JPS5816009Y2 - 回路部品の取付け装置 - Google Patents

回路部品の取付け装置

Info

Publication number
JPS5816009Y2
JPS5816009Y2 JP471878U JP471878U JPS5816009Y2 JP S5816009 Y2 JPS5816009 Y2 JP S5816009Y2 JP 471878 U JP471878 U JP 471878U JP 471878 U JP471878 U JP 471878U JP S5816009 Y2 JPS5816009 Y2 JP S5816009Y2
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
plate
notch
circuit component
adjustment
knob
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Expired
Application number
JP471878U
Other languages
English (en)
Other versions
JPS54108954U (ja
Inventor
昇 加藤
Original Assignee
ソニー株式会社
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by ソニー株式会社 filed Critical ソニー株式会社
Priority to JP471878U priority Critical patent/JPS5816009Y2/ja
Publication of JPS54108954U publication Critical patent/JPS54108954U/ja
Application granted granted Critical
Publication of JPS5816009Y2 publication Critical patent/JPS5816009Y2/ja
Expired legal-status Critical Current

Links

Landscapes

  • Mechanical Control Devices (AREA)

Description

【考案の詳細な説明】 本考案はボリューム、バリコン等のような回転調整軸を
有する回路部品を取付けるための装置に関し、特に上記
調整軸に取付けられる摘みの回動位置を調整し得るよう
にしたものである。
テープレコーダ、ラジオ等の電子機器においては、例え
ば第1図に示すように周面に目盛1,2が夫々設けられ
たトーンボリューム摘み3と音量ボリューム摘み4とが
キャビネットに並んで配設される場合がある。
このような場合、二つの摘み3,4を回転開始位置まで
戻したとき、両者の目盛1,2の0点が図示のように揃
っていることが望ましく、これが不揃いであると美観的
に好ましくないばかりか、ボリューム調整量を誤認する
おそれも生じる。
一般にボリューム等の斯種回路部品の多くはその摘みと
調整軸とがセレーション結合されているために、従来は
上記のような不揃いが生じたときは、摘みを何回も抜き
差しして調整を行っていた。
このため組立て工程あるいは部品の交換や修理の際に上
記調整に極めて手間を要していた。
またこのような問題は摘みが単独で設けられている場合
においても例えば、摘みの目盛の0点とキャビネットの
マークとを位置合わせするような際に生じていた。
本考案は上記の問題を解決するためのもので、以下本考
案の実施例を図面と共に説明する。
第2図において、5はボリュームで、従来公知の如くセ
レーション部が形成された調整軸6、取付はネジ部7、
取付は座部8及び回り止めピン9等を有している。
10は取付は板で垂直部11と水平部12とで構成され
る。
垂直部11には上記取付はネジ部7が回動自在に嵌合さ
れる孔13と上記ピン9が遊嵌される切欠き14が設け
られ、水平部12には長さ11の切欠き15が設けられ
ている。
この取付は板10はシャーシと一体的にまたは別体に固
定されるものである。
16は調整板で、垂直部17と水平部18とで構成され
る。
垂直部17には上記取付はネジ部7が回動自在に嵌合さ
れる孔19と上記ピン9が係合される切欠き20が設け
られてる。
この切欠き20はピン9がガタつくことなく係合される
ような寸法で形成されている。
水平部18には長さ12の突片21が設けられている。
この長さ12は上記切欠き15の長さ11に対して12
<11となっている。
22は取付はナツトで上記取付はネジ部7に螺合される
23は摘みで、周面に目盛24が設けられると共に、上
記調整軸6とセレーション結合される軸部25を有する
上記の各部材は第3図のように組立てられる。
即ち取付は板10と調整板16とを重ね、両者の孔13
.19にボリューム5の調整軸6を挿通して、これらの
孔13.19に取付はネジ部7を回動自在に嵌合させる
またピン9を切欠き14に遊嵌させると共に切欠き20
に係合させる。
次にナツト22をこの取付はネジ部7に螺合して、取付
は板10及び調整板16をナツト22と取付は座部8と
の間で締め付ける。
しかる後摘み23の軸部25を調整軸6にセレーション
結合させることによって組立てが完了する。
次に上記の組立て状態において、摘み23の回動位置を
調整する方法について述べる。
第3図における取付は板10の切欠き15と調整板16
の突片21との関係は第4図に示すようになっており、
突片21の両側と切欠き16の両側との間に夫々間隙2
6.27が生じている。
そこで先ず摘み23を手で止まるところまで回して、ボ
リューム5の抵抗値を最小(または最大)にする。
次に第3図において下方からドライバを入れて、その先
端部を第4図の間隙26または27に挿入する。
間隙27にドライバの先端部を挿入した場合は、切欠き
15の端部15aをてこの支点として、ドライバの把持
部を第4図の右方向に若干動かせば、突片21が左方向
(矢印aの方向)に若干移動して調整板16が若干回動
する。
この回動は切欠き20とピン9との係合を介してボリュ
ーム5に伝えられ、このボリューム5は調整軸6を中心
として、この調整軸6を含む全体が回動する。
従って調整軸6と係合された摘み23も回動して、この
摘み23が配設されるキャビネットあるいは他の摘み等
に対する回動開始位置(または回動終了位置)を調整す
ることができる。
またドライバの先端部を第4図の間隙26に挿入した場
合は、切欠き15の端部15bを支点とするてこの作用
によって、突片21が右方向(矢印aと反対方向)に移
動するので、摘み23を前述と逆方向に回動させて同様
の調整を行うことか゛できる。
尚一般にナツト22と取付はネジ部7との摩擦力よりも
ナツト22と調整板16との摩擦力の方が大であるため
、調整板16の前述した回動に伴ってナツト22もゆる
む方向または締まる方向に回動する。
しかしながらピン9と切欠き20との係合のがたつきを
極力小さくしておくことにより、ナツト22がゆるむ方
向に回動されても、ゆるみの回動角を2°前後、ネジの
ピッチ方向のゆるみを数μm以下に抑えることができ、
実用的に差支えない程度の充分な締結力を得ることがで
きる。
またナツト22が10kg−cm程度のトルクで締付け
られていればさらに締付る方向に回動させることが可能
である。
またドライバの挿入は例えばキャビネットの底蓋を外し
て行うようにしてよく、あるいはキャビネットにドライ
バ挿入孔を設けるようにしてもよい。
摘み23が他の複数個の摘みと並んで配設されている場
合は、そのうちの1個の摘みを基準として他の摘みを上
記の方法で調整するようにしてよい。
以上は本考案をボリュームに適用した場合の実施例につ
いて述べたが、本考案は外にバリコン等回転調整軸を有
する回路部品に適用することができる。
また実施例においては切欠き15を調整板16に設け、
突片21を取付は板10に設けてもよい 以上述べたように本考案は、回転調整軸を有する回路部
品と調整板とを取付板に回動自在に取付けると共に上記
調整軸に摘みを設け、上記回路部品と上記調整板とを係
合手段(例えばピン9、切欠き20)を介して係合し、
上記取付は板及び調整板の一方(例えば取付板)に切欠
き(例えば切欠き15)を設は他方にこの切欠きに対し
て所定の間隙(例えば間隙26.27)を以って配され
る突片(例えば突片21)を設け、上記間隙にドライバ
等を挿入し、そのてこの作用によって上記突片または上
記切欠きの端部を押圧して上記調整板を回動させ、この
回動を上記係合手段を介して上記回路部品に伝えるよう
にして威る回路部品の取付は装置に係るものである。
従って本考案によれば、斯種回路部品の摘みの回動位置
の調整を、摘みを抜き差しすることなくドライバを操作
するだけで容易に行うことができる。
【図面の簡単な説明】
第1図は摘みの配設状態の一例を示す斜視図、第2図は
本考案の実施例を示す分解斜視図、第3図は組立てた状
態を示す側面図、第4図は第3図の要部底面図である。 なお図面において用いられている符号において、5はボ
リューム、6は調整軸、9はピン、10は取付は板、1
5は切欠き、16は調整板、20は切欠き、21は突片
、23は摘み、26,27は間隙である。

Claims (1)

    【実用新案登録請求の範囲】
  1. 回転調整軸を有する回路部品と調整板とを取付は板に回
    動自在に取付けると共に上記調整軸に摘みを設け、上記
    回路部品と上記調整板とを保合手段を介して係合し、上
    記取付は板及び調整板の一方に切欠きを設は他方にこの
    切欠きに対して所定の間隙を以って配される突片を設け
    、上記間隙にドライバ等を挿入し、そのてこの作用によ
    って上記突片または上記切欠きの端部を押圧して上記調
    整板を回動させ、この回動を上記係合手段を介して上記
    回路部品に伝えるようにして成る回路部品の取付は装置
JP471878U 1978-01-19 1978-01-19 回路部品の取付け装置 Expired JPS5816009Y2 (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP471878U JPS5816009Y2 (ja) 1978-01-19 1978-01-19 回路部品の取付け装置

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP471878U JPS5816009Y2 (ja) 1978-01-19 1978-01-19 回路部品の取付け装置

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JPS54108954U JPS54108954U (ja) 1979-07-31
JPS5816009Y2 true JPS5816009Y2 (ja) 1983-04-01

Family

ID=28809915

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP471878U Expired JPS5816009Y2 (ja) 1978-01-19 1978-01-19 回路部品の取付け装置

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JPS5816009Y2 (ja)

Also Published As

Publication number Publication date
JPS54108954U (ja) 1979-07-31

Similar Documents

Publication Publication Date Title
CA2094017C (en) Pawl assembly
JPS5816009Y2 (ja) 回路部品の取付け装置
JPH0723656B2 (ja) 車両用扉へのアウターハンドル取付装置
JPS5843801Y2 (ja) 電気部品の取付け装置
JPH067381Y2 (ja) シャフトの回転トルク調節装置
JPH0215140Y2 (ja)
US5884533A (en) Device for holding and controlling the opening angle of a door
JPH0245943Y2 (ja)
JPH0745761Y2 (ja) 可変抵抗式設定器
JPS6232776Y2 (ja)
JPS6246308Y2 (ja)
JPS6210812Y2 (ja)
JP2526801Y2 (ja) 偏心カラ−の偏心量調整機構
JPH0729665Y2 (ja) 電気機器の押込取付用アダプタ
JPH0311697Y2 (ja)
JPS632907Y2 (ja)
JPS6240405Y2 (ja)
JPS6218966Y2 (ja)
JPS5852643Y2 (ja) インピ−ダンス調整器
JPH06102950A (ja) 制御レバー装置
JPH0144716Y2 (ja)
JPS5852642Y2 (ja) 電気機器における回転型機構部品の取付構造
JPS61157811A (ja) シヤフト固定装置
JP2502709B2 (ja) 自動変速機のスロットルケ―ブル配線方法及びスロットルカム固定構造
JPH0346193Y2 (ja)