JPS58158985A - 折返し型レ−ザ - Google Patents

折返し型レ−ザ

Info

Publication number
JPS58158985A
JPS58158985A JP4206382A JP4206382A JPS58158985A JP S58158985 A JPS58158985 A JP S58158985A JP 4206382 A JP4206382 A JP 4206382A JP 4206382 A JP4206382 A JP 4206382A JP S58158985 A JPS58158985 A JP S58158985A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
laser
windows
folding
tubes
parallel
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Pending
Application number
JP4206382A
Other languages
English (en)
Inventor
Norio Karube
規夫 軽部
Yukio Sakamoto
幸雄 坂本
Nobuaki Iehisa
信明 家久
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Panasonic Holdings Corp
Original Assignee
Matsushita Electric Industrial Co Ltd
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Matsushita Electric Industrial Co Ltd filed Critical Matsushita Electric Industrial Co Ltd
Priority to JP4206382A priority Critical patent/JPS58158985A/ja
Publication of JPS58158985A publication Critical patent/JPS58158985A/ja
Pending legal-status Critical Current

Links

Classifications

    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01SDEVICES USING THE PROCESS OF LIGHT AMPLIFICATION BY STIMULATED EMISSION OF RADIATION [LASER] TO AMPLIFY OR GENERATE LIGHT; DEVICES USING STIMULATED EMISSION OF ELECTROMAGNETIC RADIATION IN WAVE RANGES OTHER THAN OPTICAL
    • H01S3/00Lasers, i.e. devices using stimulated emission of electromagnetic radiation in the infrared, visible or ultraviolet wave range
    • H01S3/05Construction or shape of optical resonators; Accommodation of active medium therein; Shape of active medium
    • H01S3/08Construction or shape of optical resonators or components thereof
    • H01S3/081Construction or shape of optical resonators or components thereof comprising three or more reflectors

Landscapes

  • Physics & Mathematics (AREA)
  • Electromagnetism (AREA)
  • Lasers (AREA)
  • Engineering & Computer Science (AREA)
  • Plasma & Fusion (AREA)
  • Optics & Photonics (AREA)

Abstract

(57)【要約】本公報は電子出願前の出願データであるた
め要約のデータは記録されません。

Description

【発明の詳細な説明】 本発明は折返し型レーザに関するものである。
レーザ出力は通常レーザ管長に比例するが、装置全体の
長大化は望ましいことではないので反射鏡を用いて多段
折返型に構成することは周知の技術である。第1図には
その最も簡単な二段折返型を示す。レーザ管1および2
は平行に配置さ扛その中心軸である光学軸は折返し反射
鏡6および6′により直列に結合さnている。4および
4′はレーザ共振器を構成する反射鏡であり、荷に4は
全反射鏡、4′は出力結合鏡である。3は出力結合鏡4
′ヲ通過したレーザ光を示す。第1図のレーザ構成は外
部鏡方式であり放電管端11,12,21および22は
プリー−スター角入射が行われフレネル反射損失が防止
さ扛る様斜めに研磨さnている。この場合は入射面内電
場ベクトルが平行であるP偏光成分の発振が行わ扛るが
反JR鏡6および6′の偏光反射特曲との関連でこa)
 cirのレーザの短所ともなる制約(以下に詳細に説
明)が発生しその制約の解除が本願の発明の目的である
。なおレーザ菅窓が反射防止膜付窓の場合と内部鏡方式
の場合本発明により解かn、る制約は存在しないが前者
は光学i:d’=晶寿命が短寿命こと、後者は封止型レ
ーザに適さないなどの欠点があリブリーースター窓付レ
ーザ管には実用的両部が遠くおよばない向入射であるの
で上記したP偏光成分とこ扛に直交するS偏光成分では
反射光にPおよびS成分で位相差を生ずる。このため直
線偏光が入射しても反射光は一般に楕円偏光となりこの
折り返し反射鏡6および5′が金属鏡である場合に最も
著るしいレーザ発振の条件の一つとして光波が共振器内
を一往復するたびごとに偏光状態も再現さnる必要があ
るので偏光状態に関する固有方程式が立てら扛その解で
ある固有偏光状態で発振することになる。この固有偏光
状態は与えら扛た条件下で自然に決定さ扛るものである
。ところか第1図に示すブIJ、−スターレーザ管を用
いる時は直線偏光であるP偏光成分以外ではフレネル反
射損失が増大してしまうので上記の固有偏光状態がP偏
光波である必要がある。このことからeA 1 lAに
示すようにブリュースターレーザ看1および2が共振器
と共通の入射向をもつか或いは第2図に示すように共振
器入射尚古直交する入射向を持つ力・の何むかの条件が
レーザ発振のための必要条件として課せら扛ることにな
る。こfはレーザ共振器構成上の一つの制約であり、こ
の種のし〜ザの欠点であると云える。こnに対して本発
明はレーザ管の回転方向の制約を一切必要なくし、レー
ザ共振器のアラインメントのみ行えばよいようにしたも
のでレーザの取扱いを大幅に簡易化した折返し型レーザ
を提供するものである。
本発明の実施例を第3図に示す。同図は最も簡単な場合
である2段折返し型レーザの場合であるが本発明の主旨
は3段以上の多段折返し型共振器に用いることができる
。同図に示すμnぐ本発明のし〜ザ管は2本のレーザ管
7および7′が同一の共振外管9の中に一体に設けらn
ている。CO2レーザの場合は外管9は水ジャケットに
すnは良く同図にはさらに水の出入口8および8′ヲ示
す。
このレーザ管7,7′は両端部にブリュースター窓71
 、72 、71’ 、 72’をつけるべき斜方向カ
ットがなさ扛でいるが、本発明の特徴としてブリュース
ター窓71及び71′おらびに72および72′はそ扛
ぞn同一平面をなすか或いは相互に平行である様な何時
を行うものとする。この時加工精度の範囲内で両管につ
いての入射向はそ扛ぞ扛乎行であってこの平行関係はレ
ーザ管の増付時特に両者の平行関係を考旙することなく
自動的に達成さ扛るものである。4および4′はそ扛ぞ
n全反射鏡および出力結合鏡である。また51および6
1′は折返し反射鏡であるが本発明では特にそのPおよ
びS成分反射光が反射に際して位相差9o0〔より一般
的には900x(2n+1 )。
nは正整数〕を生じる様な反射特性を有することを要求
する。この様な折返し反射鏡51.51’は金属鏡の上
に屈折率の大小の誘電体を多層蒸着することによって得
ら扛、近年反射型9oO移相板として販売さ扛ているも
のであるのでここでは詳述しない。この棟の反射鏡ヲ本
発明に応用することの利点は次の通りでする。レーザ管
7の内・9bに右方に進行する円6の実線矢印方向に示
す開光方向を持つ直−偏光波があるものとする。この尤
は折返し反射鏡51によって反射さγLるとPおよびS
成分間に90°の位相差を生じ且その反射率はほぼ1に
近いので円偏光反射光となる。この円偏光が折返し反射
鏡61′によって反射されると同戻61′のPおよびS
成分間の900位相差により再度直線偏光に戻るがし〜
ザ管7′中の光はレーザ管7中の光に対してPおよびS
成分間で18o0の位相差をもつのでレーザ管7′中の
直線偏光方向は光の進行方向(A方向)から見ると6′
に示す実線矢印の方向となる。即ち光の進行方向(へ方
向)から見るとレーザ管7及び7′中の直線偏光方向は
共振器の入射面即ち第3図の紙面と垂、直方向の座標軸
に関して対称関係になる。しかしレーザ官7及び7′で
の光の進行方向はお互に逆向きであるのでこnを共通の
空間内で兄る時偏尤方向はレーザ管7については6の実
線、レーザーg71については6′の点、尿の矢印で示
すように゛ト行の関係になる。ところがこの平行関係は
本発明にあってはし〜ザ管7及び7′が一体の構造であ
るのでブリー−スター窓71及び71′並ひに72およ
び72′はそnぞれ同時に研磨さ扛平行に作成さn6た
め製作時に確保さ扛ているものであり、独立の2本のレ
ーザ管を用いた場合の如く相互の回転方向を一致させる
ことが不要となる。また第3図6の中の偏光方向はとn
全任意に選んだものであるのでし〜ザ管7および7′の
ブリュースター窓の平行関係だけか求めら扛ており、そ
もそもこの方向がいかに作製さnようと、捷たいかに設
定しようと自由である。従って第3図の場合はレーザ管
の入射面が紙面に垂直になる様描かnているが、こγL
はレーザ管の構造上自由に選んでよいし、レーザ管の共
振器への取付けに際しても回転方向は本発明の主旨から
は自由に選んでよく便利である。しかも第3図に示すブ
リュースター窓71.71’及び72.72’の方向は
プIJ、−スター窓面全同一平面上に選べるのでレーザ
管の研ぼけ簡略化できて都合がよい。し〜ザ光線は直線
偏光であって出力結合鏡4′より射出ビーム3となって
発射さ扛る。
以上のように本発明はブリュ−スター窓を有する複数本
のレーザ管全折返し反射鏡によって直列結合した折返し
型レーザにおいて、折返し反射鎖をP及びS成分の反射
光に対して位相差900X(2n+1)’(”は正整数
かQ ) ’fc生ずる反射特性を有するもので構成せ
しめ、かつ複数個のし〜ザ・θは共通一体構造を構成せ
しめたもので、不発明によ扛ば折返し型レーザで要求さ
扛る固有偏光状態とプIJ、−スターレーザ管の偏光状
態の整合が自動的に実視さ汎るのでレーザ管の取付は時
に特別な偏光面整合のための調整が不要となる利点を有
する。
【図面の簡単な説明】
第1図は従来のブリュースター窓付レーザ管を用いた折
返し型レーザで、共振器とレーザ管の人     。 difiが平行の場合の構成図、第2図は従来のブリュ
ースター窓付し−ザ菅ヲ用いた折返し型レーザで、共振
器とレーザ管の入射面が世直の場合の構成図、第3図は
本発明の一実施例における折返し型レーザの構成図であ
る。 1.2・・・・・ブリュースター窓付レーザ管、11.
12,21,22・e・・台斡ブリュースター窓、3#
・・・・・・レーザ光、4・・・・・・全反射鏡、4′
・・・・・出力結合鏡、5,5’・・・・・・折返し反
射m、sl 、51’・・・・・・折返し反射鏡、7,
7′・・・・・・レーザ管、71.71’、72.72
’・・・・・・レーザ管の両端部にするプリー−スター
窓、8,8′・・・・・冷却水出入口、9・・・・・・
レーザ管外1刑菅。 代理人の氏名 弁理士 中 尾 敏 男 ほか1名第1
図 第2図

Claims (3)

    【特許請求の範囲】
  1. (1)  ブリュースター窓を有する複数本のレーザ管
    を折返し反射鏡により直列に結合するとともに前記折返
    し反射鏡で反射された反射光のP偏光成分とS偏光成分
    との間に、900X (2n+1 )。 (n=o、1.2・・・・)の位相差を有するように折
    返し反射鏡が構成され、前記複数本のレーザ管の両端に
    位置するブリュースター窓群それぞれの各窓表面が互い
    に平行であることを特徴とする折返し型レーザ。
  2. (2)複数本のレーザ管が一体構造であることを特徴と
    する特許請求の範囲第1項記載の折返し型レーザ。
  3. (3)折返し反射鏡が基板上に誘電体多層膜を設けたも
    のであることを特徴とする特許請求の範囲第1項または
    第2項記載の折返し型レーザ。
JP4206382A 1982-03-16 1982-03-16 折返し型レ−ザ Pending JPS58158985A (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP4206382A JPS58158985A (ja) 1982-03-16 1982-03-16 折返し型レ−ザ

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP4206382A JPS58158985A (ja) 1982-03-16 1982-03-16 折返し型レ−ザ

Publications (1)

Publication Number Publication Date
JPS58158985A true JPS58158985A (ja) 1983-09-21

Family

ID=12625636

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP4206382A Pending JPS58158985A (ja) 1982-03-16 1982-03-16 折返し型レ−ザ

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JPS58158985A (ja)

Cited By (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
WO1988000764A1 (en) * 1986-07-18 1988-01-28 Fanuc Ltd Gas laser device

Cited By (2)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
WO1988000764A1 (en) * 1986-07-18 1988-01-28 Fanuc Ltd Gas laser device
US4907241A (en) * 1986-07-18 1990-03-06 Fanuc Ltd Gas laser device

Similar Documents

Publication Publication Date Title
KR0152982B1 (ko) Lcd디스플레이 시스템용 조명 시스템
US4084883A (en) Reflective polarization retarder and laser apparatus utilizing same
US5124841A (en) Polarization forming optical device and polarization beam splitter
US4208636A (en) Laser apparatus
JPH03126910A (ja) 偏光光源装置及び偏光ビームスプリッター
JPH03156421A (ja) 偏光光源装置
US20040090763A1 (en) Polarization Conversion and Recycling Method and Apparatus
JP2786247B2 (ja) 光学帰還アイソレータ
JP2002048911A (ja) ビームスプリッター及びそれを用いたレーザシステム
JPS58158985A (ja) 折返し型レ−ザ
JPS6016115B2 (ja) 複屈折結合式レ−ザ
WO2001009993A1 (fr) Gyroscope a laser a cavite resonante comprenant un prisme conique circulaire
EP0285397B1 (en) Cube corner polarizer
EP0370071B1 (en) Partly transparent mirror for a ring laser gyro
JPH04231825A (ja) レーザー出力測定装置
JPH03157621A (ja) 偏光光源装置
JPH07107561B2 (ja) 多層光学素子
JPS58155785A (ja) 折返し型レ−ザ
JPS63259601A (ja) キューブコーナー偏光子
US20240146013A1 (en) Method and arrangement for increasing the beam quality and stability of an optical resonator
JPH07162065A (ja) レーザ装置
JPS58500502A (ja) レ−ザ共振器
TWI255355B (en) Polarization conversion system
JPS58153386A (ja) 直線偏光炭酸ガスレ−ザ
JPH0412578A (ja) スラブ形固体レーザ発振装置