JPS58161265A - 燃料電池 - Google Patents

燃料電池

Info

Publication number
JPS58161265A
JPS58161265A JP57042643A JP4264382A JPS58161265A JP S58161265 A JPS58161265 A JP S58161265A JP 57042643 A JP57042643 A JP 57042643A JP 4264382 A JP4264382 A JP 4264382A JP S58161265 A JPS58161265 A JP S58161265A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
electrode
separator
contact
layer
fuel cell
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Pending
Application number
JP57042643A
Other languages
English (en)
Inventor
Kenji Enomoto
榎本 賢司
Matsunobu Wada
和田 松延
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Hitachi Ltd
Original Assignee
Hitachi Ltd
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Hitachi Ltd filed Critical Hitachi Ltd
Priority to JP57042643A priority Critical patent/JPS58161265A/ja
Publication of JPS58161265A publication Critical patent/JPS58161265A/ja
Pending legal-status Critical Current

Links

Classifications

    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01MPROCESSES OR MEANS, e.g. BATTERIES, FOR THE DIRECT CONVERSION OF CHEMICAL ENERGY INTO ELECTRICAL ENERGY
    • H01M8/00Fuel cells; Manufacture thereof
    • H01M8/02Details
    • H01M8/0202Collectors; Separators, e.g. bipolar separators; Interconnectors
    • H01M8/023Porous and characterised by the material
    • H01M8/0241Composites
    • H01M8/0243Composites in the form of mixtures
    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01MPROCESSES OR MEANS, e.g. BATTERIES, FOR THE DIRECT CONVERSION OF CHEMICAL ENERGY INTO ELECTRICAL ENERGY
    • H01M8/00Fuel cells; Manufacture thereof
    • H01M8/02Details
    • H01M8/0202Collectors; Separators, e.g. bipolar separators; Interconnectors
    • H01M8/023Porous and characterised by the material
    • H01M8/0234Carbonaceous material
    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01MPROCESSES OR MEANS, e.g. BATTERIES, FOR THE DIRECT CONVERSION OF CHEMICAL ENERGY INTO ELECTRICAL ENERGY
    • H01M8/00Fuel cells; Manufacture thereof
    • H01M8/02Details
    • H01M8/0202Collectors; Separators, e.g. bipolar separators; Interconnectors
    • H01M8/023Porous and characterised by the material
    • H01M8/0241Composites
    • H01M8/0245Composites in the form of layered or coated products
    • YGENERAL TAGGING OF NEW TECHNOLOGICAL DEVELOPMENTS; GENERAL TAGGING OF CROSS-SECTIONAL TECHNOLOGIES SPANNING OVER SEVERAL SECTIONS OF THE IPC; TECHNICAL SUBJECTS COVERED BY FORMER USPC CROSS-REFERENCE ART COLLECTIONS [XRACs] AND DIGESTS
    • Y02TECHNOLOGIES OR APPLICATIONS FOR MITIGATION OR ADAPTATION AGAINST CLIMATE CHANGE
    • Y02EREDUCTION OF GREENHOUSE GAS [GHG] EMISSIONS, RELATED TO ENERGY GENERATION, TRANSMISSION OR DISTRIBUTION
    • Y02E60/00Enabling technologies; Technologies with a potential or indirect contribution to GHG emissions mitigation
    • Y02E60/30Hydrogen technology
    • Y02E60/50Fuel cells

Landscapes

  • Chemical & Material Sciences (AREA)
  • Life Sciences & Earth Sciences (AREA)
  • Engineering & Computer Science (AREA)
  • Manufacturing & Machinery (AREA)
  • Sustainable Development (AREA)
  • Sustainable Energy (AREA)
  • Chemical Kinetics & Catalysis (AREA)
  • Electrochemistry (AREA)
  • General Chemical & Material Sciences (AREA)
  • Composite Materials (AREA)
  • Inert Electrodes (AREA)
  • Fuel Cell (AREA)

Abstract

(57)【要約】本公報は電子出願前の出願データであるた
め要約のデータは記録されません。

Description

【発明の詳細な説明】 本発明は燃料電池に係り、特に発電電力を有効に外部に
取出すのに好適な電極を備えた燃料電池に関する。
従来の燃料電池は第1図に示す様に、複数のリブにて区
画されるガス流路を設けると共に反対面に触媒層4を設
けた一対の電極1を、流路が直交するように組合せ、電
極1の間に電解質を保持するマトリックス層2を配置し
てなる単位電池とセパレータ3を複数個交互に積層して
構成され、複数個の単位電池がセパレータ3を介して直
列に接続された組合せとなっている。この燃料電池の外
部の端子電圧は、単位電池の電圧から電流が電池内を流
れた際の抵抗分による電圧降下分を差し引いた値となる
。抵抗分の内容としては、電極1やセパレータ3の固有
抵抗の他に、第2図に示す如く電極1の集電部となるリ
ブ面6とセパレータ3の接触抵抗などがあり、接触部の
効果が太きい。
従って、燃料電池の性能を高めるためには前記接触抵抗
を小さくすることも重要な課題の1つである。接触抵抗
は接触面積締付圧力に依存するが、従来製作してきた炭
素繊維を主材とした電極1は、ガスの拡散効果を重要視
して決定された一様な密度であるため、集電部となるリ
ブ面6の部分の真の接触面積は (真の接触面積)≦(見掛けの接触面積)×V7−T械
πi〒となり、気孔率を75チとすれば真の接触面積の
1/2以下となる。接触抵抗を小さくするためには、接
触面積を増す方式か締付力を高める方式があるが、後者
は燃料電池構成材料の機能を維持するためには限界があ
る。また、前者においては、電極の密度を高めて真の接
触面積を拡大するか、リブ面6の幅を拡げ−C見掛けの
接触面積を拡大するなどが考えられるが、ガスの拡散性
から考えると困難である。
本発明の燃料電池の目的は、単位電池とセパレータ間の
接触抵抗を低下させ、締付構造を簡略化できるようにす
ることにある。
本発明の特徴は、単位電池をセパレータと交互に積層す
る際、単位電池の各電極は少なくともセパレータに接す
る集電部分に導電性材料を充填して緻密層を形成し、こ
れによって単位電池とセパレータ間の接触抵抗を低下さ
せるものである。
以下、本発明の燃料電池を第3図及び第4図を用いて順
に説明する。
本発明の一実施例である第3図に示すものは、−面にガ
ス流路を他面に触媒層4を施す炭素繊維製の電極1と、
電極1間に配置するマ) IJツクス層2よりなる単位
電池をセパレータ3と交互に積層する際、セパレータ3
に接する電極1の集電部となるリブ面6の真の接触面積
を拡大するために、リブ面6の表面に、電極1の気孔径
より小さい、導電性材料である黒鉛粉5を炭素繊維間の
微少空間に充填し、表面の密度を高めた緻密層を形成す
るようにしている。この緻密層を形成するには、電極1
を炭素系繊維を用いて製作後、揮発性のメタノールのよ
うな媒液で黒鉛粉5をペースト状にして、リブ面6の表
面に塗布する方法や、フェノール樹脂のような炭化し易
い結着材と混練し、黒鉛粉5の表面に塗布して炭化焼成
し、電極1の固有抵抗の増加を防ぐ方法がある。組立作
業中の炭素粉5の飛散を考慮すると後者の方法が優利で
、かつ電極1における炭化処理工程前に炭素粉5の塗布
作業を行って、炭化焼成作業を簡略化した方が良い。
更に、媒液あるいは結着材の炭素粉5に対する割合を増
すことによシ、混合物の粘度は下がり、第4図に示す実
施例のように、電極1の厚肉部の内部まで炭素粉5を充
填でき、電極1の固有抵抗を下げることも可能である。
本発明のように燃料電池を構成すれば、導電性材料を電
極内部に浸透できるので、電極自体の電気抵抗を低減で
きるし、電極集電面の接触面積が増すので接触抵抗を下
げることができるから、同一性能の場合には電池全体の
締付力が少なくてすむため、締付構造も簡略化できる効
果がある。
【図面の簡単な説明】
第1図は燃料電池の積層構成を示す斜視図、第2図は第
1図の要部を示す拡大縦断面図、第3図及び第4図はそ
れぞれ本発明の実施例である燃料電池の要部を示す拡大
縦断面図でちる。

Claims (1)

    【特許請求の範囲】
  1. 1、炭素系繊維にて形成され、−刃側にガス流路を設け
    ると共に他方側に触媒層を施した一対の電極と、前記電
    極の触媒層側間に配置する電解質を保持したマトリック
    ス層にて単位電池を構成し、前記単位電池とセパレータ
    とを交互に積層するものにおいて、前記単位電池の各電
    極は、少なくともセパレータに接する集電部分に導電性
    材料を充填して緻密層を形成したことを特徴とする燃料
    電池。
JP57042643A 1982-03-19 1982-03-19 燃料電池 Pending JPS58161265A (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP57042643A JPS58161265A (ja) 1982-03-19 1982-03-19 燃料電池

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP57042643A JPS58161265A (ja) 1982-03-19 1982-03-19 燃料電池

Publications (1)

Publication Number Publication Date
JPS58161265A true JPS58161265A (ja) 1983-09-24

Family

ID=12641689

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP57042643A Pending JPS58161265A (ja) 1982-03-19 1982-03-19 燃料電池

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JPS58161265A (ja)

Cited By (3)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
FR2562718A1 (fr) * 1984-04-09 1985-10-11 Kureha Chemical Ind Co Ltd Support carbone pour electrode de pile a combustible avec separateur a triple couche incorpore et son procede de preparation
JPS60208057A (ja) * 1984-04-02 1985-10-19 Hitachi Ltd 燃料電池の製造方法
US5957428A (en) * 1995-11-13 1999-09-28 Kabushiki Kaisha Yokota Seisakusho Composite-action butterfly valve

Cited By (5)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPS60208057A (ja) * 1984-04-02 1985-10-19 Hitachi Ltd 燃料電池の製造方法
JPH0346951B2 (ja) * 1984-04-02 1991-07-17 Hitachi Ltd
FR2562718A1 (fr) * 1984-04-09 1985-10-11 Kureha Chemical Ind Co Ltd Support carbone pour electrode de pile a combustible avec separateur a triple couche incorpore et son procede de preparation
US4855092A (en) * 1984-04-09 1989-08-08 Kurcha Kagaku Kogyo Kabushiki Kaisha Process for preparing a carbonaceous fuel cell electrode substrate incorporating three-layer separator
US5957428A (en) * 1995-11-13 1999-09-28 Kabushiki Kaisha Yokota Seisakusho Composite-action butterfly valve

Similar Documents

Publication Publication Date Title
KR100460570B1 (ko) 슈퍼커패시터 구조물 및 그의 제조 방법
US8329328B2 (en) Electrical energy storage cell and electrical energy storage module including the same
US7006346B2 (en) Positive electrode of an electric double layer capacitor
KR101850180B1 (ko) 관통구가 천공되어 있는 집전체를 포함하는 이차전지
JPS61264678A (ja) 集成電極
US3287164A (en) Electrode and battery
JPH0586633B2 (ja)
JPH10275748A (ja) 電気二重層コンデンサ
JP2010118164A (ja) 二次電池の電極
CA2292033A1 (en) Electrode for fuel cell and a method for producing the electrode
JPH0896820A (ja) 燃料電池
JPH09134726A (ja) 電気化学素子の集電体、電気化学素子および電気化学素子の集電体の製造方法
JP2004207253A (ja) 非水電解質二次電池
JPS58161265A (ja) 燃料電池
JP2000285896A (ja) 電池・キャパシタ用電極構造体及びその製造方法
US20030013016A1 (en) Method for manufacturing a biplate assembly, a biplate assembly and a bipolar battery
EP1171923A1 (en) Carbon fibers for dual graphite batteries
CA1197285A (en) Nickel-cadmium battery cell with improved electrolyte reservoir
KR100625958B1 (ko) 리튬 2차 전지 및 그 제조방법
CN217903147U (zh) 复合导电集流体、电极片及锂离子电池
US20190288328A1 (en) Lithium-ion battery with wire-containing electrodes
JP3146989B2 (ja) ナトリウム−硫黄電池及びその製造方法
JP2004228345A (ja) 分極性電極とそれを用いた積層型電気二重層キャパシタ
JP2547743B2 (ja) 溶融炭酸塩型燃料電池用電極支持板の製造方法
JP4291901B2 (ja) 有機電解質電池