JPS58159229A - 磁気記録媒体 - Google Patents

磁気記録媒体

Info

Publication number
JPS58159229A
JPS58159229A JP4237682A JP4237682A JPS58159229A JP S58159229 A JPS58159229 A JP S58159229A JP 4237682 A JP4237682 A JP 4237682A JP 4237682 A JP4237682 A JP 4237682A JP S58159229 A JPS58159229 A JP S58159229A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
magnetic
amine compound
magnetic powder
powder
recording medium
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Pending
Application number
JP4237682A
Other languages
English (en)
Inventor
Akira Miyake
明 三宅
Yoshinori Yamamoto
山本 芳典
Hitoshi Nagatani
永谷 仁志
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Maxell Ltd
Original Assignee
Hitachi Maxell Ltd
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Hitachi Maxell Ltd filed Critical Hitachi Maxell Ltd
Priority to JP4237682A priority Critical patent/JPS58159229A/ja
Publication of JPS58159229A publication Critical patent/JPS58159229A/ja
Pending legal-status Critical Current

Links

Classifications

    • GPHYSICS
    • G11INFORMATION STORAGE
    • G11BINFORMATION STORAGE BASED ON RELATIVE MOVEMENT BETWEEN RECORD CARRIER AND TRANSDUCER
    • G11B5/00Recording by magnetisation or demagnetisation of a record carrier; Reproducing by magnetic means; Record carriers therefor
    • G11B5/62Record carriers characterised by the selection of the material
    • G11B5/68Record carriers characterised by the selection of the material comprising one or more layers of magnetisable material homogeneously mixed with a bonding agent
    • G11B5/70Record carriers characterised by the selection of the material comprising one or more layers of magnetisable material homogeneously mixed with a bonding agent on a base layer
    • G11B5/7013Record carriers characterised by the selection of the material comprising one or more layers of magnetisable material homogeneously mixed with a bonding agent on a base layer characterised by the dispersing agent

Landscapes

  • Paints Or Removers (AREA)
  • Magnetic Record Carriers (AREA)

Abstract

(57)【要約】本公報は電子出願前の出願データであるた
め要約のデータは記録されません。

Description

【発明の詳細な説明】 この発明は磁性粉末として金属磁性粉末を使用する磁気
記録媒体に関し、その目的とするところは前記磁性粉末
の分散性および配向性が良好で、かつ表向平滑性に優れ
た磁性層を有する磁気記録媒体を提供することにある。
磁気記録媒体の磁性層は、通常、ポリエステルフィルム
などの基体上に磁性粉末を結合剤樹脂などとともに塗着
することにより形成されるが、磁性粉末として鉄、コバ
ルトなどの金属磁性粉末を使用すると、この檀の磁性粉
末は非常に大きな磁気モーメントを有しているため粒子
相互間で凝集し易く、その結果値性層中に均一に分散で
きず、配向性および表向平滑性が劣化して優れた電磁変
換特性が得られないという峻点がある。
このような問題を回避するため、従来より、金属磁性粉
末の粒子表曲に各種物質の被膜を形成するなどの方法に
よって金属磁性粉末の分散性、配向性および磁性層の表
向平滑性等を改善する試みがなされCいるが、未だ充分
に満足できる結果は得られていない。
この発明者らはかかる現状に鑑み鋭意研究を重ねた結果
、磁性層中に第1級アミン化合物もしくは第2Wkアミ
ン化合物を金属磁性粉末および結合剤樹脂とともに存在
させると、金属磁性粉末の分散性および配向性が改善さ
れ、かつ磁性層の表面平滑性も改善されて電気的特性に
優れる磁気記録媒体が得られることを見いだし、この発
明をなすに至った。
この発明において使用する第1級アミン化合物としては
、たとえばヘプチルアミン、オクチルアミン、ノニルア
シン、デシルアミン、ウンデシルアミン、ドデシルアミ
ン、トリデシルアミン、テトラデシルアミン、ペンタデ
シルアミン、セチル1ミン、ステアリルアミン、オレイ
ルアミン、リルルアミン等が挙げられ、例えば市販され
ている具体例としては、ライオン油脂社製アーミンHT
D、アーミンSD、アーミン18D、日本油脂社製アミ
ンBB、アミンFB等がある。また第2級アミン化合物
としては、たとえばジオクチルアミン、ジオクチルアミ
ン、シフニルアミン、ジデシルアミンジウンデシルアミ
ン、ジドデシルアミン、ジトリデシルアミン、ジステア
リルアミン、ジペンタデシルアミン、ジセチルアミン、
ジステアリルアミン、ジオレイルアミン、ジリルルアミ
ン、ジフェニルアミン、ジベンジルアミン等が挙げられ
、たとえば市販されている具体例としては、ライオン油
脂社製のアーミン2HT、アーミン2C,アーミン2S
等がある。
この種の箒1級アミン化合物および第2級アミン化合物
はいずれも金に1磁性粉末との親和性がよく、各磁性粒
子間の相互作用力を弱めて分散性を改善し、配向性およ
び磁性層の表面平滑性を向上くは第2級アミン化合物を
磁性層中の金属磁性粉末に対してo、i *檄囁以上磁
性嗜中に含有させたとき発揮され、配合量が増加するに
従ってその効果が顕著になるが、lO重蓋%を越えると
相対的に金属磁性粉末の充填度が低下し磁気特性に悪影
豐を及ぼすため、第1Iiアミン化合物もしくは第2級
アミン化合物の配合量は磁性層中の金属磁性粉末に対し
て0.1〜10重置幡の範囲内にするのが好ましく、0
.5〜3重量憾配合させるのがより好ましい。
このような第1級アミン化合物もしくは1112級アミ
ン化合物を磁性層中に含有させるには、トルエン、メチ
ルイソブチルケトンなどの適当なfil溶剤中にこれら
の第19アミン化合物もしくは第2級アミン化合物を熔
解させ、この溶液を磁性塗料の調製時に添加してもよい
が、この溶液中への浸漬処理などによって予め金属磁性
粉末の表向に第1級アミン化合物もしくは第2級アミン
化合物を被着させ、これをそのままあるいは一旦乾燥し
た後磁性塗料中に添加するのが好ましい。
金JsMi性粉末としては、鉄、コバルト、ニッケルな
どの金属粉末もしくはこれらの各種合金粉末または鉄に
AI 、Cr z Mn N Ss s Znなどの元
素を含有させた金属粉末など従来公知の金属磁性粉末が
広くn古される。
また、結合剤樹脂としては、塩化ビニル−fk酸ビニル
系某屯合体、ポリビニルブチラールlI&、ポリウレタ
ン系樹脂、繊維素糸樹脂、インシア本−ト化合物など従
来汎用されている結合剤樹脂がいずれも好適なものとし
て使用される。
有機溶剤としては、第1級アミン化合物もしくは第2@
アミン化合物および使用する結合剤樹脂を溶解するのに
適した溶剤、たとえばメチルイソブチルナトン、メチル
エチルケトン、シクロヘキサノンなどのケトン糸1@剤
、酢酸エチル、酢酸ブチルナトのエステル系溶剤、ヘン
ゼン、トルエン、キシレンなどの芳香族炭化水素系溶剤
、ジオキサン、テトラヒト1」フラン、ジメチルホルム
アミド、ジメチルスルホキシドなどが拳独もしくは二種
以上混合して使用さrLる。
次に、この発明の実施例について説明する。
実施例1 α−Fe磁性粉末        80重量部アアミン
ジITD (前出)        1.61トルエン
           45 1メチルインブチルケト
ン    45  Nの組成からなる混合物をボールミ
ル中で1時間攪拌混合してα−Fe磁性粉末を均一に分
散させた。
このようにして得られたα−Fe磁性粉末の分赦献を使
用し、 α−Fe磁性粉末分散液    171.6重量部VA
GH(米国UC,C社報、塩化  14    jFビ
ニル−酢酸ビニル−ビニルア ルコール共電合体) タケラックE−5517(武1) 61薬品下業社製、
ポリウレタンプレ ポリマー) トルエン            15   Mメチル
イソブチルケトン     15  1の組成からなる
混合物をl−ルミル中で72時間混合分赦させた後、コ
ロネートしく日本ポリウレタン工業社製、三官能性低分
子皺インシアネート化合物)1直置部をさらに加え、1
時間混合分赦して磁性塗料を調製した。この磁性塗料を
厚さ12μのポリエステルフィルム上に乾燥厚が4声と
なるように塗布、乾燥し、表向処理を行なった後、所定
の巾に裁断して磁気テープをつくった。
実施例2 実施例1においてコロネートLの添加を省いた以外は実
−例1と同様にして磁気テープをつくった。
実施例3 実施fillにおけるα−Fe磁性粉末の分散液組成に
おいて、アーミン)ITDに代えてアーミン2C(前出
)を同量使用した以外は実施例1と同様にして磁気テー
プをつくった。
比較例1 α−Fe磁性粉末        80重量部VAGH
141 タケラックE−55175血i1部 コロネートし          1 lトルエン  
         60 lメチルイソブチルケトン 
    60 〃の組成からなる混合物をボールミル中
で72時間混合分散して磁性塗料を調製した。この磁性
塗料を1vさ12声のポリエステルフィルム上に乾燥厚
が4μとなるように塗布、乾燥し、表面処理を行なった
後、所定の巾に裁断して磁気テープをつくった。
比較例2 実IAf!41におけるα−Fe磁性粉末の分散液組成
において、アーミンHTDに代えてトリーn −デシル
アミンを同量使用した以外は実施例1と同様にして磁気
テープをつくった。
各実施例および各比較例で得られた磁気テープについて
、保磁力(Hc)、残留磁束密度(Br)、角型比(B
r/BIX1)および磁性層表面の表面粗さを測定した
。表闇粗さは触針式表面粗さ計で測定し、表面粗さの数
値はセンターラインアベレージ(C0L、A)で表わし
た。
下表はその結果である。
表 上表から明らかなように、この発明で得られた磁気テー
プ(実施例1〜3)はいずれも従来の磁気テープ(比較
f11および2)に比し、残留磁束密度および角型比が
高くて表面粗さが小さく、このことからこの発明によっ
て得られる磁気記録媒体は金属磁性粉末の分散性および
配向性が良好で、かつ磁性層の表面平滑性が改曽されて
いることがわかる。

Claims (1)

    【特許請求の範囲】
  1. 1、金属磁性粉末と、第1級アミン化合物もしくは第2
    級アミン化合物と、結合M樹脂とが含まれてなる磁性−
    を有する磁気記録媒体
JP4237682A 1982-03-17 1982-03-17 磁気記録媒体 Pending JPS58159229A (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP4237682A JPS58159229A (ja) 1982-03-17 1982-03-17 磁気記録媒体

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP4237682A JPS58159229A (ja) 1982-03-17 1982-03-17 磁気記録媒体

Publications (1)

Publication Number Publication Date
JPS58159229A true JPS58159229A (ja) 1983-09-21

Family

ID=12634328

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP4237682A Pending JPS58159229A (ja) 1982-03-17 1982-03-17 磁気記録媒体

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JPS58159229A (ja)

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JPS6314410B2 (ja)
US4239637A (en) Magnetic material for recording media
JPS58159229A (ja) 磁気記録媒体
JP3456102B2 (ja) 磁性粒子粉末及びその製造法並びに該磁性粒子粉末を用いた磁気記録媒体
JPS62154229A (ja) 磁気記録媒体
KR890003201B1 (ko) 자기 기록매체
JPH0536059A (ja) 磁気記録媒体
KR960003298B1 (ko) 자기기록 매체
JPH03280215A (ja) 磁気記録媒体及びその製造方法
JPS6142732A (ja) 磁気記録媒体
JPH01102728A (ja) 磁気記録媒体
JPS58159230A (ja) 磁気記録媒体
JPS60246020A (ja) 磁気記録媒体
JPH0562155A (ja) 磁気記録媒体
JPH05109052A (ja) 比表面積および長軸長の大きな磁性体を用いた磁気記録媒体
JPH04301214A (ja) 磁気記録媒体
JPH02165414A (ja) 磁気記録媒体
JPH0721549A (ja) 磁気記録媒体及びその製造方法
JPS63124216A (ja) 磁気記録媒体
JPH06338042A (ja) 磁気記録媒体及びその製造方法
JPS60263327A (ja) 磁気記録媒体
JPH01112525A (ja) 磁性粉末およびそれを用いた磁気記録媒体
JPS58118031A (ja) 磁気記録媒体
JPS60138733A (ja) 磁気記録媒体の製造方法
JPH03209626A (ja) 強磁性粉末およびそれを用いた磁気記録媒体