JPH0122622B2 - - Google Patents

Info

Publication number
JPH0122622B2
JPH0122622B2 JP55039036A JP3903680A JPH0122622B2 JP H0122622 B2 JPH0122622 B2 JP H0122622B2 JP 55039036 A JP55039036 A JP 55039036A JP 3903680 A JP3903680 A JP 3903680A JP H0122622 B2 JPH0122622 B2 JP H0122622B2
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
memory
read
character
character pattern
computer
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Expired
Application number
JP55039036A
Other languages
English (en)
Other versions
JPS56137440A (en
Inventor
Takayuki Fujita
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Canon Inc
Original Assignee
Canon Inc
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Canon Inc filed Critical Canon Inc
Priority to JP3903680A priority Critical patent/JPS56137440A/ja
Publication of JPS56137440A publication Critical patent/JPS56137440A/ja
Publication of JPH0122622B2 publication Critical patent/JPH0122622B2/ja
Granted legal-status Critical Current

Links

Landscapes

  • Document Processing Apparatus (AREA)

Description

【発明の詳細な説明】 本発明は、文字パターンを記憶したリードオン
リメモリを備え、その文字パターンを用いて計算
結果を表示するプログラム計算機に関し、特に表
示可能の文字パターンの種類を経済的に増大させ
るようにしたものである。
一般に、文字を使用して計算結果を表示するプ
ログラム計算機においては、米国式情報交換用標
準コードすなわちいわゆるASCII(American
Standard Code for Information Interchange)
の文字セツトを使用しているが、ドイツ語、フラ
ンス語あるいはイタリア語等を使用する英語国以
外の諸国においては、そのASCIIに含まれていな
い文字を一部に使用して計算結果の表示が行なわ
れており、国によつてはギリシヤ文字やロシア文
字等の特殊な文字セツトを計算結果の表示に使用
することが要求される。しかしながら、それらの
文字パターンを記憶しておくためにリードオンリ
メモリ中に占める記憶容量の割合は、プログラム
計算機本来の計算用プログラムを記憶している記
憶容量の割合に比して遥かに小さい。したがつ
て、計算用プログラムと併わせて一部に文字セツ
トを記憶しているリードオンリメモリとして、
ASCII文字用、ギリシヤ文字用、ロシア文字用等
の各国専用の文字セツト毎にそれぞれ専用のもの
を作成すると、大容量であつてしかもその一部の
記憶内容が異なるに過ぎないリードオンリメモリ
を幾種類も製作しなければならないことになり、
製品としての価格が著しく高くなり、経済的に不
利となる欠点が、従来のこの種のプログラム計算
機には存していた。
本発明の目的は、上述した従来の欠点を除去
し、計算結果表示用の文字セツトを一部に記憶し
た計算プログラム記憶用のリードオンリメモリと
しては1種類のみを製作すれば足りるようにして
製造価格を低下させたプログラム計算機を提供す
ることにある。
すなわち、本発明プログラム計算機は、最も広
く使用されるASCII文字セツトを計算制御用プロ
グラムと併わせて記憶したリードオンリメモリを
1種類だけ製作し、ASCII以外のギリシヤ文字や
ロシア文字等の文字セツトに関しては、それぞれ
に専用の小容量のリードオンリメモリを併用する
ことによつて、それぞれ用語の異なる各国におけ
る使用に適合させるようにしたものである。
以下に図面を参照して本発明を詳細に説明す
る。
まず、本発明プログラム計算機の基本的構成の
例を第1図に示す。図示の構成において、CPU
は中央演算処理装置であつて、その中央演算処理
装置CPUが有するメモリ中、その一部をなす
ADRは、文字パターンを記憶した他のメモリ装
置のメモリアドレスを記憶しておくメモリであ
る。また、MEMは大容量のリードオンリメモリ
であつて、その一部をなす文字コード発生器CG
1にはASCII文字セツトの文字パターンが書込ま
れており、その他の部分には計算機におけるすべ
ての制御プログラムが書込まれている。なお、l
1はリードオンリメモリMEMから制御プログラ
ムおよび文字パターンを読出して中央演算処理装
置CPUに転送するためのデータ線であり、l2
は中央演算処理装置CPUから表示装置DSPに文
字パターン等の表示データを転送するためのデー
タ線である。したがつて、ASCII文字セツトのみ
を使用する英語国においては、上述したところま
での構成により完全なプログラム計算機として使
用することができる。
しかして、本発明計算機においては、ASCII文
字セツト以外のに使用する文字パターンを予じめ
書き込んだリードオンメモリCG2を用意してお
き、そのリードオンリメモリCG2を中央演算処
理装置CPUに接続する。そのリードオンリメモ
リCG2の一部、例えばその先頭のメモリアドレ
スには特定のコード、例えば16進コードのAAを
書込んでおき、データ線l1を介し、その16進コ
ードAAを読出して中央演算処理装置CPUに転送
すことにより、その追加のリードオンリメモリ
CG2が計算機本体に接続されているか否かの判
定に使用することができる。
かかる構成の本発明計算機における追加リード
オンメモリの実装時の制御プログラム処理のフロ
ーチヤートを第2図に示す。その制御プログラム
はリードオンリメモリMEMに記憶してある制御
プログラムの一部をなすものであり、図示のフロ
ーチヤートに従つて、リードオンリメモリCG2
が計算機本体に実装された場合に、文字パターン
のメモリアドレスを記憶すべき中央演算処理装置
CPU内のメモリADRにリードオンリメモリCG2
に書込まれている各文字パターンの先頭アドレス
をロードし、また、リードオンリメモリCG2が
計算機本体に実装されていなければ、リードオン
リメモリMEM中のメモリCG1に書込まれてい
る各文字パターンの先頭アドレスを中央演算処理
装置CPU内のメモリADRにロードする。
上述の処理を電源投入時に行なつておくことに
より、追加のリードオンリメモリCG2が実装さ
れている時と実装されていない時に応じてメモリ
APRには、目的とする文字パターンの先頭アド
レスがロードされていることになり、従つて、以
後の処理は、後述するように、リードオンリメモ
リCG2の実装、非実装にかかわらず同じ処理で
よい。
本発明計算機における以後の演算処理中に行な
われる表示装置DSPに対する文字パターン信号
の転送は、すべて、文字パターンアドレスメモリ
ADRに記憶してある先頭アドレスからそれぞれ
の文字パターン信号を読出して行ない、それによ
り文字パターンが表示装置DSPに表示するよう
にする。
つぎに、上述したように文字パターンアドレス
メモリADRに記憶してある各文字パターンの先
頭アドレスによるリードオンリメモリCG1もし
くはCG2からの各文字パターン信号の読出し方
の一例を第3図に示す。
ここでは、各文字パターンを、例えば、第4図
に示すように、5×7のドツトで表わし、かかる
構成の文字パターンをリードオンリメモリCG1,
CG2に書込むとすると、8ビツトのメモリを5
バイト分設ける必要がある。そこで、本発明計算
機においては、第3図に示したように、各文字パ
ターンのコード順にN個の文字パターンを1個の
文字パターンにつき5バイトずつ使用して連続的
に並べておくようにする。その際、文字パターン
アドレスメモリADRにおける先頭アドレスは、
図示のように、第1コードの文字パターンの先頭
アドレスを指している。したがつて、第Nコード
の文字パターンを読出すには、文字パターンアド
レスメモリADRの先頭アドレスに5*(n−1)
を加えたメモリアドレスから5バイト分の記憶内
容を読出せばよいことになる。
以上の説明から明らかなように、本発明によれ
ば、プログラム計算機における制御プログラムを
含む大容量のリードオンリメモリの記憶内容を変
更することなく、小容量の他のリードオンリメモ
リを追加して実装するだけで任意所望の文字セツ
トを使用して計算結果を表示することができ、し
たがつて、この種文字表示を行うことのできるプ
ログラム計算機を低価格で実現することができ
る。
【図面の簡単な説明】
第1図は本発明計算機の基本的構成の1例を示
すブロツク線図、第2図は同じくその追加リード
オンリメモリの実装時における制御プログラム処
理の態様を示すフローチヤート、第3図は同じく
その文字パターン記憶の態様を示す線図、第4図
は同じくその文字パターンの1例を示す線図であ
る。 CPU……中央演算処理装置、MEM……リード
オンリメモリ、CG1,CG2……文字パターンリ
ードオンリメモリ、DSP……表示装置、ADR…
…文字パターンアドレスメモリ、l1,l2……
データ線。

Claims (1)

    【特許請求の範囲】
  1. 1 中央演算処理装置と、表示装置と、前記中央
    演算処理装置および表示装置を制御するプログラ
    ム並びに標準の文字パターンを記憶した第1のリ
    ードオンリメモリとを有するプログラム計算機に
    おいて、前記標準の文字パターンとは異なる所定
    の文字パターンを記憶した第2のリードオンリメ
    モリを実装可能となし、前記第2のリードオンリ
    メモリが実装されているか否かを判断し、当該第
    2のリードオンリメモリが実装されているときに
    は、前記第1のリードオンリメモリに優先して前
    記第2のリードオンリメモリに記憶されている文
    字パターンを前記表示装置により表示するように
    構成したことを特徴とするプログラム計算機。
JP3903680A 1980-03-28 1980-03-28 Program computer Granted JPS56137440A (en)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP3903680A JPS56137440A (en) 1980-03-28 1980-03-28 Program computer

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP3903680A JPS56137440A (en) 1980-03-28 1980-03-28 Program computer

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JPS56137440A JPS56137440A (en) 1981-10-27
JPH0122622B2 true JPH0122622B2 (ja) 1989-04-27

Family

ID=12541877

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP3903680A Granted JPS56137440A (en) 1980-03-28 1980-03-28 Program computer

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JPS56137440A (ja)

Families Citing this family (2)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPS6275584A (ja) * 1985-09-30 1987-04-07 株式会社東芝 文字表示制御装置
FR2664999B1 (fr) * 1990-07-23 1992-09-18 Bull Sa Dispositif d'entree sortie donnees pour l'affichage d'informations et procede mis en óoeuvre par un tel dispositif.

Also Published As

Publication number Publication date
JPS56137440A (en) 1981-10-27

Similar Documents

Publication Publication Date Title
US4947370A (en) Word processor for simultaneously displaying and scrolling documents and the corresponding titles
US3906457A (en) Display system for an electronic business machine
US4617650A (en) Memory module for a programmable electronic device
US6055211A (en) Force page zero paging scheme for microcontrollers using data random access memory
JPH0122622B2 (ja)
JPH0150929B2 (ja)
JPS6359188B2 (ja)
US4873628A (en) Command translating computer
JPS6126686B2 (ja)
JPS60135983A (ja) 電子式学習機
JP2700001B2 (ja) キャラクタデータ出力装置
JPH048473Y2 (ja)
JPH0715623B2 (ja) ディスプレイ装置
US20020158817A1 (en) Display apparatus and information processing apparatus
JP2556488B2 (ja) 文字処理装置
JPS5844551A (ja) デ−タ書込み制御方式
JPH0462674B2 (ja)
JPS6218596A (ja) 作業領域表示方式
JPS6371884A (ja) メモリ制御方式
JPS58169236A (ja) 文字フオントの管理システム
JPS62229183A (ja) 文字処理装置
JPH01207841A (ja) 状態履歴記憶装置
JPH0548477B2 (ja)
JPS58117590A (ja) 画面の制御方式
JPS61235982A (ja) デ−タ管理装置