JPS58160629A - 車両用変速機における伝動軸捩り振動吸収装置 - Google Patents

車両用変速機における伝動軸捩り振動吸収装置

Info

Publication number
JPS58160629A
JPS58160629A JP4232982A JP4232982A JPS58160629A JP S58160629 A JPS58160629 A JP S58160629A JP 4232982 A JP4232982 A JP 4232982A JP 4232982 A JP4232982 A JP 4232982A JP S58160629 A JPS58160629 A JP S58160629A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
shaft
torsional vibration
output shaft
speed
sliding member
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Pending
Application number
JP4232982A
Other languages
English (en)
Inventor
Noboru Ashikawa
芦川 昇
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Honda Motor Co Ltd
Original Assignee
Honda Motor Co Ltd
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Honda Motor Co Ltd filed Critical Honda Motor Co Ltd
Priority to JP4232982A priority Critical patent/JPS58160629A/ja
Publication of JPS58160629A publication Critical patent/JPS58160629A/ja
Pending legal-status Critical Current

Links

Classifications

    • FMECHANICAL ENGINEERING; LIGHTING; HEATING; WEAPONS; BLASTING
    • F16ENGINEERING ELEMENTS AND UNITS; GENERAL MEASURES FOR PRODUCING AND MAINTAINING EFFECTIVE FUNCTIONING OF MACHINES OR INSTALLATIONS; THERMAL INSULATION IN GENERAL
    • F16FSPRINGS; SHOCK-ABSORBERS; MEANS FOR DAMPING VIBRATION
    • F16F15/00Suppression of vibrations in systems; Means or arrangements for avoiding or reducing out-of-balance forces, e.g. due to motion
    • F16F15/10Suppression of vibrations in rotating systems by making use of members moving with the system
    • F16F15/12Suppression of vibrations in rotating systems by making use of members moving with the system using elastic members or friction-damping members, e.g. between a rotating shaft and a gyratory mass mounted thereon
    • F16F15/129Suppression of vibrations in rotating systems by making use of members moving with the system using elastic members or friction-damping members, e.g. between a rotating shaft and a gyratory mass mounted thereon characterised by friction-damping means
    • FMECHANICAL ENGINEERING; LIGHTING; HEATING; WEAPONS; BLASTING
    • F16ENGINEERING ELEMENTS AND UNITS; GENERAL MEASURES FOR PRODUCING AND MAINTAINING EFFECTIVE FUNCTIONING OF MACHINES OR INSTALLATIONS; THERMAL INSULATION IN GENERAL
    • F16FSPRINGS; SHOCK-ABSORBERS; MEANS FOR DAMPING VIBRATION
    • F16F2230/00Purpose; Design features
    • F16F2230/0052Physically guiding or influencing
    • F16F2230/0064Physically guiding or influencing using a cam

Landscapes

  • Engineering & Computer Science (AREA)
  • General Engineering & Computer Science (AREA)
  • Physics & Mathematics (AREA)
  • Acoustics & Sound (AREA)
  • Aviation & Aerospace Engineering (AREA)
  • Mechanical Engineering (AREA)
  • One-Way And Automatic Clutches, And Combinations Of Different Clutches (AREA)

Abstract

(57)【要約】本公報は電子出願前の出願データであるた
め要約のデータは記録されません。

Description

【発明の詳細な説明】 本発明は、自動車等の動力伝達系における捩り振動吸収
装置に関するもので、特に、車両用変速機における伝動
軸捩り振動吸収装置に関するものである。
自動車においては、例えば発進、急加、減速または変速
時に、道路からの反動トルクが捩り振動として動力伝達
系に伝えられることがある。前機関後輪駆動車であれば
、推進軸が十分に長いので、その反動トルクは途中で吸
収されるが、前機関前輪駆動車では、長い推進軸を設け
ることができないので、その反動トルクがエンジンにま
で伝達される恐れがある。そのために、前機関前輪駆動
車では変速機に振動吸収装置を設け、道路から前輪、ド
ライブシャフト及びディファレンシャルギヤを通して伝
えられる反動トルクを吸収するようにしている。
従来の車両用変速機における捩り振動吸収装置は、変速
機の入力軸と出力軸との間に、これらの軸間の伝達トル
クが変動したとき摺動される摺動子を設け、七〇摺動子
かばねによる押圧力に抗して摺動されることによって、
そのトルク変動による振動を吸収しようとするものであ
った(特開昭55−27503号公報参照)。このよう
なものでは、振動を軟らか(吸収するためには、軟らか
いばねを用いる必要があるが、そのようにすると、伝達
トルクの変動が大きいときには摺動子の摺動距離を太き
(しなければならず、装置全体が大型のものとなってし
まう。
そこで本発明は、変速機の入力軸と出力軸との間の伝達
トルクの変動が大きい場合にも、摺動部材が比較的小さ
い距離だけ摺動するだけでその変動による振動を吸収で
きるようにしようとするもので、小型で、かつ振動吸収
容量の大きい車両用変速機における伝達トルクの捩り振
動吸収装置を得ることを目的とするものである。
この目的を達成するために、本発明では、変速機の入力
軸と出力軸との間のトルク伝達を摩擦板により行うよう
にし、両軸間の伝達トルクが変動したときには、その摩
擦板がばねによる押圧力に抗して摺動されるようにして
いる。
以下、図面により本発明の実施例について説明すると、
第1図はエンジン横置き型の前機関前輪駆動車の変速機
1とその周辺部分を示すもので、変速機1はエンジン(
図示せず)の−側部に取り付けられており、その入力軸
2は、エンジンのクランク軸3に摩擦クラッチ4を介し
て接続されている。
変速機1には、入力軸2と平行に出力軸5が設けられて
おり、その出力軸5に一体的に設けられた最終ギア6は
、ディファレンシャルギア機構7のファイナルドリブン
ギア8に噛み合わされている。
入力軸2には、これと一体に低速の1速及び2速駆動ギ
ア91.9□、並びに後進駆動ギア9Rが設けられ、更
に、中高速の3速ないし5速駆動ギアss、s4 、s
、がそれぞれ回転自在に支持されている。これらの3速
ないし5速駆動ギア9a=IL−9gは、クラッチ10
.10によって選択的に入力軸2と接続されて、それに
より駆動されるよ5になっている。出力軸5には、管状
軸11が回転自在に支持され、この管状軸11に1速及
び2速被動ギア12.i2□並びに後進被動ギア12x
が回転自在に支持されている。この1m及び2速被動ギ
ア121,12□は入力軸2の1速及び2速駆動ギア9
..92と、また、後進被動ギア1271は図示しない
アイドラーを介して後進駆動ギア9Rと、それぞれ噛み
合っており、クラッチ13により選択的に管状軸11に
接続されて、それを駆動するようになっている。管状軸
11には、またそれと一体的に3速被動ギア12、が設
けられており、このギア123が3速駆動ギア93と噛
み合わされている。出力軸5には、更に、4速及び5速
駆動ギア94−911とそれぞれ噛み合う4速及び5速
被動ギア124.12mがそれぞれスプライン結合され
ている。
管状軸11には、3速被動歯車12.に隣接して軸線方
向に延びる筒状の延長部14が形成されている。この筒
状延長部14の内面にはスプライン15が形成されてお
り、また、この延長部14内から4速被動歯車12.ま
での間の出力軸5の外周にはスプライン16が設けられ
ている。筒状延長部14の内部には、スプライン15と
係合する環状の加圧板17と管状軸11で支持された環
状の受圧板18、及びこれら加圧板17と受圧板18と
によって挟持され交互比配列された、スプライン15に
係合する駆動摩擦板19.19とスプライン16に係合
する被動摩擦板20,20が加圧板17の4速被動ギア
124側には、環状の摺動部材21が設けられ、この摺
動部材21には軸線方向に延びる筒状部22が形成され
ている。
この筒状部22の内面にもスプライン23が形成されて
おり、このスプライン23に環状の受圧板24と複数枚
の駆動摩擦板25.25が係合している。受圧板24と
摺動部材21の内側面との間には、スプライン16に係
合する被動摩擦板26゜26が駆動摩擦板25.25と
交互に配設されている。受圧板24と4速被動ギア12
4との間には、ばね2Tが設けられ、受圧板24を管状
軸11側(図では左方向)に押圧するようになっている
加圧板1Tと摺動部材21との互いに対向する面には、
第2図(α)に示すように、それぞれ円周方向に見たと
き軸線方向に傾斜したカム面28 、29が形成されて
おり、これらが互いに噛み合うようになっている。通常
は、ばね2Tの押圧力が受圧板24.駆動摩擦板25,
25.被動摩擦板26゜26を通して摺動部材21に伝
えられているので、これらのカム面28.29は第2図
(α)に示すように最も深く噛み合っている。また、ば
ね21の押圧力により、駆動摩擦板25と被動摩擦板2
6及び駆動摩擦板19と被動摩擦板2oは、それぞれ互
いに当接しており、それぞれの表面に施されたライニン
グにより適度の摩擦力が維持されるようになっている。
出力軸5の内部には、管状軸′11、被動ギア121 
*122等の潤滑のための給油路3oが設けられている
が、この給油路30は更に延長され、管状軸11の延長
部14の内部及び摺動部材21の筒状部22の内部にも
油が供給されるように□なっている。
次に、上記実施例の作用について説明すると、クランク
軸1の回転によって入力軸2が駆動される。いま、クラ
ッチ13の操作によって、l速被動ギア12□が管状軸
11に接続されているとすると、入力軸20回転力は、
l速駆動ギア91、l速被動ギア127、管状軸11、
及びその延長部14内面のスプライン15を経て、加圧
板17及び駆動摩擦板19に伝えられ、また、加圧板1
7のカム面28、摺動部材21のカム面29を通して摺
動部材21、その筒状部22内面のスプライン23、駆
動摩擦板25へと伝えられる。そして、駆動摩擦板19
,25の回転力は、摩擦力により被動摩擦板20,26
にそれぞれ伝えられ、スプライン16を通して出力軸5
へ、更に最終ギア6を介して、ディファレンシャルギア
機構Tへと伝達される。
2速被動ギア122あるいは後進被動ギア12Rが管状
軸11に接続されているときにも、同様の経路により入
力軸2のトルクが出力軸5に伝達される。また、°3速
駆動ギア9.がクラッチ10により入力軸2に接続され
ているときには、入力軸2の回転トルクは、3速駆動ギ
ア98.3速被動ギア128、管状軸11を経て、その
延長部14に伝えられ、以下はl速の場合と同様にして
出力軸5に伝達される。4速駆動ギア94あるいは5速
駆動ギア9.が入力軸2に接続されているときには、1
入力軸2のトルクは、各被動ギア124あるいは12.
を通して直接出力軸5に伝えられる。
l速ないし3速あるいは後進運転中にエンジ/を急加速
させると、入力軸2の回転速度は増大しようとするのに
対し、出力軸5は、車輪の慣性によりそのままの速度を
維持しようとする。そのために、管状軸11と出力軸5
との間には回転速度に差が生じる。その結果、駆動摩擦
板1s、2sと被動摩擦板20.26との間でそれぞれ
スリップが生じる。それと同時に、加圧板1Tと摺動部
材21との簡にも相対的な回転が生じ、カム面28.2
9の作用によグて摺動部材21が加圧板17から離れる
方向(図では右方向)に、ばね27の押圧力に抗して摺
動される。
こうして、入力軸2の伝達エネルギの変動は、摩擦板1
9.20;25,26間のスリップ、加圧板17と摺動
部材21との間の相対回転、及びばね27に抗する摺動
部材21の摺動によって吸収され、出力軸5の回転速度
は滑らかに増大する。
そして、摺動部材21のばね2T側への摺動により、摩
擦板25″、26間の締め付は力が大きくなり、入力軸
20ト′ルクが出力軸5に確実に伝達されるようになる
。この間において、摩擦板19゜20;25,26間に
は、給油路30を介して変速機ケース内の油が供給され
ているので、これらの摩擦板19,20;25,26は
湿式の多板摩擦クラッチと同様な作用を行い、各摩擦板
19゜20;25.26間の急激なロックの発生は防止
される。
クラッチ10あるいは13の切り換えによって発生する
入力軸2と出力軸5との間のトルク変動も、同様にして
吸収される。しかしながら、このトルク変動による振動
は、一般には急発進、急加速時に生ずる振動に比べれば
小さい。そこで、第2図(A)に示すように、加圧板1
7と摺動部材21とのカム面28’、 29’の傾斜を
、加速側より減速側の方1が緩やかなものとすることが
できる。このようにすれば、変速またはエンジンブレー
キ時、すなわち減速側のダンパ効果が一層軟らかいもの
となる。
また、第2図(Q)に示すように、カム面28.29の
間にボール31.31を設け、これをリテーナ32で支
持してお(ようにすることもできる。このようにすれば
、カム面28.29によるカム作用が一層滑らかなもの
となる。
なお、上記実施例では、出力軸5側に管状軸11を設け
て、これらの間に捩り振動吸収装置を設けているが、管
状軸11を入力軸2側に設け、これら、入力軸2と管状
軸11との間に捩り振動吸収装置を設けるようにするこ
ともできる。
また、4速、5速等の高速時の急加速またはエンジンブ
レーキによってはトルク変動も小さいので、4速、5速
では捩り振動吸収装置を介在させないようにしているが
、必要に応じてはこのような高速でも捩り振動吸収装置
が働くようにすることもできや。
以上のように本発明によれば、車両用変速機の入力軸と
出力軸との間に回転摩擦板によるトルク伝達機構を設け
、その摩擦板をばねで一方向に押圧するとともに、両軸
間にトルク変動が生じたときにはその摩擦板がばねの押
圧力に抗して摺動するようにしているので、トルク変動
による捩り振動は摩擦板のスリシブとばねの押圧力に抗
する摺動とによって吸収されることになり、小型であり
ながら振動吸収容量の大きな一両用変速機における伝動
軸の捩り振動吸収装置が得られる。そして、その回転摩
擦板によるトルク伝達機構を、入力軸あるいは出力軸と
その外周の管状軸との間に設けているので、一層コンパ
クトとなり、工ンジ/横置き型の前機関前輪駆動車にも
適する変速機とすることができるものである。
【図面の簡単な説明】
第1図は本発明によるam吸収装置を設けた変速機の一
実施例を示す平面断面図、第2図(a) 、 (b) 
。 (C)は同装置のカム面の部分拡大展開図で、それぞれ
異なる実施例を示すものである。 1・・・変速機、2・・・入力軸、5・・・出力軸、1
1・・・管状軸、15,16.23・・・スプライン、
19゜25・・・駆動摩擦板、20.26・・・被動摩
擦板、2T・・・ばね、28.29・・・カム面 特許出願人 本田技研工業株式会社 第2図 (b) 〜 l空ノ

Claims (1)

    【特許請求の範囲】
  1. 入力軸(2)と出力軸(5)とを平行に配設した車両用
    変速機において、入力軸(2)あるいは出力軸(5)の
    いずれか一方の外周に、他方の軸(2あるいは5)から
    トルクが伝達される管状軸(11)を回転自在に嵌合す
    るとともに、この管状軸(11)が嵌合された軸(2あ
    るいは5)と管状軸(11)との間の相対回転によって
    同軸(2あるいは5)に沿って一方向へ摺動される摺動
    部材(21)を設け、この摺動部材(2・1)にスプラ
    イン(23)係合された摩擦板(25)と前記管状軸(
    11)が嵌合された軸(2あるいは5)にスプライン(
    16)保合された摩擦板(26)とを圧接させるととも
    に前記摺動部材(21)にその摺動方向と反対方向の押
    圧力を加えるばね(27)を設けてなる、車両用変速機
    における伝動軸捩り振動吸収装置。
JP4232982A 1982-03-17 1982-03-17 車両用変速機における伝動軸捩り振動吸収装置 Pending JPS58160629A (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP4232982A JPS58160629A (ja) 1982-03-17 1982-03-17 車両用変速機における伝動軸捩り振動吸収装置

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP4232982A JPS58160629A (ja) 1982-03-17 1982-03-17 車両用変速機における伝動軸捩り振動吸収装置

Publications (1)

Publication Number Publication Date
JPS58160629A true JPS58160629A (ja) 1983-09-24

Family

ID=12632965

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP4232982A Pending JPS58160629A (ja) 1982-03-17 1982-03-17 車両用変速機における伝動軸捩り振動吸収装置

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JPS58160629A (ja)

Citations (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
US3064455A (en) * 1960-10-20 1962-11-20 Maybach Motorenbau Gmbh Safety friction clutch

Patent Citations (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
US3064455A (en) * 1960-10-20 1962-11-20 Maybach Motorenbau Gmbh Safety friction clutch

Similar Documents

Publication Publication Date Title
US6371880B1 (en) Limited slip differential
US6554735B2 (en) Planetary gear type differential apparatus
US4674347A (en) Torsional vibration absorbing system for vehicular power transmission
KR20170137798A (ko) 하이브리드 차량용 드라이브트레인
US7029415B2 (en) Differential apparatus
CN103591166B (zh) 离合器及车辆变速总成
JPS59151624A (ja) 車両の動力伝達系における捩り振動吸収装置
US6685594B2 (en) Differential limiting device for a differential device
GB2125927A (en) Vehicle gearboxes
US4534236A (en) Vibration and noise reduction means for a transmission vehicle
JPS58160629A (ja) 車両用変速機における伝動軸捩り振動吸収装置
CA1139131A (en) Differential
JPH10166884A (ja) 車両用左右駆動力配分装置
EP1058032B1 (en) Device with differential
JPH063256B2 (ja) 自動車のギアボツクス
JPS59151631A (ja) 車両の動力伝達系捩り振動吸収装置
JPS59155631A (ja) 車両用変速機における伝動軸「ねじ」り振動吸収装置
JP4104201B2 (ja) 無段変速機付きパワーユニット
JP3144847B2 (ja) 回転伝達装置
JP2004068904A (ja) デファレンシャル装置
JPH0212295B2 (ja)
JPS59170533A (ja) 車両の動力伝達系捩り振動吸収装置
KR100245687B1 (ko) 자동차의 동력 전달장치
JPS6149533B2 (ja)
JP4213391B2 (ja) 動力伝達装置