JPS58168243A - 半導体ウエ−ハの処理方法 - Google Patents

半導体ウエ−ハの処理方法

Info

Publication number
JPS58168243A
JPS58168243A JP5199782A JP5199782A JPS58168243A JP S58168243 A JPS58168243 A JP S58168243A JP 5199782 A JP5199782 A JP 5199782A JP 5199782 A JP5199782 A JP 5199782A JP S58168243 A JPS58168243 A JP S58168243A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
wafer
polishing
board
carrier
back surface
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Pending
Application number
JP5199782A
Other languages
English (en)
Inventor
Hachiro Hiratsuka
平塚 八郎
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Toshiba Corp
Original Assignee
Toshiba Corp
Tokyo Shibaura Electric Co Ltd
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Toshiba Corp, Tokyo Shibaura Electric Co Ltd filed Critical Toshiba Corp
Priority to JP5199782A priority Critical patent/JPS58168243A/ja
Publication of JPS58168243A publication Critical patent/JPS58168243A/ja
Pending legal-status Critical Current

Links

Classifications

    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01LSEMICONDUCTOR DEVICES NOT COVERED BY CLASS H10
    • H01L21/00Processes or apparatus adapted for the manufacture or treatment of semiconductor or solid state devices or of parts thereof
    • H01L21/02Manufacture or treatment of semiconductor devices or of parts thereof
    • H01L21/04Manufacture or treatment of semiconductor devices or of parts thereof the devices having potential barriers, e.g. a PN junction, depletion layer or carrier concentration layer
    • H01L21/18Manufacture or treatment of semiconductor devices or of parts thereof the devices having potential barriers, e.g. a PN junction, depletion layer or carrier concentration layer the devices having semiconductor bodies comprising elements of Group IV of the Periodic Table or AIIIBV compounds with or without impurities, e.g. doping materials
    • H01L21/30Treatment of semiconductor bodies using processes or apparatus not provided for in groups H01L21/20 - H01L21/26
    • H01L21/322Treatment of semiconductor bodies using processes or apparatus not provided for in groups H01L21/20 - H01L21/26 to modify their internal properties, e.g. to produce internal imperfections
    • H01L21/3221Treatment of semiconductor bodies using processes or apparatus not provided for in groups H01L21/20 - H01L21/26 to modify their internal properties, e.g. to produce internal imperfections of silicon bodies, e.g. for gettering

Landscapes

  • Engineering & Computer Science (AREA)
  • Physics & Mathematics (AREA)
  • Condensed Matter Physics & Semiconductors (AREA)
  • General Physics & Mathematics (AREA)
  • Manufacturing & Machinery (AREA)
  • Computer Hardware Design (AREA)
  • Microelectronics & Electronic Packaging (AREA)
  • Power Engineering (AREA)
  • Mechanical Treatment Of Semiconductor (AREA)

Abstract

(57)【要約】本公報は電子出願前の出願データであるた
め要約のデータは記録されません。

Description

【発明の詳細な説明】 〔発明゛O技衝分野〕        □本発明は、半
導体つ、−ハC)Jla聰方法の改良に関す・る、  
     − 〔発明の技術的背景とその問題点〕   −従来、半導
体素子、 LIE用シリコンウ、ニハ績晶内の微少欠陥
や不純物★吸収することを1的として、特定の欠陥消減
点を形成させる丸めに各種の手法が用いられている。こ
れらOqP法の1つとして、デバイス製造プロセスで地
Ilされるウェーハ表面とは反対側Oつ、−ハ裏画に適
轟な損傷を与えることKよ抄、デバイス領−’amに暴
鯵響會及ばす積層欠陥および転位などO複合的な欠陥を
減少させられることが認識されて−る。  ゛ ?1−ハ畠WIK績傷゛會与える手段としては、ナン・
ドブラスト、傘−エンダ・ラップ研磨等によ鎗消減点と
1に□番損傷を機械的に形成する方法が多層されている
。′ とζろで、半導体つ、−ハの裏面に機械的な損傷を□總
□ζす作徴はり、−ハ表面の最終鏡面仕上げ研磨−に行
゛1わね#f1にらない。これは、つ、−61画の債画
□研磨I K ?−=−ハ裏面に損傷を与え゛る工@會
朽゛うと、童工@によりり、−ノ・貴−に損傷を与える
虞れがあるか゛らである・まえ、り、−ハ裏画に損傷を
与える工場を行った後は、諌工11によシ析出し九つ、
−ハ屑等を完41に除去し壜けれにならない。ζO大め
、裏面加工中加工後の洗浄作秦時間の増加および加工作
秦時めつ、−ハ砿損による歩留低下はつ、−ハ纒造コス
トを増加させる大*1m因となっている。
〔尭@O目的〕
本発明の目的は、半導体つ、 −/’0裏画に損傷を与
えることによp結晶内O黴小欠陥中不義物岬を1収させ
ることがで龜、かクラ、1−ハ調造コストの低減化をは
か)得る半導体つ、−への#&場方法を提供することK
ある・ 〔発lll0概畳〕 本発−は、半導体り、−八を加工部層するに―シ、り8
−ハ表面を鏡曹研轡する工場と、つ8−ハ裏11に損傷
を与え為工場とを岡崎に行うようにした方法である。
〔発明の効果〕
本発明によれd1亭導体つ、−Jp−ol[ec*成さ
れる損傷により績晶内O黴小欠陥中不純物等を徴収する
ことがで勤るOで、該つ、−/\を用−て形成する半導
体デバイス0**向上をはかり得る。まえ、クエー7S
lllii011面研−およ(びつ、−/・裏@C)機
械的IK″傷形成を同時に行うので、ウェノ・−裏面加
工に起因する加工II闘シよび洗浄処理時間の増大を招
くこともなく、さらにり、−ハll1iiK損傷を与え
る等の不都合も未然に防止することかで龜る。し九がっ
て、つ8−ハ蟲面の損傷欅@中損傷!Ifを均一にでき
ると共に、加工のための作業時間短縮および加工歩留餘
向上をはかり得る。これ罠より、ウェーハ製造コストの
大幅な低減化をはかり得ると貴う効果を奏する。
なお、参考写真1.1はそれぞれ本発明つ。
−ハと従来つ、−ハとO熱処mシよび工、テンr後にり
、−ハ1lIiK狐われた微小欠陥の量を比較しえ顕微
鏡写真で参る・参考写真1は本発11によ勤皇1iKI
I械的損傷を形成し九シリコンウ、−ハ01111を示
し、参考写真2は裏wK機械釣韻傷會滲威し亀いシリコ
ンク、−へのamを示し工いる・ζO萼真からも裏面損
傷の番るつs −”では、微小欠陥がはとんと徴収され
ていることが嘴る。
〔発@O夷−例1 第1−は本発li〇一実施例に使用し九り、−へ加工魁
311611置OI!略構成を示す断−閣で参る。
図中1は円板状の上Iリッジ、盤であり、このポリ、シ
、盤lの下面には人工皮質或iは繊維質のIリッシング
シート2が貼か付けられている。Sは上−リッタa I
II Jに対向配置され九下−り、シ、盤であり、この
下4リッジa flt xの上面にはht2o、 、ダ
イヤモンド或い111G2の1〜30(am)の粒径を
有する砥粒を固定させ九シート4が貼p付けられてiる
。シリコンク、−ハ5は、第2111に示す如く外周に
ねじ部が形成され九円濶゛状のり、−ハキャリアgK@
持されて各IすVシ、盤Ju1間に3秋配置されゐ、り
−ハ中ヤリアIの外周には内周イア1および外周ギアC
が螺合されている。そして、外周イアat図中ム方向に
、内周イアrを図中1方向に回転させることによって、
り、−ハキャリアCに保持されえり、−ハIは■中矢印
C方内に回転し遊1運動をするものとなっている。
このような装置を用い、次の(1)〜(@条件で3枚の
シリコンウエーハ5の−llN5Pよび裏IIO研磨を
行った。
(1)研磨濠:ムA、O,、5110□の微細砥粒或い
はコロイド状のl110□の黴粒液 (2)上−り、シ、盤WAIi数: 20〜400 r
prm(3)下Iす、シ、盤回転数:  5〜100r
100rp内周ギア、外周イア回転数=10〜4Orp
m(5)研磨時間:3〜60分 (旬つェーハ単位面積蟲りの研磨圧: 50〜50017cd” かくして得られ九シリコンウェーハ5は、その表面が鏡
面研磨されると共に、裏面に機械的損傷が形−されえも
のでめり九。すなわち、シリ”ヘ コンウェーハIC)11面および裏面を同時に加工処理
することができ、シリコンウェーハ5の加工時間の大幅
1に短縮化をはかり得え。また、シリコンウェーハ5の
Sa+は滑らかに鏡面研磨されてお勤、蚊表面Kri損
優等は全く見られなかりえ・ なお、本発明は上述しえ夾施例に@定される4のではな
く、その要旨を逸脱しない範囲で、種々変形して実施す
ることができる。例えば、前記シリコンウェーハに遊1
回転を与えることなく、ウェーハの自転のみで研磨を行
うようにしてもよい。を九、シリコンウェーハK11l
らず各種の牛導体りエーへに適用できるのは勿論のこと
である。さらに、第1図および第2図に示した装置は何
ら限定されるものではなく、牛導体ウェーハの表面およ
び裏面にそれぞれ前述した加工処理を同時に施し得る屯
のであればよい・
【図面の簡単な説明】
jI1図は本発明の一実施例に使用し九ウェーハ加工処
理装置の概略構成を示す断面図、第2図は上記実施例の
要部平面構成を示す模式図である。

Claims (1)

    【特許請求の範囲】
  1. 半導体つ、−ハのlII面を鏡面研磨するニーと、腋つ
    、−ハの裏面に損傷を与えるl−”と°を同時に行うこ
    とt41黴とする“半導体つ、−/−の熟思方法。
JP5199782A 1982-03-30 1982-03-30 半導体ウエ−ハの処理方法 Pending JPS58168243A (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP5199782A JPS58168243A (ja) 1982-03-30 1982-03-30 半導体ウエ−ハの処理方法

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP5199782A JPS58168243A (ja) 1982-03-30 1982-03-30 半導体ウエ−ハの処理方法

Publications (1)

Publication Number Publication Date
JPS58168243A true JPS58168243A (ja) 1983-10-04

Family

ID=12902482

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP5199782A Pending JPS58168243A (ja) 1982-03-30 1982-03-30 半導体ウエ−ハの処理方法

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JPS58168243A (ja)

Cited By (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2011097055A (ja) * 2009-10-28 2011-05-12 Siltronic Ag 半導体ウェハを製造するための方法

Cited By (2)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2011097055A (ja) * 2009-10-28 2011-05-12 Siltronic Ag 半導体ウェハを製造するための方法
US8685270B2 (en) 2009-10-28 2014-04-01 Siltronic Ag Method for producing a semiconductor wafer

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JP3923107B2 (ja) シリコンウェーハの製造方法およびその装置
JP3925580B2 (ja) ウェーハ加工装置および加工方法
JPS62154614A (ja) 接合型半導体基板の製造方法
JPH0997775A (ja) 半導体鏡面ウェーハの製造方法
KR20070026172A (ko) 웨이퍼의 연마 방법 및 연마된 웨이퍼
TWI786006B (zh) 半導體結晶晶圓的製造方法及製造裝置
JPS58168243A (ja) 半導体ウエ−ハの処理方法
JPH02208931A (ja) 化合物半導体基板の研磨方法
JPS62132324A (ja) ウエハ−の面取り研削ダメ−ジ層の除去方法および除去用治具
JP2604488B2 (ja) 接合ウエハおよびその製造方法
JPS61117064A (ja) 両面ポリシング装置
JPS62264864A (ja) 基体の研摩方法
JP2004253678A (ja) 半導体装置の製造方法
JPH02294032A (ja) ウエハー研磨方法及び研磨装置
JP2608757B2 (ja) 水晶振動子用水晶ウエハ
TW201248710A (en) Method for grinding wafer
JPH05234971A (ja) ウエーハの検査装置
JPH03228568A (ja) 極薄ウェーハの製造方法
JPS6317590B2 (ja)
JPS5972139A (ja) 薄板材の加工方法
JPS6076959A (ja) 半導体装置の製造方法
JPS5660022A (en) Processing method and device for semiconductor wafer
JPS6099561A (ja) 精密加工法
JPH05234970A (ja) 研磨方法
JPS59169758A (ja) ウエハの研磨装置