JPS58161726A - 高珪素鋼帯の製造方法 - Google Patents

高珪素鋼帯の製造方法

Info

Publication number
JPS58161726A
JPS58161726A JP4207382A JP4207382A JPS58161726A JP S58161726 A JPS58161726 A JP S58161726A JP 4207382 A JP4207382 A JP 4207382A JP 4207382 A JP4207382 A JP 4207382A JP S58161726 A JPS58161726 A JP S58161726A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
silicon steel
strip
texture
steel strip
ultra
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Pending
Application number
JP4207382A
Other languages
English (en)
Inventor
Harufumi Sakino
先納 治文
Masayuki Wakamiya
若宮 正行
Yukio Hotta
幸男 堀田
Eiichi Hirota
広田 栄一
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Panasonic Holdings Corp
Original Assignee
Matsushita Electric Industrial Co Ltd
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Matsushita Electric Industrial Co Ltd filed Critical Matsushita Electric Industrial Co Ltd
Priority to JP4207382A priority Critical patent/JPS58161726A/ja
Publication of JPS58161726A publication Critical patent/JPS58161726A/ja
Pending legal-status Critical Current

Links

Classifications

    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C21METALLURGY OF IRON
    • C21DMODIFYING THE PHYSICAL STRUCTURE OF FERROUS METALS; GENERAL DEVICES FOR HEAT TREATMENT OF FERROUS OR NON-FERROUS METALS OR ALLOYS; MAKING METAL MALLEABLE, e.g. BY DECARBURISATION OR TEMPERING
    • C21D9/00Heat treatment, e.g. annealing, hardening, quenching or tempering, adapted for particular articles; Furnaces therefor
    • C21D9/52Heat treatment, e.g. annealing, hardening, quenching or tempering, adapted for particular articles; Furnaces therefor for wires; for strips ; for rods of unlimited length

Landscapes

  • Chemical & Material Sciences (AREA)
  • Engineering & Computer Science (AREA)
  • Physics & Mathematics (AREA)
  • Thermal Sciences (AREA)
  • Crystallography & Structural Chemistry (AREA)
  • Mechanical Engineering (AREA)
  • Materials Engineering (AREA)
  • Metallurgy (AREA)
  • Organic Chemistry (AREA)
  • Manufacturing Of Steel Electrode Plates (AREA)
  • Heat Treatment Of Sheet Steel (AREA)

Abstract

(57)【要約】本公報は電子出願前の出願データであるた
め要約のデータは記録されません。

Description

【発明の詳細な説明】 本発明は高珪素鋼帯の製造方法、特に超急冷法で得られ
る高珪素鋼帯(4〜8%珪素]を′電力用トランスの鉄
心に適用するにあたって、鉄心の鉄損を低減するための
集合組織の改良法に関するものである。
高珪素鋼は、従来の3%珪素鋼板に比べて磁歪が小さく
、電気抵抗率も2倍以上と高いため、渦流損に基〈倹≠
嘩哄損失は小さくなり、鉄心としての緒特性が優れてい
るが、珪素量とともに脆性が増して薄板にすることが困
難なものであった。
しかるに、近年、超急冷技術が開発され、各種の金属を
薄板にすることか容易になったので、高珪素詐を試作す
ることか各所でおこなわれてきている。これによると、
6.5%のような高珪素領域においてすら、靭性のある
薄帯か融液から一挙に作製されることがわかり、この方
法によって得られる銅帯の集合組織は面内無配向になり
やすぐ、トランスの鉄心などに適用するときには、鋼帯
の長手方向に磁化容易軸である〈1oO〉軸の配向して
いるものが鉄損の点から望1しく、改良か望筺れていた
発明者らは先に超急冷鋼帯のような薄い帯の集合組織の
制御にはこの銅帯の表面に種となる所望の組織をもつ鋼
板を接合し、熱処理を施すことにより、超急冷鋼帯を種
と本質的に同じ集合組成にする方法を提案してきた。し
かしながら、実際の有用な銅帯の長さは数1e−%−で
あplこ台爾滞の全表面に種となる所望の鋼板を接合し
て熱処理を実施するのは合理的でない。
本発明は長い超急冷鋼帯を集合組織へ合理的かつ容易に
転換させ得る方法を提供することを目的とするものであ
る。
本発明は、前記集合組織の変換原理に基いてなされたも
のであり、長い超急冷鋼帯のほんの一部分を所望の集合
組織に変換する工程と、この変換した組織をもつ部分を
種とし、ここを起点として超急冷高珪素鋼帯を帯加熱し
、この帯加熱部を超急冷鋼帯の長手方向へ連続的に移動
させ、帯加熱された銅帯を種と本質的に同じ集合組織に
転換させる工程とを有することを特徴とし、非常に長い
銅帯の全域にわたって所望の集合組織を一様に付与させ
るものである。
本発明の方法は、例えば第1図に示すような装置を用い
て実施することができる。第1図において、ペルジャー
1の中へ一部分所望の集合組織に転換した鋼帯2を供給
リール3へ巻き取っておき、一定速度で鋼帯2を巻き取
りリールへ巻回し、移動させながら、種を起点として光
ビーム6をガラス6を通して照射し、帯加熱をおこなう
と長尺帯の全域を所望の集合組織へ転換することができ
る。
以下、実施例にもとづいて、本発明の方法について詳細
に述べる。
〔実施例1〕 超急冷法で得られた10叫幅、0.05mm厚の6.5
qb珪素鋼帯を30on準備し、この鋼帯の一端25j
lの長さに(110)(001)集合組織をもつ3%珪
素鋼板を接合し、あらかじめほぼ1o−5Torrの真
空雰囲気中において1160℃で2時間加熱し、接合さ
れた超急冷鋼帯部分を(110)<001 >集合組織
へ転換した啄料を作製した。
その後、第2図に示すように、試料7を薄い銅板8の両
端で固定し、透明石英管9に真空封入して、種である(
110)〈Ool〉組織をもつ部分10を起点とし、元
ビーム11を照射することにより温度を調節しなから帯
加熱を行なった。この際、加熱温度は銅帯の融点以下で
なければならない。
このとき、帯加熱の移動速度を0.2■/分としたか、
所望の集合組織への転換がなされる限り、早イ方が望ま
しいことは勿論である。このようにして所望の集合組織
へ転換された珪素鋼帯のBH曲線を、転換前後で比較し
たものを第3図に示す。
組織の転換をしだ鋼帯の特性である。第3図から、本発
明の方法により集合組織の転換か十分に行なわれている
ことがわかる。
〔実施例2〕 超急冷法で得られた1ONn幅、o、osa厚の6.6
チ珪素銅帯を100 cm準備し、この鋼帯の一端2C
rnの長さに(100)(001)集合組織をもつ3%
珪素鋼板を接合し、あらかじめ約1O−5Tor rの
真空雰囲気中において1200℃で1時間加熱し、接合
された超急冷銅帯部分を(100)(Oa1’>集合組
織へ転換した。この試料を基に実施例1とほぼ同じ条件
で帯加熱を施し、超急冷銅帯の全域にわたり本質的に(
100)(001)なる集合組織へ転換した。本発明の
実施前後のB第4図から、本発明の方法により集合組織
の転換が十分に行なわれていることがわかる。
以上の説明から明らかなように、本発明を適用すれば非
常に長い超急冷鋼帯を所望の集合組織へ容易に転換させ
ることができる。
【図面の簡単な説明】
第1図は本発明の方法を実施するだめの装置の1実施例
を示す構造断面図、第2図は本発明の実施例で用いた装
置の概略構成図、第3図および第4−は本発明の方法の
実施前後における超急冷珪素鋼帯の印加磁界と磁束密度
の関係を示す図である。。 2.7・・−・−・超急冷珪素鋼帯、6,11・・・・
・・光ビーム、1o・・山・(110ンくool〉組成
を持つ部分。 代理人の氏名 弁理士 中 尾 敏 男 はが1名15
1 躊

Claims (2)

    【特許請求の範囲】
  1. (1)  超急冷高珪素鋼帯の一端に所望の集合組織を
    もつ珪素鋼板を種として接触させ不活性雰囲気中で加熱
    し、前記珪素鋼板に接触している超急冷高珪素鋼帯の部
    分を前記種としての珪素鋼板と本質的に同じ集合組織に
    転換させる工程と、この転換した超急冷高珪素鋼帯の転
    換部をさらに種として、ここを起点とし前記超急冷高珪
    素鋼帯を帯加熱しこの帯加熱部を前記超急冷高珪素鋼帯
    の長手方向へ連続的に移動させ、帯加熱された銅帯を前
    記種と本質的に同じ集合組織に転換させる工程とを有す
    ることを特徴とする高珪素鋼帯の製造方法。
  2. (2)種となる珪素鋼板か(110)(001)なる集
    合組織をもつことを特徴とする特許請求の範囲第1項に
    記載の高珪素鋼帯の製造方法。
JP4207382A 1982-03-16 1982-03-16 高珪素鋼帯の製造方法 Pending JPS58161726A (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP4207382A JPS58161726A (ja) 1982-03-16 1982-03-16 高珪素鋼帯の製造方法

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP4207382A JPS58161726A (ja) 1982-03-16 1982-03-16 高珪素鋼帯の製造方法

Publications (1)

Publication Number Publication Date
JPS58161726A true JPS58161726A (ja) 1983-09-26

Family

ID=12625885

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP4207382A Pending JPS58161726A (ja) 1982-03-16 1982-03-16 高珪素鋼帯の製造方法

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JPS58161726A (ja)

Similar Documents

Publication Publication Date Title
US2655717A (en) Method of forming wound magnetic cores
JPS6293342A (ja) 軟質磁性材料
JPS58161726A (ja) 高珪素鋼帯の製造方法
JPS6054386B2 (ja) 薄帯状非晶質合金の磁気特性を改良する方法
JPS5633461A (en) Improving method for characteristic of amorphous magnetic alloy thin strip
JPS5979515A (ja) 変圧器鉄心の製造方法
JPS5958813A (ja) 非晶質金属コアの製造方法
JPS627261B2 (ja)
JPS60103163A (ja) 非晶質磁性合金薄帯の処理方法および処理装置
JPS6243114A (ja) 巻鉄心の製造方法
JPH0366801B2 (ja)
JPS60208815A (ja) 巻鉄心の製造方法
JPS58215011A (ja) 巻鉄心の製作方法
JPS5996219A (ja) 磁気特性に優れた無方向性けい素鋼急冷薄帯の製造方法
JPS646250B2 (ja)
JPS62224914A (ja) 磁心の製造方法
JPH01172513A (ja) 非晶質合金薄帯巻磁心の熱処理方法とその装置
JPS62213107A (ja) 磁心の製造方法
JPH0465901B2 (ja)
JP2000051933A (ja) 磁性薄帯の製造方法
JPH03263309A (ja) 巻鉄心を有する静止電気機器の製造方法
JPS5916926A (ja) 方向性珪素鉄薄帯の製造方法
JPS62165902A (ja) 非晶質合金による電気機器用鉄心の製造方法
JPS60225405A (ja) 非晶質磁性合金の熱処理方法
JPS58193344A (ja) 高周波領域で用いるに適した非晶質磁性合金とその応用及びその製造方法