JPS58169488A - 工業用ミシン - Google Patents

工業用ミシン

Info

Publication number
JPS58169488A
JPS58169488A JP5254182A JP5254182A JPS58169488A JP S58169488 A JPS58169488 A JP S58169488A JP 5254182 A JP5254182 A JP 5254182A JP 5254182 A JP5254182 A JP 5254182A JP S58169488 A JPS58169488 A JP S58169488A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
sewing
sewing machine
plate
optical fiber
presser
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Granted
Application number
JP5254182A
Other languages
English (en)
Other versions
JPS6043989B2 (ja
Inventor
田辺 信義
相馬 善郎
梶 正男
橘田 峰二
博文 大沢
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Ikeda Corp
Original Assignee
Ikeda Bussan Co Ltd
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Ikeda Bussan Co Ltd filed Critical Ikeda Bussan Co Ltd
Priority to JP5254182A priority Critical patent/JPS6043989B2/ja
Publication of JPS58169488A publication Critical patent/JPS58169488A/ja
Publication of JPS6043989B2 publication Critical patent/JPS6043989B2/ja
Expired legal-status Critical Current

Links

Landscapes

  • Sewing Machines And Sewing (AREA)

Abstract

(57)【要約】本公報は電子出願前の出願データであるた
め要約のデータは記録されません。

Description

【発明の詳細な説明】 本発明は、例えば自動車のシートのM面材に被せられる
トリムカバー等の縫製に用いられる工業用ミシンに関し
、特に直錦−縫いと曲線縫いを自動的に連続縫いするた
めの構造に関する。
一般に、自動車のシートの緩衝材に被せられるトリムカ
バー等の縫製にあっては、所定形状に裁断されたメイン
部やサイド部等の構成部材が工業用ミシンの手動操作に
て互いに縫い合せられてい(2) るけれども、この縫い合せには直線縫い部分と曲線縫い
部分が組み合されており、作業者は直線縫い終了位置で
縫いしろの重ね合せを確保しつつ縫いしろの曲線に沿っ
て縫い合せ部材を旋回させる。
このだめ、ミシンを利用した手動による縫い合せ作業に
は、高度な熟練と細心な注意力が要求されるうえ、手や
足および目等に苛酷な肉体労働となっている。
本発明の目的は前述した従来の実情に鑑み、直線縫い状
態の縫い1〜ろの縁が送り方向手前に配置〜だ検出器か
ら外れたとき、押えの側方に配した回転脚え板が検出器
からの信号で縫い合せ部材に向けて移動されることによ
って縫い合せ部材の局部を押え付け、回転脚え板の回転
脚えと送り歯の送り駆動との共働によって縫い合せ部拐
が回転脚え板の回転中心を中心としつつ旋回され、直線
縫いと曲線縫いが自動的に連続縫いできる工業用ミシン
を提供するものである。
以下、図面について本発明の施された工業用ミシンの実
施例の詳細を説明する。この実施例はl・(3) リムカバーのメイン部やサイド部に縁取り用の玉縁を縫
い令1ける場合について例示し7だけれども、本発明は
これに限定されるものではなく、工業用ミシン全搬に適
用可能である。
第1図は本発明の工業用ミシンの一部を切除した斜視図
であって、との工業用ミシンはテーブル1上に頭部2が
架設され、頭部2には側棒3と押え4とがデープル1に
向かって突出された状態で装着されている。この針棒3
け図示を省略したモータの駆動によって上下動され、押
え4は図示を省略したレバー操作によって上下動される
。前記針棒3と押え4の下方に位置したテーブル1には
送り歯5を備え、この送り歯5は前記図示を省略しだモ
ータの駆動によって十丁方向へ口字状に閉環された一定
方向の運動軌跡を描きつつ前後方向へ揺動される。寸だ
、前記針棒3には針6が着脱自在に装着され、との針6
の針穴には図示を省略した糸巻軸に回転自在にはめ込−
まれだ糸巻きから上糸が通される。前記送り歯5の下部
には図示を省略し7だカマが装着され、このカマに着脱
自在に(4) はめ込まれたボビンから図示を省略しだ下糸が供給され
る。したがって、押え4と送り歯5の間に、縫い合せ部
+1’X1、X2を重ね合せた状態で位置させ、押え4
を下ろした後モータを駆動操作することによって、縫い
合せ部材X1、X2の縫いしろが押え4の弾力的な押え
と送り歯5の送シ駆動との共働にて矢印A方向へ間欠的
に移送されつつ針6からの上糸とボビンからの下糸とで
公知のように縫い合せられる。
一方、本発明によれば、検出器を構成する光フアイバー
センサー7が前記縫い合せ部材XI、X2の縫い合せ時
の送り方向(矢印A方向に同じ)手前即ち押え4と送り
歯5の近傍位置に配されている。この光フアイバーセン
サー7は発光部と受光部が所定距離を存して相対向した
状態で配される透過形になっている。前記光フアイバー
センサー7は発光部または受光部を構成する一方の光フ
アイバー素子8と、この光フアイバー素子8と対になる
受光部−または発光部を構成する他方の光フアイバー素
子9とから構成される。一方の光ファイ(5) バー素子8の作用端面ば送り歯5の送り駆動方向(矢印
入方向と同じ)手前の一隅部に穿たれた貫通孔10にテ
ーブル1の下方から上方に向けて露出されつつ遊嵌状態
に位置され、他方の光フアイバー素子9の作用端面ば前
記一方の光フアイバー素子8の作用端面の真上に所定距
離離れた状態で対向配置されている。この光ファイバー
素子90作用端部は、送り歯5の側方に位置17つつテ
ーブル1上に設けられたガイド11に取付具12を介し
て固定されている。丑だ、前記光フアイバー素子8.9
の一方の延長端部には図示を省略する発光源が装着され
、光フアイバー素子8.9の他方の延長端部には図示を
省略する光−電気変換器が装着されている。したがって
、光フアイバーセンサー7は、光フアイバー素子8.9
の作用端面間に縫い合せ部1’X1 の縁が位置されて
いるときと、位置されていないときを感知する。
他方、前記押え4の上部−側方には回転脚え板13がテ
ーブル1に沿って回転自在に配されており、この回転脚
え板131cl、テーブル1の平担に形(6) 成された頂面に平行する平担な円板状に形成され、この
回転押え板13の頂部中央にはボス14が有底筒状に突
成されている。
前記頭部20回回転押板13側に位置した外側面には駆
動槽、を構成するエアーシリンダー15がブラケット1
5a 、 15bを介して上下方向の装置位置を調節可
能に固定され、このエアシリンダー15のピストンロッ
ド16は頭部2からテーブル1に向かって上下動される
。このピストンロッド16の先端部には前記回転押え板
13が回転自在に取付けられている。即ち、ピストンロ
ッド16の先端部は第2図示のようにボス14の底部を
構成する頂部中央に穿たれた貫通孔17に貫通され、ピ
ストンロッド16の先端はボス14内に位置されている
。前記貫通孔17の上下に位置されたピストンロッド1
6にはそれぞれナツト18A、 18Bが着座され、こ
れらのナツト18A 、 18nとボス14の頂部との
間にはそれぞれスラストベアリング19A、 19Bが
介装されている。
前記エアーシリンダー15のシリンダーには図(7) 示を省略したけれどもエアーコンプレッサーとの間に電
磁ソレノイドバルブを介してエアー配管が施され、この
電磁ソレノイドバルブの切換によってピストンロッド1
6が所定距離上下動される。
このピストンロッド16の上下動は前記光フアイバーセ
ンサー7からの信号によって規制されている。即ち、光
フアイバー素子8.9間に縫い合せ部材X1 の緑が位
置されているときピストンロッド16は上方位置に停止
され、光フアイバー素子8.9間に縫い合せ部材X1 
の縁が位置されてないときにピストンロッド16は下方
位置に停止される。前記ピストンロッド16の上方位置
停止によって前記回転押え板13は第1図示の実線示の
位置に保持され、ピストンロッド16の下方位置停止に
よって回転押え板13は第1図の仮想線示の位置に保持
される。この仮想線示の位置に回転。
押え板13が保持されたとき、前記縫い合せ部材X1 
 の局部が回転押え板13とテーブル1との間に押え付
けられる。
また、前記ガイド板11における光ファイバー(8) 素子9手前には前記縫い合せ部材X2を構成する玉縁の
ガイド20が固定され、玉縁はガイド20に手前から送
り歯5に向けて通される。
以上のように構成された前記実施例によれば、縫い合せ
部材X1  がガイド板11に案内されつつ押え4と送
り歯5の共働によって、押え4と送り歯5間に位置され
た縫い合せ部材Xi 、 X2  とが針6からの上糸
とボビンからの下糸で直線縫いされる。この直線縫いの
ときには、縫い合せ部材X1が光フアイバー素子8.9
間に位置されているので、回転押え板13は第1図の実
線示の位置に保持されている。そして、前記直線縫いの
進行に伴なって縫い合せ部材X10曲部が第3図の実線
示のように光フアイバー素子8.9間を通過したとき、
光フアイバー素子8.9の一方から他方に光が透過され
、光フアイバーセンサー7からの感知信号が図示を省略
した電磁ソレノイドバルブに送られ、ピストンロッド1
6が下動される。この結果、回転押え板13とテーブル
1の間に縫い合せ部材XIの局部が押え付けられる。こ
のとき、縫(9) い合せ部材Xi、 X2  にはミシンの送シ駆動即ち
送り歯5の送り駆動によって直進する力が作用されるけ
れども、縫い合せ部材X1 の局部が押え付けられてい
るので、縫い合せ部材Xlは回転押え板13の回転押え
と送シ歯5の送り駆動との共働によって回転押え板13
の回転中心を中心に第3図の矢印B方向に旋回されつつ
縫い合せ部材Xi、X2が曲線縫いされる。そして矢印
B方向に旋回され縫い合せ部材X1が第3図の仮想線示
のように姿勢制御されたとき、縫い合せ部材X1の曲部
に後続した縁が光フアイバー素子8.9間に位置され、
この光フアイバーセンサー7の感知信号によってピスト
ンロッド16が上動され、回転押え板13の押え付けが
解除されるので、縫い合せ部材X1、X2  は再び直
線縫いされる。
ところで、前記実施例によれば、回転押え板13が回転
自在に配されているので、前記曲線縫のとき、回転押え
板13は縫い合せ部材X1 の矢印B方向への旋回に伴
なって同方向即ち矢印C方向へ回転される。この結果、
旋回される縫い合せ(10) 部材XI 、 X2  の縫いしろに不都合な1〜な等
が発生されず、直線縫いに連続した円滑な曲線縫いが自
動的に行なわれる。1.かも、前記実施例によれは、検
出器が光ファイバーセンサ−7で構成すれており、この
光ファイバーセンサ−7の光フアイバー素子8.9は比
較的小径のものの入手が容易にできるので、光ファイバ
ーセンザー7を押え4に近づけて装着するととによって
、縫い合せ部材X1 の曲線縁に合った良好な曲線縫い
ができる。
−また、駆動源がエアーシリンダー15で構成されてい
るので、回転押え板13の上下動が迅速かつ的確に行な
われるうえ、油圧シリンダーに比べて油漏れのない清楚
な作業環境を作り、縫い合せ部祠X+  、  X2 
の汚損が防止できる。
さて、第4図は本発明の他の実施例fc;Rす断面図で
あって、この実施例の特徴は第1図の仮想線で示した回
転押え板13に対向するテーブル1の部位に回転板21
を設けたことである。この回転板21は回転押え板13
と略同−径の円板状になっており、テーブル1に穿たれ
た四部22にスラ(11) ストベアリング23を介装しつつ回転自在にはめ込捷れ
ている。前記四部22は回転板21よりもわずか庁大径
を有する円形状に穿たれている。前記回転板21の頂面
21aはテーブル1の頂面1aかられずかに穿出されて
いる。1−たがって、この実施例によれば、縫い合せ部
利X1の局部は回転押え板13と回転板21との間に押
えイ・1けられるので、回転押え板1;3の縫い合せ部
材X1への押l〜伺は力が多少強くなった場合でも、縫
い合せ部材XIの旋回は円滑に行なわれる。つ才り、縫
製作業中に、厚肉状の縫い合せ部利から薄肉状の縫い合
せ部Hになるような場合、予1〕め薄肉状の縫イ合せ部
利を基準にしつつピストンロット16の下方停止1−9
位置を十ノドさせておくことによって、その1寸の状態
で厚内状の縫い合せ部イ」を縫製することができる。
なお、前記各実施例においては、光フアイバーセンサー
7を透過形に構成し/こ場合について例示したけれども
、本発明にあっては、光フアイバーセンサーを反射形に
する変形例が考えられる。ま(]2) た、前記各実施例においては駆動源をエアーシリンダー
15で構成したけれども、本発明にあっては駆動源を電
磁ソレノイドで構成し、この電磁ソレノイドのプランジ
ャに回転押え板13を回転自在に装着することによって
、エアー配管を省略することもiiJ’能である。
以−L説明したように本発明によれば、縫い合ぜの進行
にて縫い合せ部Hの曲部が検出器を通過するに伴なって
、縫い合せ部材の縁が検出器から外ねたときだけ、回転
押え板が縫い合せ部材の局部を押え伺け、この回転押え
板の回転押えと送り歯の送り駆動との共働によって、縫
い合せ部材が回転押え板の回転中心を中心にしつつ旋回
されるので、直線縫いと曲線縫いが自動的に連続縫いで
きる。しかも、回転押え板がテーブルに沿った方向へ回
転自在になっているので、縫い合せ部材の旋回時に縫い
しろに不都合なしわ等の発生を防止しつつ、円滑な曲線
縫いを施すことができる。
【図面の簡単な説明】
第1図は本発明の施された工業用ミシンの一部(13) を切除した斜視図、第2図は第1図のII−II線断面
図、第3図は本発明の詳細な説明するだめの斜視図、第
4図は本発明の他の実施例を説明するだめの第2図に相
当する断面図である。 1・・・テーブル、2・・・頭部、4・・・押え、5・
・・送り歯、7・・光ファイバーセンザー、8.9・・
・光フアイバー素子、13・・・回転押え板、14・・
ボス、15・・・エアーシリンダー、16・ピストンロ
ット、21・・回転板。 (14)

Claims (5)

    【特許請求の範囲】
  1. (1)テーブル上の頭部に装着された押えとテーブルに
    装着された送シ歯との間に位置された縫い合せ部材を一
    定方向へ送シつつ縫い合せる工業用ミシンにおいて、前
    記縫い合せ部材の送シ方向手前に縫い合せ部材の縁がよ
    ぎる状態で配される検出器と、前記テーブルの頂面に沿
    う状態で前記押えの一側方に回転自在に配される回転押
    え板と、前記頭部に固定されかつ前記検出器から縫い合
    せ部材の緑が外れたことを感知した信号によって前記回
    転押え板を縫い合せ部材の局部へ向けつつ移動させて回
    転押え板の回転押えと送シ歯の送り駆動の共働によって
    回転押え板の回転中心を中心としつつ縫い合せ部材を旋
    回させる駆動源とを備えることを特徴とする工業用ミシ
    ン。
  2. (2)前記テーブルの回転押え板と対向する部位に回転
    押え板との共働にて回転する回転板を備え(1) ることを特徴とする特許請求の範囲第1項記載の工業用
    ミシン。
  3. (3)前記検出器を光フアイバーセンサーで構成したこ
    とを特徴とする特許請求の範囲第1項記載の工業用ミシ
    ン。
  4. (4)前記駆動源をエアーシリンダーで構成したととを
    特徴とする特許請求の範囲第1項記載の工業用ミシン。
  5. (5)前記駆動源を電磁ソレノイドで構成したことを特
    徴とする特許請求の範囲第1項記載の工業用ミシン。
JP5254182A 1982-03-31 1982-03-31 工業用ミシン Expired JPS6043989B2 (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP5254182A JPS6043989B2 (ja) 1982-03-31 1982-03-31 工業用ミシン

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP5254182A JPS6043989B2 (ja) 1982-03-31 1982-03-31 工業用ミシン

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JPS58169488A true JPS58169488A (ja) 1983-10-05
JPS6043989B2 JPS6043989B2 (ja) 1985-10-01

Family

ID=12917634

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP5254182A Expired JPS6043989B2 (ja) 1982-03-31 1982-03-31 工業用ミシン

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JPS6043989B2 (ja)

Cited By (2)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPS59211481A (ja) * 1983-05-17 1984-11-30 ヤマトミシン製造株式会社 微細カ−ブ状エッヂにも即時順応する生地の自動的縫製装置
JPH056554U (ja) * 1991-07-05 1993-01-29 日本高圧電気株式会社 碍子保護装置

Cited By (3)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPS59211481A (ja) * 1983-05-17 1984-11-30 ヤマトミシン製造株式会社 微細カ−ブ状エッヂにも即時順応する生地の自動的縫製装置
JPS6227837B2 (ja) * 1983-05-17 1987-06-17 Yamato Sewing Machine Mfg
JPH056554U (ja) * 1991-07-05 1993-01-29 日本高圧電気株式会社 碍子保護装置

Also Published As

Publication number Publication date
JPS6043989B2 (ja) 1985-10-01

Similar Documents

Publication Publication Date Title
US8074589B2 (en) Thread winder and sewing machine provided therewith
JPS58169488A (ja) 工業用ミシン
US4333410A (en) Sewing machine
US2967498A (en) Top feed attachments for sewing machines
US5158026A (en) Kit assembly adapted for use with a programmable sewing machine
JPH0144354B2 (ja)
JP2008284158A (ja) 多頭ミシン
JPH0131397B2 (ja)
US5154129A (en) Automatic sewing machine for sewing chain stitch seams
JPS6322875U (ja)
JPH026936Y2 (ja)
JPH0532060Y2 (ja)
JPS6017557B2 (ja) ミシンにおける布地案内装置
JPH0418549Y2 (ja)
JPS6336276B2 (ja)
JPH0733743Y2 (ja) 自動糸切り装置を有するミシン
JPS6337026Y2 (ja)
GB2182362A (en) Sewing machine with a retractable handwheel
GR3018135T3 (en) Improved automatic machine for stitching of various articles, in particular leather articles.
JPS6244514B2 (ja)
JPH05293277A (ja) ミシン
JPH0323172Y2 (ja)
JPH04282189A (ja) 直線縫いのミシンを使用して靴の甲皮の内周縁部に縁取りテープを縫着する方法および装置
EP2947192B1 (en) Portable multi-sewing machine
JPS6143462B2 (ja)