JPS58160310A - アルキロ−ル基を含有するフエノ−ル系重合体の製造方法 - Google Patents
アルキロ−ル基を含有するフエノ−ル系重合体の製造方法Info
- Publication number
- JPS58160310A JPS58160310A JP58000153A JP15383A JPS58160310A JP S58160310 A JPS58160310 A JP S58160310A JP 58000153 A JP58000153 A JP 58000153A JP 15383 A JP15383 A JP 15383A JP S58160310 A JPS58160310 A JP S58160310A
- Authority
- JP
- Japan
- Prior art keywords
- group
- cresol
- phenolic
- ortho
- phenol
- Prior art date
- Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
- Pending
Links
Classifications
-
- B—PERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
- B32—LAYERED PRODUCTS
- B32B—LAYERED PRODUCTS, i.e. PRODUCTS BUILT-UP OF STRATA OF FLAT OR NON-FLAT, e.g. CELLULAR OR HONEYCOMB, FORM
- B32B27/00—Layered products comprising a layer of synthetic resin
- B32B27/06—Layered products comprising a layer of synthetic resin as the main or only constituent of a layer, which is next to another layer of the same or of a different material
-
- C—CHEMISTRY; METALLURGY
- C08—ORGANIC MACROMOLECULAR COMPOUNDS; THEIR PREPARATION OR CHEMICAL WORKING-UP; COMPOSITIONS BASED THEREON
- C08G—MACROMOLECULAR COMPOUNDS OBTAINED OTHERWISE THAN BY REACTIONS ONLY INVOLVING UNSATURATED CARBON-TO-CARBON BONDS
- C08G8/00—Condensation polymers of aldehydes or ketones with phenols only
- C08G8/04—Condensation polymers of aldehydes or ketones with phenols only of aldehydes
-
- B—PERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
- B32—LAYERED PRODUCTS
- B32B—LAYERED PRODUCTS, i.e. PRODUCTS BUILT-UP OF STRATA OF FLAT OR NON-FLAT, e.g. CELLULAR OR HONEYCOMB, FORM
- B32B27/00—Layered products comprising a layer of synthetic resin
- B32B27/06—Layered products comprising a layer of synthetic resin as the main or only constituent of a layer, which is next to another layer of the same or of a different material
- B32B27/10—Layered products comprising a layer of synthetic resin as the main or only constituent of a layer, which is next to another layer of the same or of a different material of paper or cardboard
-
- B—PERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
- B32—LAYERED PRODUCTS
- B32B—LAYERED PRODUCTS, i.e. PRODUCTS BUILT-UP OF STRATA OF FLAT OR NON-FLAT, e.g. CELLULAR OR HONEYCOMB, FORM
- B32B27/00—Layered products comprising a layer of synthetic resin
- B32B27/12—Layered products comprising a layer of synthetic resin next to a fibrous or filamentary layer
-
- C—CHEMISTRY; METALLURGY
- C08—ORGANIC MACROMOLECULAR COMPOUNDS; THEIR PREPARATION OR CHEMICAL WORKING-UP; COMPOSITIONS BASED THEREON
- C08G—MACROMOLECULAR COMPOUNDS OBTAINED OTHERWISE THAN BY REACTIONS ONLY INVOLVING UNSATURATED CARBON-TO-CARBON BONDS
- C08G8/00—Condensation polymers of aldehydes or ketones with phenols only
- C08G8/04—Condensation polymers of aldehydes or ketones with phenols only of aldehydes
- C08G8/08—Condensation polymers of aldehydes or ketones with phenols only of aldehydes of formaldehyde, e.g. of formaldehyde formed in situ
- C08G8/12—Condensation polymers of aldehydes or ketones with phenols only of aldehydes of formaldehyde, e.g. of formaldehyde formed in situ with monohydric phenols having only one hydrocarbon substituent ortho on para to the OH group, e.g. p-tert.-butyl phenol
-
- C—CHEMISTRY; METALLURGY
- C08—ORGANIC MACROMOLECULAR COMPOUNDS; THEIR PREPARATION OR CHEMICAL WORKING-UP; COMPOSITIONS BASED THEREON
- C08G—MACROMOLECULAR COMPOUNDS OBTAINED OTHERWISE THAN BY REACTIONS ONLY INVOLVING UNSATURATED CARBON-TO-CARBON BONDS
- C08G8/00—Condensation polymers of aldehydes or ketones with phenols only
- C08G8/04—Condensation polymers of aldehydes or ketones with phenols only of aldehydes
- C08G8/08—Condensation polymers of aldehydes or ketones with phenols only of aldehydes of formaldehyde, e.g. of formaldehyde formed in situ
- C08G8/24—Condensation polymers of aldehydes or ketones with phenols only of aldehydes of formaldehyde, e.g. of formaldehyde formed in situ with mixtures of two or more phenols which are not covered by only one of the groups C08G8/10 - C08G8/20
-
- C—CHEMISTRY; METALLURGY
- C08—ORGANIC MACROMOLECULAR COMPOUNDS; THEIR PREPARATION OR CHEMICAL WORKING-UP; COMPOSITIONS BASED THEREON
- C08J—WORKING-UP; GENERAL PROCESSES OF COMPOUNDING; AFTER-TREATMENT NOT COVERED BY SUBCLASSES C08B, C08C, C08F, C08G or C08H
- C08J9/00—Working-up of macromolecular substances to porous or cellular articles or materials; After-treatment thereof
- C08J9/04—Working-up of macromolecular substances to porous or cellular articles or materials; After-treatment thereof using blowing gases generated by a previously added blowing agent
- C08J9/12—Working-up of macromolecular substances to porous or cellular articles or materials; After-treatment thereof using blowing gases generated by a previously added blowing agent by a physical blowing agent
- C08J9/14—Working-up of macromolecular substances to porous or cellular articles or materials; After-treatment thereof using blowing gases generated by a previously added blowing agent by a physical blowing agent organic
- C08J9/143—Halogen containing compounds
- C08J9/147—Halogen containing compounds containing carbon and halogen atoms only
-
- B—PERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
- B32—LAYERED PRODUCTS
- B32B—LAYERED PRODUCTS, i.e. PRODUCTS BUILT-UP OF STRATA OF FLAT OR NON-FLAT, e.g. CELLULAR OR HONEYCOMB, FORM
- B32B2607/00—Walls, panels
-
- C—CHEMISTRY; METALLURGY
- C08—ORGANIC MACROMOLECULAR COMPOUNDS; THEIR PREPARATION OR CHEMICAL WORKING-UP; COMPOSITIONS BASED THEREON
- C08J—WORKING-UP; GENERAL PROCESSES OF COMPOUNDING; AFTER-TREATMENT NOT COVERED BY SUBCLASSES C08B, C08C, C08F, C08G or C08H
- C08J2361/00—Characterised by the use of condensation polymers of aldehydes or ketones; Derivatives of such polymers
- C08J2361/04—Condensation polymers of aldehydes or ketones with phenols only
- C08J2361/06—Condensation polymers of aldehydes or ketones with phenols only of aldehydes with phenols
-
- Y—GENERAL TAGGING OF NEW TECHNOLOGICAL DEVELOPMENTS; GENERAL TAGGING OF CROSS-SECTIONAL TECHNOLOGIES SPANNING OVER SEVERAL SECTIONS OF THE IPC; TECHNICAL SUBJECTS COVERED BY FORMER USPC CROSS-REFERENCE ART COLLECTIONS [XRACs] AND DIGESTS
- Y10—TECHNICAL SUBJECTS COVERED BY FORMER USPC
- Y10T—TECHNICAL SUBJECTS COVERED BY FORMER US CLASSIFICATION
- Y10T428/00—Stock material or miscellaneous articles
- Y10T428/249921—Web or sheet containing structurally defined element or component
- Y10T428/249953—Composite having voids in a component [e.g., porous, cellular, etc.]
- Y10T428/249987—With nonvoid component of specified composition
- Y10T428/24999—Inorganic
Landscapes
- Chemical & Material Sciences (AREA)
- Health & Medical Sciences (AREA)
- Chemical Kinetics & Catalysis (AREA)
- Medicinal Chemistry (AREA)
- Polymers & Plastics (AREA)
- Organic Chemistry (AREA)
- Engineering & Computer Science (AREA)
- Materials Engineering (AREA)
- Phenolic Resins Or Amino Resins (AREA)
- Compositions Of Macromolecular Compounds (AREA)
- Manufacture Of Porous Articles, And Recovery And Treatment Of Waste Products (AREA)
- Laminated Bodies (AREA)
Abstract
(57)【要約】本公報は電子出願前の出願データであるた
め要約のデータは記録されません。
め要約のデータは記録されません。
Description
【発明の詳細な説明】
本発明は成形用組成物中に使用しうるアルキロール基を
含有するフェノール系重合体の製造方法に関する。
含有するフェノール系重合体の製造方法に関する。
フェノール系重合体は過去中年間公知に属する。より最
近には、より一般にフオームと呼ばれる発ボウ物質に成
形されるフェノール系重合体に関心が増大された。例え
ばトーマス(Thonta s )らの米国特許第2.
744.875号(1956);ネルソン(Nelso
n)のカナダ特許第674,181号(1963);ジ
ジュクストラ(Di jkstra )のカナダ特許第
684.388号(1964):ウイソセンフエルス(
Wissenfels ) C)のカナダ特許第866
.876号(1971);イギリス特許第598,64
2ぢ明lJ3書(1948);及びオーストラリア特許
第128,508号参照。上記及び他の特許明細書に記
載の多くの発ボウ物質は圧縮強さ、自消性特性及び低熱
伝導率の有利な性質を示す。しかし公知のフェノール系
重合体から成形された公知の発ポウ物質は望ましくない
ほど高い脆性(friability )を示す。上記
望ましくない高脆性は増大されたほこりつぼさと低引張
9強さを伴う。事実、上記の望ましくない篩脆性が壁張
用材のような構造用積層材としてのフェノール系重合体
の使用を実際上排除する。
近には、より一般にフオームと呼ばれる発ボウ物質に成
形されるフェノール系重合体に関心が増大された。例え
ばトーマス(Thonta s )らの米国特許第2.
744.875号(1956);ネルソン(Nelso
n)のカナダ特許第674,181号(1963);ジ
ジュクストラ(Di jkstra )のカナダ特許第
684.388号(1964):ウイソセンフエルス(
Wissenfels ) C)のカナダ特許第866
.876号(1971);イギリス特許第598,64
2ぢ明lJ3書(1948);及びオーストラリア特許
第128,508号参照。上記及び他の特許明細書に記
載の多くの発ボウ物質は圧縮強さ、自消性特性及び低熱
伝導率の有利な性質を示す。しかし公知のフェノール系
重合体から成形された公知の発ポウ物質は望ましくない
ほど高い脆性(friability )を示す。上記
望ましくない高脆性は増大されたほこりつぼさと低引張
9強さを伴う。事実、上記の望ましくない篩脆性が壁張
用材のような構造用積層材としてのフェノール系重合体
の使用を実際上排除する。
モダン プラスチックス エンサイクロペディア(Mo
dern Plastics Encyclopedi
a )巻41.第562〜3頁、1964参照。
dern Plastics Encyclopedi
a )巻41.第562〜3頁、1964参照。
従って従来の重合体の不利益を実質的になくした改善さ
れたフェノール系重合体の製法を提供するのが本発明の
目的である。
れたフェノール系重合体の製法を提供するのが本発明の
目的である。
上記フェノール系重合体は、改善されたフェノール系成
形用組成物を提供するために使用できる。したがって1
本明細書中にはフェノール系組成物を調製する改善方法
、上記フェノール系重合体を使用する改善発ポウ物質、
上記発泡物質を生成する改善方法及び上記フェノール系
重合体を使用する改善された積層建築用ノくネルについ
ても説明する。
形用組成物を提供するために使用できる。したがって1
本明細書中にはフェノール系組成物を調製する改善方法
、上記フェノール系重合体を使用する改善発ポウ物質、
上記発泡物質を生成する改善方法及び上記フェノール系
重合体を使用する改善された積層建築用ノくネルについ
ても説明する。
本発明の他の目的は、発ボウ物質に成形されたとき、一
般に15チェシ低い、そして望ましくは10%より低い
脆性を示すフェノール系重合体の製法を提供することで
ある。
般に15チェシ低い、そして望ましくは10%より低い
脆性を示すフェノール系重合体の製法を提供することで
ある。
本発明のさらに別の目的は、発ポウ物質に成形されたと
き、圧縮強さ、自消性特性及び/または熱伝導率に不利
な影響を与えることなしに低い脆性を示す改善フェノー
ル系重合体の製法を提供することである。
き、圧縮強さ、自消性特性及び/または熱伝導率に不利
な影響を与えることなしに低い脆性を示す改善フェノー
ル系重合体の製法を提供することである。
その他の目的及び利益は次の詳細な説明及び図面を参照
すれば、その技術の分野における熟練者には明らかであ
ろう。
すれば、その技術の分野における熟練者には明らかであ
ろう。
本発明によれば、次式I:
〔式中、
R1は基HOCH−1水素原子または次式■:4
’R,11
(式中、R2、R3及びR4は下記の意味を有する。)
で表わされる基を表わし、 B、2F−1低Rアルキル基、フェニル基、ベンジル基
、戸ロゲン原子、ニトロ基及び水素原子から成る群から
独立に選ばれ、 1(,3は基HOCH−1水素原子または上記式■で表
わ4 される基から成る群から独立に選ばれ。
で表わされる基を表わし、 B、2F−1低Rアルキル基、フェニル基、ベンジル基
、戸ロゲン原子、ニトロ基及び水素原子から成る群から
独立に選ばれ、 1(,3は基HOCH−1水素原子または上記式■で表
わ4 される基から成る群から独立に選ばれ。
R4は低級アルキル基、水素原子、フェニル基、ベンジ
ル基、またはフリル基から成る群から独立に選ばれ、そ
して mは2から10までの整数を表わす。〕で表わされるア
ルキロール基を含有するフェノール系重合体の製法が提
供される。
ル基、またはフリル基から成る群から独立に選ばれ、そ
して mは2から10までの整数を表わす。〕で表わされるア
ルキロール基を含有するフェノール系重合体の製法が提
供される。
方法
式Iで表わされるフェノール系重合体は、本発明1C工
す特定の反応体を2工程方法で化合させると生成さnる
。
す特定の反応体を2工程方法で化合させると生成さnる
。
本発明の方法の第1工程においては、オルト−クレゾー
ル全次式■: H−C−R4(Vll で表わされるアルデヒドと反応させて、次式■l:(式
中、R4及びmは式Iで与えらfた意味を有し、そして
R6は水素原子または基1−1(JCB−を表わ4 す。) で表わされる中間生成物を生成する。
ル全次式■: H−C−R4(Vll で表わされるアルデヒドと反応させて、次式■l:(式
中、R4及びmは式Iで与えらfた意味を有し、そして
R6は水素原子または基1−1(JCB−を表わ4 す。) で表わされる中間生成物を生成する。
工程■においては、上記式■で表わされる中間生成物を
1式■で表わされる同一もしくは異なるアルデヒドの追
加量及び式■: (式中、R2は式■で与えられた意味を有する。]で表
わされる化合物と反応させる。得られる反応生成物は式
Iで表わされるフェノール系重合体であるか、または式
■で表わされる化合物がフェノールである場合には、得
られる生成物は下記式■で表わされる好ましい重合体で
ある。
1式■で表わされる同一もしくは異なるアルデヒドの追
加量及び式■: (式中、R2は式■で与えられた意味を有する。]で表
わされる化合物と反応させる。得られる反応生成物は式
Iで表わされるフェノール系重合体であるか、または式
■で表わされる化合物がフェノールである場合には、得
られる生成物は下記式■で表わされる好ましい重合体で
ある。
本発明の方法において、工程lは工程■の前に実施され
ねばならない。この2工程を逆の順序で実施すると、本
発明の重合体は生成されないことが見出された。同様に
1本発明の方法を、オルト−クレゾールと式■で表わさ
れる化合物とを同時に添加する単一工程方法で実施する
と、ここで述べた低脆性を有する発ボウ物質が成形され
るフェノール系重合体が生成されない。
ねばならない。この2工程を逆の順序で実施すると、本
発明の重合体は生成されないことが見出された。同様に
1本発明の方法を、オルト−クレゾールと式■で表わさ
れる化合物とを同時に添加する単一工程方法で実施する
と、ここで述べた低脆性を有する発ボウ物質が成形され
るフェノール系重合体が生成されない。
工程Iは60℃以下から150℃以上までの広い範囲に
亘る温度で実施してもよいが、一般に上記温度範囲内、
そして望ましくは60℃と100℃との間の温度で実施
される。工程Iは大気圧以下または大気圧以上で実施し
てもよいが、一般に便宜上大気圧で実施される。本発明
の方法の特定の工業的床用においては、反応中に生成さ
れる凝縮水を除去するため、工程1’に減圧で実施する
のが有利である。工程IVCおいて、オルト−クレゾー
ルに対する弐■で表わされるアルデヒドのモル比は、広
い範囲内で変化しても↓いが、一般にQ、5:1と5:
1との間、そして望ましくは1:1と3:1との間であ
る。
亘る温度で実施してもよいが、一般に上記温度範囲内、
そして望ましくは60℃と100℃との間の温度で実施
される。工程Iは大気圧以下または大気圧以上で実施し
てもよいが、一般に便宜上大気圧で実施される。本発明
の方法の特定の工業的床用においては、反応中に生成さ
れる凝縮水を除去するため、工程1’に減圧で実施する
のが有利である。工程IVCおいて、オルト−クレゾー
ルに対する弐■で表わされるアルデヒドのモル比は、広
い範囲内で変化しても↓いが、一般にQ、5:1と5:
1との間、そして望ましくは1:1と3:1との間であ
る。
低い比の場合には、オルト−クレゾールと反応させるに
けアルデヒドが不光分である。5:1よりψいモル比は
工程■に不利な影響を及ぼさないが、以下にニジ詳細に
説明する理由によシ除去せねばならない不必賛なアルデ
ヒドを反応容器内に導入する。工程■に対する温度及び
圧力の選択は、工程Iの場合のそれらと同様の考慮を用
いる。工程Hに存在するアルデヒドは別に添加してもよ
く、また工@Iで残った残留アルデヒドでも↓い。工程
Iと■との両方における反応に供給されるアルデヒドの
全量は、本発明の方法の最適実施に対して決定的なもの
であり、そしてアルデヒドは1 : 0.40乃至1:
075、そして望ましくは1:(1,46乃至1:06
0の反応性比(Site ratio )で存在せねは
ならない9、上記反応性比を計算する場合、オルト−ク
レゾールは2つの部位、すなわち反応性部位(reac
tive 5ite ) ?!−有すること、及び式■
で表わされる化合物は3つの反応性部位を有することを
仮定してもよい。上記反応性比は。
けアルデヒドが不光分である。5:1よりψいモル比は
工程■に不利な影響を及ぼさないが、以下にニジ詳細に
説明する理由によシ除去せねばならない不必賛なアルデ
ヒドを反応容器内に導入する。工程■に対する温度及び
圧力の選択は、工程Iの場合のそれらと同様の考慮を用
いる。工程Hに存在するアルデヒドは別に添加してもよ
く、また工@Iで残った残留アルデヒドでも↓い。工程
Iと■との両方における反応に供給されるアルデヒドの
全量は、本発明の方法の最適実施に対して決定的なもの
であり、そしてアルデヒドは1 : 0.40乃至1:
075、そして望ましくは1:(1,46乃至1:06
0の反応性比(Site ratio )で存在せねは
ならない9、上記反応性比を計算する場合、オルト−ク
レゾールは2つの部位、すなわち反応性部位(reac
tive 5ite ) ?!−有すること、及び式■
で表わされる化合物は3つの反応性部位を有することを
仮定してもよい。上記反応性比は。
すべてがアルデヒドのモル数で割られ7’ni(オルト
−クレゾールのモル数の2倍と式■で表わされる化合物
のモル数の3倍との和)として定義される。上記反応性
比は一般に分数、すなわち110.40として、または
整数、すなわち25としてよりもむしろ、比すなわち1
:0.40として表わされる。上記比は部位のモル数:
アルデヒドのモル数全意味する、 本発明の重大な特徴によれば、本発明のフェノール系重
合体の合成と同時に下記フェノール系組成物を直接に1
つの容器内で調製することができる。これは、もしも上
記反応性比が維持され、かつ式■で表わされる化合物が
上記割合で存在し、そしてまたオルト−クレゾールに対
する式■または■で表わされる基の比がここで述べた限
界内にあるならば可能でめる。
−クレゾールのモル数の2倍と式■で表わされる化合物
のモル数の3倍との和)として定義される。上記反応性
比は一般に分数、すなわち110.40として、または
整数、すなわち25としてよりもむしろ、比すなわち1
:0.40として表わされる。上記比は部位のモル数:
アルデヒドのモル数全意味する、 本発明の重大な特徴によれば、本発明のフェノール系重
合体の合成と同時に下記フェノール系組成物を直接に1
つの容器内で調製することができる。これは、もしも上
記反応性比が維持され、かつ式■で表わされる化合物が
上記割合で存在し、そしてまたオルト−クレゾールに対
する式■または■で表わされる基の比がここで述べた限
界内にあるならば可能でめる。
本発明の方法の工程■は酸性もしくは塩基性触媒のいず
れか全使用して実施される。別の言葉で言えば、式■で
表わされる中間生成物はレゾールの形態でも、またはノ
ボラックの形態でもいずれでも生成される。しかし、工
程■は塩基性触媒の存在下に、すなわちレゾールとして
実施せねばならないことが見出された。適当な塩基性触
媒の例は、なかんずく水酸化す) IJウム、水酸化カ
リウム、水酸化カルシウム及び水酸化バリウムを包含す
る。水酸化ナトリウムは、触媒が次の反応工程で中和さ
れる場合に生成される酢酸ナトリウムの溶解性のために
望捷しい。
れか全使用して実施される。別の言葉で言えば、式■で
表わされる中間生成物はレゾールの形態でも、またはノ
ボラックの形態でもいずれでも生成される。しかし、工
程■は塩基性触媒の存在下に、すなわちレゾールとして
実施せねばならないことが見出された。適当な塩基性触
媒の例は、なかんずく水酸化す) IJウム、水酸化カ
リウム、水酸化カルシウム及び水酸化バリウムを包含す
る。水酸化ナトリウムは、触媒が次の反応工程で中和さ
れる場合に生成される酢酸ナトリウムの溶解性のために
望捷しい。
適当な酸性触媒の例は、なかんずく塩酸、リン酸、硫酸
、アリールスルホン酸、例えばベンゼンスルホン酸及び
トルエンスルホンMe包tする。
、アリールスルホン酸、例えばベンゼンスルホン酸及び
トルエンスルホンMe包tする。
本発明方法の工程■の実施後ば、塩基性触媒全中和する
のが一般である。上記塩基性触媒を中和するためにあら
ゆる鉱酸または有機酸が使用される4、適当な酸の例は
、なかんずく酢酸、シュウ酸、乳酸、トリクロロ酢酸、
ベンゼンスルホン酸、トルエンスルホン酸、キシレンス
ルホン酸、塩酸、硫酸、及びリン酸を包含する。
のが一般である。上記塩基性触媒を中和するためにあら
ゆる鉱酸または有機酸が使用される4、適当な酸の例は
、なかんずく酢酸、シュウ酸、乳酸、トリクロロ酢酸、
ベンゼンスルホン酸、トルエンスルホン酸、キシレンス
ルホン酸、塩酸、硫酸、及びリン酸を包含する。
望ましい酸は、水酸化ナトリウムとの反応生成物が酢酸
ナトリウムであるので、酢酸である。
ナトリウムであるので、酢酸である。
酢酸ナトリウムは、本発明のフェノール系重合体に可溶
であり、そしてその故にp過により除去する必要がない
、しかし、シュウ酸は、生成されたシュウ酸ナトリウム
が反応生成物からい過されれば、使用してもよい。
であり、そしてその故にp過により除去する必要がない
、しかし、シュウ酸は、生成されたシュウ酸ナトリウム
が反応生成物からい過されれば、使用してもよい。
工程I及び■においては、触媒は上記反応に接触作用を
及ばずに足りる量が使用され、そして一般にオルト−ク
レゾールと式■で表わされるフェノール系化合物との合
計モル数当シ触媒1:10乃至1:160、そして望ま
しくは1:40乃至1 : 80のモル比で存在する。
及ばずに足りる量が使用され、そして一般にオルト−ク
レゾールと式■で表わされるフェノール系化合物との合
計モル数当シ触媒1:10乃至1:160、そして望ま
しくは1:40乃至1 : 80のモル比で存在する。
上記比↓シ低い場合には、反応時間が不経済に緩浸であ
るが、他方上記比より高い場合にはそれに付随した利益
はなく、そして反応は管理することが困難となる。
るが、他方上記比より高い場合にはそれに付随した利益
はなく、そして反応は管理することが困難となる。
アルデヒド・
本発明の最も広い意味では、あらゆるアルデヒドを使用
することができる。:a当なアルデヒドの例は、なかん
ずくフルフラール、ベンズアルデヒド、及びアセトアル
デヒドが包含される。
することができる。:a当なアルデヒドの例は、なかん
ずくフルフラール、ベンズアルデヒド、及びアセトアル
デヒドが包含される。
ホルムアルデヒドは望ましいアルデヒドである。
ホルムアルデヒドは広範囲に変化した形態で、例えば広
くホルマリンとして知られる37チ水溶液が使用される
。しかし、ホルマリンはホルマリンと一緒に導入される
水を上記重合体物質から除去する必要がおる。ホルムア
ルデヒドは水を極く僅かしか含有しないバラホルムアル
デヒドの形で使用するのが望ましい。
くホルマリンとして知られる37チ水溶液が使用される
。しかし、ホルマリンはホルマリンと一緒に導入される
水を上記重合体物質から除去する必要がおる。ホルムア
ルデヒドは水を極く僅かしか含有しないバラホルムアル
デヒドの形で使用するのが望ましい。
式Iで表わされる重合体において、mが2よシ小さい場
合には、かかるフェノール系重合体から成形されたフオ
ームは非常に高い脆性を有しがちである。しかし、mが
10を超えると、上記重合体の粘朋は、フオームを成形
しにくくなる点′まで増大する。望ましくはmは2がら
6までの整数を表わす。本発明のフェノール系重合体は
一般に200乃至2.000 、そして望ましくは30
0乃至1.500の分子量ヲ有する。
合には、かかるフェノール系重合体から成形されたフオ
ームは非常に高い脆性を有しがちである。しかし、mが
10を超えると、上記重合体の粘朋は、フオームを成形
しにくくなる点′まで増大する。望ましくはmは2がら
6までの整数を表わす。本発明のフェノール系重合体は
一般に200乃至2.000 、そして望ましくは30
0乃至1.500の分子量ヲ有する。
低分子量の場合には、生成されたフオームは非常に高い
脆性を有しがちであり、他方高分子量では、上記フェノ
ール系重合体の粘度は、溶剤が存在するときでも、非常
に高過ぎて、都合の↓い時間内に加工することができな
い傾向がある。
脆性を有しがちであり、他方高分子量では、上記フェノ
ール系重合体の粘度は、溶剤が存在するときでも、非常
に高過ぎて、都合の↓い時間内に加工することができな
い傾向がある。
上記フェノール系重合体の望ましい副群は次式■:
〔式中、
R1はHOC)i2−基、水素原子または次式1v:(
式中、R3は下記の意味ケ有する。)で表わされる基を
表わし、 itaは)IOC11□−基、水素原子または上記式■
で表わされる基を表わし、そして Inは式Iで与えられた意味’f−有する1〕で表わさ
扛る重合体である。
式中、R3は下記の意味ケ有する。)で表わされる基を
表わし、 itaは)IOC11□−基、水素原子または上記式■
で表わされる基を表わし、そして Inは式Iで与えられた意味’f−有する1〕で表わさ
扛る重合体である。
本発明の望ましい具体例においては、H,sの少くとも
1個はメチロールすなわちHOCH2−である。これは
上記フェノール系重合体に交す結合部位(site)が
あることを保証するものである。勿論、上記のようなメ
チロール基または、上記アルデヒドがホルムアルデヒド
以外のものである場合には、アルキロール基は以下に6
ピ載の方法に↓p熟縁者には公知の工うr(上記血合1
本中に自動釣に尋人される。
1個はメチロールすなわちHOCH2−である。これは
上記フェノール系重合体に交す結合部位(site)が
あることを保証するものである。勿論、上記のようなメ
チロール基または、上記アルデヒドがホルムアルデヒド
以外のものである場合には、アルキロール基は以下に6
ピ載の方法に↓p熟縁者には公知の工うr(上記血合1
本中に自動釣に尋人される。
本発明の最も広い意味では、上d己フェノール系重合体
は、オルト−クレゾール単位に対する式■または■で表
わされる基の割合は広範囲に亘るものを有してもよい。
は、オルト−クレゾール単位に対する式■または■で表
わされる基の割合は広範囲に亘るものを有してもよい。
しかし、上記割合は一般に1:3から3=1まで、そし
て望ましくは1:15から1.5 : 1までである。
て望ましくは1:15から1.5 : 1までである。
低い比の場合、すなわち式■または■で表わされる基が
不足する場合には、生成される発ボウ物質は、恐らく交
す結合が減少するために柔軟すぎる傾向があシ、他方高
い比、すなわちオルト−クレゾールが不足する場合には
、このようなフェノール系重合体から製造された発ボウ
物質は脆すぎる傾向がある。
不足する場合には、生成される発ボウ物質は、恐らく交
す結合が減少するために柔軟すぎる傾向があシ、他方高
い比、すなわちオルト−クレゾールが不足する場合には
、このようなフェノール系重合体から製造された発ボウ
物質は脆すぎる傾向がある。
上記比を決定する場合、それぞれ式Iまたは■中に存在
する式■または■で表わされる基を数えなくてはならな
い。
する式■または■で表わされる基を数えなくてはならな
い。
フェノール系組成物の製造
本発明の重合体は発ボウ物質を成形するための改善され
たフェノール系組成物に使用することができる。このよ
うなフェノール系組成物は、式Iまたは■で表わされる
フェノール系重合体と前記式■で表わされる化合物とか
ら成る。
たフェノール系組成物に使用することができる。このよ
うなフェノール系組成物は、式Iまたは■で表わされる
フェノール系重合体と前記式■で表わされる化合物とか
ら成る。
式■で表わされる化合物は上記フェノール系組成物中に
おいて広い範囲に亘る割合で存在してもよいが、一般に
は1:30乃至1:2の重量比、そして望ましくは1:
20乃至1:5の重量比で存在する。式Vで表わされる
適当な化合物の例は、なかんずくm−クレゾール、m
−クロロフェノール、m−二トロフェノール、3.5−
キシレノール及びフェノールすなわちオキシヘンセンヲ
包含する。フェノールはコスト、有効性及び反応性のた
めに式■で表わされる最も望ましい化合物である。
おいて広い範囲に亘る割合で存在してもよいが、一般に
は1:30乃至1:2の重量比、そして望ましくは1:
20乃至1:5の重量比で存在する。式Vで表わされる
適当な化合物の例は、なかんずくm−クレゾール、m
−クロロフェノール、m−二トロフェノール、3.5−
キシレノール及びフェノールすなわちオキシヘンセンヲ
包含する。フェノールはコスト、有効性及び反応性のた
めに式■で表わされる最も望ましい化合物である。
発ボウ物質の製造
式Iまたは式■で表わされるアルキロール基を含有する
フェノール系重合体と式■で表わされる化合物とからな
る上記組成物は、発ボウ物質が生成されるような条件で
単に反応させるだけで、脆性の小さい優れた発泡物質を
生成する。
フェノール系重合体と式■で表わされる化合物とからな
る上記組成物は、発ボウ物質が生成されるような条件で
単に反応させるだけで、脆性の小さい優れた発泡物質を
生成する。
上記フェノール系フオーム技術の分野において公知のよ
うに、反応はアワ立テ触媒、膨張剤及び表面活性剤の存
在下に実施される。こうして得られる発ボウ物質は一般
に01乃至10.そして望ましくは11乃至0.5 B
TU−inch/Hr−OF−sq、ftの伝導率、k
−値を有する。
うに、反応はアワ立テ触媒、膨張剤及び表面活性剤の存
在下に実施される。こうして得られる発ボウ物質は一般
に01乃至10.そして望ましくは11乃至0.5 B
TU−inch/Hr−OF−sq、ftの伝導率、k
−値を有する。
クリーム時間とは、触媒の添加に始まり、そして組成物
が膨張(rise)L始めるまでの時間間隔である。別
に指示がなければ、反応体は大気圧及び室温(25℃)
の環境条件下に混合する。
が膨張(rise)L始めるまでの時間間隔である。別
に指示がなければ、反応体は大気圧及び室温(25℃)
の環境条件下に混合する。
ファーム時間とは、触媒添加とファーム点との間の時間
間隔である。ファーム時間は膨張フオームの頂部を舌つ
き押し器(棒約15.24X1、90 X O,48c
m ) t”使用し手で定期的に押えて測定する。上記
押し器がもはや上記表面を貫通しなくなるときに時間を
記録する。触媒の添加から上記点までの経過時間をファ
ーム時間と呼ぶ。
間隔である。ファーム時間は膨張フオームの頂部を舌つ
き押し器(棒約15.24X1、90 X O,48c
m ) t”使用し手で定期的に押えて測定する。上記
押し器がもはや上記表面を貫通しなくなるときに時間を
記録する。触媒の添加から上記点までの経過時間をファ
ーム時間と呼ぶ。
脆性はチ重量減で表わされる破壊までのフオームの性質
である。脆性はASTM C−421脆性試験を10
分間行って測定される。
である。脆性はASTM C−421脆性試験を10
分間行って測定される。
発ボウ物質は式Iで表わされる化合物を式■で表わされ
る化合物と、反応の起こるあらゆる温度で反応させて生
成される。しかし、反応体は一般に0と100℃との間
で、そして望ましくは15と50℃との間の温度で混合
される。最も望ましい温度は室温または25℃である。
る化合物と、反応の起こるあらゆる温度で反応させて生
成される。しかし、反応体は一般に0と100℃との間
で、そして望ましくは15と50℃との間の温度で混合
される。最も望ましい温度は室温または25℃である。
反応体を25℃で混合すると、発熱反応熱は一般に反応
混合物の温度をほぼ95℃まで上昇させる。上記範囲以
下の温度は、その温度が一般にあまシにも低く過きて最
も好んで使用される発ホウ剤を蒸発させることができな
いので望ましくない。しかし、上記範囲よりはるかに高
い温度は、反応中に生成される水の蒸発及び発熱反応熱
のために発ポウ物質をうつかシ燃焼させる可能性のため
に望ましくない。
混合物の温度をほぼ95℃まで上昇させる。上記範囲以
下の温度は、その温度が一般にあまシにも低く過きて最
も好んで使用される発ホウ剤を蒸発させることができな
いので望ましくない。しかし、上記範囲よりはるかに高
い温度は、反応中に生成される水の蒸発及び発熱反応熱
のために発ポウ物質をうつかシ燃焼させる可能性のため
に望ましくない。
アワ立テ触媒
本発明の最も広い意味においては、交す結合及びアワ立
テ反応を増強するあらゆる触媒が使用される。しかし、
望ましいアワ立テ触媒は芳香族スルホン酸であシ、その
例はなかんずくベンゼンスルホン酸、トルエンスルホン
酸、キシレンスルホン酸及びフェノールスルホン酸であ
る。リン酸は単独でもまたは上記スルホン酸と混合して
も使用される。望ましいスルホン酸及びキシレンスルホ
ン酸はマウスナ=(Mausner )らKより米国特
許第3.458.449号明細書に記載される。優秀な
結果を与えることが見出された他のアワ立テ触媒はトル
エンスルホン酸、リン酸及び水の35〜50:50〜3
5:15の重量比から成る混合物である。
テ反応を増強するあらゆる触媒が使用される。しかし、
望ましいアワ立テ触媒は芳香族スルホン酸であシ、その
例はなかんずくベンゼンスルホン酸、トルエンスルホン
酸、キシレンスルホン酸及びフェノールスルホン酸であ
る。リン酸は単独でもまたは上記スルホン酸と混合して
も使用される。望ましいスルホン酸及びキシレンスルホ
ン酸はマウスナ=(Mausner )らKより米国特
許第3.458.449号明細書に記載される。優秀な
結果を与えることが見出された他のアワ立テ触媒はトル
エンスルホン酸、リン酸及び水の35〜50:50〜3
5:15の重量比から成る混合物である。
上記触媒は一般に上記反応混合物に所望のクリーム(C
ream )時間10乃至50秒及び7アーム(fir
m)時間40〜500秒を与える最少量が存在する。し
かし該触媒は一般に発ポウ物質の重量を基準としてα5
乃至20、そして望ましくは10乃至15重量−から成
る。
ream )時間10乃至50秒及び7アーム(fir
m)時間40〜500秒を与える最少量が存在する。し
かし該触媒は一般に発ポウ物質の重量を基準としてα5
乃至20、そして望ましくは10乃至15重量−から成
る。
膨張剤
類似の従来の生成物[特徴として使用されたあらゆる膨
張剤は、本発明の組成物中に使用される。一般に上記膨
張剤は大気圧節点−50乃至100℃、そして望ましく
は0乃至50℃を有する液体である。望ましい液体は炭
化水素またはハロゲン化炭化水素である。適鮨な膨張剤
の例になかんずく、塩素化及びフッ素化炭化水素、例え
ばクロロホルム、トリクロロフルオロメタン、CCt2
FCF、 、 CCt!FCCzF2.ジエチルエーテ
ル、n−ペンタン、クロロペンタン及ヒ2−メチルブタ
ン、トリクロロフルオロメタンが望ましい膨張剤である
。膨張剤は生成された発泡物質に一般にα5乃至10、
そして望ましくFil乃至5 tb/ft”の所望のカ
サ密度を付与するに足シる量が使用される。膨張剤は一
般に組成物の1乃至30、そして望ましくは5乃至20
重量%から成る。膨張剤が環境温度もしくはそれ以下の
沸点を有する場合には、他の成分と混合するまで減圧に
保持される。二者択一的に、他の成分と混合されるまで
、環境温度以下に保持してもよい。
張剤は、本発明の組成物中に使用される。一般に上記膨
張剤は大気圧節点−50乃至100℃、そして望ましく
は0乃至50℃を有する液体である。望ましい液体は炭
化水素またはハロゲン化炭化水素である。適鮨な膨張剤
の例になかんずく、塩素化及びフッ素化炭化水素、例え
ばクロロホルム、トリクロロフルオロメタン、CCt2
FCF、 、 CCt!FCCzF2.ジエチルエーテ
ル、n−ペンタン、クロロペンタン及ヒ2−メチルブタ
ン、トリクロロフルオロメタンが望ましい膨張剤である
。膨張剤は生成された発泡物質に一般にα5乃至10、
そして望ましくFil乃至5 tb/ft”の所望のカ
サ密度を付与するに足シる量が使用される。膨張剤は一
般に組成物の1乃至30、そして望ましくは5乃至20
重量%から成る。膨張剤が環境温度もしくはそれ以下の
沸点を有する場合には、他の成分と混合するまで減圧に
保持される。二者択一的に、他の成分と混合されるまで
、環境温度以下に保持してもよい。
表面活性剤
表面活性剤としてシリコーン/エチレンオキシト/プロ
ピレンオキシド共重合体を使用すると、好結果が得られ
た。適当な表面活性剤の例は、なかんずく、アルコキシ
シラン、ポリシリルホスホネート、ポリジメチルシロキ
サン及びポリジメチルシロキサン−ポリオキシアルキレ
ン共重合体を包含する。
ピレンオキシド共重合体を使用すると、好結果が得られ
た。適当な表面活性剤の例は、なかんずく、アルコキシ
シラン、ポリシリルホスホネート、ポリジメチルシロキ
サン及びポリジメチルシロキサン−ポリオキシアルキレ
ン共重合体を包含する。
本発明に有用な特定の市販表面活性剤の例は、なかんず
く商標名L−5420及びL−5340でユニオン カ
ーバイド社及び商標名DC−193及びDC−195で
ダウ コーニング社から市販されるポリジメテルシロキ
ザンーポリオキシアルキレンブロック共重合体を包含す
る。
く商標名L−5420及びL−5340でユニオン カ
ーバイド社及び商標名DC−193及びDC−195で
ダウ コーニング社から市販されるポリジメテルシロキ
ザンーポリオキシアルキレンブロック共重合体を包含す
る。
上記表面活性剤は一般に上記フェノール系組成物の00
5乃至10、そして望ましくはal乃至6重it%から
成る。非イオン表面活性剤が一般に望ましい。
5乃至10、そして望ましくはal乃至6重it%から
成る。非イオン表面活性剤が一般に望ましい。
前記発泡物質は、例えば積層建築用パネルの製造に使用
される。第1商は1つの表面仕上げ板を有する積層建築
用パネルの断面図を示す。
される。第1商は1つの表面仕上げ板を有する積層建築
用パネルの断面図を示す。
該建築用パネル10はその上に前記発泡物質12を展延
した単一表面仕上げ板11から成る。
した単一表面仕上げ板11から成る。
第2図は発ボウ物質230両側に2つの表面仕上げ板2
1及び22金有する積層建築用パネル20の断面図を示
す。
1及び22金有する積層建築用パネル20の断面図を示
す。
建築用パネルの製作に従来使用されたあらゆる表面仕上
げ板は本発明に使用してもよい、適当な表面仕上げ板の
例はなかんずくクラフト紙。
げ板は本発明に使用してもよい、適当な表面仕上げ板の
例はなかんずくクラフト紙。
アルミニウム及びアスファルト含浸フェルト並に上記材
料の2種もしくはそれ以上から成る積層物から成る板を
包含する。
料の2種もしくはそれ以上から成る積層物から成る板を
包含する。
本発明を更に次の実施例により示す。例中部及びチは別
に記載がなければすべて重量で表わす。これらの非限定
的例は、熟練者に本発明を実施する方法を教え、そして
本発明を実施するために試みられた最良の方式を示すた
めに設計された特定の実施例である。
に記載がなければすべて重量で表わす。これらの非限定
的例は、熟練者に本発明を実施する方法を教え、そして
本発明を実施するために試みられた最良の方式を示すた
めに設計された特定の実施例である。
実施例1
本例は本発明の例示である。
次の成分の次の量を例示のように化合させる。
量
品目 名 称 ?
Y−moIA オルト−クレゾール
586 3.6CNa0H(50%溶液)
7.2 0.09D HCHO12
13,8 E フェノール 358
3.6F 酢酸 6 0.1 品目A、B及びCを工程■で90℃で475時間反応さ
せて、混合物を生成する。工程■で、品目り及びEを上
記工程Iの混合物に添加し、そして温度を90℃で2時
間保持する。次に品目Fを添加してpHを50〜7.0
まで中和し、そして反応生成物を室濡捷で冷却する。
Y−moIA オルト−クレゾール
586 3.6CNa0H(50%溶液)
7.2 0.09D HCHO12
13,8 E フェノール 358
3.6F 酢酸 6 0.1 品目A、B及びCを工程■で90℃で475時間反応さ
せて、混合物を生成する。工程■で、品目り及びEを上
記工程Iの混合物に添加し、そして温度を90℃で2時
間保持する。次に品目Fを添加してpHを50〜7.0
まで中和し、そして反応生成物を室濡捷で冷却する。
上記品目は次のモル比で存在するように計算される:
フェノール:オルト−クレゾール 1;1反応
性比 1:0.46HCHO:オ
ルト−クレゾール、工程1 1.25:1NaOH
:(フェノール+オルトークレゾール)1:80反応生
成物は粘度25℃で17000 cpを有し、そして本
発明のフェノール系組成物を構成し、そしてその分析結
果次の通り: フェノール 10.7重量%クレゾール
0 ホルムアルデヒド o15 〃 水 91 〃フ
ェノール系重合体 残 部。
性比 1:0.46HCHO:オ
ルト−クレゾール、工程1 1.25:1NaOH
:(フェノール+オルトークレゾール)1:80反応生
成物は粘度25℃で17000 cpを有し、そして本
発明のフェノール系組成物を構成し、そしてその分析結
果次の通り: フェノール 10.7重量%クレゾール
0 ホルムアルデヒド o15 〃 水 91 〃フ
ェノール系重合体 残 部。
実施例2゜
本例は本発明の例示である。
次の成分の次の量を示されたように化合させる。
量
A オルト−クレゾール 1568 14.5
8 HCHO(92,5%) 707
21.7CNa0H(50%)
29.2 0.365D フェノール
1364 14.5E HCHO377
11,6 F 酢酸 2404 実施例2の品目A、B、C,D及びEを実施例1におけ
ると同一順序に反応させる。ただし工程I及びIIは9
0℃でそれぞれ2時間及び2.5時間保持する。次にF
を工程■の反応体混合物に添加し、続いて50℃まで冷
却し、そして50℃に15分間保持する。反応生成物を
室温まで冷却する。
8 HCHO(92,5%) 707
21.7CNa0H(50%)
29.2 0.365D フェノール
1364 14.5E HCHO377
11,6 F 酢酸 2404 実施例2の品目A、B、C,D及びEを実施例1におけ
ると同一順序に反応させる。ただし工程I及びIIは9
0℃でそれぞれ2時間及び2.5時間保持する。次にF
を工程■の反応体混合物に添加し、続いて50℃まで冷
却し、そして50℃に15分間保持する。反応生成物を
室温まで冷却する。
上記品目は次のモル比で存在するように計算される:
フェノール:オルト−クレゾール 1:1反応性
比 1:0.46HCHO:オル
ト−クレゾール、工程I 1.5:lNaOH:
(フェノール+Fk+−−クレゾール) 1 :80
実施例2の反応生成物d、粘度25℃で18,800c
pを有し、そして本発明のフェノール系組成物を構成す
る。
比 1:0.46HCHO:オル
ト−クレゾール、工程I 1.5:lNaOH:
(フェノール+Fk+−−クレゾール) 1 :80
実施例2の反応生成物d、粘度25℃で18,800c
pを有し、そして本発明のフェノール系組成物を構成す
る。
実施例6
本例は本発明の例示では々い。
次の成分の次の量を例示のように化合をせる:量
A オルト−クレゾール 692 3.63
B HCHO(92,5%) 271
B、35CNaOH(50%) Zろ
009D フェノール 541
363E 酢酸 6 0.1 品目A、B、C及びDを90℃で5時間反応させ、そし
て次にEを添加して生成物混合物を中和してpH6,8
とする。次に生成物混合物を室温まで冷却する。
B HCHO(92,5%) 271
B、35CNaOH(50%) Zろ
009D フェノール 541
363E 酢酸 6 0.1 品目A、B、C及びDを90℃で5時間反応させ、そし
て次にEを添加して生成物混合物を中和してpH6,8
とする。次に生成物混合物を室温まで冷却する。
上記品目は次の比で存在するように計算される:
フェノール:オルト−クレゾール 1:1反応性比
1:0.4SNaOH: (フェ
ノール士オルトークレゾール) 1 : 80実施例
30重合体生成物は25℃で粘度17.000cp を
有することが測定され、そして本発明の例でないフェノ
ール系組成物を構成し、そして分析結果次の通りである
; フェノール 50重1%クレゾール
70 〃 ホルムアルデヒド 02 〃 水 99 〃フ
ェノール系重合体 残 部。
1:0.4SNaOH: (フェ
ノール士オルトークレゾール) 1 : 80実施例
30重合体生成物は25℃で粘度17.000cp を
有することが測定され、そして本発明の例でないフェノ
ール系組成物を構成し、そして分析結果次の通りである
; フェノール 50重1%クレゾール
70 〃 ホルムアルデヒド 02 〃 水 99 〃フ
ェノール系重合体 残 部。
実施例4
本例は本発明の比較例である。
次の成分の次の量を例示のように化合させる:二一−−
品目 名 称 f
f−moIA オルト−クレゾール 592
363B HCHO(92,5%)
146 4.5CNa0H(50%)
7.3 0.091) HCHO(92,5
%) 175 3.85E フェノール
7)41 3.63F 酢酸
601 品目EとDとを工程Iで90℃で6時間、Cの存在下に
反応させ、続いて工程Iの混合物に反応体AとBとを添
加して工程2の混合物を得る。工程2は90℃で33時
間実施し、続いてFで中和してp)(を68とする。
f−moIA オルト−クレゾール 592
363B HCHO(92,5%)
146 4.5CNa0H(50%)
7.3 0.091) HCHO(92,5
%) 175 3.85E フェノール
7)41 3.63F 酢酸
601 品目EとDとを工程Iで90℃で6時間、Cの存在下に
反応させ、続いて工程Iの混合物に反応体AとBとを添
加して工程2の混合物を得る。工程2は90℃で33時
間実施し、続いてFで中和してp)(を68とする。
品目は以下に与えられた比で存在するように計算される
。
。
フェノール:オルト−クレゾール 1:1反応性比
1:0.46NaOH:(フェノ
ール士オルトークレゾール) 1 :80工程2で生成
されたフェノール系組成物は粘度17,400cpを有
する。本発明の例でない上記フェノール系組成物におい
ては、ホルムアルデヒドとフェノールとの反応が最初に
起こり、そしてホルムアルデヒドとオルト−クレゾール
との反応が次に起る。樹脂分析次の通り:フェノール
1,9重量% クレゾール 15.5 tt HCHOO,2// H209,81/ 重合体 残 部。
1:0.46NaOH:(フェノ
ール士オルトークレゾール) 1 :80工程2で生成
されたフェノール系組成物は粘度17,400cpを有
する。本発明の例でない上記フェノール系組成物におい
ては、ホルムアルデヒドとフェノールとの反応が最初に
起こり、そしてホルムアルデヒドとオルト−クレゾール
との反応が次に起る。樹脂分析次の通り:フェノール
1,9重量% クレゾール 15.5 tt HCHOO,2// H209,81/ 重合体 残 部。
実施例5
本例は本発明の例示である。
次の成分の次の足を例示のように化合させる:量
A オルト−クレゾール 689 66B
HCHO(92,5%) 130
4.OCNa0H(50%) 14
.4 0.18D HCHO1434,4 E フェノール 6’18 5.
6F 酢酸 12 0.2 工程■で、品目A、B及びCを9H℃で4時間、そして
次に100℃で1時間反応させる。
HCHO(92,5%) 130
4.OCNa0H(50%) 14
.4 0.18D HCHO1434,4 E フェノール 6’18 5.
6F 酢酸 12 0.2 工程■で、品目A、B及びCを9H℃で4時間、そして
次に100℃で1時間反応させる。
工程■で、工程Iの反応混合物及び反応体E並にDとを
90℃で0.75時間反応させる。次に反応体Fを添加
して生成物をPH0,5まで中和するO 反応体は次の比で存在するように見積る:フェノール:
オル)l’L’ソール 1:1反応性比
170.46HCHO:オルト−クレ
ゾール、工程11.1:1NaOH:(フェノール士オ
ルトークレゾール) i:40゜本例の反応生成物は
25℃で粘度16,0OOCI)であり、そして本発明
のフェノール系組成物を構成し、そして分析結果次の通
り・ フェノール 90重泄% クレゾール 0 ホルムアルデヒド 0.5〃 水 8.0〃フ工ノール系重
合体 残 部。
90℃で0.75時間反応させる。次に反応体Fを添加
して生成物をPH0,5まで中和するO 反応体は次の比で存在するように見積る:フェノール:
オル)l’L’ソール 1:1反応性比
170.46HCHO:オルト−クレ
ゾール、工程11.1:1NaOH:(フェノール士オ
ルトークレゾール) i:40゜本例の反応生成物は
25℃で粘度16,0OOCI)であり、そして本発明
のフェノール系組成物を構成し、そして分析結果次の通
り・ フェノール 90重泄% クレゾール 0 ホルムアルデヒド 0.5〃 水 8.0〃フ工ノール系重
合体 残 部。
実施例6
本例は本発明の例で、そして工程Iは酸性接触反応であ
る。
る。
次の成分の次の鍜を例示のように化合させる二層
A オルト−クレゾール 389 3.6B
HC)10 (9’2.5%) 130
4.OCNa0H(50%) 14.
4 0.+8D HCHO1434,4 E フェノール 358 36F
酢@ 12.4 0.2 G 塩 酸(濃) 06 一工程I
において、品目AとGとを混合し、そして約70℃まで
加熱し、次に反応体Bを2時間に亘り添加し、続いて混
合物の温度を90〜100℃で05時間保持する。工程
■においては、工程Iの混合物及び反応体C,D並にE
を90℃で05時間反応させ、続いて反応体FでpHが
66となるまで中和する。
HC)10 (9’2.5%) 130
4.OCNa0H(50%) 14.
4 0.+8D HCHO1434,4 E フェノール 358 36F
酢@ 12.4 0.2 G 塩 酸(濃) 06 一工程I
において、品目AとGとを混合し、そして約70℃まで
加熱し、次に反応体Bを2時間に亘り添加し、続いて混
合物の温度を90〜100℃で05時間保持する。工程
■においては、工程Iの混合物及び反応体C,D並にE
を90℃で05時間反応させ、続いて反応体FでpHが
66となるまで中和する。
本例の反応体は次の比で存在するように計算される:
フェノール、オルト−クレゾール 1:1反応性比
1;0.46HCHO:オルト−
クレゾール、工程1 i、i;1NaOH:
にyr−/−#+オルトークレゾール)1:40生成さ
れたフェノール系組成物は25℃で粘度14,0OOc
pを有する。
1;0.46HCHO:オルト−
クレゾール、工程1 i、i;1NaOH:
にyr−/−#+オルトークレゾール)1:40生成さ
れたフェノール系組成物は25℃で粘度14,0OOc
pを有する。
実施例7,8,9.10及び11
反応性比が1:0.40から1:0.75まで変る以外
は、実施例1におけるように樹脂を生成した。
は、実施例1におけるように樹脂を生成した。
反応時間及び粘度は表■に示す。すべての樹脂は酢酸で
中和した。゛ 表 I 種々の反応性比での樹脂生成 反応性比 工程■ 反応時間7 1
:、40 1,5 2 4,2 1
6.2008 1=、50 1.25
5 1.75 21.2009 1=、55
1.25 5 1.5 22,0
0010 1:、6[11,523,514β00
11 1:、75 1.5
2 1,7 14,400−樹」匡」牛が。
中和した。゛ 表 I 種々の反応性比での樹脂生成 反応性比 工程■ 反応時間7 1
:、40 1,5 2 4,2 1
6.2008 1=、50 1.25
5 1.75 21.2009 1=、55
1.25 5 1.5 22,0
0010 1:、6[11,523,514β00
11 1:、75 1.5
2 1,7 14,400−樹」匡」牛が。
反応温度 ”C・・・・・・・・・・・・・・・・・・
・・・・・・・・・・・・・・90フェノール:オルト
−クレゾールモル比・・・1;1NaOHモル数二(フ
ェノールモ/4+クレゾールモル数)・1 : 80実
施例12,13,14,15.46及び17これらの樹
脂はフェノール、クレゾールのモル比を変える以外は、
実施例1におけるように調製した。すべてのホルムアル
デヒドを工fuIで添加し、そして触媒比は反応時間を
短縮するため1:40まで増加した。樹脂条件及び粘度
は表Hに記載する。
・・・・・・・・・・・・・・90フェノール:オルト
−クレゾールモル比・・・1;1NaOHモル数二(フ
ェノールモ/4+クレゾールモル数)・1 : 80実
施例12,13,14,15.46及び17これらの樹
脂はフェノール、クレゾールのモル比を変える以外は、
実施例1におけるように調製した。すべてのホルムアル
デヒドを工fuIで添加し、そして触媒比は反応時間を
短縮するため1:40まで増加した。樹脂条件及び粘度
は表Hに記載する。
表 ■
フェノール対クレゾールのモル比を柿々に変えて樹脂生
成工程■ 12 1;1.5 1.8 1.5
2.0 15,00013 1:1
2.3 1.5 2,5 15,00
014 1.25:12.6 1.5 5,
7 16,20015 1.5:1 3
.0 1.5 5 14.000162:
1 3.7 1.5
5゜6 ・・・17 3:15.1
1.5 9.0 ・・・Jj!
LjlFj + 43−、E 反応性比・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・
・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・1
:、46NaO)1モル数:(フェノールトモ4+クレ
ゾール七ノリメ・・・1 : 40反反応度1°C・・
・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・
・・・・・90実施例18 本例は本発明の比較例で、そしてオルト−クレゾールを
含看しないフェノール系重合体)例である。
成工程■ 12 1;1.5 1.8 1.5
2.0 15,00013 1:1
2.3 1.5 2,5 15,00
014 1.25:12.6 1.5 5,
7 16,20015 1.5:1 3
.0 1.5 5 14.000162:
1 3.7 1.5
5゜6 ・・・17 3:15.1
1.5 9.0 ・・・Jj!
LjlFj + 43−、E 反応性比・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・
・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・1
:、46NaO)1モル数:(フェノールトモ4+クレ
ゾール七ノリメ・・・1 : 40反反応度1°C・・
・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・
・・・・・90実施例18 本例は本発明の比較例で、そしてオルト−クレゾールを
含看しないフェノール系重合体)例である。
次の成分の次の量を例示のように化合させる。
以
品目 名 称 SF
9−molA Na0H(5o%)
7.2 0.09B HCHO
(92,5%) 525 10Cフェ
ノール 677 72D 酢#6o
1 品目A、B及びCを混合し、そして90℃で3.8時間
保持する。次に品目りを添加して樹脂生成物にpH6,
5を与える。
9−molA Na0H(5o%)
7.2 0.09B HCHO
(92,5%) 525 10Cフェ
ノール 677 72D 酢#6o
1 品目A、B及びCを混合し、そして90℃で3.8時間
保持する。次に品目りを添加して樹脂生成物にpH6,
5を与える。
反応体は次の比で存在する。
反応性比 1 : 0.46NaOH:
7エ/−ル 1 : 80樹脂生成物は25℃
で粘度371000cpを有する。
7エ/−ル 1 : 80樹脂生成物は25℃
で粘度371000cpを有する。
実施例19
本例は本発明の例である。
次の成分の次の量を例示のように反応させる:量
一品、[j 、 −名一−−−−−−−IQi−fi
i’ 9− m o IA オルト−クレゾー
ル 1568 14.5B HCHO(92,
5%) 707 21.7CNa0H(5
0%) 14.6 o、iaD
フェノール 1364 14.5E
HCHO37711,(S F 酢@24 0.4 工程Iにおいて、品目A、!:BとをCの存在下に90
℃で425時間反応させて混合物を得る。
i’ 9− m o IA オルト−クレゾー
ル 1568 14.5B HCHO(92,
5%) 707 21.7CNa0H(5
0%) 14.6 o、iaD
フェノール 1364 14.5E
HCHO37711,(S F 酢@24 0.4 工程Iにおいて、品目A、!:BとをCの存在下に90
℃で425時間反応させて混合物を得る。
工程Hで、工程Iの反応混合物及び品目C並にDを混合
し、そして90℃で425時間保持する。次に品目Fを
添加し、50℃まで冷却し、そして50℃で15分間保
持する。次に該反応混合物を室温まで冷却する。
し、そして90℃で425時間保持する。次に品目Fを
添加し、50℃まで冷却し、そして50℃で15分間保
持する。次に該反応混合物を室温まで冷却する。
反応体は次の比で存在する:
フェノール:オルト−クレゾール 1:1反応
性比 1:0.46)(CHO:
オルト−クレゾール 15:1NaOH:(
フェノール+オルトークレゾーノリ 1:160樹
脂生成物は25℃で粘度19,0OOcpを有する。
性比 1:0.46)(CHO:
オルト−クレゾール 15:1NaOH:(
フェノール+オルトークレゾーノリ 1:160樹
脂生成物は25℃で粘度19,0OOcpを有する。
実施例20
本例は本発明に有用なアワ立テ触媒の合成を示す。
次の成分の次の量を触媒Aの調製のため示されたように
化合させる: A p−)ルエンスルホン酸 356
B キシレンスルホンrgI333C水
336品目A、B及びCを
混合する。得られた組成物を触媒Aと呼ぶ。
化合させる: A p−)ルエンスルホン酸 356
B キシレンスルホンrgI333C水
336品目A、B及びCを
混合する。得られた組成物を触媒Aと呼ぶ。
次の成分の次の量を触媒Bを調製するため示されたよう
に化合させる 成 分 量A ウル
トラTX 667B 水
635品目品目Bとを
混合する。得られた組成物を触媒Bと呼ぶ。ウルトラT
Xはウィットコ (witco)ケミカル カンパニー
から市販のp−トルエンスルホン酸トキシレンスルホン
酸トの等重量部から成る混合物である。
に化合させる 成 分 量A ウル
トラTX 667B 水
635品目品目Bとを
混合する。得られた組成物を触媒Bと呼ぶ。ウルトラT
Xはウィットコ (witco)ケミカル カンパニー
から市販のp−トルエンスルホン酸トキシレンスルホン
酸トの等重量部から成る混合物である。
実施例21
本例は本発明の発ボウ物質の合成を示す。
次の成分の次の量を指示のように化合させる二A 実
施例1のフェノール系重合体 80B フ
ェノール 11C触媒B
13D CFCt3
i。
施例1のフェノール系重合体 80B フ
ェノール 11C触媒B
13D CFCt3
i。
F 水
9品目AからFまでを開放容器内で混合すると
、反応が起こる。クリーム時間及びファーム時間を注目
し、そして表■中に記録する。数時間後に、密度及び脆
性を測定し、そして表■中に記録する。品目A、B及び
Fを一緒に、実施例1のフェノール系組成物(100f
)の形で添加する。
9品目AからFまでを開放容器内で混合すると
、反応が起こる。クリーム時間及びファーム時間を注目
し、そして表■中に記録する。数時間後に、密度及び脆
性を測定し、そして表■中に記録する。品目A、B及び
Fを一緒に、実施例1のフェノール系組成物(100f
)の形で添加する。
実施例22〜27
実施例21の方法を繰返す。ただし実施例1のフェノー
ル系組成物を実施例2.3.4.5.6と18のフェノ
ール系組成物で続いて置き換える。結果は表■に記録す
る。
ル系組成物を実施例2.3.4.5.6と18のフェノ
ール系組成物で続いて置き換える。結果は表■に記録す
る。
表■を参照して、本発明のフェノール系重合体から調製
された発ボウ物質、すなわち実施例1、2.5及び6か
らの発ボウ物質は、すべて低脆性を示す。しかし、工程
Iと■が同時に実施される実施例3のフェノール系組成
物から調製された発ボウ物質は19%と言う望ましくな
い高脆性を有する。更に、■程■が工程■の前に実施さ
れる実施例4のフェノール系組成物から生成された発ボ
ウ物質は60%の望ましくない高脆性を有する。比較例
もまた望ましくない速さのクリーム時間を示す。2官能
性フエノールを含有しない実施例1日のフェノール系重
合体から調製された発ボウ物質もまた調製され、そして
55%の望ましくない高脆性を有する。
された発ボウ物質、すなわち実施例1、2.5及び6か
らの発ボウ物質は、すべて低脆性を示す。しかし、工程
Iと■が同時に実施される実施例3のフェノール系組成
物から調製された発ボウ物質は19%と言う望ましくな
い高脆性を有する。更に、■程■が工程■の前に実施さ
れる実施例4のフェノール系組成物から生成された発ボ
ウ物質は60%の望ましくない高脆性を有する。比較例
もまた望ましくない速さのクリーム時間を示す。2官能
性フエノールを含有しない実施例1日のフェノール系重
合体から調製された発ボウ物質もまた調製され、そして
55%の望ましくない高脆性を有する。
実施例28゜
実施例1のフェノール系組成物を紙表面仕上げ板上に延
展し、そして第1図に示す積層パネル10を調製する。
展し、そして第1図に示す積層パネル10を調製する。
実施例29
実施例2のフェノール系組成物を、それぞれ屋根ぶき拐
膜として普通に使用されるアスファルト含浸フェルトか
ら成る2枚の表面仕上げ板の間に挿入する。
膜として普通に使用されるアスファルト含浸フェルトか
ら成る2枚の表面仕上げ板の間に挿入する。
実施例50
本例は他の適当な市販の表面活性剤を使用する本発明の
例を示す。
例を示す。
実施例21の方法を繰返す。ただし表面活性剤(品目E
)の代シに表■に示された表面活性剤を使用し、そして
示された結果を得た。
)の代シに表■に示された表面活性剤を使用し、そして
示された結果を得た。
実施例61
実施例10品目Eのフェノールに代え、メタ−クレゾー
ル、メタ−クロルフェノール、メタ−ニトロフェノール
および3.5−キシレ/−ルのそれぞれを実施例1に記
載の同一モル比で存在するように使用し、同様の工程I
および工程■の処理を行々い、該当するフェノール系重
合体を得た。
ル、メタ−クロルフェノール、メタ−ニトロフェノール
および3.5−キシレ/−ルのそれぞれを実施例1に記
載の同一モル比で存在するように使用し、同様の工程I
および工程■の処理を行々い、該当するフェノール系重
合体を得た。
次いで、上記で得た各フェノール系重合体を用い、実施
例21に記載と同様の発ポウ物質を合成する。この場合
、実施例21の品目Bは上記で使用したフェノール化合
物と同一のものを使用した。
例21に記載と同様の発ポウ物質を合成する。この場合
、実施例21の品目Bは上記で使用したフェノール化合
物と同一のものを使用した。
得られた発ポウ物質は表■に示した結果と同じ程度のも
のであった。
のであった。
また、実施例1.2.3.4.5.6および18で得ら
れたフェノール系重合体を用い、実施例21に記載の品
目Bのフェノールに代え、メタルクレゾール、メタ−ク
ロルフェノール、メタ−ニトロフェノールおよび6,5
−キシレノールを同一量用い発ボウ物質を合成したとこ
ろ、得られた物質も同程度の結果を示した。
れたフェノール系重合体を用い、実施例21に記載の品
目Bのフェノールに代え、メタルクレゾール、メタ−ク
ロルフェノール、メタ−ニトロフェノールおよび6,5
−キシレノールを同一量用い発ボウ物質を合成したとこ
ろ、得られた物質も同程度の結果を示した。
実施例32
実施例1の品目AおよびDのHCHOに代え、アセトア
ルデヒド、ベンズアルデヒド、フェニルアセトアルデヒ
ドおよびフルフラールを用い同様の工程Iおよび工程■
の処理を行ない、フェノール系重合体を得た。これらの
重合体の粘度は25℃で10,000〜25,000c
p程度であった。
ルデヒド、ベンズアルデヒド、フェニルアセトアルデヒ
ドおよびフルフラールを用い同様の工程Iおよび工程■
の処理を行ない、フェノール系重合体を得た。これらの
重合体の粘度は25℃で10,000〜25,000c
p程度であった。
本発明を、その特定の望ましい実施例を参照して非常に
詳細に説明したが、上記説明及び特許請求の範囲に定義
された本発明の要旨及び範囲内で多数の変法が成される
こと勿論である。
詳細に説明したが、上記説明及び特許請求の範囲に定義
された本発明の要旨及び範囲内で多数の変法が成される
こと勿論である。
第1図は1つの表面仕上げ板を有する積層建築用パネル
の断面図を示し、そして 第2図は2つの表面仕上げ板を有する積層建築用パネル
の断面図を示す。 なお、10及び20は建築用パネルを、11゜21及び
22は表向仕上は板を示し、そして12及び26は発ポ
ウ物質を示す。 特許出願人 ザ セロテックス コーポレーション 図面の浄書(内容に変更なし) 第2図 0 手続補正書(方式) 1事件の表示昭和58年特許願第000153−リ゛2
・発明ノ名称 アルキロール基’t 含有rるフェノ
ール系重合体の製造方法 3、補正する者 事件との関係 特許出願人 名@り ザ セロテックス コーポレーション4、
代 理 人 5、補正命令のH付 7、補正の内容 (1)訂正願書を提出する(%許出願人の代表者氏名全
フランク ニス、 バーケント補正した)。 (2) タイプ浄書した明昶1曹全提出する(内容に
変更なL )。 (3)製品で描いた図面を提出する(内存に変更なし)
。 (4)委任状全提出する。 8、添付書類の目録 (1) 理 由 書 (2) 代表者資格旺明曹
の断面図を示し、そして 第2図は2つの表面仕上げ板を有する積層建築用パネル
の断面図を示す。 なお、10及び20は建築用パネルを、11゜21及び
22は表向仕上は板を示し、そして12及び26は発ポ
ウ物質を示す。 特許出願人 ザ セロテックス コーポレーション 図面の浄書(内容に変更なし) 第2図 0 手続補正書(方式) 1事件の表示昭和58年特許願第000153−リ゛2
・発明ノ名称 アルキロール基’t 含有rるフェノ
ール系重合体の製造方法 3、補正する者 事件との関係 特許出願人 名@り ザ セロテックス コーポレーション4、
代 理 人 5、補正命令のH付 7、補正の内容 (1)訂正願書を提出する(%許出願人の代表者氏名全
フランク ニス、 バーケント補正した)。 (2) タイプ浄書した明昶1曹全提出する(内容に
変更なL )。 (3)製品で描いた図面を提出する(内存に変更なし)
。 (4)委任状全提出する。 8、添付書類の目録 (1) 理 由 書 (2) 代表者資格旺明曹
Claims (1)
- 【特許請求の範囲】 オルト−クレゾールと次式■: 1 H−C−R’ (VI) で表わされるアルデヒドとを反応させて次式: で表わされる中間生成物を生成し、そして次に式■で表
わされる中間生成物を式■で表わされるアルデヒド及び
次式V: で表わされるフェノール類と反応させることを特徴とす
る分子量200乃至2,000を有し、かつ次式1: 〔ト記式■乃至■中、 R1はHOCH−基、水素原子または次式■:4 8 (式中、R1、R1及びR4は以下に与えられる童味を
有する。)で表わされる基を表わ゛し、 R”u低級アルキル基、フェニル基、ベンジル法、・・
ロゲン原子、ニトロ基及び水素原子から成る群から独立
に選択され、 R3けHOCH−基、水素原子及び式■で表わされ亀 4 る基から成る群から独立に選択さノ1、R4は低級アル
キル基、水素原子、フェニル基、ベンジル基及びフリル
基から成る群から独立に選択され、 R1″は水素原子またはHO−CH−基を表わし、4 そして mけ2から10までの整数を表わす。〕で表わされるア
ルキロール基含有フェノール系重合体の製造方法。
Applications Claiming Priority (2)
Application Number | Priority Date | Filing Date | Title |
---|---|---|---|
US05354636 US3876620A (en) | 1973-04-26 | 1973-04-26 | Process of preparing phenolic-aldehyde polymer using o-cresol |
US354636/73 | 1973-04-26 |
Publications (1)
Publication Number | Publication Date |
---|---|
JPS58160310A true JPS58160310A (ja) | 1983-09-22 |
Family
ID=23394265
Family Applications (3)
Application Number | Title | Priority Date | Filing Date |
---|---|---|---|
JP49035525A Expired JPS5829814B2 (ja) | 1973-04-26 | 1974-03-28 | アルキロ−ル基を含有するフエノ−ル系重合体とフエノ−ル類とから成る組成物及びその製造方法 |
JP58000153A Pending JPS58160310A (ja) | 1973-04-26 | 1983-01-04 | アルキロ−ル基を含有するフエノ−ル系重合体の製造方法 |
JP59128381A Pending JPS6096613A (ja) | 1973-04-26 | 1984-06-21 | アルキロ−ル基を含有するフエノ−ル系重合体の製造方法 |
Family Applications Before (1)
Application Number | Title | Priority Date | Filing Date |
---|---|---|---|
JP49035525A Expired JPS5829814B2 (ja) | 1973-04-26 | 1974-03-28 | アルキロ−ル基を含有するフエノ−ル系重合体とフエノ−ル類とから成る組成物及びその製造方法 |
Family Applications After (1)
Application Number | Title | Priority Date | Filing Date |
---|---|---|---|
JP59128381A Pending JPS6096613A (ja) | 1973-04-26 | 1984-06-21 | アルキロ−ル基を含有するフエノ−ル系重合体の製造方法 |
Country Status (6)
Country | Link |
---|---|
US (1) | US3876620A (ja) |
JP (3) | JPS5829814B2 (ja) |
CA (1) | CA1031494A (ja) |
DE (1) | DE2417182A1 (ja) |
GB (1) | GB1433092A (ja) |
IT (1) | IT1012592B (ja) |
Families Citing this family (29)
Publication number | Priority date | Publication date | Assignee | Title |
---|---|---|---|---|
US4049603A (en) * | 1974-11-13 | 1977-09-20 | The General Tire & Rubber Company | Adhesion of glass fibers to rubber |
US3955033A (en) * | 1974-11-13 | 1976-05-04 | The General Tire & Rubber Company | Adhesion of glass fibers to rubber |
US3968300A (en) * | 1975-02-24 | 1976-07-06 | The Celotex Corporation | Phenolic polymer, related products and processes thereof |
US4051189A (en) * | 1975-04-22 | 1977-09-27 | Hooker Chemicals & Plastics Corporation | Cyclic ethers of phenolic compounds and polymers thereof |
US4386983A (en) * | 1976-01-19 | 1983-06-07 | The Celotex Corporation | Method of making a foam structural laminate |
CA1088409A (en) * | 1976-01-19 | 1980-10-28 | Donald E. Hipchen | Glass fibre reinforced foam and method of making same |
US4446039A (en) * | 1976-02-26 | 1984-05-01 | The Lubrizol Corporation | Organic compositions containing hydroxy-aromatic compounds useful as additives for fuels and lubricants |
US4147643A (en) * | 1976-02-26 | 1979-04-03 | The Lubrizol Corporation | Organic compositions useful as additives for fuels and lubricants |
US4205135A (en) * | 1976-03-18 | 1980-05-27 | The Celotex Corporation | Closed cell phenolic foam |
DE2650025A1 (de) * | 1976-10-30 | 1978-05-11 | Zimmer Ag | Verfahren zur herstellung von linearen phenol-formaldehyd-kondensaten |
US4197499A (en) * | 1977-05-16 | 1980-04-08 | Societe Anonyme De Telecommunications | Telecontrol message transmission system |
US4176106A (en) * | 1977-07-28 | 1979-11-27 | Union Carbide Corporation | Phenol/formaldehyde resoles and cellular products derived therefrom |
US4176216A (en) * | 1977-07-28 | 1979-11-27 | Union Carbide Corporation | Cellular products derived from phenol/formaldehyde resoles |
US4140842A (en) * | 1977-09-29 | 1979-02-20 | The Celotex Corporation | Phenolic foam and surfactant useful therein |
US4393189A (en) * | 1978-10-30 | 1983-07-12 | Ppg Industries, Inc. | Method of preparing a phenolic aldehyde resin and resin composition for an adhesive system to be applied to glass fibers |
US4314050A (en) * | 1978-10-30 | 1982-02-02 | Ppg Industries, Inc. | Method of preparing a phenolic aldehyde resin and resin composition for an adhesive system to be applied to glass fibers |
NL7905380A (nl) * | 1979-07-10 | 1981-01-13 | Leer Koninklijke Emballage | Opgeschuimde produkten uit condensatiepolymeren. |
US4275170A (en) * | 1979-07-18 | 1981-06-23 | Fiber Materials, Inc. | Method of making a fire retardant polymer resin |
US4309527A (en) * | 1979-09-07 | 1982-01-05 | Fiber Materials, Inc. | Fire retardant polymer resin |
US4247413A (en) * | 1979-12-03 | 1981-01-27 | The Celotex Corporation | Phenolic foam and surfactant useful therein |
US4281069A (en) * | 1980-05-14 | 1981-07-28 | Armstrong World Industries, Inc. | Phenolic foam |
US4478958A (en) * | 1981-07-10 | 1984-10-23 | Kopper Company, Inc. | Method for preparing phenolic foams using anhydrous aryl sulfonic acid catalysts |
US4444912A (en) * | 1981-07-10 | 1984-04-24 | Koppers Company, Inc. | Phenolic foam and composition and method for preparing the same |
US4476191A (en) * | 1981-11-16 | 1984-10-09 | Ppg Industries, Inc. | Resorcinol-aldehyde resin composition for an adhesive system to be applied to glass fibers |
EP0084642B1 (de) * | 1981-12-17 | 1988-06-15 | BROWN, BOVERI & CIE Aktiengesellschaft | Verfahren zur Herstellung eines Kunstharzes, das Triaromatmethaneinheiten als Grundbausteine aufweist |
FI73445C (fi) * | 1982-07-09 | 1987-10-09 | Koppers Co Inc | Fenolformaldehydresoler foer framstaellning av fenolskum. |
US4539338A (en) * | 1982-07-09 | 1985-09-03 | Koppers Company, Inc. | Phenol formaldehyde resoles for making phenolic foam |
US4576972A (en) * | 1984-11-29 | 1986-03-18 | Fiberglas Canada, Inc. | Closed cell phenolic foam |
US4546119A (en) * | 1984-11-29 | 1985-10-08 | Fiberglas Canada, Inc. | Closed cell phenolic foam |
Family Cites Families (4)
Publication number | Priority date | Publication date | Assignee | Title |
---|---|---|---|---|
US1975884A (en) * | 1928-11-20 | 1934-10-09 | Bakelite Corp | Moldable resinoid |
US2744875A (en) * | 1951-06-14 | 1956-05-08 | Lockheed Aircraft Corp | Cellular phenolic resin materials |
US3297637A (en) * | 1962-01-18 | 1967-01-10 | Ajinomoto Kk | Method of racemizing optically active amino acids using insoluble resins having ortho-disubstituted benzene nuclei |
US3422068A (en) * | 1966-02-25 | 1969-01-14 | Weyerhaeuser Co | Method of producing an ortho-directed phenolic resin by condensing phenol and hcho in the presence of a bivalent metal ion and then adding resorcinol,and the resultant product |
-
1973
- 1973-04-26 US US05354636 patent/US3876620A/en not_active Expired - Lifetime
-
1974
- 1974-02-25 GB GB838174A patent/GB1433092A/en not_active Expired
- 1974-03-20 CA CA195,502A patent/CA1031494A/en not_active Expired
- 1974-03-28 JP JP49035525A patent/JPS5829814B2/ja not_active Expired
- 1974-04-09 DE DE2417182A patent/DE2417182A1/de not_active Withdrawn
- 1974-04-26 IT IT2194074A patent/IT1012592B/it active
-
1983
- 1983-01-04 JP JP58000153A patent/JPS58160310A/ja active Pending
-
1984
- 1984-06-21 JP JP59128381A patent/JPS6096613A/ja active Pending
Also Published As
Publication number | Publication date |
---|---|
DE2417182A1 (de) | 1974-11-21 |
IT1012592B (it) | 1977-03-10 |
GB1433092A (en) | 1976-04-22 |
CA1031494A (en) | 1978-05-16 |
US3876620A (en) | 1975-04-08 |
JPS5829814B2 (ja) | 1983-06-24 |
JPS6096613A (ja) | 1985-05-30 |
JPS503452A (ja) | 1975-01-14 |
Similar Documents
Publication | Publication Date | Title |
---|---|---|
JPS58160310A (ja) | アルキロ−ル基を含有するフエノ−ル系重合体の製造方法 | |
EP1887032B1 (en) | Expandable resol-type phenolic resin molding material and phenolic resin foam | |
SE429867B (sv) | Fenocellplastmaterial med slutna celler samt sett for dess framstellning | |
JP4889084B2 (ja) | フェノール樹脂発泡体およびその製造方法 | |
US3953645A (en) | Phenolic polymer, related products and processes thereof | |
US4048145A (en) | Phenolic polymer prepared from o-cresol | |
CN114072440A (zh) | 酚醛泡沫制造用树脂组合物以及酚醛泡沫及其制造方法 | |
US4956394A (en) | Closed cell phenolic foam containing alkyl glucosides | |
US3968300A (en) | Phenolic polymer, related products and processes thereof | |
US4036793A (en) | Phenolic polymer, related products and processes thereof | |
NO175157B (no) | Fenolskumplast og fremgangsmåte for dens fremstilling | |
US4309527A (en) | Fire retardant polymer resin | |
JPS5962615A (ja) | フエノール樹脂フォームの製造法 | |
JP2551481B2 (ja) | 発泡用フェノール樹脂組成物 | |
JPS62501077A (ja) | 低いkフアクタ−を有する独立気泡性フエノ−ルアルデヒド発泡体の製造方法 | |
US3577370A (en) | Modifier for phenolic resins | |
US4239881A (en) | Phenal-urea-formaldehyde condensation product | |
US4345061A (en) | Process for the preparation of phenol-urea-formaldehyde condensation products | |
JPS6248978B2 (ja) | ||
JPS59170128A (ja) | フエノ−ル系樹脂組成物 | |
JPS63179940A (ja) | フエノ−ル樹脂発泡体組成物 | |
SU1677043A1 (ru) | Способ получени пропиточной меламинокарбамидоформальдегидной смолы | |
RU2142966C1 (ru) | Способ получения карбамидомеламиноформальдегидных смол | |
JPS5825101B2 (ja) | フエノ−ル − ホルムアルデヒドジユシハツポウタイ オヨビ ソノセイゾウホウホウ | |
CA1078998A (en) | Foamed phenol-urea-formaldehyde condensation product |