JP2002287266A - 誘いガイド - Google Patents

誘いガイド

Info

Publication number
JP2002287266A
JP2002287266A JP2001090939A JP2001090939A JP2002287266A JP 2002287266 A JP2002287266 A JP 2002287266A JP 2001090939 A JP2001090939 A JP 2001090939A JP 2001090939 A JP2001090939 A JP 2001090939A JP 2002287266 A JP2002287266 A JP 2002287266A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
photosensitive material
guide
image recording
invitation
image
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Pending
Application number
JP2001090939A
Other languages
English (en)
Inventor
Yoichi Kimura
陽一 木村
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Fujifilm Holdings Corp
Original Assignee
Fuji Photo Film Co Ltd
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Fuji Photo Film Co Ltd filed Critical Fuji Photo Film Co Ltd
Priority to JP2001090939A priority Critical patent/JP2002287266A/ja
Publication of JP2002287266A publication Critical patent/JP2002287266A/ja
Pending legal-status Critical Current

Links

Classifications

    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B65CONVEYING; PACKING; STORING; HANDLING THIN OR FILAMENTARY MATERIAL
    • B65HHANDLING THIN OR FILAMENTARY MATERIAL, e.g. SHEETS, WEBS, CABLES
    • B65H23/00Registering, tensioning, smoothing or guiding webs
    • B65H23/02Registering, tensioning, smoothing or guiding webs transversely
    • B65H23/032Controlling transverse register of web
    • B65H23/0322Controlling transverse register of web by acting on edge regions of the web
    • GPHYSICS
    • G03PHOTOGRAPHY; CINEMATOGRAPHY; ANALOGOUS TECHNIQUES USING WAVES OTHER THAN OPTICAL WAVES; ELECTROGRAPHY; HOLOGRAPHY
    • G03BAPPARATUS OR ARRANGEMENTS FOR TAKING PHOTOGRAPHS OR FOR PROJECTING OR VIEWING THEM; APPARATUS OR ARRANGEMENTS EMPLOYING ANALOGOUS TECHNIQUES USING WAVES OTHER THAN OPTICAL WAVES; ACCESSORIES THEREFOR
    • G03B27/00Photographic printing apparatus
    • G03B27/32Projection printing apparatus, e.g. enlarger, copying camera
    • G03B27/46Projection printing apparatus, e.g. enlarger, copying camera for automatic sequential copying of different originals, e.g. enlargers, roll film printers
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B65CONVEYING; PACKING; STORING; HANDLING THIN OR FILAMENTARY MATERIAL
    • B65HHANDLING THIN OR FILAMENTARY MATERIAL, e.g. SHEETS, WEBS, CABLES
    • B65H2404/00Parts for transporting or guiding the handled material
    • B65H2404/70Other elements in edge contact with handled material, e.g. registering, orientating, guiding devices
    • B65H2404/74Guiding means
    • B65H2404/742Guiding means for guiding transversely
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B65CONVEYING; PACKING; STORING; HANDLING THIN OR FILAMENTARY MATERIAL
    • B65HHANDLING THIN OR FILAMENTARY MATERIAL, e.g. SHEETS, WEBS, CABLES
    • B65H2511/00Dimensions; Position; Numbers; Identification; Occurrences
    • B65H2511/20Location in space
    • B65H2511/23Coordinates, e.g. three dimensional coordinates
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B65CONVEYING; PACKING; STORING; HANDLING THIN OR FILAMENTARY MATERIAL
    • B65HHANDLING THIN OR FILAMENTARY MATERIAL, e.g. SHEETS, WEBS, CABLES
    • B65H2553/00Sensing or detecting means
    • B65H2553/40Sensing or detecting means using optical, e.g. photographic, elements
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B65CONVEYING; PACKING; STORING; HANDLING THIN OR FILAMENTARY MATERIAL
    • B65HHANDLING THIN OR FILAMENTARY MATERIAL, e.g. SHEETS, WEBS, CABLES
    • B65H2701/00Handled material; Storage means
    • B65H2701/10Handled articles or webs
    • B65H2701/17Nature of material
    • B65H2701/171Physical features of handled article or web
    • B65H2701/1719Photosensitive, e.g. exposure, photographic or phosphor
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B65CONVEYING; PACKING; STORING; HANDLING THIN OR FILAMENTARY MATERIAL
    • B65HHANDLING THIN OR FILAMENTARY MATERIAL, e.g. SHEETS, WEBS, CABLES
    • B65H2801/00Application field
    • B65H2801/03Image reproduction devices
    • B65H2801/15Digital printing machines

Abstract

(57)【要約】 【課題】 搬送された画像記録材料の先端を確実に誘導
する誘いガイドを得る。 【解決手段】 搬送される感光材料Aの先端のインカー
ルをR30とし、感光材料Aの先端が傾斜下面90C、
92Cに当接したとき、感光材料Aと誘いガイド90、
92の上流側とで構成される当接角度によって、傾斜下
面90C、92Cの傾斜角度を規定する。一方、アウト
カールはR100とし、感光材料Aの先端が傾斜上面9
0B、92Bに当接したとき、感光材料Aと誘いガイド
90、92の上流側とで構成される当接角度によって、
傾斜上面90B、92Bの傾斜角度を規定する。このよ
うに、傾斜上面90B、92Bと傾斜下面90C、92
Cの傾斜角度をそれぞれの当接角度に応じて規定するこ
とで、感光材料Aの先端を確実に誘導して、下流側のユ
ニットへスムーズに誘導することができる。

Description

【発明の詳細な説明】
【0001】
【発明の属する技術分野】本発明は、搬送された画像記
録材料の先端を誘導し、画像記録材料の搬送方向の下流
側へ画像記録材料を案内する誘いガイドに関する。
【0002】
【従来の技術】近年、デジタル露光を利用する焼付装
置、すなわち、フィルムに記録された画像を光電的に読
み取って、読み取った画像をデジタル信号とした後、種
々の画像処理を施して記録用の画像データとし、この画
像データに応じて変調した光ビームによって感光材料を
走査露光して画像(潜像)を形成し、現像処理を施して
プリント(写真)として出力するデジタルフォトプリン
タが実用化されている。
【0003】デジタルフォトプリンタでは、読み取った
画像(信号)処理によって階調補正等が行われて露光条
件が決定される。このため、画像処理による複数画像の
合成や画像分割等のプリント画像の編集や、色/濃度調
整、輪郭強調等の各種の画像処理も自由に行うことがで
き、用途に応じて自由に処理したプリントを出力でき
る。
【0004】また、プリント画像の画像データをコンピ
ュータ等に供給することができ、また、フロッピー(登
録商標)ディスク等の記録媒体に保存しておくこともで
きる。さらに、デジタルフォトプリンタによれば、従来
の直接露光によるプリントに比して、分解能、色/濃度
再現性等に優れた、より画質の良好なプリントが出力可
能である。
【0005】このようなデジタルフォトプリンタは、基
本的に、スキャナ(画像読取装置)と画像処理装置とを
有する入力機、及び焼付装置(画像記録装置)と現像機
とを有する出力機より構成されている。
【0006】スキャナは、フィルムに撮影された画像の
投影光をCCDセンサ等のイメージセンサで光電的に読
み取り、フィルムの画像データ(画像データ信号)を画
像処理装置に送る。画像処理装置では、この画像データ
に所定の画像処理を施し、画像記録のための出力画像デ
ータ(露光条件)を焼付装置に送る。
【0007】この焼付装置は、例えば、光ビームの走査
露光を利用する装置であれば、供給された画像データに
応じて変調した光ビームを主走査方向に偏向すると共
に、主走査方向と直交する副走査方向に感光材料を走査
搬送することにより、光ビームによって感光材料を走査
露光して潜像を形成し、また、バックプリントを記録す
る。現像機では、露光済の感光材料に、所定の現像処理
等を施して、フィルムに撮影された画像が再生されたプ
リントとする。
【0008】一方、デジタルフォトプリンタ或いはアナ
ログフォトプリンタに拘らずプリンタでは、長尺な感光
材料をロール状に巻回してなる感光材料が用いられる。
この感光材料は感光材料を収容する感光材料マガジンか
ら引き出され、切断されることなく露光されて、現像処
理・乾燥が行われた後、最後に一枚毎に切断されて仕上
りプリントとされる。
【0009】ここで、焼付装置は、パンチユニット、露
光ユニット、バックプリントユニット等の各ユニットを
組み合わせて構成されているため、各ユニット間で画像
記録材料をスムーズに案内するガイドが設けられてい
る。このガイドには画像記録材料の先端を確実に誘導し
て下流側のユニットへ案内させる必要がある。
【0010】
【発明が解決しようとする課題】本発明は上記事実を考
慮し、搬送された画像記録材料の先端を確実に誘導する
誘いガイドを提供することにある。
【0011】
【課題を解決するための手段】請求項1に記載の発明で
は、画像記録材料の先端を誘導し、画像記録材料の搬送
方向の下流側へ画像記録材料を案内する誘いガイドに
は、傾斜上面と傾斜下面とが対面しており、傾斜上面は
画像記録材料の先端がアウトカールしたとき画像記録材
料を誘導し、傾斜下面は画像記録材料の先端がインカー
ルしたとき画像記録材料を誘導する。
【0012】ここで、傾斜上面と傾斜下面の傾斜角度を
互いに変えている。画像記録材料の先端がアウトカール
したときとインカールしたときとでは、その曲率半径が
異なるため、画像記録材料の先端を誘導して画像記録材
料の搬送方向の下流側へ画像記録材料を案内するために
は、画像記録材料の先端がアウトカールの場合とインカ
ールの場合とで、それぞれ適正な当接角度が必要とな
り、傾斜上面と傾斜下面の傾斜角度をそれぞれに応じた
角度とすることによって、画像記録材料の先端がアウト
カールの場合でもインカールの場合でも同じように画像
記録材料の先端を誘導することができる。
【0013】請求項2に記載の発明では、傾斜上面及び
傾斜下面の傾斜角度を画像記録材料の先端が傾斜上面又
は傾斜下面に当接する当接角度によって規定している。
【0014】請求項3に記載の発明では、アウトカール
をR100とし、画像記録材料の先端が傾斜上面に当接
する当接角度を傾斜上面の材料に応じて規定している。
誘いガイドの材質が異なると、表面の摺動係数も異なっ
てくるため、この摺動係数も考慮した上で誘いガイドの
材質に応じて傾斜角度を規定することで、誘いガイドの
材質に拘らず、傾斜上面或いは傾斜下面に当接した画像
記録材料の先端は、搬送方向の下流側へスムーズに誘導
される。
【0015】請求項4に記載の発明では、インカールを
R30とし、画像記録材料の先端が傾斜下面に当接する
当接角度を傾斜下面の材料に応じて設定している。
【0016】請求項5に記載の発明では、傾斜上面及び
傾斜下面の表面粗さをRa<0.1aとしている。この
ように、表面粗さを小さくすることで、傾斜上面及び傾
斜下面の摺動抵抗が小さくなり、傾斜上面或いは傾斜下
面に当接した画像記録材料の先端が、搬送方向の下流側
へスムーズに誘導される。
【0017】請求項6に記載の発明では、傾斜上面及び
傾斜下面と画像記録材料との摩擦係数を0.45以下と
している。このように、摩擦係数を小さくすることで、
傾斜上面及び傾斜下面の摺動抵抗が小さくなり、傾斜上
面或いは傾斜下面に当接した画像記録材料の先端が、搬
送方向の下流側へスムーズに誘導される。
【0018】
【発明の実施の形態】まず、本発明の実施の形態に係る
誘いガイドを用いた副走査搬送装置が備えられた画像記
録装置について説明する。 (画像記録装置の全体構成)図1及び図2に示す画像記
録装置10は、主にデジタルフォトプリンタの画像記録
装置に利用されるもので、フィルムスキャナー等の画像
読取装置で読み取られ、読み取られた画像に応じてセッ
トアップ装置で決定された露光条件(画像記録条件)に
応じて、光ビーム走査露光によって感光材料を走査露光
して潜像を形成し、現像処理を行って、フィルムの画像
が記録されたプリントを出力する装置であって、基本的
に、画像記録部12、現像部14、乾燥部16、排出部
18、及び制御基板や電源部等が収納された電装部20
を有して構成される。
【0019】ここで、画像記録部12には、焼付搬送装
置22と光ビーム走査装置24とが備えられている。画
像記録部12は、感光材料マガジン27にロール状に巻
回された感光材料Aを引き出して所定の経路を搬送しつ
つ、画像位置情報の記録、画像露光(焼き付け)、バッ
クプリント等を行い、次工程となる現像部14へ搬送す
る装置であり、感光材料供給部26、画像位置情報を記
録する画像位置情報形成部28、露光部30、バックプ
リント部32、リザーバー34、及びこれら各ユニット
を経た所定経路で感光材料Aを搬送する搬送手段とを有
するものである。
【0020】感光材料供給部26は、ロール状に巻回さ
れた感光材料Aを遮光性の筐体に収納してなる感光材料
マガジン27を装填する部分であって、焼付搬送装置2
2の上部で、露光部30と光ビーム走査装置24とから
なる露光手段の側方に位置する。
【0021】感光材料マガジン27に隣接する部分に
は、感光材料マガジン27から感光材料Aを引き出す引
き出しローラ対36と、感光材料Aの幅方向を規制する
幅ガイド部材40と、感光材料AのループがU字型に形
成される第1ループ形成部42とが配設される。
【0022】ここで、引き出しローラ対36は、図示し
ないニップ解除機構によってニップ及びニップ解除が自
在とされている。また、幅ガイド部材40は、図示しな
いガイド幅調整機構によって感光材料Aのサイズ(幅)
に応じてガイド幅を調整するものである。
【0023】一方、第1ループ形成部42は、感光材料
Aのループ(弛み)を形成することによって、下流に配
置される画像位置情報形成部28による感光材料Aの搬
送及び停止等を吸収する部分である。
【0024】この第1ループ形成部42の下流側には、
画像位置情報形成部28が設けられており、感光材料A
にパンチ穴を形成するパンチ50を備えている。画像位
置情報形成部28は、後述する排出部18において行わ
れる感光材料Aの切断のため、また、露光やバックプリ
ントのため、プリント一枚毎の位置情報(いわゆるコマ
情報)や、例えば24枚、36枚等のフィルム一本分等
の適宜設定された単位枚数毎の位置情報(いわゆるソー
ト情報)等の画像位置情報を感光材料Aに形成するもの
である。
【0025】画像位置情報形成部28の下流側には、搬
送ローラ56とローラ57A〜57Cに巻き掛けられた
エンドレスベルト59とを間に置いて露光部30が配設
されている。この露光部30は、第2ループ形成部58
と、副走査搬送部60と、第3ループ形成部62と、か
らなっており、第2ループ形成部58によってループ形
成された感光材料Aが搬送ガイド64(図8(A)、
(B)参照)を経て、副走査搬送部60へ案内される。
【0026】副走査搬送部60には、副走査搬送装置1
50が配設されており、感光材料Aを露光位置に案内す
る誘いガイド90、92(図3参照)及びレジストロー
ラ70、71、72、73を備え、その下流側に感光材
料Aを精度良く露光位置に搬送する搬送ローラ82、8
4を備えている。
【0027】この搬送ローラ82、84で精度良く副走
査方向に搬送される感光材料Aに対して光ビーム走査装
置24が主走査方向に走査露光することによって感光材
料Aが二次元状に露光される。搬送ローラ82、84の
下流側には、コロローラ86及びローラ対88が配設さ
れており、露光された感光材料Aが第3ループ形成部6
2へ案内される。
【0028】ここで、副走査搬送部60の上流側及び下
流側に設けられた第2ループ形成部58及び第3ループ
形成部62は、副走査搬送部60における感光材料Aの
副走査搬送に、上下流に配置される搬送手段が与える悪
影響、いわゆるバックテンションや引っ張り等を無くし
て、高精度な感光材料Aの副走査搬送を可能としてい
る。
【0029】さらに、第3ループ形成部62の下流側に
は、搬送ローラ98を経てバックプリント部32が設け
られており、バックプリント部32では、印字装置10
2によって原稿フィルムの撮影日や感光材料Aへの記録
日等の各種のデータを感光材料Aの裏面に記録する。
【0030】また、バックプリント部32の下流側に
は、搬送ローラ106を経て第1カッタ112及びリザ
ーバー(第4ループ形成部)34が設けられている。第
1カッタ112は通常の作動状態では使用されず、例え
ば、露光操作を終了した後に、後述するリザーバー34
に収納される露光済の感光材料Aをすべて排出する際等
に感光材料Aを切断するものである。
【0031】リザーバー34の下流側には、搬送ローラ
120を経て第2カッタ124及び第5ループ形成部1
25が配設されている。第2カッタ124は、トラブル
等の際に感光材料Aを切断するためのカッタであり、例
えば、リザーバー34に収容される感光材料Aの量が所
定量以下になった場合や、現像部14等でトラブルが発
生した際に、この第2カッタ124で感光材料Aを切断
することにより、リザーバー34に収納される露光済の
感光材料Aへの悪影響や、現像部14に感光材料Aが不
要に引っ張られ、焼付搬送装置22の各搬送手段の損傷
を防止することができる。
【0032】また、第5ループ形成部125は、焼付搬
送装置22における処理速度と現像部14の処理速度の
差、及び搬送手段118による感光材料Aの搬送・停止
を最終的に吸収し、現像部14によって感光材料Aが不
要に引っ張られ損傷することを防止するものである。
【0033】一方、第5ループ形成部125の下流側に
は、搬送ローラ132とニップローラ134、135が
設けられており、現像部14に感光材料Aが送り込まれ
る。現像部14に到達した感光材料Aは現像槽136、
定着槽138、水洗槽140を経て乾燥部16に送り込
まれ、排出部18でカッタ148によって所定長さに切
断されて仕上りプリントとされ、ソータ144に収納さ
れる。
【0034】次に、本発明の実施の形態に係る誘いガイ
ドについて説明する。 (誘いガイドの構成)図3〜図6に示すように、副走査
搬送部60に配設された副走査搬送装置150の第2ル
ープ形成部58(図2参照)側には、感光材料Aを露光
位置に案内する誘いガイド90、92が配設されてい
る。
【0035】この誘いガイド90、92は駆動装置15
6によって誘いガイド90と誘いガイド92との離間距
離を変えられるようになっている。駆動装置156には
モータ158が備えられており、このモータ158には
ピニオン160が直結され、ピニオン160には歯車1
62が噛み合っている。このため、モータ158が駆動
すると、ピニオン160を介して、歯車162に駆動力
が伝達される。
【0036】ここで、歯車162が固定された回転軸1
64には、歯車162と対面してプーリ166が固定さ
れており、歯車162に駆動力が伝達されると、回転軸
164を介して、プーリ166に駆動力が伝達され、プ
ーリ166が回転する。
【0037】一方、誘いガイド90、92を間に置いて
プーリ166の反対側にはプーリ168が配置されてお
り、プーリ76、78にベルト74を巻き掛け、ベルト
170に駆動力を伝達して、ベルト170を回転させる
ようにしている。
【0038】ところで、誘いガイド90、92は断面が
略コ字型形状を成し、誘いガイド90、92の奥方には
立壁90A、92Aがそれぞれ設けられており、立壁9
0A、92Aによって、搬送される感光材料Aの幅方向
のエッジ部(端部)が位置決めされる。
【0039】立壁90A、92Aの離間距離は、誘いガ
イド90、92の先端部(上流側)へ行くに従って、徐
々に広くなるよう勾配が設けられており(図5参照)、
搬送される感光材料Aの先端を誘導し易くしている。
【0040】また、誘いガイド90には傾斜角度を持っ
た傾斜上面90Bと傾斜下面90Cとが、立壁90Aに
よって架け渡されており、搬送される感光材料Aの幅方
向のエッジ部を間に置いて対面している。
【0041】一方、誘いガイド92には傾斜角度を持っ
た傾斜上面92Bと傾斜下面92Cとが、立壁90Aに
よって架け渡されており、搬送される感光材料Aの幅方
向のエッジ部を間に置いて対面している。
【0042】図4及び図7に示すように、傾斜上面90
Bと傾斜下面90C及び傾斜上面92Bと傾斜下面92
Cとは、先端部(上流側)へ行くに従って離間距離が広
くなるようにしている。このように、誘いガイド90、
92の間口を広げることで、第2ループ形成部58(図
2参照)から搬送された感光材料Aを誘導し易くしてい
る。
【0043】ところで、図4及び図8(A)に示すよう
に、副走査搬送装置150へ搬送される感光材料Aの先
端はアウトカールする場合と、図4及び図8(B)に示
すように、インカールする場合とがあり、感光材料Aの
先端がアウトカールしたときは、傾斜上面90B、92
Bによって感光材料Aの先端を誘導し、インカールした
ときは、傾斜下面90C、92Cによって感光材料Aの
先端を誘導する。
【0044】感光材料Aはロール状に巻回された状態で
感光材料マガジン27(図2参照)に装填されているた
め、搬送される感光材料Aの先端は、巻き癖によりイン
カールとなるが、感光材料Aが乾燥すると巻き方向が逆
になりアウトカールとなる。
【0045】感光材料Aの巻き癖(インカール)の曲率
半径は巻芯側が小さい。感光材料Aの巻芯径はφ82.
5であり、R41、25となるが、搬送された感光材料
Aの先端を確実に誘導するため、インカールをR30と
して感光材料Aの先端が傾斜下面92Cに当接したと
き、感光材料Aの先端と誘いガイド92の上流側とで構
成される当接角度α1によって、図7に示す傾斜下面9
2Cの傾斜角度θ1を規定している(なお、傾斜下面9
0Cも傾斜下面92Cと同様であるため、説明を割愛す
る)。
【0046】一方、アウトカールはインカールであった
ものが乾燥により巻き方向が逆となったものであるた
め、インカールよりも曲率半径は大きくなり、実験デー
タより曲率半径がR100よりも大きくなることが分か
った。
【0047】このため、搬送された感光材料Aの先端を
確実に誘導するため、アウトカールをR100とし、図
8(A)に示すように、感光材料Aの先端が傾斜上面9
2Bに当接したとき、感光材料Aの先端と誘いガイド9
2の上流側とで構成される当接角度α2によって、図7
に示す傾斜上面92Bの傾斜角度θ2を規定する(な
お、傾斜下面90Cも傾斜下面92Cと同様であるた
め、説明を割愛する)。
【0048】このように、傾斜上面90B、92Bと傾
斜下面90C、92Cの傾斜角度をそれぞれの当接角度
に応じて規定する。
【0049】ここで、図4及び図8(A)、(B)に示
すように、感光材料Aの先端がアウトカールしたときと
インカールしたときとでは、その曲率半径が異なるた
め、感光材料Aの先端を誘導して感光材料Aの搬送方向
の下流側(下流側のユニット)へ感光材料Aを案内する
ためには、感光材料Aの先端がアウトカールの場合とイ
ンカールの場合とで、それぞれ適正な当接角度(α)が
必要となり、傾斜上面90B、92Bと傾斜下面90
C、92Cの傾斜角度(θ)をそれぞれに応じた角度と
することによって、感光材料Aの先端がアウトカールの
場合でもインカールの場合でも同じように感光材料Aの
先端を誘導することができる。
【0050】また、図4、図7及び図8(A)、(B)
に示す誘いガイド90、92の材質によっても、表面の
摺動係数も異なってくるため、この摺動係数も考慮した
上で誘いガイド90、92の材質に応じて当接角度を規
定する。
【0051】例えば、誘いガイド90、92が摺動性の
高い合成樹脂で成形された場合、当接角度α1及び当接
角度α2が65°以下となるように、傾斜上面90B、
92Bの傾斜角度θ2を規定し、傾斜下面90C、92
Cの傾斜角度θ1を規定する。
【0052】また、誘いガイド90、92がSUSで成
形された場合、当接角度α1及び当接角度α2が60°以
下となるように、傾斜上面90B、92Bの傾斜角度θ
2及び傾斜下面90C、92Cの傾斜角度θ1を規定す
る。
【0053】さらに、傾斜上面90B、92B及び傾斜
下面90C、92Cにおいて、感光材料Aの先端が当接
する個所に摺動抵抗を低減させるためのコロローラ94
(図9参照)を配設した場合、当接角度α1及び当接角
度α2が70°以下となるように、傾斜上面90B、9
2Bの傾斜角度θ2及び傾斜下面90C、92Cの傾斜
角度θ1を規定する。
【0054】このように、誘いガイド90、92の材質
(或いは摺動性)に応じて当接角度を規定することによ
って、誘いガイド90、92の材質に拘らず、感光材料
Aの先端が誘いガイド90、92に確実に誘導されて、
感光材料Aが搬送方向の下流側(下流側のユニット)へ
スムーズに誘導される。
【0055】また、このとき、傾斜上面90B、92B
及び傾斜下面90C、92Cの表面粗さはRa<0.1
aとしており、表面粗さを小さくして、傾斜上面90
B、92B及び傾斜下面90C、92Cの摺動抵抗を小
さくしている。これにより、傾斜上面90B、92B或
いは傾斜下面90C、92Cに当接した感光材料Aの先
端が、搬送方向の下流側へスムーズに誘導される。
【0056】ところで、誘いガイド90、92の上面に
は、円筒状の凹部172が凹設されており、凹部172
の中心部には固定軸174が立設されている。この固定
軸174には複数のコロローラ176が装着されてお
り、固定軸174に対して回転可能となっている。
【0057】一方、誘いガイド90、92の立壁90
A、92Aには、図示しない開口部が複数形成されてお
り、開口部からコロローラ176の外周面の一部が露出
するようになっている。
【0058】このように、立壁90A、92A面にコロ
ローラ176を設けたことにより、感光材料Aが立壁9
0A、92Aに沿って搬送されるときに、感光材料Aの
幅方向のエッジ部がコロローラ176を摺動するため、
エッジ部の摺動抵抗を小さくすることができ、感光材料
Aをスムーズに搬送させることができる。
【0059】ここで、誘いガイド90、92の他端部の
下方には、略L字状の受け部90D、92Dが形成され
ており、副走査搬送装置150の側板150Aに固定さ
れたガイドバー178に装着され、ガイドバー178の
軸方向に沿って移動可能となっている。
【0060】また、誘いガイド90、92の下方には、
誘いガイド90、92の長手方向と直交する方向に略直
方体状の取付部材180、182がそれぞれ取付けられ
ている。
【0061】この取付部材180、182の軸芯部は中
空となっており、副走査搬送装置150の側板150A
に固定されガイドバー178と平行に配設されたガイド
バー181、182がそれぞれ挿通されており、誘いガ
イド90、92がガイドバー181、182の軸方向に
沿って移動可能となっている。
【0062】ここで、取付部材180、182には固定
部180A、182Aが取付けられており、固定部18
0Aは対面して配置されたベルト74の図面前方側に固
定され、固定部182Aはベルト74の図面後方側に固
定されている。
【0063】これにより、モータ158が駆動し、ピニ
オン160、歯車162及びプーリ76、78を介して
ベルト74が矢印A方向へ回転すると、ベルト74と共
に固定部180A、182Aが移動し、固定部180
A、182A及び取付部材180、182を介して誘い
ガイド90、92がガイドバー178、181、182
の軸方向に沿って矢印B方向へ移動して、誘いガイド9
0、92の間隔が狭くなる。
【0064】また、モータ158が反転し、ベルト74
が矢印A方向とは反対方向へ回転すると、固定部180
A、182A及び固定部180、182を介して誘いガ
イド90、92がガイドバー178、181、182の
軸方向に沿って矢印B方向とは反対方向へ移動し、誘い
ガイド90、92の間隔が広くなる。
【0065】このようにして、感光材料Aの幅(89m
m〜210mm)に合わせて誘いガイド90、92を移
動させ、搬送される感光材料Aの幅方向の位置を規制し
ている。これにより、搬送される感光材料Aの幅方向の
エッジの損傷や、折れ曲がり等を防止することができ
る。
【0066】ところで、誘いガイド92の立壁92Aの
裏面からは、規制片184が突出しており、誘いガイド
90、92同士の離間距離が最大になった状態で、規制
片184が側板150Aに配設されたセンサー186
(図5参照)と対面する。
【0067】このように、規制片184がセンサー18
6と対面する位置に移動すると、駆動装置156のモー
タ158が停止するように制御されており、これによ
り、誘いガイド90、92の移動が規制される。
【0068】また、誘いガイド90、92の上面から
は、ストッパー188が立設している。図5に示すよう
に、誘いガイド90、92の上方には、上カバー190
が配置されており、この上カバー190には、感光材料
Aの搬送方向に直交する方向に沿ってストッパー188
が移動可能な規制穴191が形成されている。この規制
穴191内をストッパー188が移動することによって
ストッパー188を介して誘いガイド90、92の移動
が物理的に規制される。
【0069】一方、図4及び図5に示すように、誘いガ
イド90と誘いガイド92の間には、感光材料Aを露光
位置に案内するレジストローラ対70、71及びレジス
トローラ対72、73が配設されている。このレジスト
ローラ70、71、72、73は感光材料Aの幅方向に
沿って左右1組となってそれぞれ設けられている。
【0070】一方、副走査搬送装置150の側板150
Aには、シャフト192、194が回転可能に軸支され
ており、シャフト192、194の一端側には、それぞ
れ歯車162、164が固定されている。
【0071】また、副走査搬送装置150の側板150
Aには駆動モータ196が設けられており、駆動モータ
196からの駆動力は、ピニオン163を介して大歯車
165に伝達され、この大歯車165を介して歯車16
2、164にそれぞれ伝達されて、シャフト192、1
94が回転するようになっている。
【0072】このシャフト192、194には、レジス
トローラ71、73がそれぞれ固定されており、駆動モ
ータ196が駆動すると、シャフト192、194と共
にレジストローラ71、73が回転する。
【0073】ここで、シャフト192、194は、側板
150Aに対して直交する方向を基準(基準線)として
図5の図面左側を下方へ(搬送される感光材料Aの上流
側)へ僅かにズラすように配置している(具体的には、
側板150Aの離間距離が300mmであるのに対し
て、シャフト192、194の左端部と基準線とのズレ
は3mmである)。
【0074】一方、誘いガイド90、92の上下には、
上カバー190及び下カバー198が設けられており、
上カバー190及び下カバー198の中央部には、一対
の穴部193がそれぞれ形成され、上カバー190の穴
部193からはレジストローラ70、72が露出し、下
カバー198の穴部(図示省略)からはレジストローラ
71、73が露出している。
【0075】上カバー190に形成された穴部193の
縁部からは、一対の取付片200が立設しており、バネ
202が取付られている。一方、レジストローラ72、
74に挿通されたシャフト204、206にはレジスト
ローラ72、74が回転可能に挿通されている。また、
シャフト204、206には受けリング208が固定さ
れており、この受けリング208の外周面にバネ202
が当接している。
【0076】これにより、受けリング208を介してシ
ャフト204、206と共に、レジストローラ70、7
2をそれぞれレジストローラ71、73側へ押し付け、
レジストローラ対70、71及びレジストローラ対7
2、73にニップ力が得られるようにしている。このた
め、レジストローラ71、73の回転に伴ってレジスト
ローラ70、72が従動すると共に、感光材料Aが挟持
搬送される。
【0077】ここで、前述したように、レジストローラ
71、73は基準線に対して傾いた状態で配設されてい
るため、レジストローラ対70、71及びレジストロー
ラ対72、73を挟持搬送される感光材料Aは、誘いガ
イド90の立壁90A側へ向かって幅寄せされる。
【0078】このように、感光材料Aを誘いガイド90
へ幅寄せし、露光部30へ搬送することにより、感光材
料Aの蛇行が低減され、歪みのない高画質な再生画像が
得られる。
【0079】また、レジストローラ対70、71及びレ
ジストローラ対72、73を配設することにより、レジ
ストローラ対を一つしか配置しない場合と比較して、搬
送される感光材料Aの姿勢を正すまでの時間を短縮する
ことができ、感光材料Aの先端のロス量を少なくするこ
とができる。
【0080】さらに、レジストローラ対70、71のニ
ップ力をレジストローラ対72、73のニップ力よりも
大きくしている。このように、感光材料Aの搬送方向の
上流側に配置されたレジストローラ対70、71のニッ
プ力を下流側に配置されたレジストローラ対72、73
のニップ力よりも大きくすることで、上流側の搬送力を
上げて、感光材料Aの先端部を早く幅寄せさせることが
できる。
【0081】また、感光材料Aの搬送方向の上流側で感
光材料Aを幅寄せした後、さらに下流側で上流側と同じ
搬送力によって幅寄せすると、感光材料Aの幅方向の端
部が損傷したり、折れ曲がったりする恐れが生じるが、
下流側の搬送力を小さくすることによって端部の損傷な
どの問題は生じない。
【0082】このように、露光部30の直前で、感光材
料Aの搬送経路を所定の露光位置に矯正しているため、
感光材料Aの蛇行が低減され、歪みのない高画質な再生
画像が得られる。
【0083】なお、ここでは、本形態に係る誘いガイド
を用いた副走査搬送装置150について説明したが、副
走査搬送装置150だけに限定されるものではい。図2
に示す画像位置情報形成部28、バックプリント部32
等の上流側にも誘いガイドを設けており、各ユニット間
で感光材料Aの先端を確実に誘導し、下流側のユニット
へスムーズに案内することができるようにしている。
【0084】また、ここでは、副走査搬送装置はライン
露光だが、感光材料を効率良く幅寄せすることを目的と
するため、これに限るものではなく、面露光でも良く、
また、スリット露光でもよい。
【0085】さらに、露光部30(図2参照)へ搬送さ
れる感光材料Aを誘いガイド90側へ幅寄せする場合に
ついて説明したが、誘いガイド92側へ幅寄せしても良
い。
【0086】また、誘いガイド90、92にコロローラ
176を設けたが、感光材料Aを誘いガイド90(或い
は誘いガイド92)の立壁90A(或いは立壁92A)
に寄せることができれば良いため。必ずしもコロローラ
176を設ける必要はない。
【0087】さらに、傾斜上面90B、92B及び傾斜
下面90C、92Cの表面粗さをRa<0.1aとし、
表面粗さを小さくしたが、傾斜上面90B、92B及び
傾斜下面90C、92Cの摺動抵抗を小さくできれば良
いため、傾斜上面90B、92B及び傾斜下面90C、
92Cと感光材料Aとの摩擦係数を0.45以下とする
ようにしても良い。
【0088】
【発明の効果】本発明は上記構成としたので、請求項1
に記載の発明では、傾斜上面と傾斜下面の傾斜角度を互
いに変えており、傾斜上面と傾斜下面の傾斜角度をそれ
ぞれに応じた角度とすることによって、画像記録材料の
先端がアウトカールの場合でもインカールの場合でも同
じように画像記録材料の先端を誘導することができる。
【0089】請求項2に記載の発明では、傾斜上面及び
傾斜下面の傾斜角度を画像記録材料の先端が傾斜上面又
は傾斜下面に当接する当接角度によって規定している。
【0090】請求項3及び請求項4に記載の発明では、
誘いガイドの材質が異なると、表面の摺動係数も異なっ
てくるため、この摺動係数も考慮した上で誘いガイドの
材質に応じて傾斜角度を規定することで、誘いガイドの
材質に拘らず、傾斜上面或いは傾斜下面に当接した画像
記録材料の先端は、搬送方向の下流側へスムーズに誘導
される。
【0091】請求項5に記載の発明では、表面粗さを小
さくすることで、傾斜上面及び傾斜下面の摺動抵抗が小
さくなり、傾斜上面或いは傾斜下面に当接した画像記録
材料の先端が、搬送方向の下流側へスムーズに誘導され
る。
【0092】請求項6に記載の発明では、摩擦係数を小
さくすることで、傾斜上面及び傾斜下面の摺動抵抗が小
さくなり、傾斜上面或いは傾斜下面に当接した画像記録
材料の先端が、搬送方向の下流側へスムーズに誘導され
る。
【図面の簡単な説明】
【図1】画像記録装置の説明図である。
【図2】画像形成装置に備えられた焼付搬送装置の概略
側面図である。
【図3】本形態に係る誘いガイドを用いた副走査搬送装
置を示す斜視図である。
【図4】本形態に係る誘いガイドの機構を示す斜視図で
ある。
【図5】本形態に係る誘いガイド及び副走査搬送装置に
備えられたレジストローラ対を示す概略平面図である。
【図6】本形態に係る誘いガイドの機構を示す概略正面
図である。
【図7】本形態に係る誘いガイドを示す概略側面図であ
る。
【図8】本形態に係る誘いガイドの概略側面図であり、
(A)はアウトカールした感光材料の先端が傾斜上面に
当接した状態を示し、(B)はインカールした感光材料
の先端が傾斜下面に当接した状態を示している。
【図9】本形態に係る誘いガイドの他の例を示す概略側
面図である。
【符号の説明】
10 画像記録装置 90 誘いガイド 90C 傾斜下面 90B 傾斜上面 92 誘いガイド 92C 傾斜下面 92B 傾斜上面 150 副走査搬送装置

Claims (6)

    【特許請求の範囲】
  1. 【請求項1】 搬送された画像記録材料の先端を誘導
    し、前記画像記録材料の搬送方向の下流側へ画像記録材
    料を案内する誘いガイドであって、 アウトカールした画像記録材料の先端を誘導する傾斜角
    度を持った傾斜上面と、前記傾斜上面と対面しインカー
    ルした画像記録材料の先端を誘導する傾斜角度を持った
    傾斜下面と、を有することを特徴とする誘いガイド。
  2. 【請求項2】 前記画像記録材料の先端が前記傾斜上面
    又は前記傾斜下面に当接する当接角度によって前記傾斜
    角度が規定されたことを特徴とする請求項1に記載の誘
    いガイド。
  3. 【請求項3】 前記アウトカールがR100であり、前
    記当接角度が前記傾斜上面の材料に応じて規定されたこ
    とを特徴とする請求項2に記載の誘いガイド。
  4. 【請求項4】 前記インカールがR30であり、前記当
    接角度が前記傾斜下面の材料に応じて規定されたことを
    特徴とする請求項2に記載の誘いガイド。
  5. 【請求項5】 前記傾斜上面及び前記傾斜下面の表面粗
    さがRa<0.1aであることを特徴とする請求項1〜
    4の何れかに記載の誘いガイド。
  6. 【請求項6】 前記傾斜上面及び前記傾斜下面と前記画
    像記録材料との摩擦係数が0.45以下であることを特
    徴とする請求項1〜4の何れかに記載の誘いガイド。
JP2001090939A 2001-03-27 2001-03-27 誘いガイド Pending JP2002287266A (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2001090939A JP2002287266A (ja) 2001-03-27 2001-03-27 誘いガイド

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2001090939A JP2002287266A (ja) 2001-03-27 2001-03-27 誘いガイド

Publications (1)

Publication Number Publication Date
JP2002287266A true JP2002287266A (ja) 2002-10-03

Family

ID=18945651

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2001090939A Pending JP2002287266A (ja) 2001-03-27 2001-03-27 誘いガイド

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JP2002287266A (ja)

Cited By (3)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2012086976A (ja) * 2010-10-22 2012-05-10 Canon Inc シート搬送装置およびプリント装置
CN110817556A (zh) * 2019-12-07 2020-02-21 湖南中泉环保能源科技有限公司 一种全自动分条机用的导料装置
CN111634736A (zh) * 2020-05-29 2020-09-08 张天益 一种烫印机用自动化送布机构

Cited By (4)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2012086976A (ja) * 2010-10-22 2012-05-10 Canon Inc シート搬送装置およびプリント装置
CN110817556A (zh) * 2019-12-07 2020-02-21 湖南中泉环保能源科技有限公司 一种全自动分条机用的导料装置
CN111634736A (zh) * 2020-05-29 2020-09-08 张天益 一种烫印机用自动化送布机构
CN111634736B (zh) * 2020-05-29 2022-06-03 张天益 一种烫印机用自动化送布机构

Similar Documents

Publication Publication Date Title
US6870561B2 (en) Image recording apparatus and method
JPH09151003A (ja) 光ビーム走査露光装置
JP2002287266A (ja) 誘いガイド
JP4056590B2 (ja) 画像記録装置
JP2002244228A (ja) 角度調整機構
JP2002293463A (ja) 画像記録装置の紙搬送機構
JP2002287263A (ja) 画像記録装置
JP3529211B2 (ja) 画像位置情報の形成方法
JP3769061B2 (ja) 副走査搬送装置
JP4067533B2 (ja) 画像記録装置
JP2003287824A (ja) 画像記録装置
US6935794B2 (en) Image recording apparatus
JP3726218B2 (ja) 副走査搬送機構
JP3753519B2 (ja) 画像記録装置
JP3590214B2 (ja) 感光材料搬送装置
JP2001228556A (ja) シート体搬送装置
JP2002287267A (ja) 画像記録装置
JPH1120984A (ja) 搬送ガイド
JP3634910B2 (ja) 画像記録装置
JP2000010206A (ja) 感光材料搬送装置
JPH11167170A (ja) 走査搬送装置
JP2002287264A (ja) 感光材料の搬送ガイド
JP2005154114A (ja) 画像記録装置
JP2002293459A (ja) 駆動機構
JP2003156802A (ja) 画像読取装置

Legal Events

Date Code Title Description
A621 Written request for application examination

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A621

Effective date: 20051226

A711 Notification of change in applicant

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A712

Effective date: 20061227

A977 Report on retrieval

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A971007

Effective date: 20080117

A131 Notification of reasons for refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131

Effective date: 20080122

A02 Decision of refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A02

Effective date: 20080603