JPS58169236A - 文字フオントの管理システム - Google Patents

文字フオントの管理システム

Info

Publication number
JPS58169236A
JPS58169236A JP57051357A JP5135782A JPS58169236A JP S58169236 A JPS58169236 A JP S58169236A JP 57051357 A JP57051357 A JP 57051357A JP 5135782 A JP5135782 A JP 5135782A JP S58169236 A JPS58169236 A JP S58169236A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
character
resident
character code
ram
stored
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Pending
Application number
JP57051357A
Other languages
English (en)
Inventor
Norimasa Nishida
憲正 西田
Ryoji Narutomi
成富 良治
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Toshiba Corp
Original Assignee
Toshiba Corp
Tokyo Shibaura Electric Co Ltd
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Toshiba Corp, Tokyo Shibaura Electric Co Ltd filed Critical Toshiba Corp
Priority to JP57051357A priority Critical patent/JPS58169236A/ja
Publication of JPS58169236A publication Critical patent/JPS58169236A/ja
Pending legal-status Critical Current

Links

Abstract

(57)【要約】本公報は電子出願前の出願データであるた
め要約のデータは記録されません。

Description

【発明の詳細な説明】 (発明の技術分野) 本発明は文字フォントの管理システムの改良に関する。
(発明の技術的背景とその問題点) 日本陽ワードプロセッサ等に用いられる文字フォントの
うち、JI8第1水準の文字の文字フォントは、ROM
K格納されているものが多い。しかし、JIB@2水準
および標準外の文字の文字フォントは、外部記憶値量に
格納され、必要時に、端末装置に備わっているRAMK
II!込まれた後、処理されるのが通例である。そして
、このRAMには容量の小さいものを用い、とのRAM
K書き込むべ龜文字7オントの数をなるべく少なくして
、文字7オンシの入替えを行なうようにしている。
このようにした理由は、JIS第2水準および標準外の
文字は出17A類度が小さく、かつ、R,OMおよびR
AMのコスシが高いからである。
このようなRAMを用いた文字フォントの管理方式とし
て、”let  lN−18t  OUT”方式と”S
*管通”方式とが知られている。前者は、使用する文字
フォントを、順次R,AMK格納し、収容可能な文字フ
ォントのat越えると、格納した順に消去する方式であ
る。
しかし、この方式によれば、使用頻度の高い文字フォン
トであっても消1れるという欠点がある。
また、後者は、RAMK、使用頻度の高い文字フォント
から願に格納しておく方式である。しかし、この方式に
よれば、RAMK収容可納な文字フォントの数に比較し
、使用する文字7オントの数の方が圧倒的に多いのが普
通であるから、RAMに格納された各文字フォントの使
用頻度に有意差が無くなり、結局、前者と同様の欠点が
生じる。従って、このような従来の方式で妹、使用する
文字フォントを外部記憶装置から頻繁に読み出さなけれ
ばならず、処理速度の向上は図れなかつ九。
(発明の目的) 本発明は上記欠点に鑑みなされたもので、端末装置に備
わっているRAMt有効に利用して効率曳く文字フォン
トを管理する文字フォントの管理システムtII供する
ことt目的とする。
(発明の概要) 本ll@は、常駐文字コードテーブルを保持する主記憶
装置と、常駐文字コードテーブルに対応する常駐文字7
オント、非常駐文字コードテーブルおよびこれに対応す
る非常駐文字フォントを保持する外部記憶装置と、常駐
文字コードテーブルおよびとれに対応する常駐文字フォ
ントならびに非常駐文字コードテーブルおよびこれに対
応する非常駐文字フォントを保持するRAMと、このR
AMの内容に基づき指定された文字を処理する処理部と
を有する処理装置と、前記各装置を総括制御するCPU
とから文字フォントの管理システムを作成した。
(発明の実施例] 以下、本発明の一実施例を図面を参照して説明する。こ
こでは、端末装置として、表示装置を例に採る。第11
CIは、本実施例を説明する為のブロック図である0図
中1は主記憶装置である。この主記憶装置IKおけるエ
リア11には、使用頻度の高い特定文字の文字コードか
ら成る常駐文字コードテーブルが格納されている。2は
外部記憶装置である。との外部記憶装置2には、前記常
駐文字コードテーブルに対応する常駐文字7オント、上
記した特定文字以外の文字の文字コードから成る非常駐
文字コードテーブルおよびこれに対応する非常駐文字フ
ォントが格納されている。3は表示装置である。この表
示装置3は、RAM4、表示w15および図示せぬ制御
S+ll−有している。そして、R,AM4は、第21
1に示すように、常駐文字コードテーブルを保持するエ
リア41、この常駐文字コードテーブルに対応する常駐
文字フォントを保持するエリア42、非常駐文字コード
テーブルを保持するエリア43およびこの非常駐文字ブ
ードテーブルに対応する非常駐文字フォントを保持する
エリア44に分けられている。表示部5は、指定された
文字を、RAM4のエリア42または44に格納される
文字フォントに基づき、表示するものである0表示装置
3の制御部は、表示装置3内各St総括制御するもので
ある。CPU6は、上記各装置を総括制御するものであ
る。
次に、本実施例の動作を説明する。まず、本実施例のシ
ステム立上げ時に、CPU6は、主記憶装置1のエリア
IIK格納されている常駐文字コードテーブルと、外部
記憶装置2に格納されている常駐文字フォノFとを表示
装置3へ供給する。
そして、これらd、RAM4のエリア4142へ夫々格
納される。以下、RAM4のエリア41゜42へ夫々格
納された常駐文字コードテーブル、常駐文字フォントを
書き換えないことにする。
次に、CPU6から表示すべき文字の文字コードが表示
装置3に転送されると、表示装置3内の制御部は、転送
されてきた文字コードと、 f’LAM4のエリア41
に格納されている常駐文字コードテーブルの内容とを比
較する。そして、この制御部は、一致する文字コードが
あればこれを検出して、この文字コードに対応する文字
フォントを、RAM4のエリア42に格納されている常
駐文字フォントの中から読み出し、これを表示s5へ供
給する。一致する文字コードが無いときは、この制御部
は、RAM4のエリア43に1この文字の文字コードを
書き込み、更に、CPU6に対し、この文字コードに対
応する文字フォノ)1要求する。この要求に応じて、C
PU6は、外部記憶装置2から、この文字コードに対応
する文字フォントを読み出し、これを表示装置3へ転送
する。表示装置3の制御部線、転送されてき丸文字フォ
ントを、RAM4のエリア44に格納し、かつ、この文
字フォントを表示部5へ転送する。
CPU6から次々と転送されてくる文字コードに対し、
表示装置3の各部は、このような動作をくり返し行なう
。そして、RAM4のエリア43には非常駐文字コード
テーブル、エリア44には非常駐文字フォントが格納さ
れる。九だし、CPU6から転送される表示すべき文字
の文字コードに対し、RAM4のエリア43にすでに格
納されている文字コードテーブルの内容に一致するもの
があれば、表示装置3の制御部は、これに対応するRA
M4のエリア44に格納されている文字フオ凸 ントを表示s5へ供給するものとする。尚、本実施例で
は、このような非常駐文字7オントの管理方式として従
来の方式の1つを用いる。従って、RAM4におけるエ
リア43.44の内容を更新する方法については説明を
省略する。
このようにして、表示装置3の表示lI5は、シ諷4の
エリア42まえは44から供給1れる文字フォノ)に基
づ亀、CPU6から転ai1れる文字コードに対する文
字を表示する。
以上は、表示装置K>ける文字フォノFの管理システム
についての説明である。このような文字フォントの管理
システムは印字装置においても同様にして用いることが
できる。
尚、常駐もしくは非常駐の文字コードテーブルは、表示
装置ま九は印字装置の外部、たとえば、主記憶俵置内、
に保持させても良い。ただし、この場合、CPUは、貴
示すべ自文字の文字コードの代わ)K、この文字の文字
フォントを保持しているRAMのアドレスtI!示装置
へ転送するととになる。
(発明の効果) 以上のように、亭g&男によれば、端末装置に備わって
−るRAMK使用頻度の高い文字7オントを常駐させる
為、処理速度が大−に向上する。特に、几ムMの容量が
小さく、少数の特定文字の使用頻度が高く、かつ、この
特定文字以外の文字は多種にわたって使用される場合に
効果大となる。
又、本発明に用いるRAMは、小容量のもので有効に利
用されるから、コストの低減が図れる。
更に、RAMK常駐される内容を、排他制御などを必要
とすることなく、複数の処理部又は複数の端末装置で共
用する事も可能となる。
【図面の簡単な説明】
第1図は、本発明の一実施例のブロック図、第2図は、
RAMの内容を示す概念図である。 1・・・主記憶装置    2・・・外部記憶装置3・
・・表示装置     4・・・RAM41・・・常駐
文字コードテーブルのエリア42・・・常駐文字フォン
トのエリア

Claims (1)

  1. 【特許請求の範囲】 常駐文字ブードテーブルを保持する主記憶装置と、 前記常駐文字コードテープkK対応する常駐文字フォン
    ト、非常駐文字コードテーブルおよびこれに対応する非
    常駐文字フォントを保持する外部記憶装置と、 前記常駐文字コードテーブルおよびこれに対応する常駐
    文字フォントならびに飾記非當駐文字コードテーブルお
    よびとれに対応する非常駐文字フォノ)を保持するRA
    Mと、このRAMの内容に基づ亀指定された文字を処理
    する処理部とを有する端末装置と、 前記4に!II置をm括制御するCPUとから成る文字
    7オンFの管理システム。
JP57051357A 1982-03-31 1982-03-31 文字フオントの管理システム Pending JPS58169236A (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP57051357A JPS58169236A (ja) 1982-03-31 1982-03-31 文字フオントの管理システム

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP57051357A JPS58169236A (ja) 1982-03-31 1982-03-31 文字フオントの管理システム

Publications (1)

Publication Number Publication Date
JPS58169236A true JPS58169236A (ja) 1983-10-05

Family

ID=12884680

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP57051357A Pending JPS58169236A (ja) 1982-03-31 1982-03-31 文字フオントの管理システム

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JPS58169236A (ja)

Cited By (2)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPS61116551A (ja) * 1984-10-22 1986-06-04 Fujitsu Ltd ドットプリンタ
FR2715753A1 (fr) * 1985-10-03 1995-08-04 Canon Kk Appareil et procédé de traitement et de sortie d'informations d'images.

Cited By (4)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPS61116551A (ja) * 1984-10-22 1986-06-04 Fujitsu Ltd ドットプリンタ
JPH0463414B2 (ja) * 1984-10-22 1992-10-09 Fujitsu Ltd
FR2715753A1 (fr) * 1985-10-03 1995-08-04 Canon Kk Appareil et procédé de traitement et de sortie d'informations d'images.
US5657048A (en) * 1985-10-03 1997-08-12 Canon Kabushiki Kaisha Image processing apparatus

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JPH0131214B2 (ja)
JPS58169236A (ja) 文字フオントの管理システム
JPH0522933B2 (ja)
US5632042A (en) Data flow processor and data flow process changing system
JPH0468453A (ja) データ転送装置
JPH06110773A (ja) メモリ制御装置
JPS58184184A (ja) 外字パタ−ンメモリの管理方式
JPH03154130A (ja) タスクスイッチング方式
JPS62219399A (ja) リ−ドオンリメモリ読み出し方式
JPH0480841A (ja) ファイル更新方式
JPH02257282A (ja) 作表処理装置
JPS5819968A (ja) アドレス指定方式
JPH0223439A (ja) データ処理装置
JPS62229291A (ja) 像形成方式
JPS6041133A (ja) 制御プログラム修正方式
JPS6386041A (ja) フアイル更新方法
JPH0122622B2 (ja)
JPS5817993B2 (ja) 情報処理装置
JPS6167155A (ja) ランダムフアイル・システム
JPH054406A (ja) 文字描画方式
JPS62204954A (ja) 出力装置
JPH06274589A (ja) 文書処理装置
JPH01188928A (ja) マルチウィンドウ表示方式
JPS6057381A (ja) 表示方式
JPH01163850A (ja) 画面メモリアドレス制御装置