JPS58169159A - 読取り記録装置 - Google Patents

読取り記録装置

Info

Publication number
JPS58169159A
JPS58169159A JP5353382A JP5353382A JPS58169159A JP S58169159 A JPS58169159 A JP S58169159A JP 5353382 A JP5353382 A JP 5353382A JP 5353382 A JP5353382 A JP 5353382A JP S58169159 A JPS58169159 A JP S58169159A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
carriage
recording
document
reading
original
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Pending
Application number
JP5353382A
Other languages
English (en)
Inventor
Yoshio Ito
善雄 伊藤
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Canon Inc
Original Assignee
Canon Inc
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Canon Inc filed Critical Canon Inc
Priority to JP5353382A priority Critical patent/JPS58169159A/ja
Publication of JPS58169159A publication Critical patent/JPS58169159A/ja
Pending legal-status Critical Current

Links

Landscapes

  • Dot-Matrix Printers And Others (AREA)
  • Exposure Or Original Feeding In Electrophotography (AREA)
  • Facsimile Scanning Arrangements (AREA)

Abstract

(57)【要約】本公報は電子出願前の出願データであるた
め要約のデータは記録されません。

Description

【発明の詳細な説明】 本発明ホ噺謂デジタル複写機、ファクシミ’7等におけ
る読有り記鋒装#KIIIする。
如上のij儂影形成装置して、多数の点状受光素を主走
査方向に配列したCOD %の固体撮影素子に、被読取
原稿の儂をレンズで納慣し、原稿を−走査方向に書込す
るか、又は上記撮影素子及びレンズを一体的に副走査方
向KN動させることにより、原稿全面を読取って記録す
る装置が知られてる。
この欅な装置においては、原稿の読喉抄側に1原稿をa
mりのために原稿自身を微速する子役、も+、 <け原
稿を静止させて読取るためには読取りの九めに$I儂手
段を駆動する手段を必要とする7會企、一方の記録側に
〉いては記録手段を駆動す′るための手段、もしくは記
録手段によ抄11i’!II債を担持する俺担持体を駆
動するための手I9を必要2する。そして、面憎形成時
にけ、上記原稿の読取り側と記録側の駆動手段とを同時
に駆動する必要があるばかりでなく、この読取hlIm
)−1IP鐸側の駆動率は高い精度で同量を取らねげな
ら々い。
本発明の目的は、原稿を読取り同時にこの原f11rg
!を儂担持体に記録する装置の駆動系を簡易化;、同時
に配9の対象となる原稿の適用幅に匍11屏をfw+齋
ない一朋り制御装置を提供するととにある。
以下図面を参照して本発明の撮儂手段とlIP骨手段と
の移動のための5#11!!1lII611を説明する
。第1図線本発明の一実施例の要部説明図にして主走査
方向(X方向)、即ちIIn走査方向(Y方向)と垂直
な方向に見た雫、第2図は同実権例の要部説明図にして
副走査方向、即ち主走査方向と垂直な方向に見た図、第
3図は同実施例の要部斜視図である。
図に於い(Oけ原稿碑堰装置本体の箱体2に固定され九
原稿台ガラス1TF静止載置された被読取原稿であるう
この原稿のトにけ原稿0111を白色にした原稿押えカ
バー(図示せず)を設けても良い。3け可動キャリッジ
で、このキャリッジ3には撮影手段を@成する小ランプ
4、ミラー5、短い焦点距呻の1/ンズ6、そしてCC
D7が固定されているウ ヒ記?ll成によりう゛・′
ブ4で照明された原稿Oからの光け、ミラ 5で原稿台
の原稿S!置而面平行な方向に反射されレンズ6に指向
すみ。レンズ6けO(!rl 7の多数の点状受光素が
、−列に並んだ受光面に原稿の光学慢を結嗜する、(I
CD7けこの壕を上記受光素の妃何方向に自己走査し、
fllK対応した電気信号を@成す為、、との信号に用
いて後述する記録手段により所哨の両津がプリントアウ
トされる。
ト記町動キャリッジ3け後述する記録手段を因設置1、
た可動台8KK方向(第2図の左右方向でちり、ζ引は
匣稿台1の原稿載置面と平行な方向でちる)K移動可能
に搭載されている。即ち、9けヤYす・ソジ5に固定さ
れた摺動軸受であ秒、このf/U!J、9け可動台8に
固定された直線状が・イドレ ル10に摺動可能に嵌合
ぜしめらhている。レ−1・10は前記X方向に方向付
けらねで設けられている。従って台8を停止ヒさせで卦
けげキャリッジ3はレール100案内下(X方向1(可
動であるう キャリッジ3はY方向(第1図の左右方向、つfI7#
記x 15向と垂直な方向であり、との方向龜原稿台1
の頁1戦買面と平行な方向である)にも可動r島も。祥
述すると、可動台8にけ摺動軸受11が固宇七れてシh
、この軸受11け装着本体の筒体2に固定さねた直線状
ガイドレール121/j摺動可能に嵌合せしめられてい
る。
レール12#−jY方丙1一方向付けられている。従っ
てキャリッジ3を台8に対して停止させておき、台8を
し ル12の案内下Ic Y方向K1111#させれば
、キャリッ′)3けY方向(移S−するうさて、前記C
OD 7の多数の受光素の配列す向はY方向に対応ぜし
められて1ハるうつオリ、 can7の各受光素をレン
ズ6、ミラー 5によって原稿台1の原稿tw1.面と
投影した壜舎、各受光素の投影像はY方向に一列に並ぶ
。gsj図のへ〆が上記多数の少光素投影儂の配列長さ
で烏り、喚言すれば−FIKけ原稿0のtslの長さの
ごく細い幅の部分の僧がCCD 7の受光素列にM啼さ
れ、電気信号に変喚されるのである。小〈[、てキャリ
ッジ5叶まずレール10の案内下にMHのようKX方向
にスデップ棒噂される。っまりX方向に所定の微小至情
n動してけ所定の短時間停止するステップ動作を蝉り瓦
しながらX方向に移動−する、そして上記停止時にOC
Dが自己走査1.て、原稿の日記へIの長さのごく細い
幅の部分を椅み喉る。この読み吹りが終了するとキャリ
′:/ ン3けxh向釦ト上記定の微小距離移動するり
)で烏ふが、この微小距離は再生される面憎に要中さh
るm儂章に対応して股宇されるもので参る。
以Hのよう;で1.てキャリッジ3をX方向に往動貞せ
原稿0の〜の幅の領域のX方向について1から他:4寸
での読みlVl!怜が完了すると、キ? +7ツジ3を
X方向罠復動させ、次にY方向にへlの距峻移動さ拷る
か、又はまずY方向にへeの距喘眸動させてかへX方向
に復動させた後、再び峙配の如くX方向に往動させるこ
とによ妙前記読巾った原塙領域罠隣接するΔ−の幅の領
域をX方向について−1から他端まで読み取る。この動
作を樟返14摩稿OをY方向f(ついて本−・1から他
1オで、X方向についても−4から他端まで 要するに
壓積の全面を読壇った擾、キャリッジ3けX方向、及び
Y方向について復動し2、最初の起動位置((復帰する
。キャリツ、°3のY方向への移動時にけCCDは自己
走査せず、原稿は読取られない。
尚、原稿の日記△lの隣さのごく細い嘱の部分を読取る
ことによってイ外られた信号を午−ヤリノ功・ ジ3のX方向につ!ハての往動に伴って遂時メモリ回路
忙伝送して原稿のX方向についての一喝から他端までの
△lの幅の領域例関する情慢を一部メモリ回路にメモリ
し、後述する嘩にヤヤリノジ3がX方向について復動し
1.上記領域に隣接する原稿領域を碑与喉っている間に
プリン膚に送信してh紀領域のf11!を再生してもよ
い、成いけキャリッジ3をX方向について往動させて原
稿のX方向についての−4から他端までの△lの幅の領
域を荒喉ったら、次に往@継へ側でキャリッジ3をY方
向にΔlの距嬌往動させ、それからキャリッジ3をX方
向について往動時と同一のステップ移動で復動させろ。
つ寸り往動時     タと同一の微小甲唯f4動させ
て往動時と興・の榎時間停!トさせるステップ運動を桶
り凡1−1この復動時も上記短時間停止中KCCDを自
己走査させて原稿を読取るようKしてもよい。いずれに
せよ、3乃至7の手段で構成される可動読取りヘッドは
一度には原稿のごく一部の小領域を読取るだけでよいの
で小型軽量のものとな炒、ステップ移動も確実に行える
次にキャリッジ3をX方向、X方向に移動させる機構に
ついて説明する。以下に述べる機構は1本の可撓性牽引
部材でキャリッジ5t−X方向にもY方向にも移動させ
ることができ、台8又はキャリッジ5に、キャリッジ5
を移曽させるモータを搭載する必要もなく、それ故これ
ら可一体の重量を等減して移動の正確性を向上できるも
のである。
第S図において、1S乃至17けタイミングプーリであ
る。プーリ13は正逆両方向に回転可能なパルスモータ
19の出力軸に固定されている。プーリ14け宇位置に
回転可能に配置されている。そしてブーl713,14
は台8111械的に干渉しないように配置されており、
従って台80!方向についての移動範囲の両端より一に
外11IlK配置されているのが好ましい。プーリ15
゜L6,17は台8に同種された軸に夫々回転可#I!
に装着されている。而してブー1715.17け台8上
のX方向についての一方の側端11iK、プーリ16は
他方の@端側に配置されている。ブーIJ15,1乙プ
ーリ16は台8上でのキャリッジ3の移動に機械的に干
渉しないように配置されてお抄、従ってプーリ15,1
7、プーリ16はキャリッジ3のX方向についての移動
範囲より41!に外側に配置されているのが好ましい。
18は実質的に無端のタイミングベルトでプーリ13.
1s 、16.17゜14の順に掛は渡されている。ブ
ー1713.15の開、プーリ17,14の間、プーリ
14,13の間でベルト1Bはレール12と平行、換言
すればX方向に張設されており、一方、ブー1715.
16の間及び]−J1tS、17の間でベルト18けレ
ール10とモ行、換言すればX方向に張設されている。
ベルト18社プーリ15,16の間で、キャリッジ3に
固定された垂下板22に固定されている(雫1図参照)
。グーl716,17の間でベルト18をヒ紀垂下板1
9に固定してもよい。
第1図で20は電磁石であり、キャリッジ3Kll定さ
れている。電磁石20が作動すると磁性体ガイドレール
10に吸着し、キャリッジ3を台8に対して相対移動し
ないように固定する。
ま九$2図で21は電磁石であり、可動台8に固定され
ている。電磁石21が作動すると磁性体ガイドレール1
2に吸着し、台8をレール12に対して、換言すれば読
取装置本体に対して相対移動しないように固定する。
さて、読取記碌スイッチをONすると電磁石21が作動
して台8を不動状態に固定する。しかし電磁石20は作
動しないからキャリッジ3は台8に対して可動状畔であ
る。次にパルスモータ19が作動してプーリ13を反時
計方向に間欠回転駆拳する。これKよ抄キャリッジSは
前記の如くX方向について往動(ステップ移動)し、原
稿の△〆の幅の領域がX方向についての一端から他端壕
で餉記の如く読み覗られる。この読取が終了すると磁石
21炸動、磁石20不作動の状態のtまモータ19の回
転方向け、往動時と同様なステップ移動か又はそれより
も高い回転数で連続的に反転され、プーリ15を時計方
向に回転させ、キャリッジ3をX方向について復動させ
、往動起点位置に復帰させる。キャリッジ3がもとの往
動起点位置に復帰するとモータ19は一旦停止し、磁石
21の作動が肩線されて台8をレール12に沿って可動
な状態にするとともに、磁石20を作動させてキャリッ
ジSを台8に対して固定する。この状態でモータ19を
作動させブーIJ I Sを反時計方向に回転させると
台8はその上にキャリッジ3を停止させたマま!方向罠
往動し、台8が距離Δl往動するとモータ19を停止さ
せるとともに磁石21を作動させて磁石20を不作動と
し、再び上述の動作を繰り返す。そして原稿全面の読取
にか終了し、キャリッジ3゛がX方向に復動して最後の
読    ′取や動作の時の往−起点位置に復帰したら
、磁石21を不作動とする。そして、磁石20を作動さ
せてモー419によ鯵ブー913を時計方向く回転させ
、台8をその上にキャリッジ3を固定1−た状態でY方
向に復動させ、キャリッジ3を般初の読取りの時の往動
起点位置に復帰させる。
なお、日記動作においては、記轍手段の記鎌町畦な連関
の限界範囲内で、キャリッジ3のX方向についての復動
、及び記録速1tK関係なくX方向についての往復移動
の際には、キャリッジ3のX方向についての往動の際よ
りも、モータ19に印加する・くルス電圧のパルス間隔
をより短くし、これによってキャリッジ3の往動時のプ
ーリ13の回転速度を同キャリッジの復動時よ抄も高速
にすることKよ抄、キャリッジ3のX方向についての復
動及びX方向についての往復移動の速度を、X方向につ
いての往動速度より本島速にすることで、両儂形成速度
を高めることが可能となる。
以上のキャリッジ5の動作は、X方向についての往動が
終了すると同一のX方向の位置で復動させて、その蜂に
Y方向に△l往動させる本のであるが、キャリッジ3の
X方向についての往動が終了すると磁石21を不作動と
し、磁石20を作動させてプーリ13を反時計方向に回
転させ、台8をΔlだけX方向に往動させた後に再び磁
石21を作動させ、磁石20を不作動としてプーリ13
を時計方向に回転し、キャリッジ3をX方向について復
動させるようにして本よい。
このときモータ19に与えるパルス電圧の・くルス間隔
をキャリッジ5の往動におけるパルス間隔と同一とし、
キャリッジ3のX方向についての復動時にもヒ紀の如く
原稿を読積るようKすれば、W、s全面の読取り時間が
l!に短縮される。
上記の例ではモータ19としてパルスモータを使用した
が、モータ19としてDOモータも使用でき、このDo
モータの回転角制御はモー タ軸に連結されたエンコー
グを用いて行うようにすることもできる。
また、上記の例ではキャリッジ5を台8に対して、台8
をレール12に対して夫々固守中る手段として磁石20
.21を用いたが、磁石2[1,21の代りに次のよう
な手段も採用できる。即ち、グー916とその支持軸1
6&との間に電磁クラッチを介在させ、このクラッチが
作動するとプーリ16#′1固定軸16LK非回転に固
定され、クラッチが非作動の時は回転自在となる。一方
、台8のレール12に対する摺動負荷を、キャリッジ3
のし〜ル1oに対する摺動負荷よりも大とする、かくし
て上記電磁クラッチが不作動の時7’−413をモ逆回
転させれば台8はレール12に対して停止上した状轢で
キャリッジ3が台8ヒを往復#動じ、また上記電磁クラ
ッチを作動させてプーリ13を正逆回転させればキャリ
ッジ5が台8に対して同定された状叢で台8が往復移動
する。このため上記電磁クラッチは上記磁石20と同じ
時点にON、OFFされる。
以上の例は実質的に無端の(一本の有端ベルトの両肩を
前記垂下板22に連結してもよい)ベルト18をT字型
の閉ループを構成するように張設し、台8にもキャリッ
ジ5に4モータを搭輯しないでキャリッジ3を2次元移
動さぜた屯のであるが、キャリッジ3の台8上での移動
と、台8の移動を別々のモータを用い、各モータの駆動
及び回転方向を独立して制御することでも行うことがで
きる。更に、キャリッジの他の゛移動についても、上記
各子役の動きを組合せるととにより、任意の@舞を可能
にすることは勿論である、 ところで上記横骨子役に用いるCODとL2ては、原稿
の単一ラインを読取るCOD以外にも、所謂エリア型の
CODを使用することもできる。このエリア型CODの
使用(際しては、1ステップ移りが読取りラインに対応
したステップ送セ(なると同時に、記録のときは最終ラ
インより記録する。また、以上の例でレンズとしては通
常の単眼レンズの他、パーレンズ、集束性光伝送体(セ
ルフォック:商品名)等の小径納骨素子を複数本−列、
乃至複数列アレイ状に東ねた結偉光学系に代えることも
できる。いずれにせよ本発明忙よれば厚物原稿も!取る
ことができ、オた読取ヘッドは2次元移動させて原稿を
少し宛纜張って行くため、可動ヘッドは軽量なものとな
るから移動が正確かつ高速となって良好な高速読承り、
及び面憎再生が可能となり、更に被襟写原稿の小領蛾を
照明するだけでよいので原稿面照度むらの補正が不要で
あるか、又は簡単である等、種々有用な効果を奏するも
のである。
次Kh記[112手段の移動に関連付けて記録子役のl
+1及び配骨動作を説明する。
第4図は原稿の読取り走査と記録走査のタイミングの関
係を珊解し易く示す展開図で、図の左側は上記第1図か
ら第3図で述べた原稿読取り側を示し右側は記録側を示
す。この配録側の25は記録素子の例としてのサーマル
ヘッドを示し、24け感熱配録紙を示す。このサーマル
ヘッド23の1方向への記録幅は、読取り側のCODに
よる*喉す幅と一致している。ここでrBJと記載され
九厘稿0を原稿読取りのために矢印A方向に走査したと
き、とのCOD f)移動に一致させて騰喰ったtまを
直接に記録素子23Kj9記録した場合、CCD上の横
骨を上下逆にして記録素子23により記録L2ても、記
録紙24罠はrBJのIt(Iがこの記録紙に再生され
てしまう。
従って、原稿のrBJ儂を正しく記録紙に再生するKけ
、次の往動走査(実II)時に先の往動時の読申9僧を
Wl堰った順とけ逆に1優するか、又は復動時にとの往
動時に読取った原稿倫を読取った順に順時配録すれば良
い。しかし、後者の場合は原稿走査終了に伴う復動時に
1骨も終了するのに対し、峡者の場合は記録の丸めに可
動キャリアを再度往復走査しなければならない。よって
、記録時間の短縮を考慮すると、原稿の読取り走査を終
了した復老査時を有効に利用するのが好ましい。
ここで、上記装置によ!1541する動作を−に詳しく
説明する。
第5図は第1図の読@抄装置に記録手々を暇付けた状態
を示す1llll!圭査方向と垂直な方向に見た図、第
6図は同実施例の主走査方向と垂直な方向に吃た図を示
す。
図において25は第4図で説明し九サーマルヘッドで、
QC!D 7 Kよる読取り幅と同幅の記録ができる。
このサーマルヘッド25は保持部材26により軸27を
介して回転自在にキャリッジ3に固定された支持腕2B
に取付けられ、保持部材26はげね29の弾性力でヘッ
ド25を感熱記号紙30へ一宇の圧力で押圧している。
このロール状記婦紙30は、平面精度の良い弾性シート
31によ均支持される。記号紙30け紀碌領穢の全域を
このシー)51によや支持され、ヘッド25は配録紙の
全面を走査記号する九めに移動する。なお、上記シート
31は平面性のよい剛性板50上(取付けられておりサ
ーマルヘッドによる!5飛時の接触発熱を保任し、記碌
湊度を安定させる。
記号紙30に対して所定の記録走査を終了した後は、キ
ャリッジ3の始動位置への復帰にともない、サーマルヘ
ッド25を始動位置に戻す。
一方、記録紙30ii撒送ローラ52と330回転によ
り一度の両津記碌の都魔、矢印方向に搬シート51に十
分に接触又は緊張させるために豪速ローラ53の周速中
をローラ32よりも苔干速くしたり、又は図の如き、弾
性シートの上allllに、抑圧ローラ35を設けて本
曳い。
第6図は上記第5図の正面図で、ローラ33及びカッタ
ー34は除いである。
上記第5図装置による読増り走査と記録走査の例を以下
説明する。
第7図の例けY方向に読取り@mで、キャリッジ3の往
動時に原稿をA方向に走査しながら読取り、その復動時
にキャリッジ3をB方向に復走査する際、先に読増った
情報を記号する例を示す。上記同−X方向のエリアaの
走査を終了した後、キャリッジはY方向KII[1l1
1分だけ移動し、次のエリアbの読取りと記号走査に入
る。   ′エリアbにおいても往動時に読取り復動時
忙記鎌する。上記走査を最終エリアニオで繰返し走後、
キャリアけY方向にエリアaの位置まで移動して、I!
Ql及び記録動作を終了する。この方式ではキャリッジ
の移動速度は横骨及び記録速度が許す範囲で高速化でき
、往動時と復動時とでは当然老斉速賓が異なる場合があ
る。
ところで、−り記の如く読取りと記号手段とを共通のキ
ャリッジに取付けた場合、往動時に原稿の読取りと紀峰
とを同時に行なうと配碌偉が原稿の禮儂となるが、上記
実施例の走査方法によ抄この開端は解決できる。なお、
上記装置の場合、原稿の先1辺と記号紙の先肩辺とが同
時にallり及び記トッドに論っていなければならない
第8同は上記制御のためのブロック図を示す。
園の様にCCD6で読取られた幅mの画情報は、電気信
号罠変喚されてメモ、リーに記憶される。
このメモリー56にけ往動時に読取られた長さmの情報
が次に起重され、1エリアの画情報をすべて記憶する!
そして、キャリッジ3の復動時には)、記メモリーから
配憶し九順に情報を引出す。この引出【また情報信号に
4とrいてサーマルヘッドのドライバ57を駆動する。
これ(よシ記鎌紙30上にはデジタル変喚された原稿像
が形成される。
次の例はキャリッジの復動時にはY方向に1エリアだけ
このキャリッジを移動さぜ、S動後の復動時に読取りと
記憶とを同時に行ない、艷に次の往動時には更にY方向
に1エリアだけキャリッジを移動させ読[vbと記号と
を同時(行なうものである。以下、第9図aと第9図す
とを用いて説明する。
第9図aにおいて、先ずキャリッジをA方向に走査しな
がら原稿像をWe喉る。そして、エリアaを読取った時
点で、キャリッジをY方向に1工リア分だけ移動した後
、このキャリッジをB方向に復走査する。この復走査時
にE記往走査時の読取り情ff1K$いて記号ヘッドを
駆動し、記号紙に記号するう一方、この復走査時K Q
C!D6は原稿のエリアbを貌1&シ、この読取り情報
を順次メモリーに記憶する。この配憶は第8図で述べた
メモリー36とは別に設けたメモリーに配憶して本良い
し、又は、同メモリー36の碗出しくより空いた部分を
利用して記憶しても良い。
。日記復走査を終了すると、キャリッジは更に走査終了
時点でY方向に移動し、次の往走査に入る。この往走査
でOOD 6けエリアCの画情報を読取り、サーマルヘ
ッド25は復老査時に読囃った原稿のエリアbの部分を
記号する。このときも上記同様にメモリー(読取っ先順
と同じ順序で情報を引出し、葦−マルヘッドを作動させ
る。
本実施例においてはキャリッジが復走査するとき、サー
マルヘッドの先端を記号紙の記鎌先1に位置させる。上
記第7図の実施例に対し本実施例では同一エリアをキャ
リッジが2度走査しなくて済むため、記録時間を大幅に
短縮することが可能となる。ただし、最終読取少走査後
、記録の丸めに更にX方向に走査を終了する仁とが条件
となる。
本発明の他の実施例としては、記号紙に感熱記嫌紙を用
いる仁となく、普通紙によっても1鎌が可能となる。以
下、この場合の実施例について説明する。
第10図は普通紙に上記各実施例にょる記号を行う場合
の原理説明図で、その主部を示す断面図に従って説明す
る。
図の58はロール状の熱転写紙で、この熱転写紙38は
、熱伝導性の良いポリエステル等の支持層の一方に熱転
写インク1を有し、とのインク層をロール状普通紙ll
K向けて記録領域に搬送される。なお、図中他のt1f
1部材は第5図の装置に一致する。
上記構成により記号の等は、普通紙59と熱転写紙38
とをローラ52と53と罠より所定位置まで搬送し、そ
の後上EiFIP、取り走査と記鎌迦査を上配実論例と
同様に行なえは曳い。記号を終了した後は記録領斌にあ
りた普通紙と熱転    。
写紙とを同時にその領蛾の後端がカッターs4の位置忙
来るまで電送して停止Fさせる。
以上述べ九両儂形成装置においては、原稿の読取り信号
を直接に記録に用いる他、他の記号装置に電送すること
でファクシミリ装置としても用いることができる。勿論
、本発明の記号部分を用いて他のファクシミリ装置から
電送されて東た画情報のための記号装置としても使用す
ることができる。11!に、記録を終了し九感熱記鎌紙
又は熱転写紙と普通紙の送り量に関しては、弾性シート
31が定めた記号領域の全長を送るのみならず、記録量
の範囲を送り量としても良い。即ち、この場合はチー1
ルヘツドの移動量(又はを査回数)をカウント手段でカ
ウントし、仁のカウント量により搬送ローラ52,33
とを駆動することで可能となる。また、記号ヘッドとし
てはインクジェットを使用しても良い。
本発明の一儂形成装置罠よれば、原稿と記号)    
可能となる。従って、原稿や記録紙を移動させながら同
時にキャリッジを移動させるijigR形成装置と比較
し、駆動部材の制御が簡易化できる。
また、キャリッジに対して原稿や記号紙が静止している
ため、上下の走査エリアの画情が高い精麿でレジストを
一致できるので高品質の両倫形成が可能となる。
【図面の簡単な説明】
91図はキャリッジ移動の実施例の要部をX方向に見た
説明図、第2図は同実施例の!!部をX方向に見た説明
図、第3図はキャリッジ移動機構の一例の斜視図、第4
図は原稿の読敗りと記録の関係を示す読取り制御部の展
開図、1g5図は本発明の両傷形成装臂の一例を示す装
置断面図、第6図は第5図の主要部正面図、11!7図
亀と第7図すは読取りと1鎌の関係を示す説明図、第8
図は制御部のブロック図、第9図aとws9図すは第7
図とけ別の方式の読胞りと1碌の関係を示す説明図、1
g10図は本発明の他の実施例装置の断面図である。 図において 0 ・・原稿 1・・ 原稿載置台 7 ・・・ CCD 25 ・・・サーマルヘッド 30・・・感熱記鎌紙 男q図a 躬9図し −ニ−4 JB

Claims (1)

  1. 【特許請求の範囲】 (1)被複写原稿を平面状に静止載置する透明原稿台と
    、仁の原稿台下にあり被複写原稿に沿って移動可能な可
    動キャリッジと、このキャリッジの原稿11にあり原稿
    を読取るための撮影手段と、このキャリッジの原稿とは
    反対側にある記録手段と、この記録手段(対応して(2
    )被複写原稿を平面状に静止載置する原稿台と、この原
    稿台と平行な第1の方向、及びこの原稿台と平行であり
    かつ第1の方向と直交する第2の方向に移動可能な可動
    キャリッジと、との可動キャリッジに支持された撮儂素
    子であって、多数の点状受光素が上記第2の方向に対応
    する方向(配列された撮影手段と、同可動キャリッジに
    支持され、上記撮僧素子の第2の方向の読取り幅(等し
    い記碌長さを有する記録手段と、この記録手段に対応し
    て配設された壕担持体と、上記可動キャリッジを第1の
    方向と第2の方向とに移動させる駆動手段とを有する読
    取り配録装置。 (3)上記可動キャリッジが第1の方向で往復運動する
    とき、往動時に原稿を読喰シ、復動時に読取った情報を
    倫担持体に記録する特許請求の範囲第(2)項に記載の
    読取り配録装置。 (4)上記可動キャリッジが第1の方向で往動じ、次に
    第2の方向に移動した後に第1の方向で復動するとき、
    第1の方向における往復動時に原稿を読取り、往動時に
    読取った情報を復動時Km担持体に記録し、復動時に読
    取った情報を往動時に俸担持体に記録する特許請求の範
    囲第(2)項に記載の読取りt!録装置。
JP5353382A 1982-03-30 1982-03-30 読取り記録装置 Pending JPS58169159A (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP5353382A JPS58169159A (ja) 1982-03-30 1982-03-30 読取り記録装置

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP5353382A JPS58169159A (ja) 1982-03-30 1982-03-30 読取り記録装置

Publications (1)

Publication Number Publication Date
JPS58169159A true JPS58169159A (ja) 1983-10-05

Family

ID=12945441

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP5353382A Pending JPS58169159A (ja) 1982-03-30 1982-03-30 読取り記録装置

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JPS58169159A (ja)

Cited By (4)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPS61121567A (ja) * 1984-11-19 1986-06-09 Canon Inc 複写装置
JPS61131956A (ja) * 1984-12-01 1986-06-19 Toshiba Corp イメ−ジ入力装置
JPH02126770A (ja) * 1988-11-07 1990-05-15 Mitsubishi Electric Corp カラー画像読取記録装置
JPH0484559A (ja) * 1990-07-27 1992-03-17 Hitachi Ltd フアクシミリ装置

Cited By (5)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPS61121567A (ja) * 1984-11-19 1986-06-09 Canon Inc 複写装置
JPS61131956A (ja) * 1984-12-01 1986-06-19 Toshiba Corp イメ−ジ入力装置
JPH02126770A (ja) * 1988-11-07 1990-05-15 Mitsubishi Electric Corp カラー画像読取記録装置
JPH0783422B2 (ja) * 1988-11-07 1995-09-06 三菱電機株式会社 カラー画像読取記録装置
JPH0484559A (ja) * 1990-07-27 1992-03-17 Hitachi Ltd フアクシミリ装置

Similar Documents

Publication Publication Date Title
US4823195A (en) Recording apparatus
US5812172A (en) Image reading and printing unit
JPH02162962A (ja) 同時読取り/書出しコピー機
US4972271A (en) Image recording apparatus
US4266251A (en) Facsimile transmission and reception apparatus
US5608537A (en) Image treatment apparatus
JP3232108B2 (ja) ポータブルコピー機のためのプラテンとそれを使用した複写装置
JPS58169159A (ja) 読取り記録装置
US7440148B2 (en) System for manipulating pages of a material
US4760750A (en) Vibration absorption apparatus for reciprocating object
JPS62137969A (ja) 情報処理装置
JPH0230223B2 (ja)
US4891517A (en) Heat sensitive copying machine
JP3653651B2 (ja) 画像記録装置及び記録材料供給ユニット
JPS63146565A (ja) 画像読み取り記録装置
US4777495A (en) Aperture card plotter
JP2547397B2 (ja) 情報処理装置
JP2002287266A (ja) 誘いガイド
JPS58142666A (ja) 原稿読取装置
JP3785251B2 (ja) 感光材料振分装置
JP3785252B2 (ja) 感光材料の振分方法
JP2600068B2 (ja) 原稿読み取り装置
JPH098992A (ja) 原稿ホルダ
JPS5979237A (ja) 書類走査装置
JPS62200861A (ja) 画像形成装置