JPS5979237A - 書類走査装置 - Google Patents

書類走査装置

Info

Publication number
JPS5979237A
JPS5979237A JP57187336A JP18733682A JPS5979237A JP S5979237 A JPS5979237 A JP S5979237A JP 57187336 A JP57187336 A JP 57187336A JP 18733682 A JP18733682 A JP 18733682A JP S5979237 A JPS5979237 A JP S5979237A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
scanning
document
platen
sheet
auxiliary exposure
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Pending
Application number
JP57187336A
Other languages
English (en)
Inventor
ジエ−ムズ・ウイリアム・デ−ビス
バリ−・カ−テイス・コツクラ−
デイル・ロドニ−・デユヴアル
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Mead Corp
Original Assignee
Mead Corp
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Mead Corp filed Critical Mead Corp
Priority to JP57187336A priority Critical patent/JPS5979237A/ja
Publication of JPS5979237A publication Critical patent/JPS5979237A/ja
Pending legal-status Critical Current

Links

Landscapes

  • Exposure Or Original Feeding In Electrophotography (AREA)
  • Optical Systems Of Projection Type Copiers (AREA)
  • Control Or Security For Electrophotography (AREA)

Abstract

(57)【要約】本公報は電子出願前の出願データであるた
め要約のデータは記録されません。

Description

【発明の詳細な説明】 この発明は複写装置とともに用いられる書類走査装rE
tに関する。更に詳細には、この発明は個別のシート又
はとじられた書物の形態をしたような原−IJ類を走H
して記憶装置にロードするのに適した対応するフL査信
号を発生ずるための書類走査装置に関する。一度記憶装
置にロードされると、走査さり、た+Ii報はプログラ
ム可能な印刷装置の動作を制御するのに使用することが
できる。適当なプログラム可能な印刷装置は光導電性表
面を走査して選択的に放電されることのできる復変調レ
ーザビームを利用した静電複写機であろう。又は、イン
クジェット式のドツトマトリクス・プリンタを利用する
こともできる。
この発明は分厚い書類を走査するだめのプラテンとシー
ト形書類の両面を走査するための二つの露光場所を備え
た書類走査装置を力えるものであって、このプラテンと
二つの露光場所は共通の平面に配置、されている。照明
装置及び光検出器の配列は、一様な走査速度でプラテン
を通過して移動することができかつ又二つの露光場所に
隣接した一定の位置に配置することがてきるようにキャ
リッジに取り付けられている。シート送り装置が設けら
れて℃・てシート形書類は一様な速度で二つの露光場所
を通過して送られかつ露光、場所の一つに送られるのに
先立って反転される。プラテン及び二つの露光場所が共
通平面に配置されているので、所要により照明装置及び
光検出器配列を迅速に走査しかつ又配置し直してプリン
タに対する切換え制御信号を発生しかつ記憶するように
することができる。
この発明による書類走査装置10は第1図に概略的に図
示したように構成することができる。第・  1図に図
示したように、書類走査装置10は走査場所組立体11
、プラテンカバー12、書類送り組立体13、及び走査
器キャリッジ組立体14からなっていて、これらはすべ
てフレーム15によって支持されている。書類の表面露
光はプラテン55で又は走査ガラス31によって規定さ
れた第1露光場所で行われる。いずれの場合でも走査は
走査器キャリッジ14に取り付けられた光学素子によっ
て行われる。
走査ガラス31は自動送りされたシート形原1類の表向
走査に利用され、又プラテン55は手支持の書類の露光
に使用されるが、この書類はシート形のものでも分厚い
ものでもよい。プラテンカバー12は、後で説明するよ
うに、分厚い書類の露光に便利なように丁番止めされて
いる。
二刀類走査装置〆JIOには又走査ガラス32によって
現定された第2の露光場所がある。この第2露光場所は
自動速りのシート形書類の裏面走査に便宜を与えるため
に設けられており、これによって両面複写に対する走査
情報が与えられる。シート形書類の自動反転は以下に説
明されるように実施される。
この発明の特徴は、走査ガラス31、走査ガラス32及
びプラテン55が走査器14により支持された走査用素
子による走査のためにずべて共通の平面に配置されてい
ることである。走査器素子はこの共通平面において光学
的に集束するように調整され、又走査器キャリッジ14
はそのように定義された平面に平行な経路に沿って直線
移動をするように支持されている。
書類走査装#10には手動開始式走査モード(プラテン
走査)又は自動書類処理モードの選択を可能にする操作
員制御器(図小ぜず)が装(!i!iされている。片面
又は両面走査を選択し、かつ又種種の制御指令を適当に
入力して走査装置を動作させかつ関連のプリンタを制御
するようにするためにその他の制御器が設けられている
。データ処理装置(図示せず)は走査器により発生され
た走査情報を受は取り、処理し、かつ記憶する。その後
データ処理装置はプリンタに対する印刷制御指令を発生
ずる。走査情報は一度記憶されると、所望さhろだけの
枚数の複写を印刷するのに便用することができる。
それゆえ、この発明による書類走査装置は次の四つの異
なった動作モードを有することがわかるであろう。
モードニー分厚い書類の手動開始式走査(プラテンカバ
ー12は持ち上げる)。
モード1I−7−1−形厚書類の手動開始式走査(プラ
テンカバー12は閉じる)0 モード■−シート形厚書類の自動送り片面走査。
モード■−シート形厚相類の自動送り両面走査。
第1図に図示したように、書類走査装置1oは前述のモ
ード(■で動作している。更に、この装置はシートの裏
面が走査されている走査周期部分中において図示されて
いる。この特定の時点においては、走査器キャリッジ1
4は走査用光学系が走査ガラス32の直下にあるように
配置されている。
モード■中は走査器キャリッジ14は図示した位置と走
査ガラス31の下の(鎖線で示したような)第2の位置
との間であちこちに、駆動される。モード■の動作に対
しては、走査器キャリッジ14は走査ガラス31の下の
位置に固定されたままであ・る。
モード■及び■の動作中は、走査器キャリッジ14はや
はり第1図に鎖線で示したようにプラテン55の下で走
査運動を行う。この二つのモードに対する動作制御は同
じであり、唯一の相異は、モード■に対しては分厚い書
類590棲写を容易にするために第2図に図示したよう
にプラテンカバー12が持ち上げられていることである
。モードHにおいてはカバー12は第1図に図示した位
置まで下げられている。
書類走査装置10には又プラテン55に当てて取り付け
られた校正条片(図示せず)がある。モードエないし■
のいずれかにおける走査の開始の前には、走査器キャリ
ッジ14はその「定」位置にある。いずれの走査順序い
おいても第1段階として、照明をオフにして走査するこ
とにより暗校正基準が確立される。第2段階として、照
明が開始され、そして走査器キャリッジ14は走査器が
前述の校正条片を観察することのできる校正位置まで駆
動される。この時点において、走査器は校正条片の既知
の反射率を正確に表す出力信号を発生ずるように校正さ
れる。
校正が完了した後、走査器キャリッジ14はプラテン5
5の下で(モードI若しくは■)又は走査ガラス31の
下の位置の方へ(モードIll若しくは■)移動する。
モードI又はHのいずれかにおける走査の場合には、走
査されるべき書類はプラテン55上で静止して保持され
、その間走査器キャリッジは矢印58の方向に一様な速
さで移動する。
モード111又は1vのいずれかにオ6ける店類走査装
置10の動作に対しては、−組のシート形原書類が送り
装置13の受入れトレイ94土のスタック16内に表面
を下にして配置される。高摩擦送りベルト17は個個の
書類を阻止部材18を通過して送る。阻止部材18には
これを通過して送りベルト17によって引っ張られてい
るシートに対して摩擦抗力を発生する面がある。この摩
擦抗力は送りベルト17によって発生される駆動力より
は低いがノート間の結合力よりは高い。このために多重
送りが有効に阻止されて、個個の書類がローラ19間の
接触部を通って送られることになる。
送りは、図示したように空気浮遊装置によって助成する
ことができる。
ローラ19間を通過した後、シート形書類はプラテンカ
バー12の内側に取り付けられた一連のベルト20によ
って受は取られる。プラテンカバー12間には又一連の
押え付は玉21を支持する玉受は箱67が取り付けられ
ている。押え付は玉21はプラテンカバー12を通過中
シート形出類を送りベル)20に当って下方に押しく=
Jける。
プラテンカバー12を通って送られているシートは一対
のローラ22,22によ−・てそれから放出される。そ
の後it類は対のローラ8(i、86及び88a、8’
85によって走査ガラス31を越えて送られる。書類が
走査ガラス31を横切って移動するにつれてそれの表面
が一行一行走査される。このような走査は走査キャリッ
ジ14に取り付けられた適当な走査器によって行われる
。前述したように、走査器キャリッジ14はそのような
表面走査のために走査ガラス31の下に配置6゜されて
いる。
表面走査が完了した後に、シート形書類はゲート28に
よって反転トレイ29内へ導かれる。反転トレイ29中
への移動は一対の可jν■ローラ87゜87によって制
御さ身する。
ソートが反転トレイ29に引き渡されてしまうと、ゲー
ト28は必−四により回転して、反転トレイ29から一
対のローラ90a、90bの接触部に至る経路を与える
。ローラ87,87は次にシートを走査ガラス32を通
過させるためにローラ90a。
90bの方へ下方に送るように回転させられる。
書類が走査ガラス32を通過するにつれて、所望により
その裏面が走査のために露光される。その後書類は一対
のローラ33,33によって適当な収集トレイに送られ
る。裏面走査が所望されない場合には、ゲート28は書
類をローラ88a、88hから直接ローラ90a、90
&に送ることができるように配置すればよい。ゲート2
8の下の狭い領域の通過を改善するために、ローラ88
/J及び90&のまわりに真空ベルトを設ければよい。
前述のように、走査ガラス31及び32並びにプラテン
55はずべて共通平面に配置されて(・る。
このために、例えば第1図に図示したような線光源照明
器37、円柱レンズ38、焦点レンズ45及びホトダイ
オード配列38のような固定光学系の利用が容易になる
。円柱レンズ38は走査平面に鋭い照明線を集束させる
。この照明線は次に走査平面に配置された原書類の面に
沿って延びる線状配列の画像素子を露光する。このよう
にして露光された画像素子線は焦点レンズ45の作用に
よりホトダイオード配列43の面上に結像する。走査用
光学系は走査器キャリッジ14の単純な直線移動によっ
て所要の走査位置のそれぞれの所に運ばれる。この目的
のために、走査器キャリッジ」4は案内軌条73に取り
付けて通常の駆動装置により駆動すればよい。駆動装置
は駆動モータ47、駆動プーリ49、及び−組のアイド
ル車40のまわりに案内された駆動ケーブル48によっ
て構成することができる。駆動ケーブル48はボルト4
2を締めることによって走査器キャリッジ14に取り伺
げろことができる。四つのアイドル車40が設けられて
いるが、そのうちの二つを第1図において見ることがで
きる。
第2図はモードI動作のために持ち上げられた位置にあ
るプラテンカバー12を図示している。
この位置では装置はプラテン55の真上の載置位置に図
示されている書籍59のような分厚い書類を複写するこ
とができる。この位置においてはプラテン55と1α接
接触している」籍59のページが前述の共通走査・1)
面にある。それゆえ、そのページにある図面告別は照明
及び走査のために走査キャリッジ14かも正しい距離に
配置される。
プラテンカバー12の下面には反射性の圧力パッド36
がある。このパッドはモードII走査中シート形厚書類
に対して適当な無地の背景を与える。
パッド36は又送りベルト20を隠していることが認め
られるであろう。このことのために、露光プラテンを直
接横切って原書類を移送している従来の走査器に共通の
問題であった。小形厚1類の周囲の背景における汚れた
ベルトの結像が避けられる。
第2図に更に示されているように、プラテンカバー12
はプラテン55の動作領域から外された線に沿って丁番
止めすればよい。これによってjワさの厚い又は表面積
の大きい書類の複写が容易になる。プラテンカバー12
の持−にげは重量平衡用ガススプリング60によって容
易にされる。
【図面の簡単な説明】
第1図はこの発明による書類走査装置の部分断面弐仙面
図である。 第2図は持ち上げられたプラテンカバーを示す端面図で
ある。 これらの図面において、 10は書類走査装置、12は
プラテンカバー、14は走査器キャリッジ、55はプラ
テン、31は走査ガラス、32は走査ガラス、19はロ
ーラ、20は送りベルト、21は押え付は玉、22はロ
ーラ、28はゲート、29は反転トレイ、87は可逆ロ
ーラ、73は案内軌条、47は駆動モータ、48は駆動
ケーブル、49は、駆動プーリ、36は圧力パッドを示
す。 特許出願人 ザ・ミード・コーボレーソヨン代理人弁理
士湯 浅 恭 三 (外4名つ

Claims (6)

    【特許請求の範囲】
  1. (1)  分厚い原書類を露光するだめのプラテン(5
    5)、シート形原書類の表面及び裏面を露光するための
    補助的露光装置(31,32)、前記のプラテン及び前
    記の補助的露光装置のいずれかにおいて配置された1類
    を照明しかつ結像させるための走査装置(14)、前記
    の走査装置に対する支持装置(73)、シート形原書類
    を前記の補助的露光装置に移送するだめの書類移送装置
    (19,20,21,22,86)、前記の走査装置の
    走査移動を生じさせるための駆動装置(4−7,48,
    49)、並びに前記のシート形原書類を反転してこれの
    両面を前記の補助的露光装置に向けることができるよう
    にするだめの書類反転装置(28,29,87)を備え
    た書類走査装置において、前記の補助的露光装置には前
    記のプラテンの平面と共通の平面にある位置において前
    記のシート形原書類を支持する二つの走査場所があるこ
    と、がつ又前記の駆動装置及び前記の支持装置が前記の
    プラテン及び前記の走査場所の共通平面に平行な  。 直線路に沿って前記の走査装置を共動して移動させるこ
    とができるように構成されていることを特徴とする前記
    の書類走査装置。
  2. (2)前記の書類移送装置が前記のシート形原書類を前
    記のプラテン上方のこれから隔置さ、!1.た経路に沿
    って移送することを特徴とする特8ト「請求の範囲第1
    項に記載の装置。
  3. (3)前記の書類移送装置が前記のプラテンに対するカ
    バーの内部に取り付けられた送りベルトがらなっている
    ことを特徴とする、9・¥wrd青求の範囲第2項に記
    載の装置。
  4. (4)前記のカバーが前記の送りベルトを前記の走査装
    置の視野から隠すための装置を備えていることを特徴と
    する特許請求の範囲第3項に記載の装置。
  5. (5)前記の書類反転装置が前記の二つの走査場所の間
    に配置されていることを特徴とする特8′[請求の範囲
    第2項に記載の装置。
  6. (6)  前記の走査装置が、前記の二つの走査場所の
    一方を通って移送されている書類を走査する間第1の固
    定位置を維持し、前記の二つの走査場所の他方を通って
    移送されている書類を走査する間第2の固定位置をX、
    1F持し、かつ又前記のプラテンに配置された書類を走
    査する間連続的に移動することを特徴とする特許請求の
    範囲第1項から第5項までのいずれか一つに記載の装置
JP57187336A 1982-10-25 1982-10-25 書類走査装置 Pending JPS5979237A (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP57187336A JPS5979237A (ja) 1982-10-25 1982-10-25 書類走査装置

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP57187336A JPS5979237A (ja) 1982-10-25 1982-10-25 書類走査装置

Publications (1)

Publication Number Publication Date
JPS5979237A true JPS5979237A (ja) 1984-05-08

Family

ID=16204211

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP57187336A Pending JPS5979237A (ja) 1982-10-25 1982-10-25 書類走査装置

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JPS5979237A (ja)

Cited By (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPH0210382A (ja) * 1988-06-28 1990-01-16 Sharp Corp 静電式複写機

Citations (4)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPS4983446A (ja) * 1972-11-16 1974-08-10
JPS51101537A (ja) * 1975-03-05 1976-09-08 Canon Kk Fukushaki
JPS53118133A (en) * 1977-03-25 1978-10-16 Ricoh Co Ltd False loading preventer of paper feed cassettes
JPS53138738A (en) * 1977-05-11 1978-12-04 Olympus Optical Co Ltd Electrophotographic device

Patent Citations (4)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPS4983446A (ja) * 1972-11-16 1974-08-10
JPS51101537A (ja) * 1975-03-05 1976-09-08 Canon Kk Fukushaki
JPS53118133A (en) * 1977-03-25 1978-10-16 Ricoh Co Ltd False loading preventer of paper feed cassettes
JPS53138738A (en) * 1977-05-11 1978-12-04 Olympus Optical Co Ltd Electrophotographic device

Cited By (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPH0210382A (ja) * 1988-06-28 1990-01-16 Sharp Corp 静電式複写機

Similar Documents

Publication Publication Date Title
CA1203428A (en) Document scanning system
TW527817B (en) Image sensor and image reading apparatus
JPH01171360A (ja) 複式走査アレイ型ラスター入力スキャナ
US7139108B2 (en) Single automatic document feeder sensor for media leading edge and top cover being opened detection
US4967233A (en) Fixed full width array scan head calibration apparatus
US8928953B2 (en) Image reading device and image forming apparatus therewith using a pair of rail portions to support the optical unit slidable in the sub scanning direction
US5680204A (en) Dual scanning electronic reprographic document handler
US4620234A (en) Electronic visual image forming apparatus
JPH0226433B2 (ja)
EP0465215A2 (en) Portable copier
EP0465209A2 (en) Scanner with document and copy sheet registration means
US7164507B2 (en) Image input terminal
GB2128438A (en) Document scanning system
JPS5979237A (ja) 書類走査装置
US11570327B2 (en) Scanner capable of flatbed type scanning with image reading unit disposed in upper unit
JP3495975B2 (ja) イメージセンサユニットおよびこれを備えた画像読取装置
JPS60182861A (ja) 読取装置
JPH03172069A (ja) 画像入力装置における走査キャリッジ運動制御装置および方法
JPH08123157A (ja) 原稿露光走査装置
JP3420479B2 (ja) 画像読取装置及び画像形成装置
JP3287753B2 (ja) 画像読取装置
JPH01272260A (ja) 読取装置
JPS62167150A (ja) 光ビ−ム走査装置
JPH09110220A (ja) シート給送装置、原稿自動給送装置及びを備える画像形成装置
JPH1023227A (ja) 画像読取装置