JPS5816244A - 電子写真用像形成部材 - Google Patents

電子写真用像形成部材

Info

Publication number
JPS5816244A
JPS5816244A JP7766682A JP7766682A JPS5816244A JP S5816244 A JPS5816244 A JP S5816244A JP 7766682 A JP7766682 A JP 7766682A JP 7766682 A JP7766682 A JP 7766682A JP S5816244 A JPS5816244 A JP S5816244A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
layer
valve
image forming
light
image
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Pending
Application number
JP7766682A
Other languages
English (en)
Inventor
Hidekazu Inoue
英一 井上
Isamu Shimizu
勇 清水
Toshiyuki Komatsu
利行 小松
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Canon Inc
Original Assignee
Canon Inc
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Canon Inc filed Critical Canon Inc
Priority to JP7766682A priority Critical patent/JPS5816244A/ja
Publication of JPS5816244A publication Critical patent/JPS5816244A/ja
Pending legal-status Critical Current

Links

Classifications

    • GPHYSICS
    • G03PHOTOGRAPHY; CINEMATOGRAPHY; ANALOGOUS TECHNIQUES USING WAVES OTHER THAN OPTICAL WAVES; ELECTROGRAPHY; HOLOGRAPHY
    • G03GELECTROGRAPHY; ELECTROPHOTOGRAPHY; MAGNETOGRAPHY
    • G03G5/00Recording members for original recording by exposure, e.g. to light, to heat, to electrons; Manufacture thereof; Selection of materials therefor
    • G03G5/02Charge-receiving layers
    • G03G5/04Photoconductive layers; Charge-generation layers or charge-transporting layers; Additives therefor; Binders therefor
    • G03G5/043Photoconductive layers characterised by having two or more layers or characterised by their composite structure
    • G03G5/0433Photoconductive layers characterised by having two or more layers or characterised by their composite structure all layers being inorganic

Landscapes

  • Chemical & Material Sciences (AREA)
  • Inorganic Chemistry (AREA)
  • Physics & Mathematics (AREA)
  • General Physics & Mathematics (AREA)
  • Silicon Compounds (AREA)
  • Physical Vapour Deposition (AREA)
  • Photoreceptors In Electrophotography (AREA)

Abstract

(57)【要約】本公報は電子出願前の出願データであるた
め要約のデータは記録されません。

Description

【発明の詳細な説明】 本発明は、光(ここでは広義の光で、紫外光線、可視光
線、赤外光線、X線、γ線等を示す)の様な電磁波に感
受性のある電子写真用像形成部材に関する。
電子写真用像形成部材における光導↑1(層を構成する
光導電材料としては、高感度S a+低抵抗あって視感
度にできる限り近いスペクト″ル特性を有すること、光
応答速度が大きいこと、可視光領域での光吸収係数が大
きいこと、尤や熱等による外的影響に対して安定性が大
であること、更に加えるならば、製造時或いは使用時に
おいて、人体に対して無公害性であるか又は低公害性で
あること、等々の特性が要求される。
殊に、事務機としてオフィスで使用される電子写真装置
内に組込壕れる電子写真用像形成部材の場合には、上記
の使用時における公害性は重要な問題点である。面乍ら
、従来の、例えばSe 、 CdS 、 ZnO等の無
機光導電材料やポリ−Nビニルカルバゾール(PVCz
) 、  ) !Jニトロフルオレノン(TNF )等
の有機光導電材料(OPC)は、上記の諸条件の総てを
水準以上で必ずしも満足しているとは断言し難い。
例えばTeやAsを含むSe系光導電層を有する電子写
真用像形成部材は、確かに分光感度領域は改良されるが
、光疲労が大きくなるために、同一原稿を連続的に繰返
し、コピーすると複写画像の画像濃度の低下やバックグ
ランドの汚れ(白地部分のカブリ)を生じたり、また、
引続き他の原稿をコピーすると前の原稿の画像が残像と
して複写される(ゴースト現象)等の欠点を有している
れて適当な電気絶縁性の有機重合性結着剤中に分散され
た、所謂、バインダー系光導電層として適用されるが、
このバインダー系光導電層は、百年ら、基本的に構成材
料が光導′l!1工材別と樹脂結着剤の二成分系である
し、且つ光導電材料粒子が結着剤中に均一に分散されて
形成されなければならない特殊性の為に、光導′1イ層
の電気的及び光導電的特性や物理的化学的特性を決定す
るパラメーターが多い。従って、斯かるパラメーターを
厳密に調整しなければ所望の特性を有するi導電層を再
現性良く形成することが出来ずに歩留りの低下を招き針
量性に欠けるという欠点がある。
又、バインダー系光導電層は、分散系という特殊性故に
、層全体がポーラスになっており、その為に湿度依存性
が著しく、多湿雰囲気中で使用すると電気的特性の劣化
を米fcL、、高品質の複写画像が得られなくなる場合
が少なくない。
更には、光導電層のポーラス1忙には、現像の際の現像
剤の層中への侵入を招来し、離型性、クリーニング性が
低下するばかりか使用不能を招く原因ともなり、殊に、
液体現像剤を使用すると毛管現象による促進をうけてそ
のキャリアー溶剤と共に現像剤が層中に侵透するので上
記の点は著しい。
又、最近注目されているPVKやTNF等の有機光導電
材料を使用する電子写真用像形成部材においては、耐湿
性、耐コロナイオン性、クリーニング性に欠け、又光感
度が低い、可視光領域における分光感度領域が狭く且つ
短波長側に片谷っている等の欠点を有し、極限定された
範囲でしか使途に供されていない。
従って、電子写真用像形成部材に適用される上述の諸問
題点の解決された優れた光導電層を形成する第三の材料
が所望されている。
その様な材料として最近有望視されているものの中に例
えばアモルファスシリコン (以後a −S iと略記
する)がある。
a −S i膜は、開発初期のころは、その製造法や製
造条件によって、その構造が左右されるために種々の電
気的特性、光学的特性を示し、再現性の点に大きな問題
を抱えていた。百年ら、アモルファスではp、n制御が
不可能とされていたのが、a−8iにおいて1.197
 (i年初頭にアモルファスとして初めてp−n接合が
実現し得るという報告(Appl id physic
s Letter;Vo/2B、A2.15Janua
ry、197G)が成されて以来、大きな感心が集めら
れ、以後上として太陽電池への応用に研究開発力が注が
れて米ている。
このため、これ迄に報告されているB −3i膜は、太
陽電池用として開発されたものであるので、その電気的
特性、光学的特性、光電的特性、の点において、電子写
真用像形成部材の光導電 層としては使用し得ないのが
現状である。即ち、太陽電池は、太陽エネルギーをti
t流の形に変換して散り出すので、8N比〔光電流(i
p) /暗電流(id) )が良くて、効率良く電流を
取り出すには、a−8i膜の抵抗は比較的小さくなけれ
ばならないが、余り抵抗が小さ過ぎると光感度が低下し
、SN比が悪くなるので、その特性の一つとしての抵抗
は10’〜108Ω、Cm程度が要求される。
百年ら、この程度の抵抗(暗抵抗:暗所での抵抗)を有
するa−8i膜では、電子写真用像形成部材の光導電層
としては、余りにも抵抗(暗抵抗)が低過ぎて、現在、
知られている電子写真法を適用するのでは全く使用し得
ない。
また、これ迄のa−8i膜に関する報告では、暗抵抗を
増大させると光感度が低下し、例えば、暗抵抗がさ10
10Ω、Cmでのa−8i膜は、光電利得(入射pho
ton当りの光電流)が低下しておりこの点においても
、従来のa−8iは電子写真用像形成部材の光導電層を
形成する材料とは成り得なかった。更には、従来のa 
−8iで光導電層を形成し、該光導電層と支持体との所
謂二層構成の電子写真用像形成部材は、暗減衰速度が大
きい、詰り電荷保持能が小さい為に現在知られている電
子写真法のプロセススピードでは満足な画像形成が行え
ないか、或いは全く画像形成が行えない。
或いは又、従来のa−8iでは、可m光全域に一定の光
感度を持たせることが出来ない、特に400nm近傍の
短波長側での感度の低下がある、所望特性を然も、大面
積に亘って得ようとすると製造条件を極めて厳密に制御
する心安がある、更には層成長速度が、例えば8e等に
比べて約1/100と格段に遅い為に、この点において
も電子写真用像形成部材の′″/l、導?1里層に曹求
される層厚を得るには製造条件を長時間に及んで厳密に
制御し且つある場合にりニ一定に保持する必要がある、
等々改良され得る可き点が幾つか存在する。
本発明は上記の諸点に鑑み成されたものであって、a 
 81の利点を損わずに、電子写真用像形成部材の光導
電層に適用させるという観点から、a−8tを含めた多
数の光・導1[祠4・1に就て鋭意研究検討を続けた結
果、曲述の緒問題の全てを解決し得る極めて優れた電子
写真用像形成部材を設計し製造し得る事に成功したもの
である。
本発明は電気的、光学的、光電的特性が常時安定してい
て、感度が極めて高く、耐光疲労性、耐熱性に著しく長
け、繰返し使用に際しても劣1象 化現象を起こさない電子写真用形成部材を提供へ することを主たる目的とする。
本発明の他の目的は、濃度が高く、ハーフトーンが鮮明
に出て且つ解像度の高い、高品質画像を得ることが容易
にできる電子写真用像形成部材を提供することである。
本発明のもう一つの目的は、分光感度領域が略々全可視
光領域を榎っており暗減衰速度が小さくて光応答速度が
速い電子写真用像形成部材を提供することでもある。
本発明の更にもう一つの目的は、耐摩耗性、クリーニン
グ性、耐溶剤性に優れた電子写真用像形成部材を提供す
ることでもある。
更に別の目的は、可視光全域に亘って略一定の光感度を
有すると共VC1可視元領域での光吸収係数の比較的大
きい電子写真用像形成部材を提供することでもある。
本発明の電子写真用像形成部側゛は、支持体と、障壁層
と、水素化アモルファスシリコン(以後a−8i:Hと
略記する)Nと該層に積層して設けられてヘテロ接合を
形成するアモルファス無機半導体層(以後a−無機半導
体層と略記する)とを構成層として含む事を特徴とする
以上の様な構成層とされる本発明の電子写真用像形成部
材は電気的特性、光学的特性及び光導電的特性が全面的
に均一であって、而も斯かる均一性には経時変化がなく
、且つ驚く可きことには、静電的特性、耐コロナイオン
性、耐溶剤性、耐摩耗性、クリーニング性等Vこ長けて
いるために、繰返し使用による竜子写X特性の劣化が殆
んどない、更には又、可視光全域に亘って略々一定の光
感度を有すると共に、可視光領域での光吸収係数が大き
く、光応答速度が良い、暗減衰速度が小さい、等々数々
の優れた特性を有する。
以下、図面に従って本発明を具体的に説明する。
第1図は、本発明の電子写真用像形成部材の最も基本的
な層構成を模式的に示したものである。第1図に示され
る電子写真用像形成部材101は、電子写真用としての
支持体102上に光導電層】03が形成されており、該
光導電層103は自由表面107を有している。
光導電層103は、層104と層]05とを構成層とし
、層1()4及び層1()5の倒れか一方が後述する方
法で形成されるa−8i:Hで構成され、他方の層がa
−無機半導体で構成されてヘテロ接合部106が設けら
れる。
本発明において、a−8i:H層は、下記のタイプのa
−8i:Hの中の一種類で層形成するがまたは少なくと
も二種類を選択し、異なる伝導型の゛タイプのものが層
接合される状態として層形成することによって得られる
■n型 ドナー(donor)のみを含むもの、或いは
、ドナーとアクセプター(accepter)との両方
を含み、ドナーの濃度(Nd)が高いもの。
■p fA’!!  アクセプターのみ1r:含むもの
、或いは、ドナーとアクセプターとの両方 を含み、アクセプターの濃1i“l’(Nrl)が高い
もの。
■i型・ NaごNdご0のものまたは、Na : N
dOもの。
本発明における光導電層を構成する層としての■〜■の
タイプのasI:llの層V+1、後に詳述する様にグ
ロー放電法や反応スパッタリング法等による層形成の際
に、n型不純物1九は、p型不純物、或いは両不純物を
、形成される、a−8i:Hの層中にその量を制御して
ドーピングしてやることによって形成される。
この場合、本発明者等の実験結果からの知見によれは、
層中の不純物の濃度を川15〜1olllCがの範囲内
に調整することによって、より強いn型(またはより強
いp型)のasI:0層からより弱いn型(またけより
弱いp型)のa−8i:0層を形成することができる。
■〜■のタイプのa−81:14層は、グロー放電法、
スパッタリング法、イオンインプランテーション法、イ
オンブレーティング法等によって形成される。これ等の
製造法は、製造条件、設備資本投下の負荷程度、製造規
模、製造される光導電層に所望される電気的、光学的、
及び光電的特性等の要因によって適宜選択されて採用さ
れるが、所望する特性を有する光導電層を製造するため
の制御が比較的容易である、■〜■のタイプに制御する
ために形成されるa−8i:H層中に不純物を導入する
のに璽族またはV族の不純物を置換型で導入することが
できる等の利点からグロー放電法が好適に採用される。
形成されるa−8j:0層へのllの含有は1層を形成
する際、製版装置系内にSiHイ、8i2H,等の化合
物またはH2の形で導入し、気体放電によって、それら
の化合物件たはH2を分解して、層中に、層の成長に併
せて含有させる。
本発明者の知見によれば、a−8i:H層中の11の含
有量は、形成される電子写真用像形成部材が、実際面に
おいて優れたものとして適用され得るか否かを左右する
大きな要因の−っであって、極めて重要であることが判
明している。
本発明において、形成される電子写真用像形成部材を実
際面において充分適用させ得るためには、a−8口H層
中に含有されるHの量は通常の場合1〜40 atom
ic%、好適には5〜30 atomi c%とされる
のが望ましい。
a−8i:H層中へのHの含有は、例えば、グロー放電
法では、a−8i:Hを形成する田発物質としてSiL
 、 5i2Ha等の水素化硅素ガスを使用するので、
SiL 、 5i2Ha等の水素化硅素ガスが分解して
asi:0層が形成される際、本発明の開示する方法に
よればHは自動的に層中に含有されるが、更にHの層中
への含有を一層効率良く行なうにはN  a SI:0
層を形成する際に、グロー放電を行なう装置系内に11
2ガスを導入してやれば良い。
スパッターリング法による場合にはAr等の不活性ガス
またはこのガスをベースとした混合ガス雰囲気中で、S
iをターゲットとしてスパッターリングを行なう際に、
■(2ガスを導入してやるかまたは5iI(4,5it
I(a等の水木化硅木ガス、或いは、不純物のドーピン
グも兼ねてB、L 、 PL等のガスを尋人してやれば
良い。
asi:H層は、製造時の不純物のドーピングによって
前記■〜■のタイプに制御することができる。
a−8t:H層中にドーピングされる不純物としては、
a−8i:H層をP型にするには、周期律表第■族Aの
元素、例えばB 、Az、Ga、In+Tz。
等が好適なものとして挙げられ、n型にする場合には、
周期律表第■族Aの元素、例えばN。
p 、 As 、 Sb 、 Bi等が好適なものとし
て挙げられる。
a−8i:H層中にドーピングされる不純物の量は、所
望される電気的、光学的、及び光電的特性に応じて適宜
決定されるが、周期律表第■族Aの不純物の場合には通
常10 ’ 〜10 ”atoniic%。
好適には10−5〜10 ’ atomic%9周期律
表第■族Aの不純物の場合には通常10’〜10 ”a
tornlc%。
好適には10′−8−10’atomic%とされるの
が望ましい。
これ等の不純物のa−8i:I(層中へのドーピング法
は、a−8i:H層を形成する際に採用される製造方法
によって谷々異なるものであ−て、具体的には、以降の
説明または実施例において詳述される。
本発明におけるa−8i:H層の層厚としては、所望さ
れる電子写真特性を有する光導電層が形成される様に、
他の構成層との相互関係の基に適宜決定されるものであ
るが、通常の場合0.3〜50μ、好適には0.5〜3
0μ、最適には0.8〜20μとされるのが望ましい。
本発明において、a−無機半導体層を形成する材料とし
ては、a−8i:H層と積層されて電気的に良好なヘテ
ロ接合部を形成[7、光導電層全体としてはa−8i:
H層単独の場合よシも可視光領域の光感度領域を増大さ
せる様なa−無機半導体材料が選択して使用される。
更にほこの様なa−無機半導体材料で形成されるa−無
機半導体層は、本発明における光導電層はその内部に接
合部を有するので、従来のものに対して比較的暗抵抗値
が低くても良いが、101′Ω・百以上の暗抵抗値を有
する様に形成される方が所望される電子写真特性を有す
る電子写真用像形成部材を製造する場合の製造条件の自
由度及び使用する材料の選択の1111度を充分広くと
れるので好ましいものである。
又、別には、本発明の目的を一層効果的に達成する為に
は、a−無機半導体層を形成するa−無機半導体のバン
ドギャップKgがa−81: H層を形成するa−8t
:HのバンドギャップEg1も大きい様な材料を選択し
てa−無機半導体層を形成するのが望ましい。例えば、
得られる電子写真用像形成部材に可視光全域に亘って略
々一定の光感度を与え、又、その光吸収係数を増大させ
る為には、ε2−が2.1±〇、4eVの範囲内にある
a−無機半導体を選択して使用するのが好ましいもので
ある。
本発明において、a−無機半導体層を形成する具体的な
材料の有効なものとしては、例えばSs、Te、S、或
いはこれ等の中の二釉以上から成るa−無機半導体材料
、更には、これ等にAs r Ge t Sl k加え
た更に別にはAg ’F’ Cu等の金を微量加えたa
−無機半導体材料等のカルコゲン化合物、SiOや5i
02等の硅素酸化物、0を微−ji (10’〜10’
l)PM )含んだa−st 、c ′(Il−102
〜10’PPM含んだa−8i等が誉けられる。
上記のカルコゲン化合物としては、例えば、AatSe
s + 0.2 X程度のAge含んだAatSes 
t AstSs ro、2X程度)Agを含んだAs2
5s 、 AsSe+o l Se、e S rSe9
oGe l 5eoTe r As5eo + As2
5eaTe 、等々が好適なものとして使用することが
出来る。
これ等列挙したa−無機半導体層形成材料は、積層され
るa−8i:H層との整合が具合い良く行なわれる様に
a−8t:H層に要求される特性との相互関係の基に、
前記所望される条件全満足し得る範囲内において適宜所
望の材料を選択して使用するのが好ましいものである。
本発明において、a−無機半導体層の層厚は設計される
電子写真用像形成部材に要求する電子写真特性と実用的
適性に応じて適宜決定されるものであるが、通常、0.
1〜70μ、好適には0.2〜60μ、最適にはo、 
2〜50 ttとされるのが望ましい。これ等の数値範
囲からの前記層厚の選択は、例えば光導電層全体系とし
て要求される特性を効果的に達成させる為の諸機能の中
の何如なる機能をa−無機半導体層に荷わせるかという
点とその為に選択される材料とに応じて適宜成される。
例えば、a−無機半導体層に1.電気的な障壁層として
の機能を主に荷わせる場合には下限として0.1μ、上
限としては高々1.0μ程度の層厚とされれば良いもの
であり、又障壁層としての機能的役割に加えて、光導電
層に要求される電気容量の主なる部分を荷うM!A能的
役割が要求される場合には1.0〜60μ程度とされ、
更に別には電気容量を荷う機能と光照射によって電荷を
発生する電荷発生層としての機能の一端を荷うこと金主
に要求される場合には、1.0〜70μ程度とされ、又
、別には障壁層の機能と前記電荷発生層としての機能の
一端を荷うととが主に要求される場合には、0.2〜5
0μ程度とされる。
不発明においては、層104と層105とを各々構成す
る材料の伝4型の極性を各々選択してヘテロ接合部10
6を形成する事は、不発明の目的を一層効果的に達成す
る為に極めて重要な要素である。
即ち、層104と賭105との積層によりで形成される
ヘテロ接合部106への逆バイアス効果を顕著に打出し
、重要な暗減衰の改善を飛躍的に行なうには、例えは層
104がn型の場合には、層105はp型に、逆に層1
04がp型の場合には、層105はn型に、或いは層1
04がn型又はp型の場合には、層105はl型に、J
J104が1型の場合には、層105はn型又はp型と
されるのが好ましいものである。
具体的には、例えばn型のa−8i:H層とp型のカル
コゲナイドガラス系のa−無機半導体層との積層、p型
のa−8i:H層とSiO、5ift等のn型のa−無
機半導体層との積層等が挙げられる。
第1図に示した電子写真用像形成部材101としては最
も基本的な構成例を示した為に、光導電層103中には
1つのへテロ接合部しか示されてないが本発明において
はこの点に限定されるものではなく、本発明の目的の達
成’IF +511止しない範囲において光導′fM、
層103は、枚数のへテロ接合を設ける多層構成として
も良いものである。例えば、支持体102側から、a−
8i:H層−a−無機半導体層−a−8t:Hノー、a
−無機半導体層・&−8i 二HJ−・a−無機半導体
層。
等とした層構成例が挙げられる。
本発明においては、光導電層103は、’+61J述し
た様に具体的にはa−8t:H層と該層とは異なった材
料で形成されるa−無機半導体層とを構成層とするが、
更に別の層を第3層として構成層に加えて設計しても良
い。
例えば、光導電層に要求される機能の1つである電荷輸
送機能を有する層を第3層として別に設ける事が出来る
電荷輸送層を構成する材料としては光照射によって発生
された電荷が該層と接触して設けられる層より効果的に
注入される様に電気的に良好な接合状態を前記接触する
層と形成し得、電荷の輸送効率の良いものが有効に使用
される。
その禄な電荷輸送層を形成する材料としては、多くの有
機半導体材料(OPC)が挙げられる。
具体的には、例えば以下に示されるものが有効なものと
して挙げられる。
ポリビニルカルバシーk(PVCz): (TNF)(
単量体でのモル比1:1):テトラニトロフルオレノン
;ジニトロアントラセン;ジニトロアクリデン;テトラ
シアノフイレン;ジニトロアントラキノン; P V 
Cz )カルバゾール;N−エチルカルハソ−ルーN−
イソプロピルカルバゾール;N−フェニルカルパン゛−
ル;テトラフェニルピレン;1−メチルピレン;ペリレ
ン1クリセン;アントラセン;テトラセン;テトラフテ
ン;エリスロミン;2−フェニルナフタリン;アザピレ
ン;フルオレン;フルオレノン−1−エチルピレン;ア
セチルピレン:2,3−ベンゾクリセン;3,4−ベン
ゾピレン;1゜4−ブロモピレン;フェニルインドール
;ヒラゾリン訪導体;ポリイミダゾピロロン;ポリイミ
ドイミダゾピロロン;ポリイミド;ポリイミドオキサド
ール;ポリアミドベンゾイミダゾール;ポリハラフエニ
レン;ポリビニルピレン;ポリビニルテトラセン;ポリ
ビニルペリレン;ポリビニルテトラ7エン;ポリアクニ
ロニトルである。
電荷輸送層の層厚は、本発明の目的を達成する為に該層
に要求される特性及び電荷発生層との関係において適宜
決定されるものであるが、通常は5〜70μ、好適には
10〜60μとされるのが望ましいものである。
本発明において、光導電層全体系としての層厚としては
、該層を構成する層が、その負荷される機能が充分発揮
される様に前記した数値範囲から選択された層厚値を有
する()〕会に役目1される上に、光導電層全体系とし
て、1ツ[望される電子写真特性、殊に電気的、光学的
及び元1b−的特性及び適用される電子写真法、更には
使用条件、例えば、可撓性が較jりされるか否か等に応
じて適宜決定されるものであるが、通常の場合1〜80
μ、好適には2〜70μ、最適には2〜50μとされる
のが望ましい。
本発明において支持体102として有効に使用されるも
のとしては、支持体102上に直接設けられる層との電
気的接合状態が所望特性を満たすものであれば、電子写
真分野において通常1厨用されているものは大概使用さ
れ得る。
その様なものとし−C1具体的には、例えば下記のもの
が好適なものとして挙げられる。
ステンレス+ 、kt、Cr 、Mo 、Au 、 I
r 、Nb 、Ta:V、Ti、Pt、Pd等の依属捷
たはこれ等の合金等の導電性支持体、または、これらの
金属が、表面に設けられた導電性支持体或いは、耐熱性
、少なくとも光導電層103金形成する際の温度におい
て耐熱性?示す合成M脂のフィルムまたはノート、また
はガラス、セラミック等の電気絶縁支持体等が有効なも
のとし−C挙げられる。
支持体102拡その上に光導電層103が堆積される前
に、一連の清浄処理が施される。この様な清浄処理にお
いて、一般的にVよ、例えば金属性支持体であれば、エ
ツチングによって表面を効果的に清浄化するアルカリ性
または酸性の溶液と接触される。その後支持体は清浄雰
囲気中で乾燥され、その後の準備処理がなければ、次い
で光導電層を支持体上に形成する為の装置の堆積室内の
所定位置に設置される。電気絶縁性支持体の場合には、
必要に応じて、その表面會導冨処理される。
例えば、ガラスであれば、Into、 l 8n02等
でその表面が導電処理され、或いはポリイミドフィルム
等の合成樹脂フィルムであれば、At、Ag。
Pb 、Zn、Ni 、Au 、Cr 、Mo 、 I
r +Nb 、Ta 、vlTt。
pt等の金属を以って真空蒸着、電子ビーム蒸着、スパ
ッタリング等で処理し、または前記金属でラミネート処
理して、その表面が導電処理される。支持体の形状とし
ては、円筒状、ベルト状、板状等、任意の形状とし得、
所望によって、その形状は決定されるが、電子写真に適
用する場合連続高速複写用とするには、無端ベルト状ま
たは円筒状とするのが望ましい。
支持体の厚さは、所望通りの電子写真用像形成部材が形
成される様に適宜決定されるが、可撓性が要求される場
合には、支持体としての機能が充分発揮される範囲内で
あれば、可能な限シ薄くされる。百年ら、この様な場合
、支持体の製造上及び取扱い上、機械的強度等の点から
、通常は、10μ以上とされる。
第1図に示される電子写真用像形成部材の如き、光導電
層103が自由表面107を有し、該自由表面107に
、静電像形成の為の帯電処理が施されるものにおいては
、光導電層103と支持体102との間に、静電像形成
の際の帯電処理時に支持体102側からのキャリアーの
注入を阻止する働きのある障壁層を設けるのが一層好ま
しいものである。この障壁層を形成する材料としては、
選択される支持体の複類及び形成される光導電層の電気
的特性に応じて適宜選択されて使用される。その様な材
料としては、エチレン、ポリカーボネート、ポリウレタ
ン。
ポリバラキシリレン等の絶縁性有機化合物等である。
不発明においては、適用する′電子写真プロセスによっ
ては光導電層103上に表面被覆層が設けられる。
表面被覆層に要求される特性は、適用する電公報に記載
されている様な電子写真プロセスを適用するのであれば
、表面被覆層は、電気的絶縁性であって、帯電処理を受
けた際の静電荷保持能が充分あって、ある程度以上の厚
みがあることが要求されるが、例えば、カールソンプロ
セスの如き電子写真プロセスを適用するのであれば、静
電像形成後の明部の電位は非常に小さいことが望ましい
ので表面被覆J−の厚さとじては非常に薄いことが要求
される。表面被覆層は、その所望される電気的特性を満
足するのに加えて、光導電層103に化学的・物理的に
悪影響を与えないこと、光導電層との電気的接触性及び
接着性、更には耐湿性、耐摩耗性、クリーニング性等を
考慮して形成される。
表面被覆層形成材料として有効に使用されるものとして
、その代表的なのは、ポリエチレンテレフタレート;ポ
リカーボネート;ポリプロピレン;ポリ塩化ビニル;ポ
リ塩化ビニリデン;ポリビニルアルコール;ポリスチレ
ン;ポリアミド;ポリ四弗化エチレン;ポリ三弗化塩化
エチレン;ポリ弗化ビニリデン;六弗化プロピレン−四
弗化エチレンコポリマー;三弗化エチレン−弗化ビニリ
デンコポリマー;ポリブテン;ポリビニルブチラール:
ポリウレタン等の合成樹脂;ジアセテート;トリアセテ
ート等のセルロース誘導体等が挙げられる。これ等の合
成樹脂又はセルロース誘導体は、フィルム状とされて光
導電層上に貼合されても良く、又、それ等の塗布液を形
成して、光導電層103上に塗布し、層形成しても良い
。表面被覆層の層厚は、所望される特性に応じて適宜決
定されるが、通常の場合、0.5〜70μ程度とされる
。殊に表面被覆層が光導電層103の単なる保護層とし
ての機能を要求される場合には、通常の場合、10μ以
下とされ、逆に電気的絶縁層としての機能が要求される
場合には、通常の場合10μ以上とされる。
以下、本発明を実施例を挙げて具体的に説明する。
実施例1 第2図に示す装置を用い、以下の様に本発明の電子写真
用像形成部材を作成し、画像形成処理を施して画像出し
ヶ行った。
表面が清浄にされたガラス基板(コーニング7059;
:I−=ング社製:li+i厚、 4cIILx 4c
J両面光学研磨)の一方に、電子ビーム蒸着法によって
Auを20OA蒸着し、下地電極全役けた。
このガラス基板室、グロー放電堆積槽201内の所定位
置にある固定部材203に固定した。
次いで、メインパルプ220を全開して堆積槽201内
の空気を排気し、約5 X 10’ Torrの真空度
にした。その後ヒータ−204會点火してガラス基板を
均一に加熱して200℃に上昇させ、この温度に保った
。その後、補助パルプ219を全開し、引続いてボンベ
207のパルプ221τ全開した後、流1を調節パルプ
213會徐々に開いて、ボンベ207よp 8iH,ガ
スヲ堆槓槽201内に導入した。この時、メインパルプ
220を調節して堆積槽201内の真空度が0.075
 Torrに保持される様にした。
続いて、高周波電源205のスイッチ=iONにして、
誘導コイル206に:t3.56+■IzQ高周波′区
圧を印加してグロー放電を起し、ガラス基板上にa−8
i:H層を形成した。この時の入カグロー放′亀電力は
2Wであった。メ、この時のa−8i:H層の成長速度
は、約4A/seeであって約40分間真空堆積を行い
、基板上に1.0μ厚のa−8i:HJiiを形成した
。この様にしてa−84:H層の形成された基板を、堆
積終了後、メインバルブ220、バルブ216 、 m
:m調1flバルブ213、補助バルブ219伊閉じ、
基板温度が、100°0以下になるのを4iid gし
た後リークバルブ228を開いて堆イ★)@ 20 i
内の真空を破り、外部に取り出した。
次いで、上自己の様にして形成されたa−8i:HII
l上に真空蒸着法によってアモルファスセレン(a−8
e)層を1.θμ/朋の析出速度で2μ厚に積層した。
この析出中、a−8i:l−1層は室温のまま保持した
こうして得られた像形成部材に次に示す様な方法の削像
形成処理會施また。
先ず、暗中に於いて、電源電圧06にVで負コロナ帯電
を上記1域形成部材表面に行い、表面電位の暗減衰全光
面電位計で観察した所、極めて電荷保持能は優れておシ
、数分間に亘って初期電位の75チ以上を保持すること
が判別した。
次に、450.550.650nm (それぞれ±5 
nm幅の波長純度)の干渉フィルターとニュートラルテ
ンシトフィルター(NDフィルター)を各々組み合わせ
て各波長で約1100erの光エネルキー量となる光で
透明シート上のテス)n像パターン全通して、上記像形
成部材に照射し静電像に変換した。次いでそれぞれにつ
いて、正帯電粉体トナーで現像した所、いづれも良質か
つほとんど同一の磯淡を表現した。更に、750 nm
の波長光に対しても、良好なトナー画像を提供した。
実施例2 実施例1と同一の装置を用いて、表面が清浄にされた1
闘厚4cIILx4−のアルミニウム基板を実施例1と
同様に固定部材203に固定した。
次いで、メインバルブ220を全開して堆積槽201内
の空気を排気し、約5 x 10’ Torrの真空度
にした。その後ヒーター204を点火してアルミニウム
基板を均一に加熱して170℃に上昇させ、この温度に
保った0その後、補助バルブ219を全開し、引続いて
ボンベ207のバルブ216、ボンベ208のバルブ2
17を全開した後、流1t―節バルブ213及び214
ヲ徐々に開いて、ボンベ207よ#)8i1−14ガス
會、ボンベ208よりB、H,ガスを堆積槽201内に
導入した。フローメーター210と211の読みからB
tHa/ 5ti(、= 10 PPMとなルヨうK 
* 節バルブ213.214を開いた0この時、メイン
バルブ220を調節して堆積槽201内の真空度が約0
.075 Torrに保持ちれる様にした。
続いて、高周波電源205のスイッチ金ONにして、誘
導コイル206に13.56 Ml−1zの高周波電圧
會印加してグロー放%’ix起し、アルミニウム基板上
にa−8i:H層ケ形成した。この時のグロー放電電力
は2W’t’あった。又、この時のa−8i:H層の成
長速度は、約4 A/secであって1時間真空堆積ケ
行い、アルミニウム基板上に1.5μ厚のa−8i:H
層全形成した。この様にしてa−8i:H層の形成され
た基板を、堆積終了後、メインバルブ220、バルブ2
16゜217、流量調節バルブ213.214、補助バ
ルブ219を閉じ、基板温度が100℃以下になるのを
待ってリークバルブ228ケ開いて堆積槽201内の真
空を破シ、外部に取9出゛し7’c。
次いで、上記の様にして形成され九a−8i:H層上に
真空蒸着法によってアモルファスAs、Se。
層を0.5μ/關の析出速度で1μ厚に積層した。
こうして得られた像形成部材に実施例1と同様の画像処
理を施した所、06にVコロナ帯電による0表面電荷の
暗所での電荷保持能は極めて良好であった。又、450
,550,650,750nmの各波長光による@像露
光に対しても良好なトナー画像を提供した。
実施例3 第3図に示す装置を用いて、以下の様な操作によって電
子写真用像形成部材4作製し、凹1像形成処理を施して
Il!Il像出し全行った。
表面が清浄にされた0、 2朋厚、6硼×6儂のステン
レス板を基板302として、堆積[301内の加熱ヒー
ター304と熱′電対を内蔵した固定部材303上に固
定した。
基板302と対向した*1ao6上には、二酸化ケイ素
(SiO□)ターゲット(純度99.9%)305か基
板302と平行に約4.5 cm離されて対向するよう
に固定された。
堆積槽301内は、メインバルブ324を全開して一旦
5 X 10’ Torr @、度まで真空にされ(こ
のとき、系の他の全バルブは閉じられている)、補助パ
ルプ323及び流出バルブ320が開かれ十分に脱気さ
れた後流用バルブ320と補助バルブ323が閉じられ
た。次、にガスボンベ308のバルブ327全開け、出
lコ圧力計331の読みが1 kg/(1rL2になる
ように調整された後、流入バルブ312が開けられ、続
いて流出バルブ320が徐々に開けられ、アルゴンガス
(純度99.999%) (fl一槽301内に流入さ
せた。圧力計325の指示が5×10″Torrになる
まで、流出バルブ320が徐々に開けられ、この状態で
流量が安定してから、メインバルブ324が徐々に閉じ
られ、槽301内圧が1 x 1O−2Torrになる
まで開口が絞られた。
続いて、高周波電源334 iON状態にし、ターゲッ
ト305および固定部材303間に13、56 MHz
 、 500 W 、 1.6に■の交流電力が入力さ
れた0この条件で安定した放電を続けるようにマツチン
グを取り続けSin、層に30分間0.2μ厚に形成し
た。^周波電源33420F’F’状態にして、流出バ
ルブ320、補助バルブ323、メインバルブ324を
閉じた後リークバルブ335全開い□て、大気にリーク
した。堆積槽301内の二酸化ケイ素ターゲット305
を取9出し、代わ9に結晶シリコン(純度99.999
チ)ターゲット305が基板302と平行に約4、5 
c1n離されて対向するように固定された。
伯301内は、メインバルブ324を全開して一旦5 
x 10’ Torr程度盪で真空にされ(このとき、
系の他の全パルプは閉じられている)、補助パルプ32
3及び流出バルブ319,320゜321が開かれ十分
に脱気された彼、流出バルブ319,320,321J
助バルブ323が閉じられた。
基板302は、加熱ヒーター304に通電されることで
加熱され、170’Oに保たれた。そして水素ガスボン
ベ307のバルブ326’i開け、出口圧力計330に
よって1’kg/am”に出口圧を調整した。続いて、
流入バルブ311を徐々に開いて、フローメーター31
5内に水素ガス(純度99.99995%)を流入させ
、続いて、流出バルブ319を徐々に開き更に、補助バ
ルブ323會開いた〇 槽301の内圧を、圧力ii 325で検知しながら流
出バルブ319ケ調整して5 X 10’ Torrま
で流入させた。引き続きアルゴンガスボンベ308のバ
ルブ327を開け、出口圧力計331の読みが1に4I
/cIrL2になる様に調整された後、流入バルブ31
2が開けられ、続いて流出バルブ320が保々に開けら
れ、アルゴンガス(純度99.9999チ)を+113
01内に流入させた。圧力計325の指示が5×10″
Torrになるまで、流出バルブ320が徐々に開けら
れ、この状態で流量が安定してから、メインバルブ32
4が徐々に閉じられ、槽301内圧が1 x 10’ 
Torrになるまで開口が絞られた。フローメーター3
15゜316が安定するのを確認してから、高周波電源
334iON状態にし、ターゲット305及び固定部材
303間に13.56■(z 、 15 ow。
1、6に■の交流電力が入力された。この条件で安定し
た放電ケ続ける様にマツチングを取りながら層を形成し
た。この様にして1.5時間放電を続は層を形成した・
その後、高周波電源334をOFF状態にし、放電を中
止式せた。引き続いて流出バルブ319,320’i閉
じメインバルブ724を全開して槽301内のガスヶ抜
き、5 x 10’ Torrまで真空にした。
基板302の温度が100 ’O以下になるのを待って
、メインバルブ324を閉じリークバルブ335を開け
て大気にリークし−C1基板を取シ出した。
次いで実施例1と同様に、a  He層を0.5μ積層
して像形成部拐會得た@ 実施例1と同様の1lil百象形成処理會施した所、■
6にVコロナ帯電での暗減衰は極めて遅(,400゜4
.50,500,550,600,650,700,7
50゜800nmの波長領域(半値幅10 nm )の
光での像露光による静電像の正トナー像は、いずれも鮮
明かつ濃淡のほぼ合った良質な1lIjI像を侍た。
更に■6KVのコロナ帯電においても暗減衰は、ゆつく
ジでおり、像露光による静電像の負トナーによって作ら
れたトナー像は、良vLなものであった。
実施例4 表面が清浄にされた、ガラス、梧板(コーニング705
9 :ダウコーニング社製:1mm)q、4儂x 4 
cvt 、両面光学研磨したもの)表面の一方に、電子
ビーム蒸着法によってI T O(In、0.; 5n
01゜20;1成型、600°C焼成)を120OA蒸
着した後、500℃酸素雰囲気中で加熱処理されたもの
を、実施例3と同様の装置(第3図)の固定部材303
上にITO蒸着面を上面にして設置した。絖いて、実施
例3と同様の操作によって堆積槽301内を5×10″
Torrの真空となし、基板温度は200°0に保たれ
た後、(Ar十H! (1/ 10 )  )なる混合
ガスが流され、槽301内は、 2 x 10’ To
rrに調節された・ガス流入が安定し、槽301内圧が
一定となり、基板温度が200°0に安定してから、実
施例3と同様に高周波電源334 ’kON状態として
、放電を開始させた。この条件で、45分間放t′4を
持続させた後、高周波電源334iOFF状態として放
電全中止させた。
次いで酸素ボンベ309のバルブ328を開け、出口圧
力を1にg/Gm”に調整し、流出バルブ313、流入
バルブ321を徐々に開け、フローメーター317の耽
みが、容量比で水素ガス流量の5%になるように開口を
町整した0アルゴン、水素、酸素の流量が安定するのを
待って、再び高周波電源334をON状態とし、放電を
再開させた。
放電を、1時間持続させたのち、再び高周波電源334
7ii:OFFとして放th中止させ、流出バルブ31
9.320.321を閉じ、更に補助バルブ323も閉
じて、メインバルブ324を全開して槽301内を真空
状態に戻した。基板温度が、100°0以下になるの會
待って、メインバルブ324を閉じ、リークバルブ33
5會開けて大気にリークした。
こうして得られた像形成部材は、実施例1と同様に、θ
6にV帯電、画像露光を施してトナー画像を形成した処
、高鮮明度のIl像が得られた0又、コロナ帯電後、約
10秒(1″経過したのち、450.550.650.
750nmでの各波長領域(半値幅IQnm)で各々画
像露光を行ってもトナー画像の磯度、鮮明度には損失は
、はとんどなかった。
実施例5 第3図に示す装置を用いて、清浄にされた0、5U厚、
5Crn×5c1nのアルミニウム板を基板302とし
て、実施例3と同様に、二酸化ケイ素ターゲット305
から0.2μ厚の二酸化ケイ素層をアルミニウム基板3
02上に形成した。更に実施例4と同様に、a−8i:
H層(1,0μ)とa−8i (0)層(0,5μ)倭
形成して、像形成部材を得た。
実施例1と同様にしてli!Il像形成処理ケ施した所
■6にVのコロナ帯電での暗減衰速度は極めて遅いもの
であった。又、450,550.650゜750nmの
各波長光(半値幅10 nm )での画像露光によって
も良質で濃度の高い画像を提供した。更に■6に■のコ
ロナ帯電によっても同等の結果を得た。
実施例6 実施例4と同様にガラス基板上にI’vO寛極を設けた
ものt基板とし、この基板上にAs5el。
カルコゲナイドガラスを基板温度45℃、析出速度0.
3μ/酩の条件で5μ厚に均一に真空蒸着法で形成した
次に、実施例1と同様に上記カルコゲナイドガラス層を
もったガラス基板全カルコゲナイドガラスj−面を上面
にして第2図の装置の固定部材203上に固定し、槽2
01内tA窒状態にした後、基板温度は70℃で、a−
8i:II層を1.0μ積層させた。
こうして得られた像形成ilt材に、■6KVのコロナ
帯電會施した所、暗減衰tま遅く、光像照射。
トナー現像によるトナー画像は、[(質でめった。
更に、この像形成部材に■6にVのコロナ帯電後、裏面
(ガラス基板側)から光像紫照射した所、450 、5
50 、650 、750 amのいづれの波長光(半
値幅10n■1)に則しても良質で画像一度の尚いトナ
ーII!II像v (44だ・又裏面からの光像照射に
対しても同様に高品質のトナーII!II像がすべての
波長光の場合に得られた。
更に、別には基板温度を200°0として基板側よl)
 As5e1.層の代9に20 μm厚のAs、Se、
層。
1μ厚のa−8i:H層を形成した以外は、上記と同様
の条件及び手順で作成した電子写真用像形成部材も上目
己と同様にシ」視回像出し會行ったところ優れた品質の
トナー画像が転写紙上に得られた。
実施例7 実施例6と同様にして作製したガラス基板/f T O
/ a−As8e1./ a−8i : Hなる層構成
の部材fB−8i:H層を上面にして実施例4と同様に
第3図の装置の固定部材303上に固定した。
次いでAr :H2:0.= 100:20:1の混合
比でポリシリコンタ−ゲットをスパタリングし、0.3
μ厚に基板温度全室温にしてa−8i(0)層を積層し
、像形成部材を得た。
こうして得られた像形成部材に、■6に■のコロナ帯電
音節した所、暗減衰は極めて遅く、450゜550.6
50.750nmの各波長光(半値幅10nm)で光像
照射後トナー現像した所、各波長光に対していずれも良
好なトナー画像を得た・又裏面からの光像照射に対して
も同様に高品質のトナー画像がすべての波長光の場合に
得られた。
実施例8 同様の操作によって、ITO基板上にグロー放電によっ
てa−8i:H層を1μ形成した後、高周波電源205
iOFF状態にして、放電だけを中止させた。次いで、
ジボランガス (純度99.999%)が充填されたボ
ンベ208のパルプ222を開け、出口圧力を1 kg
/crn”圧に調整したのち、流入パルプ214と流出
パルプ217を徐々に開けて、ジボランガスの流:lt
が、シランガスの100 PPMになるように、フロー
メーター211の読みで調整した。jte量が安定して
から、再び高周波電源205 =kON状態にして、1
5分間グロー放電を行ない、再び高周波電源205kO
FF状態とし、補助パルプ219、流出バルブ216.
217、流入パルプ213゜214を閉じ、メインパル
プ220’(i−全開にして、基板温度が100℃以下
になるまで放置した。その後、メインパルプ220を閉
じてから、リークパルプ228會開けて大気にリークし
、基板II出した。次いで、とのa−8i二H層上に、
真空蒸着法によって、a−As8e、。を0.8μ厚(
析出速度0.3μ/關)に積層し、像形成部材を得た。
この像形成部材に実施例1と同様の画像処理を施した所
、06にVコロナ帯電による暗減衰は、極めて遅く、4
00〜800 nmの光像に対して、良好に光減衰する
ことがそれぞれのトナー画像から確められた。
実施例9 実施例3と同様に、厚さQ、2mm 、 4cILx 
4cmのステンレス基板上に、二酸化ケイ素層を第3図
の装置で0.2μ厚に形成したものを、第2図に示され
た装置の固定部材203に固定した。
続いて、実施例2と同様の操作によってグロ−放電堆積
槽201内會5 X 10’ Torrの真空となし、
基板温度は200℃に保たれた後、シランガスが流され
、槽201内は、0.1 Torrに調節された。この
時、更にジボランガスが、シランガスの10 PPMと
なるように、ジボランガスの充填されたボンベ208か
らバルブ322を通して、1 #/(XrL2のガス圧
(出]」圧力ゲージ325の読み)で流入バルブ314
、流出バルブ317の調節によってフローメーター31
1の読みから槽301内にシランガスと混合流入された
。ガス流入が安定し、JR201内圧が一定となシ、基
板温度が200℃に安定してから、実施例2と同様に高
周波電源205iON状態として、グロー放電を開始さ
せた。この条件で、50分間グロー放電を持続させた後
、高周波電源205をOFF状態としてグロー放電を中
止させた0その後、流出バルブ216,217を閉じ、
補助バルブ219、メインパルプ220を全開にして、
槽201中’i 5 X 10”L’orr Jで真空
VCした0その後、補助パルプ219、メインパルプ2
20は閉じられた。次いで流出バルブ216を徐々に開
け、補助パルプ219、メインバルブ220を上記した
時と同じシランガスの流量状態になる様に復起された。
続いて、ホスフィンガスの充填されたボンベ209から
バルブ223を通して1 kg/Cm”のガス圧で流入
パルプ215、流出バルブ218の調節によってフロー
メーター212の読与から、シランガスの150 PP
Mとなるように槽201内に混合して流入させガス流入
が安定するのを待った。
絖いて、再び高周波電源205をON状態として、グロ
ー放電を再開させ、この状態全10分間持続させた後、
加熱ヒーター204及び高周波電源205’1rOFF
状態として、流出バルブ216,218を閉じ、メイン
パルプ220と補助パルプ219を全開にして、!20
1内を一旦10’ Torr以下にしてから、基板温度
が100℃以下になるのを待って、補助バ・ルプ219
及びメインパルプ220を閉じ、次いでリークバルブ2
28を開けて、大気にリークし、外部に取p出した。
こうして得られたa−8i:H層の形成されたステンレ
ス板は、再び、第3図に示される装置の固定部材303
に固定された。次いで実施例4の上部層形成と同様の操
作によって、Ar : H2:O,、−90:10:0
.5のガス流電でポリシリコンタ−ゲット音用いて、a
−8i(0)層會形成した。
この際放電は、30分間続けられ、0.5μのa −s
i (o)層がa−8i:H層上に形成された。
こうして得られた像形成部材に、暗中において■6 K
Vのコロナ帯電を施した所、極めて高い電荷保持能を有
し、かつ暗減衰は極めて遅いものでめった。更に、40
0,500,600゜700.800nmの各波長光(
半値幅10nm)における光像の照射と、それに続く負
帯電粉体トナー現像によるトナー画像は、磯度9階調。
鮮明度ともに優れておシ、各波長光での像露光に於いて
良好なトナー画像會得九〇 実施例10 実施例1と同様にしてガラス基板上にAu電極を設け、
δらにa−8i:H層金1μ堆積させてグロー放電を中
止したのち、流出バルブ216を閉じて槽201内を真
空に保った0その後、ホスフィンの充填葛れたボンベ2
09會取りはずし、メタンガス(純度99.95%)の
充填されたボンベ209−1’(rかわシに取シつけた
。このメタンガスボンベ209−1のバルブ223を閉
じたまま、流入パルプ215、流出バルブ218、補助
パルプ219を全開にして系内金真空にした。続いてバ
ルブ215,218を閉じ、バルブ223を開けて、出
口圧’t−1k417CIrL”に調整した。
次いで、流入パルプ216を徐々に開けて、シランガス
の流量がa−8i:H層形成の場合と等しい量に復起さ
れ、更に流入パルプ215及び流出バルブ2181々に
開けて、メ〈ンガスも槽201内に流入された0メタン
ガス流量は、容量比でシランガスの10tsとなるよう
に調整した。この状態で再び高周波電源205をON状
態に戻し、グロー放電に40分間続けた。
高周波IM、諒205 =、、7 o h1F’とし/
こ後流出バルブ216,218i閉じ、補助パルプ21
9も閉じて、槽201内を真空に戻し、ヒーター204
をOFFし、基板温度が100 ’(]以下になるのを
待った。次いで大気にリークして取シ出された0 像形成部材は、06にVコロナイiF奄を施され、45
0.550.650.750nrnの各波長光(半値幅
10nm)で像露光された後、正帯電トナーによって現
像された。
この際、いづれの波長光でのトナー11111像も極め
て鮮明かつ画像濃度の市いもの′に得た。
実施例11 実施例1と同様に、第2図の装置を用いて、ガラス基板
上にAu、更に実施例1と同様の作製条件でa−8i:
H3fi、a−8e 6 μ(rl1m次積層させた後
、a−8e層上にポリカーボネイト樹脂を乾燥後10μ
となるように均一に塗布して、透明な絶縁層を形成し像
形成部材を得た。
この像形成部材の絶縁層表面全面に一次帯電として帯電
電圧■6 KVのコロナ放電全行うと同時に絶縁層側か
ら一様に全面光照射を行った。
その後再び暗所に戻し、二次帯電として■5.5に■の
コロナ放電を行うと同時に450.550 。
650.750nmの各波長光(半値幅10nm)で像
露光全行った。次いで像形成部材表面は、再び一様に全
面照射された後、負荷電の粉体トナーによって現像され
、転写紙上に転写、定着した所各波長光に於いて解像度
が高く鮮明な画像が得られた。
実施例12 実施例1と同様に、第2図の装置音用いて、ガラス基板
上にAu 、 a−8i :H1/J 、 a−8e 
2°μを積層させた後、ポリビニルカルバゾールヲ乾燥
後10μの層厚となるように塗布して像形成部材を得た
。この像形成部材に実施例1と同様にして06にVのコ
ロナ帯電音節し、450,550゜650.750nm
の光像會それぞれ照射後、正荷電トナーで現像した所極
めて良質なトナー画像をすべての波長光での露光の場合
に得た。
【図面の簡単な説明】
第1図は、本発明の電子写真用像形成部材の最も基本的
な層構成例k m?、明する為の模式的説明図、第2図
及び第3図は、各々本発明の電子写真用像形成部材を製
造する為の装置の模式的説明図である。 101・・・電子写真用像形成部材、102・・・支持
体、103・・・光導電層、104,105・・・層、
106・・・ヘテロ接合部、201・・・堆積室、20
2・・・基板、203・・・固定部拐、204・・・ヒ
ーター、205・・・尚周波X源、206・・・銹導コ
イル、207〜209・・・ボンベ、210〜212・
・・フローメーター、213〜215・・・流量調節バ
ルブ、216〜218・・・パル7’、219・・・補
助バルブ、220・・・メインパルj、221〜223
・・・バルブ、224〜226・・・出口圧ゲージ、2
27・・・ピラニゲージ、228・・・リークバルブ、
jol・・・堆積室、302・・・基板、303・・・
固定部材、304・・・ヒーター、305・・・ターゲ
ット、306・・・対向電極、307〜310・・・ボ
ンベ、311〜314・・・流入バルブ、315〜31
8・・・フローメーター、319〜322・・・流出バ
ルブ、323・・・補助バルブ、324・・・メインバ
ルブ、325・・・ピラニゲージ、326〜329・・
・バルブ、330〜333・・・出口圧力計、334・
・・高周波′電源、335・・・リークバルブ。 特許出願人  キャノン株式会社

Claims (1)

  1. 【特許請求の範囲】 支持体と、障壁層と、アモルファスシリコン層と、該層
    に積層して設けられてヘテロ接合を形層 成するアモルファス無機半導体と、を構成層と八 して含む事を特徴とする電子写真用像形成部材。
JP7766682A 1982-05-10 1982-05-10 電子写真用像形成部材 Pending JPS5816244A (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP7766682A JPS5816244A (ja) 1982-05-10 1982-05-10 電子写真用像形成部材

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP7766682A JPS5816244A (ja) 1982-05-10 1982-05-10 電子写真用像形成部材

Related Parent Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP3531379A Division JPS55127561A (en) 1979-03-26 1979-03-26 Image forming member for electrophotography

Publications (1)

Publication Number Publication Date
JPS5816244A true JPS5816244A (ja) 1983-01-29

Family

ID=13640199

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP7766682A Pending JPS5816244A (ja) 1982-05-10 1982-05-10 電子写真用像形成部材

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JPS5816244A (ja)

Similar Documents

Publication Publication Date Title
US4737428A (en) Image forming process for electrophotography
USRE35198E (en) Image forming member for electrophotography
US4359514A (en) Photoconductive member having barrier and depletion layers
JPS6226458B2 (ja)
CA1166505A (en) Electrophotographic photosensitive layer including amorphous silicon containing hydrogen
US4471042A (en) Image-forming member for electrophotography comprising hydrogenated amorphous matrix of silicon and/or germanium
US5753936A (en) Image forming member for electrophotography
JPS639221B2 (ja)
JPS6226459B2 (ja)
JPS6161103B2 (ja)
JPS649623B2 (ja)
JPS6247303B2 (ja)
JPS6161102B2 (ja)
JPS5816244A (ja) 電子写真用像形成部材
JPH0542671B2 (ja)
JPS6227388B2 (ja)
JP2558210B2 (ja) 電子写真用像形成部材
JPS5952251A (ja) 電子写真用像形成部材の製造法
JPS6215856B2 (ja)
JPS6161104B2 (ja)
JPS5875156A (ja) 電子写真法
JPS5875157A (ja) 電子写真用像形成部材
JPS5828753A (ja) 電子写真感光体
JPS58171044A (ja) レーザー光用の光導電部材
JPS6161101B2 (ja)