JPS5816091Y2 - スライドスイツチ - Google Patents

スライドスイツチ

Info

Publication number
JPS5816091Y2
JPS5816091Y2 JP1976033029U JP3302976U JPS5816091Y2 JP S5816091 Y2 JPS5816091 Y2 JP S5816091Y2 JP 1976033029 U JP1976033029 U JP 1976033029U JP 3302976 U JP3302976 U JP 3302976U JP S5816091 Y2 JPS5816091 Y2 JP S5816091Y2
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
slider
frame
operating
slide switch
cut
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Expired
Application number
JP1976033029U
Other languages
English (en)
Other versions
JPS52123673U (ja
Inventor
樋口友視
Original Assignee
松下電器産業株式会社
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by 松下電器産業株式会社 filed Critical 松下電器産業株式会社
Priority to JP1976033029U priority Critical patent/JPS5816091Y2/ja
Publication of JPS52123673U publication Critical patent/JPS52123673U/ja
Application granted granted Critical
Publication of JPS5816091Y2 publication Critical patent/JPS5816091Y2/ja
Expired legal-status Critical Current

Links

Landscapes

  • Slide Switches (AREA)

Description

【考案の詳細な説明】 本考案は固定端子を備えた端子板上に可動接片を保持す
るスライダーを配置し、かつ、このスライダーに常に一
方向の弾性力を付与しておき、スライダーを駆動するこ
とによって回路の切換えを行うスライドスイッチに係り
、特にこのスライダーに遠隔操作を行えるような機能を
付加したものを提供するものである。
従来におけるスライドスイッチとしては、第1図に示す
ように構成されていた。
すなわち、固定端子1を複数本植設した端子板2上に可
動接片3を保持したスライダー4を配置し、このスライ
ダー4の上面に凹部5ヤ設け、このスライダー4の摺動
をガイドするように端子板2に被せられるフレーム6の
天井に上記凹部5内に突出する切起片Tを設け、この切
起片Tと凹部5の端壁間にコイルスプリング8を配置し
て、スライダー4を常に一方向に付勢するようにし、か
つ、フレーム6の端面より突出した部分に突片9や透孔
10の操作部を設けて、上記コイルスプリング8に抗し
てスライダー4を摺動させ、可動接片3の固定端子1に
対する接触状態を切換えて回路の切換受を行うように構
成されていた。
この構成によるものは、コイルスプリング8の配置位置
が限定されて、スライダー40弾性力の付勢方向が一方
向となり、使用範囲に制限を受けたりするものであった
また、最近では、連結ケーブルを用いて、操作部を別個
に設け、動作部となる上述のようなスイッチに結合体を
組込んで遠隔操作することが、電気機器の構成上、スイ
ッチを他の電子部品と同じようにプリント基板に組込み
、操作部のみを電気機器のキャビネット部に表出させる
ように取付けることが有効であるとされ、実用化される
に至っている。
ところが上述の構成においては、そのような遠隔操作を
するために結合体を結合できる構成と□ばなっておらず
、この点におL・でも使用範囲が制限されることになる
本考案は以上のような従来の欠点を除去するものであり
、遠隔操作用としても用いることのできるスライドスイ
ッチを提供することを目的とするものである。
以下、本考案の一実施例を図面第2図〜第6図により説
明する。
11は複数の固定端子12を整列して植設した端子板で
あり、この端子板11上にはΩ状をした弾性金属板より
なる可動接片13を保持した合成樹脂などの絶縁物から
なるスライダー14が摺動可能に配置されている。
このスライダー14の上面には、中央部に隔壁部15を
残すように2つの同じ大きさの凹部16,17が設けら
れ、かつ、一端部には操作部18が形成され、両端部の
上面にはストッパー用突片19がそれぞれ設けられてい
る。
このスライダー14を配置した端子板11に(東スライ
ダー14のガイドとなるフレーム20が被せられる。
このフレーム20の天井面には、上記ストッパー用突片
19をはめこむ長孔21が形成されるとともに、上記ス
ライダー14の2つの凹部16,17内に突出する切起
片22,23と、この切起片22,23の近くにコイル
スプリングを挿入するためと後述する遠隔操作ユニット
の動作部を取付けるための透孔24,25が設けられて
いる。
そして第3図に示すように、この一方の凹部16の端壁
と切起片22の間にはコイルスプリング26が配置され
、このコイルスプリング26によってスライダー14は
常に一方向に弾性的に付勢されている。
なお、このコイルスプリング26は第4図に示すように
、凹部17の端壁と切起片23間に配置して、スライダ
ー14を上記と逆方向に付勢させることもできる。
また、スライダー14の上面の隔壁部15には結合穴2
Tが設けられ、この隔壁部15はフレーム20の切起片
22,23により形成された開口に位置している。
この構成において、操作部18を利用して、第3図の構
成によればスライダー14を押圧して摺動させれば、可
動接片13と固定端子12との接触状態が切換わり、O
NからOFFまたはOFFからONに切換えることがで
きる。
第4図に示す場合には操作部18を利用して、スライダ
ー14を引張って摺動させれば、可動接片13と固定端
子12との接触状態が切換わる。
次に遠隔操作を可能とする構成について第5図〜第6図
を用いて説明する。
スライドスイッチとしては上述した迫りのものであり、
ここでは遠隔操作ユニットについて説明する。
この遠隔操作ユニットは、操作部28と動作部29と連
結ケーブル30より構成されている。
そして、操作部28は電気機器などのキャビネットなど
に固定されるフレーム31と、操作用摺動体32とで構
成されている。
また動作部29も、上述のスイッチのフレーム20に結
合される固定枠33と、スライダー14に結合される動
作体34より構成され、固定枠33には、フレーム20
の透孔24,25に結合される結合片35を設け、動作
体34には、スライダー14の隔壁部15の結合穴27
に圧入して結合される連結片36が設げられている。
そして、この操作部28と動作部29を連結する連結ケ
ーブル30は、フレーム31と固定枠33に両端を結合
する外ケーブル37と、操作用摺動体32と動作体34
に両端を結合される内ケーブル38によって構成され、
内ケーブル38は外ケーブル3T内に摺動可能に配置さ
れている。
このような構成の遠隔操作ユニットは、第6図に示すよ
うにスライドスイッチに結合さ才する。
すなわち、動作部29の固定枠33の結合片35を、ス
イッチのフレーム20の透孔24,25に合致させると
ともに、動作体34の連結片36をスライダー14の結
合穴27に合致させて、押圧すれば結合片35はフレー
ム20に、連結片36はスライダー14に結合される。
これで操作部28の操作用摺動体32を操作すれば、そ
の動作は連結ケーブル30を介して動作部29に伝達さ
れ、動作部29の動作体34が操作用摺動体32と同じ
量だけ摺動して、連結片36によって結合されるスライ
ドスイッチのスライダー14をコイルスプリング26に
抗して摺動させ、可動接片13と固定端子12との接触
状態を切換えることができる。
なお、第4図〜第6図においては、固定端子12を備え
た端子板11$よび可動接片13などの部分を省略した
形で示しである。
以上のように、本考案のスライドスイッチは構成されて
いるため、スライダーに弾力性を付与するコイルスプリ
ングの挿入位置が2個所となり、スライダーの操作方向
が両方向とすることができ、使用時における制限が無く
なり、ブツシュ方式、プル方式と使い分けることもでき
、取付けの方向性も一定となり、また、スライダーの凹
部間に存在する隔壁部とフレームのスプリング挿入用の
透孔を利用して、遠隔作用の動作部の結合も可能となっ
て、この点でも使用範囲の拡大も計れ、実用性に富んだ
ものとすることができるものである。
【図面の簡単な説明】
第1図は従来のスライドスイッチを示す断面図、第2図
は本考案のスライドスイッチの一実施例を示す斜視図、
第3図、第4図は同スイッチの断面図、第5図は同スイ
ッチに組込み可能な遠隔操作用ユニットとスライドスイ
ッチを示す要部断面正面図、第6図は同ユニットを組込
んだ状態の要部断面正面図である。 11・・・・・・端子板、12・・・・・・固定端子、
13・・・・・・可動接片、14・・・・・・スライダ
ー、15・・・・・・隔壁部、16.17・・・・・・
凹部、18・・・・・・操作部、19・・・・・・スト
ッパー用突片、20・・・・・・フレーム、21・・・
・・・長孔、22,23・・・・・切起片、24,25
・・・・・・透孔、26・・・・□・・コイルスプリン
グ、27・・・・・・結合穴、28・・・・・・操作部
、29・・・・・・動作部、30・・・・・・連結ケー
ブル、31・・・・・・フレーム、32・・・・・・操
作式摺動体、33腎・・固定枠、34・・・・・・動作
体、35・・・・・・結合片、36!・・・・・・連結
片、3T・・・・・・外ケーブル、38・・・・・丙ケ
ーブル。

Claims (1)

    【実用新案登録請求の範囲】
  1. 多数の固定端子を植設した端子板上に、可動接片を保持
    したスライダーを配置し、このスライダーの上面に中央
    に隔壁部を残して両側に凹部を設け、このスライダーを
    配置した端子板に天井面に上記2つの凹部内に突出する
    切起片をそれぞれ設けたフレームを被せ、上記スライダ
    ーのいずれか一方の凹部とその凹部内に位置するフレー
    ムの切起片間にスライダーに一方向の弾性力を付与する
    スプリングを組込み、操作部と動作部を連結ケーブルで
    連結して構成される遠隔操作用ユニットの動作部の動作
    体と連結される結合部を上記スライダーの隔壁部に設+
    f+、動作部の固定枠を結合する結合部をフレームに設
    けてなるスライドスイッチ。
JP1976033029U 1976-03-18 1976-03-18 スライドスイツチ Expired JPS5816091Y2 (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP1976033029U JPS5816091Y2 (ja) 1976-03-18 1976-03-18 スライドスイツチ

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP1976033029U JPS5816091Y2 (ja) 1976-03-18 1976-03-18 スライドスイツチ

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JPS52123673U JPS52123673U (ja) 1977-09-20
JPS5816091Y2 true JPS5816091Y2 (ja) 1983-04-01

Family

ID=28492465

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP1976033029U Expired JPS5816091Y2 (ja) 1976-03-18 1976-03-18 スライドスイツチ

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JPS5816091Y2 (ja)

Family Cites Families (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPS50154477U (ja) * 1974-06-07 1975-12-22

Also Published As

Publication number Publication date
JPS52123673U (ja) 1977-09-20

Similar Documents

Publication Publication Date Title
US5120922A (en) Momentary pushbutton slide switch
JPS5816091Y2 (ja) スライドスイツチ
CA2018660A1 (en) Slide switch
US4121062A (en) Change-over slide switch with grounding spring member
JP3882251B2 (ja) プッシュ機構付スライドスイッチ
JPH0548341Y2 (ja)
JPH0145064Y2 (ja)
JPS6344897Y2 (ja)
JP2537854B2 (ja) 押釦装置
JPS6021871Y2 (ja) スイツチ装置
KR20040086805A (ko) 스위치 장치
JPS645782Y2 (ja)
JPS5941549Y2 (ja) 押釦スイッチ
JPH0724752Y2 (ja) スライドスイッチ
JPS6116576Y2 (ja)
KR890000051Y1 (ko) 자동 복귀형 스위치
JPS594404Y2 (ja) 押釦スイツチ
JP2593046Y2 (ja) スイッチ装置
JPS583222Y2 (ja) 小型スイッチ
JPS6222032Y2 (ja)
JPH0143794Y2 (ja)
JPH05166436A (ja) スイッチ
JPS636824Y2 (ja)
JPS5833625Y2 (ja) オシボタンスイツチ
JPS5813589Y2 (ja) 電圧切換装置付電気機器