JPS58168287A - 電気・光変換回路におけるアラ−ム方式 - Google Patents

電気・光変換回路におけるアラ−ム方式

Info

Publication number
JPS58168287A
JPS58168287A JP57050104A JP5010482A JPS58168287A JP S58168287 A JPS58168287 A JP S58168287A JP 57050104 A JP57050104 A JP 57050104A JP 5010482 A JP5010482 A JP 5010482A JP S58168287 A JPS58168287 A JP S58168287A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
alarm
circuit
light output
apc
bias
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Pending
Application number
JP57050104A
Other languages
English (en)
Inventor
Masayuki Goto
後藤 昌之
Yoshiyuki Hongo
本郷 芳之
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Fujitsu Ltd
Original Assignee
Fujitsu Ltd
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Fujitsu Ltd filed Critical Fujitsu Ltd
Priority to JP57050104A priority Critical patent/JPS58168287A/ja
Publication of JPS58168287A publication Critical patent/JPS58168287A/ja
Pending legal-status Critical Current

Links

Classifications

    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01SDEVICES USING THE PROCESS OF LIGHT AMPLIFICATION BY STIMULATED EMISSION OF RADIATION [LASER] TO AMPLIFY OR GENERATE LIGHT; DEVICES USING STIMULATED EMISSION OF ELECTROMAGNETIC RADIATION IN WAVE RANGES OTHER THAN OPTICAL
    • H01S5/00Semiconductor lasers
    • H01S5/06Arrangements for controlling the laser output parameters, e.g. by operating on the active medium
    • H01S5/068Stabilisation of laser output parameters
    • H01S5/06825Protecting the laser, e.g. during switch-on/off, detection of malfunctioning or degradation

Landscapes

  • Physics & Mathematics (AREA)
  • Condensed Matter Physics & Semiconductors (AREA)
  • General Physics & Mathematics (AREA)
  • Electromagnetism (AREA)
  • Optics & Photonics (AREA)
  • Led Devices (AREA)
  • Semiconductor Lasers (AREA)

Abstract

(57)【要約】本公報は電子出願前の出願データであるた
め要約のデータは記録されません。

Description

【発明の詳細な説明】 (1)  発明O技!分野  。
零発llは1.発を素子としてレーザーダイオード(L
D)を用い光出力が常に一定値になるようにする制御(
ムPC制御)を行う電気・光変換回路におけるアラーム
方式に関する〇 (2)従来技術と間隠点 従来、前記や如き!気−光変換回路においては、jl1
1mlK示される。ようがアラーム方式が用いられてい
る。第1!lにおいて、lは電気・光変換回路、2はL
D/1.イアスアラーム回路1.3は光出力低下アラー
ム回路であ、る。電気・光変換回路lには、データ入力
DIおよ2びり■ツク入力CIが入力される波形IE形
11箒111.LD駆動回路12、LD13、コイル1
4、電流検出抵抗15、フォトダイオード16、光出力
検出抵抗17、LDバイアス制御回路18が設けられて
いる。
第1図のアラーム方式において、LDバイアスアラ−五
回路2は、LDバイアス電流が任意に設定される限界値
を超えた場合にアラームALI を出力する。また、光
出力低下アラーム回路3Fi、LD13の光出力が任意
に設定される下限値以下に低下した場合にアラームAL
Zを出力する0従って、前記2つのアラーム回路2.3
により、表11D如き障害内容が検出される。
表1 とζろで、第1図のアラーム方式においては、項1.3
のアラーム状態において、APCループが光出力を増大
させる方向に障害を虫じていても検出できないという問
題がある◇さらに、このような障害が生じている場合に
は、LDバイアス電滝が増大されるためKLDt劣化さ
せる危険がある0 (8発HfDm的 本実@O主な目的は、前記の従来形の問題点Kかんがみ
、LD光出力が増大する方向のムPCループの障害を検
出することができ、かつLDの劣化を防止することがで
自る、電気・光変換回路におけるアラーム方式を提供す
る仁とにある。
(4)  発明の構成 本実−においては、発光素子としてレーザーダイオード
を用い、鋏し−ず一ダイオードの光出力が當に一定にな
るようにするムPC制御を行う電気・光変換回路におい
て、該レーザーダイオードのバイアス電流を監視し諌バ
イアス電流が任意に設定される値を超えた場合にアラー
ム出力を発生するバイアスアラーム回路、該レーザーダ
イオードの光出力の一部を當に監視し該監視信号が任意
KWR定される下限値以下になりた場合にアラーム出力
を発生する光出力低下アラーム回路、および、wIi歌
視信号が任意に設定される上限値を超え一部を分流させ
るとともにアラーム出力を発生する電fM@償およびム
PCア門−ム回路i設けたことを特徴とする、電気・光
交換−路K>けるアラーム方式が提供される。
(6)発明の実施例 本発明の一実施例としての、電気゛・光変−回路におけ
るアラーム方式が第21IIに示される。第2図におい
て、1は電気・光変換回路、2はLDパイブスアラーム
回路、3はLD光出力低下アラーム回路、4は電流補償
およびムPCアラーム回路でめる0第2IQに示される
回路は、電流補償およびAPCアラ−′ム回路4゛が付
加されている点を除いて第1図の回路と同一である0第
2図における電気・光変換回路1.LDバイアスアラー
ム回路2およびLD光出力低下アラ−五回路3の構成。
動作等は、第1図の場合と同様である。
電流補償およびAPCアラーム回路4には、LDlBの
光出力の一部を受光するフォトダイオード16および光
出力検出抵抗1?によプ得られるLD−jt出力ign
a考が入〃される@本回路舎4においては、前記の監視
信号が任意に設定される上限値を超え九場合、すなわち
LD光出力が規定値以上に増大した場合に、LDバイア
ス電mを分流させるとともにムPCアラームムL3を出
力する。
これによ、t)LM)光出力はある値で制限されるため
、LDの劣化が防止される。
露2図のアラーム方式によシ、表2の如き障害内容が、
検出され得る・ 12 この上うに1第2図のアラーム方式によれば、APCル
ープがLDバイアス電流を増大させる方向に障害を生じ
た場合にもアラーム検出可能である。なお、光出力低下
アラームとAPCアラームの両方が同時に出力されるこ
とはない。
(6)発明の効果 本発明によれば、電気・光変換回路におけるアラーム検
出範囲が拡大されるとともに、LDに過大なバイアス電
流が流れることを防止することができ、電気・光変換回
路の信頼性を向上させることができる。
【図面の簡単な説明】
第1EFi、従来形の、電気・光変換回路におけるアラ
ーム方式を示す回路図、 露21iは、本発明の一実施例としての、電気・光変換
回路におけるアラーム方式を示す回路図である口 (符号の説明) l:電気・光変換回路、  11:波形整形回路、12
:LD駆動回路、 1ル−ザーダイオード、14:3イ
ル、  15:バイアス電流検出抵抗、16:7電トダ
イオード、 17:先出力検出抵抗、 18:LDバイアス制御回路、 2:LDバイアスアラーム回路、 3:光出力低下アラーム回路、 4:電#l@償およびムPCアラーム回路。 特許出願人 富士通株式会社 畳許出膳代理人 弁理士青水 朗 弁瑠± 11i  ― 和 之 弁理士□・□・内 1)幸 男 弁理士 山 口 昭 之

Claims (1)

  1. 【特許請求の範囲】 発光素子としてレーザーダイオードを用い、該レーず−
    ダイオードの光出力が常に一定になるようにするAPC
    制御を行う電気・光変換回路において、 諒レーザーダイオードのバイアス電流を監視し該/バイ
    アス電流が任意に設定される値を超えた場合にアラーム
    出力を発生するバイアスアラーム回路、骸レーザーダイ
    オードの光出力の一部を常に監視し、鉄監視信号が任意
    に設定される下限値以下になりた場合にアラーム出力を
    発生する光出力低下アラーム回線、および、腋監視信号
    が任意に設定される上限値を超えた鳩舎に骸し−ず−ダ
    イオードのバイアス電流の一部を分流させるとと本にア
    ラーム出力を発生する電It@償およびAPCアラーム
    回路を設は九ことを特徴とする、電気・光変換回路にお
    けるアラーム方式。
JP57050104A 1982-03-30 1982-03-30 電気・光変換回路におけるアラ−ム方式 Pending JPS58168287A (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP57050104A JPS58168287A (ja) 1982-03-30 1982-03-30 電気・光変換回路におけるアラ−ム方式

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP57050104A JPS58168287A (ja) 1982-03-30 1982-03-30 電気・光変換回路におけるアラ−ム方式

Publications (1)

Publication Number Publication Date
JPS58168287A true JPS58168287A (ja) 1983-10-04

Family

ID=12849765

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP57050104A Pending JPS58168287A (ja) 1982-03-30 1982-03-30 電気・光変換回路におけるアラ−ム方式

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JPS58168287A (ja)

Cited By (2)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPS6265856U (ja) * 1985-10-16 1987-04-23
JP2002076506A (ja) * 2000-08-30 2002-03-15 Nec Corp 光モジュールの異常検出方法及びその装置

Cited By (2)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPS6265856U (ja) * 1985-10-16 1987-04-23
JP2002076506A (ja) * 2000-08-30 2002-03-15 Nec Corp 光モジュールの異常検出方法及びその装置

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JPH06338647A (ja) 発光素子の駆動回路及びこれを用いた光増幅中継器
JP2009004903A (ja) 光データリンク及び光出力制御方法
JP2015001925A (ja) 光給電型センシングシステム
JP2006013252A (ja) レーザダイオードの制御方法、制御回路、および光送信器
JPS58140175A (ja) 半導体レ−ザダイオ−ドの異常検出方式
US4792957A (en) Laser temperature controller
US6252893B1 (en) Optical transmitting device
JP6485901B2 (ja) 光装置の制御方法
JPS58168287A (ja) 電気・光変換回路におけるアラ−ム方式
US5847856A (en) Optical power monitor device, optical amplifier, and optical transmitter
US10812181B2 (en) Light source redundancy in optical communication devices
RU2324963C2 (ru) Способ и устройство контроля безопасности оптического усилителя
JP2762986B2 (ja) 光出力遮断回路
US5530936A (en) Semiconductor laser driving circuit
JP2004087925A (ja) 半導体レーザ光源装置
JPH05145492A (ja) 光伝送方式
WO2024001750A1 (zh) 光电共封装cpo模块
JPH0344083A (ja) 自動レーザ出力制御回路
JPH10173600A (ja) 電気/光信号変換器の光出力デューティー調整回路
JPH04345080A (ja) 光モジュール
JP3106619B2 (ja) 光駆動形半導体装置の冗長形光伝送システム
JPS62189749A (ja) 高信頼度型光モジユ−ル
JPH0621887A (ja) レーザダイオード保護装置
Papastergiou et al. Development of an inline active fiber detector (ILAFID)
JPH04359572A (ja) 光送信装置