JPS58166462A - デバツグ・エイド処理方式 - Google Patents

デバツグ・エイド処理方式

Info

Publication number
JPS58166462A
JPS58166462A JP57049428A JP4942882A JPS58166462A JP S58166462 A JPS58166462 A JP S58166462A JP 57049428 A JP57049428 A JP 57049428A JP 4942882 A JP4942882 A JP 4942882A JP S58166462 A JPS58166462 A JP S58166462A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
module
program
editing
debugging
aid
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Pending
Application number
JP57049428A
Other languages
English (en)
Inventor
Yoshio Takeyama
竹山 善雄
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Fujitsu Ltd
Original Assignee
Fujitsu Ltd
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Fujitsu Ltd filed Critical Fujitsu Ltd
Priority to JP57049428A priority Critical patent/JPS58166462A/ja
Publication of JPS58166462A publication Critical patent/JPS58166462A/ja
Pending legal-status Critical Current

Links

Classifications

    • GPHYSICS
    • G06COMPUTING; CALCULATING OR COUNTING
    • G06FELECTRIC DIGITAL DATA PROCESSING
    • G06F11/00Error detection; Error correction; Monitoring
    • G06F11/36Preventing errors by testing or debugging software

Landscapes

  • Engineering & Computer Science (AREA)
  • Theoretical Computer Science (AREA)
  • Computer Hardware Design (AREA)
  • Quality & Reliability (AREA)
  • Physics & Mathematics (AREA)
  • General Engineering & Computer Science (AREA)
  • General Physics & Mathematics (AREA)
  • Debugging And Monitoring (AREA)

Abstract

(57)【要約】本公報は電子出願前の出願データであるた
め要約のデータは記録されません。

Description

【発明の詳細な説明】 〔発明の技術分野〕 本発明は、プログラムのデバッグのために役立つ情報を
収集するデバッグ・エイド処理方式に関するものである
〔従来技術と問題点〕
プログツムのデバッグを行う場合には、先ずソース・プ
ログツムをコンパイルしてオブジェクト・プログツム、
を作成し w数のオブジェクト・プログラムを結合編集
してロード・モジュール1−作成し、ロード・モジ、−
ルを奥行し、デバッグ・エイドにより指定されたポイン
トで計算機を停止し、その時点の処理結果などを出力し
、この出力された処理結果をみてソース・プログラムが
正しかったか否かを判断している。処理結果が正しくな
い場合には、ソース・プログツムを作り直さなくてはな
らない、従来技術においては、プログラム作成者は、ソ
ース・プログラムの手直し、コンパイル指示、結合編集
手段およびデバッグ・エイド指示を何回も行わなく【は
ならず、プログラム作成者の負担が著しく重いとい5問
題がある。
〔発明の目的〕
本発明は、上記の問題を解決するものであって、プログ
ラム作成者の結合編集指示を省略できるようにしたデバ
ッグ・エイド処理方式を提供することを目的としている
〔発明の構成〕
そしてそのため、本発明のデバッグ・エイド処理方式は
、ソース・プログラムをオブジェクト・プログラムに翻
訳するコンパイル手段と、オブジェクト・プログラムを
ロード・モジュールに結合編集する結合編集手段と、ロ
ード・モジュールを奥行させながらデバッグに役立つ情
報を収集するデバッグ・エイド手段とを有する計算機に
おいて、オブジェクト・プ■グラムの結合編集を指定で
きるデバッグ・エイド・コマンドを用意するとともに、
上記デバッグ・エイド手段に、上記オブジェクト・プロ
グラムの納金編集を指示するデバッグ・エイド・コマン
ドが入力されたとき上記結合編集手段にオブジェクト・
プログラムの結合編集を依頼する機能を設けたことを特
徴とするものである。
〔発明の実施例〕
以下、本発明を図面を参照しつつ説明する。
図は本発明の1実施例を示すものである。図において1
ないし3#iフアイル、4はデータ出力部、5UOOB
OLコンパイラ・モジュール、6はLINKモジュール
、7はデバッグ・エイド・モジュールをそれぞれ示して
いる。
ファイルIKFiソース・プログラムが格納され、ファ
イル2にはオブジェクト・プログラムが格納され、ファ
イル3にはロード・モジュールが格納される。プログラ
ム作成者がファイル1を指定して0OBOL :2マン
とを入力すると、0OBOLコンパイブ・モジュール5
が起動され、0OBOLコンバイク・モジュール5によ
ってソース・プログラムはオブジェクト1プログラムに
変換され、このオブジェクト・プログ9Aはファイル2
に格納される。プログラム作成者がファイル2およびそ
の他のオブジェクト・プログラムが格納されているファ
イルを指定してLINKコマンドを入力すると。
LINKモジユール6が起動される。LINKモジニー
ルの実行によって、複数のオブジェクト・プログラムが
結合編集され、ロード・モジュールが作成される。作成
されたロード・モジュールは、ファイル3に格納される
。プログラム作成者がファイル3を指定してTEST 
 OOBコマンドを入力すると、デバッグ・エイド・モ
ジュール7が起動される。デバッグ・エイド・モジュー
ル7は、ロード・モジュールを実行しながら指定された
ポイントで計算機を停止し、デバッグに役立つ情報(例
えば処理結果)を出力するものである。
TEST  00Bが起動されると、OS(オペレーテ
ィング・システム)によりファイル3のロード・モジュ
ールは、仮想空間にロードされ、しかる後にロード・モ
ジュールは実行され、指定されたポイントに達すると、
計算機は停止し、デバッグに役立つ情報が出力される。
プログラム作成者が結合編集すべきオブジェクト・プロ
グラムが格納されているファイルを指定して’rgs’
r  ooB OBJというコマンドを入力すると、デ
バッグ・エイド・モジュール7が起動される。この場合
のTENTooB  コマンドは ’rgs’r  OOB  OBJ  (データセット
名)という形式を有しているので、デバッグ・エイド・
モジュール7が起動されると、制御はLINKモジ、−
ル6に渡され、LINKコマンドによって指定されたオ
ブジェクト・プログラムが結合編集されてロード・モジ
ュールが作成され、とのは−ド・モジュールが仮想空間
にロードされ、しかる後にロード・毫ジュールが実行さ
れ、指定されたポイントに適すると、計算機は停止し、
デパックに役立つ情報が出力される。
〔発明の効果〕 以上の説明から明らかなように、本発明によれば、LI
NKコマンドの入力を省略できるので、デバッグ作業を
容易にすることが出来、ロード・モジ、−ルを一時的に
格納しておくファイルを不要にすることが出来石。
【図面の簡単な説明】
図は本発明の1実施例を示すものである。 1ないし3・・・ファイル、4・・・データ出力部、5
・・・0OBOLコンパイラ・モジュール、6・・・L
INKモジュール、7・・・テバッグ・エイド・モジュ
ール。 特許出願人 富士通株式会社 代理人弁理士 京 谷 四 部

Claims (1)

    【特許請求の範囲】
  1. ソース・プログラムをオブジェクト・プログラムに翻訳
    するコンパイラ手段と、オブジェクト・プログラムをロ
    ード・モジ、−ルに結合編集する結合編集手段と、口〜
    ド・モジュールを実行させながらデパックに役立つ情報
    を収集するデバッグ・エイド手段とを有する計算機にお
    いて、オブジェクト・プログラムの結合編集を指定でき
    るデバッグ・エイド、・コマンドを用意するとともに、
    上記デバッグ・エイド手段に、上記オブジェクF・プロ
    グツムの結合編集を指示するデバッグ・エイド・コマン
    ドが入力されたときj妃結合編集手段にオブジェクト・
    プログラムの結★編集を依頼する機能を設けたことを特
    做とするデバッグ・エイド処理方式。
JP57049428A 1982-03-27 1982-03-27 デバツグ・エイド処理方式 Pending JPS58166462A (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP57049428A JPS58166462A (ja) 1982-03-27 1982-03-27 デバツグ・エイド処理方式

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP57049428A JPS58166462A (ja) 1982-03-27 1982-03-27 デバツグ・エイド処理方式

Publications (1)

Publication Number Publication Date
JPS58166462A true JPS58166462A (ja) 1983-10-01

Family

ID=12830822

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP57049428A Pending JPS58166462A (ja) 1982-03-27 1982-03-27 デバツグ・エイド処理方式

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JPS58166462A (ja)

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JPS58166462A (ja) デバツグ・エイド処理方式
Levine Why a Lisp-based command language?
JPS59183441A (ja) 拡張言語のデバツグ処理方式
JPS62171036A (ja) コンパイラのモジユ−ル共用方式
JPS6069781A (ja) デ−タ収集システム
JPS63104153A (ja) アボ−トダンブデ−タ記号編集方式
Poore et al. A data acquisition command interface using VAX/VMS DCL
JPH01188938A (ja) 一括パッチ処理方式
JPH01185729A (ja) オーバレイ構造プログラム実行方式
JPH04178836A (ja) 書式編集処理方式
JPS61220029A (ja) 資源割当て方式
Landy et al. TSAS—the time-shared supervisor assembly system
JPS62221058A (ja) 入出力制御プログラムの付加ロ−ド制御方式
JPH02270034A (ja) モジュールインライン展開装置
JPH02100732A (ja) プログラム文法チェック方式
JPS63291126A (ja) コンパイル時間短縮方式
JPH02195451A (ja) コマンド処理プログラム保守情報収集方式
JPS60258655A (ja) パツチ・エリアの作成方式
JPS63740A (ja) 命令制御回路
JPS6286436A (ja) エデイタ制御情報作成システム
JPH01296346A (ja) エラー情報ファイルによる部分コンパイル方式
JPS63211037A (ja) プログラムデバツク方法
JPH0267636A (ja) プログラム実行手順ファイル変換方式
JPH01233644A (ja) ネットワークシステム
JPS6279523A (ja) プログラム実行結果編集出力方式