JPS5815879A - 電子ゲ−ム装置 - Google Patents

電子ゲ−ム装置

Info

Publication number
JPS5815879A
JPS5815879A JP56113274A JP11327481A JPS5815879A JP S5815879 A JPS5815879 A JP S5815879A JP 56113274 A JP56113274 A JP 56113274A JP 11327481 A JP11327481 A JP 11327481A JP S5815879 A JPS5815879 A JP S5815879A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
computer
electronic
data
register
program
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Granted
Application number
JP56113274A
Other languages
English (en)
Other versions
JPS6326664B2 (ja
Inventor
中野 晴美
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Casio Computer Co Ltd
Original Assignee
Casio Computer Co Ltd
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Casio Computer Co Ltd filed Critical Casio Computer Co Ltd
Priority to JP56113274A priority Critical patent/JPS5815879A/ja
Priority to GB08131621A priority patent/GB2102167B/en
Priority to US06/315,232 priority patent/US4564923A/en
Priority to DE19813143009 priority patent/DE3143009A1/de
Publication of JPS5815879A publication Critical patent/JPS5815879A/ja
Publication of JPS6326664B2 publication Critical patent/JPS6326664B2/ja
Granted legal-status Critical Current

Links

Classifications

    • AHUMAN NECESSITIES
    • A63SPORTS; GAMES; AMUSEMENTS
    • A63FCARD, BOARD, OR ROULETTE GAMES; INDOOR GAMES USING SMALL MOVING PLAYING BODIES; VIDEO GAMES; GAMES NOT OTHERWISE PROVIDED FOR
    • A63F13/00Video games, i.e. games using an electronically generated display having two or more dimensions
    • A63F13/40Processing input control signals of video game devices, e.g. signals generated by the player or derived from the environment
    • A63F13/42Processing input control signals of video game devices, e.g. signals generated by the player or derived from the environment by mapping the input signals into game commands, e.g. mapping the displacement of a stylus on a touch screen to the steering angle of a virtual vehicle
    • GPHYSICS
    • G06COMPUTING; CALCULATING OR COUNTING
    • G06FELECTRIC DIGITAL DATA PROCESSING
    • G06F9/00Arrangements for program control, e.g. control units
    • G06F9/06Arrangements for program control, e.g. control units using stored programs, i.e. using an internal store of processing equipment to receive or retain programs
    • G06F9/44Arrangements for executing specific programs
    • AHUMAN NECESSITIES
    • A63SPORTS; GAMES; AMUSEMENTS
    • A63FCARD, BOARD, OR ROULETTE GAMES; INDOOR GAMES USING SMALL MOVING PLAYING BODIES; VIDEO GAMES; GAMES NOT OTHERWISE PROVIDED FOR
    • A63F13/00Video games, i.e. games using an electronically generated display having two or more dimensions
    • A63F13/30Interconnection arrangements between game servers and game devices; Interconnection arrangements between game devices; Interconnection arrangements between game servers
    • AHUMAN NECESSITIES
    • A63SPORTS; GAMES; AMUSEMENTS
    • A63FCARD, BOARD, OR ROULETTE GAMES; INDOOR GAMES USING SMALL MOVING PLAYING BODIES; VIDEO GAMES; GAMES NOT OTHERWISE PROVIDED FOR
    • A63F13/00Video games, i.e. games using an electronically generated display having two or more dimensions
    • A63F13/90Constructional details or arrangements of video game devices not provided for in groups A63F13/20 or A63F13/25, e.g. housing, wiring, connections or cabinets
    • AHUMAN NECESSITIES
    • A63SPORTS; GAMES; AMUSEMENTS
    • A63FCARD, BOARD, OR ROULETTE GAMES; INDOOR GAMES USING SMALL MOVING PLAYING BODIES; VIDEO GAMES; GAMES NOT OTHERWISE PROVIDED FOR
    • A63F13/00Video games, i.e. games using an electronically generated display having two or more dimensions
    • A63F13/90Constructional details or arrangements of video game devices not provided for in groups A63F13/20 or A63F13/25, e.g. housing, wiring, connections or cabinets
    • A63F13/92Video game devices specially adapted to be hand-held while playing
    • AHUMAN NECESSITIES
    • A63SPORTS; GAMES; AMUSEMENTS
    • A63FCARD, BOARD, OR ROULETTE GAMES; INDOOR GAMES USING SMALL MOVING PLAYING BODIES; VIDEO GAMES; GAMES NOT OTHERWISE PROVIDED FOR
    • A63F2300/00Features of games using an electronically generated display having two or more dimensions, e.g. on a television screen, showing representations related to the game
    • A63F2300/20Features of games using an electronically generated display having two or more dimensions, e.g. on a television screen, showing representations related to the game characterised by details of the game platform
    • A63F2300/204Features of games using an electronically generated display having two or more dimensions, e.g. on a television screen, showing representations related to the game characterised by details of the game platform the platform being a handheld device

Landscapes

  • Engineering & Computer Science (AREA)
  • Software Systems (AREA)
  • Multimedia (AREA)
  • Theoretical Computer Science (AREA)
  • Physics & Mathematics (AREA)
  • General Engineering & Computer Science (AREA)
  • General Physics & Mathematics (AREA)
  • Human Computer Interaction (AREA)
  • Calculators And Similar Devices (AREA)
  • Input From Keyboards Or The Like (AREA)
  • Management, Administration, Business Operations System, And Electronic Commerce (AREA)

Abstract

(57)【要約】本公報は電子出願前の出願データであるた
め要約のデータは記録されません。

Description

【発明の詳細な説明】 この発明は、電子r−ム装置に係り、咎にリンク機能を
備え走電−7r−ム装置に関する。
f−ダラムを磁気テープ等にストアすることができる電
子r1、ム装置があプ、これはかなり長いfロダラムの
書込みを可能としている。しかし、たとえ磁気テープへ
のストアが可能な機種であっても、単一のfaダラムと
してはその装置のメモリ容量以上のプロダラムを組むこ
とはできない、したがう毛一台の上記r−ム装置のメモ
リ容量以上の複雑な処理を行なうプロダラムが必要な場
合、そのようなプロダラムを・作成することができない
という欠点があった。を九、上記r−ム装置のメモリ容
量内で、長いプログラムを組む場合、別々のr−人装置
で分担してプロダラムを組み、それ等のプログラムを合
体させて一つの長いf四ダラムを得ることができなかっ
た。し九がって、長いプロダラムの作成に手間と時間が
かかるという欠点がありた。
さらに%r−ムを行う場合、従来は一つのグEl/?ム
が格納された一台の電子r−ム装置を各プレーヤが交互
に操作しなければならないので、不便であった。
本発明は、このような欠点を解消するために表されたも
のであり、複数台の電子r−ム装置と接続でき、かつこ
れ郷の電子ゲーム装置がプロダラムを共用できるようK
することによ〕各プレーヤがそれぞれ電子r−ム装置を
手元においてプYイができ、かつ複数台の電子ゲーム装
置を接続することにより長いr−ムプログラムも容重に
収容できる電子r−ム装置管提供するととを目的とする
以下、本発明の一実施例を図面に基づき説明する。第1
図は本発明に係る電子r−ム装置としての小朦電子式計
算機ム1〜ム、(11台)の接続関係を示した図である
。上記各計算機ム1〜ム、は全体に共通接続されるデー
タ/4スI)Iと各計算機毎に接続されるコン)a−ル
z4 J CB 1〜CB!I−1によりて接続される
第2図は、第1図に示した計算機ム1〜ム。
のうちA重 、ムs  e As を例にとって、一つ
Oプロダラムを実行させた場合における処理の流れを示
している。すなわち、計算機ム1の各ルーチンP・ e
PlpPlの処理が終ると、計算機ム雪での処理に移行
する。計算機A、の各ルーチンQ・ eQt*Q寓の地
理が終ると、計算機ムSでの処理に移行する。そうして
、計算機AIのルーチン8・の処理が終ると、上記計算
機ムst介して上記計算機ムlに処理が移行し、上記f
−グラムの処理は終了する。
落3図は、@2図に示した各計算機A1eA1*ム1の
処理の流れをさらに詳しく示した70、−チャートであ
るe rcatl」は計算機本体内のサブルーチンへの
ジャンプ命令、rR@ttxrn OJは上記rcal
lJK対応したリターン命令、rGosub Jは他の
計算機に組まれているサプルーチへの命令−rTL@t
urn IJは上記rGosubJに対応したリターン
命令である。
小屋電子計算機ム1はf田ダラムの開始命令を受付ける
と、まずメインルーチンP・の処理を行う(ステラf8
tt)*次にサブルーチンP1がコールされ(ステップ
81m)%このサブルーそして、上記サブルーチンP凰
の処理が終了するとメインプロダラムP@に戻るリター
ン命令(ステップ514)が実行される。そして、再び
メインプロダラムP・の処理が実行される(ステップ8
1@)e次に、サブルーチンPaがコールされ(ステッ
プS1・)、このサブルーチンP。
の処理が実行される(ステップ8sy)eそして、上記
サブルーチンP雪の処理が終了するとメインプロダラム
に戻るリターン命令(ステップ8>s)が実行される。
これKより、再びメインプログラムP・の処理が実行さ
れる(ステラ7”8ss)e次に、計算機A、に書込ま
れているメインプロダラムQ・がコールされる(ステッ
プ8I)。
以上は計算機ム1内における処理である。
計算機ム3のメインプロダラムQ@か;−ルされると、
計算機A、内で実行された処理と同様の処理がステップ
811〜81K従って上記旺算機ム■内で実行され、計
算機ム1のメインプロダラム8・がコールされる(ステ
ップ8■・ル(ステップ8s凰)、この処理が終了する
と計算機ム■のメインプログラムQ・に復帰する命令が
実行される(ステップS■)sこの結果、計算機ム嵩の
メインプログラムQ・の処理が実行され(ステップ81
)、この処理が終了すると計算機ム凰のメインプログラ
ムP・に復帰する命令が実行される(ステップ5s4)
*そして、このメインプログラムP・O処理が実行され
て、計算機AS  p Am  11mに組み込まれた
プロ、グラム処理は全て終了する。
[4図は、第1図に示した小型電子式計算機ムl”!−
人、OうちA1およびム1のシステム構成を例にとりて
示したものでおる。計算機AIの制御部J01は、計算
機AI全全体制御するものである。制御部101にはキ
ー人力部121からのキー操作信号(スタート信号も含
む)。
インストックシーンrコー〆143からのHALT信号
、信号ライン16に、111kを介してスター)(In
、コントロールパスCB1.t″介してアドレス信号が
それぞれ入力される。上記側64181(hは、プログ
ラムを記憶しているプログラム記憶部!61にアドレス
信号を出力する。tた、上記制御部10%は、データバ
スDB、會介してプログラム記憶部Jot、ALIJ(
算術演算装置)221 、ワークメモリ241 、およ
びバッファ261に接続され、かつ上記コント四−ルノ
臂スCB1ムを介して3ステ一トバツフ丁281に接続
されている。
上記インストラクシーンデコー〆14%l’i、上記プ
ログラム記憶部201に記憶されている各種プログラム
音読み出し、デコードするものである。上記インストラ
クシ璽ンデコーメ1匂は、コン)ロールパスCB2ムを
介して上記ムLU21.。
ワークメモリ141eAツフア1#IK接続され、これ
等の装置にそれぞれ制御信号を出力する。上記インスト
ラクシ璽ンデコーダ141は、他の小皺電子式計算機内
のプログラムにジャンプする[GoaubJ命令をデコ
ードすると、上記制御部101にHALT信号會出力す
ると共に、信号ラインj OA e J J A K 
@1 ’信号を出力する。
ワークメモリ241は、たとえばアドレス等のデータを
九は野球ゲームKToりては種々の投球パターンおよび
打撃/4ラメータを記憶している・ 入出力モード切換器341は1上配信号ライン16に、
18ム、soム、JjAに接続され、各信号ラインから
の信号が入力される。上記入出力モード切換器341は
3ステ一ト/fツフアza@tic制御信号を送出する
。計算機AIと計算機ム3とのデータの授受は、上記3
ステ一トバツフ丁281およびデータ/4スDlt介し
て行なわれる・ 上記キー人力部121は、データバスDB、 tl″介
して、上記プログラム記憶部201およびワークメモリ
241に接続され、それぞれの装置にデータを入力する
ものである。
表示部J6重はデータI臂スDBムおよびコントロール
パスCB1AK接続され、種々の表示を行うものである
。なお、表示部361はたとえば液晶表示装置で構成さ
れている0表示部361には、たとえば野球r−ムの場
合球や)4ツトの移動等が表示される・ 他の小臘電小式計算機A、のシステム構成は、上述した
計算機A1の構成と同一なので、説明を省略する。
計算機ム1と計算機A3とを接続する場合、上記計算機
ム1とAIとのデータノ臂スDBを互いに接続すると共
に、計算機A、の信号ライン18ムと計算機ム嘗の信号
ラインsoB、!:を、まえ計算機AIの信号ライン3
2ムと計算機ム3の信号ラインIlBとを各々接続する
。なお、計算機ム1ノ信号ライン16ム、30人および
tt算sム■の信号ライン18B、32Bは図示しない
他の計算機と接続する場合に使用するものである。
次に、以上のように構成され九この実施例の動作を説明
する。まず、計算機A1のキー人力部31Kから制御部
101にスタート信号が入力されると、制御810*は
プログラム記憶部201に予め記憶されているプログラ
ムの%頭アドレスを送出する。この結果、制御sles
により指定されるアドレスに対応した記憶領域に配憶さ
れているプログラムがインストラクシ冒ンデコーダ14
1に読出され、デコードされる。これにより、インスト
ックシ習ンデコーダ14!から制御命令がALU J 
j s  *ワークメモリ24I 、バッファ、vgl
c各々出力され、各種演算が実行される。
プログラム記憶部JO1からrGost+bJの命令が
インス、トラクシ冒ンデコーダ1411fC送出される
と、このインストラクシ謬ンデコーダ141によl r
Goss+bJ命令がデコードされる。この結果、信号
ラインjJAK@l’信号が出力され計算機ム3に作業
が渡ることが知らされる。ま良問時に、インストラクシ
冒ンデコーダ141から制御命令がALUjjttワー
クメモリ241゜バッファ26訃に出力される。そして
、ワークメモリ341から決った様式に沿りた固定数の
データ、例えば計算機大雪のプログラム記憶部217s
Oアドレス等がバッファ261に転送される。さらに、
入出力モード切換器341は信号ライン12Aの信号を
受けて、3ステートバツフア211を送信モードに切換
える。そして、バッファ261に転送されたデータは3
ステードパy7ア281およびデータバスDBを介して
計算機ム雪に転送される。このように、サブルーチンジ
ャンプ命令rGosubJが実行された後に、サブルー
チン塩およびコモンデータがデータバスに乗)、計算機
A3に転送される。なお、2台の計算機のみ用いられる
場合はサブルーチン塩を指定しないで単にrGosub
Jのみで相手の計算機のサブルーチンへ飛ぶことができ
る。もし、信号ライン16ム、30ムにも他の計算機が
接続されている場合は、この計算機に%、上記サすルー
チン名およびコモンデータが転送される。そして、これ
等の計算機は、該当するサブルーチンプログラムを有し
ているかどうかをデータし、上記サブルーチンを有して
いる計算機が該当するプログラムの奥行を開始する。
上記転送が終了すると、インストラクシ曹ンデコーダ1
41から制御部1011fC出力された)IALT信号
により制御部101は完全に停止状態に入る。この停止
状態は信号ライン18ムに@1”信号が現われるまで続
けられる・一方、計算機ム寓の信号ラインJgBK@l
’信号が現われると、それまでHALT状11に保たれ
゛ ていた制御NJ O2FiHALT状態が解除され
る。さらに、上記信号ライン16Bに現われた@1m信
号によって入出力モード切換器34.が駆動され、3ス
テートΔツフ7283が受信状態に切換えられる。
次に、上記3ステートバツフア28雪はデータバスDB
t介して3ステートノ々ツフア281から送出されたデ
ータを順次/lツファ26mに転送する。そして、計算
機ム漏の制御部103はHALT状態が解除されると、
バッファj63の特定領域に格納されているデータを読
み出してプログラム記憶部zO雪のスタート番地として
取り込む、そして、計算機A1によって指定されたサブ
ルーチンがプログラム記憶部20s内に存在する場合は
、順次デμグラム記憶qlOsに予め記憶されているサ
ブルーチンプログラムがインストラクシ■ンデコーダ1
4.に読出されデコードされる。
以下、このインストラクシ曹ンデコーダJulから制御
命令がALUJJs、ワークメモリ14露。
バッファ31ftK出力され、各種演算が奥行される。
なお、計算機AIによって指定されたナシルーチンが計
算機AI内に存在しない場合は、計算機ム3は再びHA
LT状態となる。
計算機ム璽での演算−理が終了すると、プログラム記憶
部30.からrR@turnJ命令がインストックシ冒
ンデプー〆14mに出力され、このデコーダ143でデ
コードされる。この結果、ワークメモリ24.から必要
なデータがノ臂ツフフ26に転送される。
次に、上記インストラクシーンrコー〆143から信号
ライン5oBK@1’信号が出力され、計算機AIに計
算機A3の作業が終ったことを知らせる。tた、同時に
人、出力モード切換器34s′f:駆動して3ステート
ノf、ファ28嘗t送信モードにし、バッファ261の
内容を転送し始める。
一方、計算機As@で祉、信号ラインJIIAK信号が
現われると、制御部101において保持されていたHA
LT状態は解除される。さらに、信号ツイン1111に
、現われる信号によシ、入出力モード切換器541が起
動され、3ステートバツフ7281は受信モードに切換
えられる。
この結t、 バッファ26にはバッファ26Fから送出
されたデータ含金て受信する。そして、制御11fl 
101 はHALT状態が解除されると、上記rG@5
ubJ命令が格納されてい友記憶領域に対応したアドレ
スの次のアドレスをノーグラム記憶部201に送出し、
所定のプログラムの処理を再開する。
このように計算機A1は計算機ム3のプログラムを使用
でき、逆に計算機A3は計算機人1のプログラムを使用
できる。したがって、本実施例によれば、プログラム容
量を接続した計算機全体の容量まで増加させることがで
きる。
次に、前述した一実施例を野球r−ムに適用した例につ
いて説明する。野球r−ムは攻撃側と守備側とに分かれ
て行われるので、第4図に示したように2台の小型電子
式計算機AIとム1とを接続する。そして、一方の計算
機を攻撃側として用い、他方の計算機を守備側として用
いる。
#!5図は、キー人力部121および12.から入力さ
れる投球のパラメータと打撃のパラメータの種類を図を
用いて概念的に示したものである。投球のノ臂うメータ
として、コース(5種類)1球種(3種類)、スピード
(3種類)の3つのノ量うメータが用いられる。以下、
コースの/臂うメータt’ A #建株のパラメータを
B、スピードの/母うメータt−Cで示す、打撃のノ臂
うメータとして、バッター4ジシ冒ン(5種類)が用い
られる。そうして、入力されたバッター4ジシ冒ンでバ
ットが振られる。/4ツターIジシ1ンのパラメータを
Gで示す。
投球に関して、さらKD # E # Fの/譬うメー
タを設け、球の移動位置を決定している。ピッチャ−か
らキャッチャ−までの間を、第5図に示しえように1.
2,3.4,5,6.7の区域に分け、これ’1DIZ
)/lラメータとしている。
そして、Dの/lラメータが1の区間を100等分し、
これ’j−F(2)パラメータとしている。Dのノ譬う
メータが2〜7区間は、それぞれ10等分し、10等分
された各区間t−Eのパラメータとしている0図中、C
87〜085は5種類の1球のコースを示し、球種は矢
印で示しである0図示したように、球種は各コースにつ
1k311類ずつある。
その他、本野球r−ムのプログラムに用られるパラメー
タを示すと、ス・トライクをJ、が−k tK 、 7
つ)tL 、 IJl?ンナ−ヲM 、 2mツンナー
tN e 3塁う/ナーを6.攻撃側得点tP、守備側
得点をQ、チェンジtRで各/量う)−pa示す、なお
、ム〜Rのレジスタまたはカウンタの内容t、意味が不
明確になら愈い範囲でA〜8と表記する。
以下、本野球r−ムの詳細について、フa −チャート
第6A図〜第6F図に基づいて説明する・第6A図〜第
6F図に示したプログラムは通常の野球のルールに従り
て組まれている。計算機ム1およびA雪の!pルブラム
憶部201お!びJO寓には同一のプログラムが記憶さ
れている。すなわち、守備側のルーチンと攻撃側のルー
チンとからなるプログラムをそれぞれの計算機は有して
いる。説明の都合上、第6A〜6F図において、第6A
図は計算機A、−の守備ルーチンを示し、第6B〜6F
図は計算機ム3の攻撃側のルーチンt−示している。し
かし、上述したように、実際は守備側ルーチンと攻撃側
ルーチンとが一体になったプログラムがそれヤれの計算
機#1eAsの!ロダラム記憶部j01゜20箇に記憶
されている。
計算機A重が守備側で、計算機ム3が攻撃側であると仮
定する。計算機A1のキー人力部121から投げようと
する球に関する/4ラメータム、yi、、C数値で入力
する(ステップ84・)。
そうすると、!ログラム記憶部201からrGosub
J命令がインストラクシ■ンデ;−ダ141に送出され
、信号ラインJJAK@l’信号が出力され、計算機A
sK作業が渡るヒとが知らされる。この野球r−ムの場
合、2台の計算機Aleム愈のみ使用されているので、
「Gomub」命令で相手側のプログラムへ飛ぶことが
できる。
後述するように、「QosubJ命令があると、相手側
のプロダラムのHALTの次のプログラムステップから
プロダラムが実行される。
以上のように信号ライン32ムに@1m信号が出力され
ると、入出力モード切換器341は3ステートバツフア
281を送信モードに切換える・そうして、計算機A1
から計算機AIに対して、上記A、B、Cのデータに関
する数値がデータ転送される(ステップ84tLこの転
送が終了してから、インストラクシ■ンデコーダ141
から出力されているHALT信号によシ、制御部101
は停止状態に入る(ステラ7”Ram)。
一方、攻撃側の計算機A、は計算機AIの投球の準備が
完了するまで待機している(ステラ7”5I4)。計算
機AIから球に関するデータム。
B、Cが転送されると、計算機A、はこれ等のデータを
受ける(ステップ8g1)@そうして、計算機Asは、
カウンタFに1001−セットした後(ステップS■)
、A、B、Cの条件で1段階の球の移動を行う(ステラ
fast>*この球の移動はデータバスDBlを介して
ワークメモリ24mに接続された表示部36寓に表示さ
れる。
次にキー人力部123からのバッター−ジシ冒ンのデー
タが)4ツターポジシ嘗ンの/4ラメータを格納するG
レジスタに入力される(ステップS1.)、すなわち、
バッターがまだバットを振りていない時は、ステップS
itでGデータとしてG=Oが計算機A、に転送され、
バットを振った時はGとしてバッター/ジン冒ンに対応
した数値が転送される。また、このステップで、球の移
動に関するデータも転送される。このデータの転送を終
了すると、計算機A、は制御を計算機A1に渡しHAL
T状態で待機する(ステvf80 )・ 計算機AIは、計算機A3から球の移動に関するデータ
およびGデータが転送されると、これ等のデータを受け
る(ステップ848)6そうして、Gのデータの判断を
行い(ステラf84a)、0口0である時はバッターが
バットを損っていないと判断し、a−i、2.3.4.
または5でバッターがバットを振ったと斬新する。 C
,=Oの場合は1.計算機A、から転送された球のデー
タA、B、Cに基づいて球1:1段階移動させる(ステ
ップ841)@この球の移動はデータバスDBAt介し
てワークメモリ241に接続された表示部861に表示
される。そうして、計算機ム!は再び制御を計算機A、
に渡し、HALT状態で待機する(ステップ8411 
)11 G?0の場合は、G=1 e2.3.4.また
は50条件でバットスイングの動作の表示を行う(ステ
yf84@)aそうして、計算機A1は、計算機AIに
制御を渡し、HALT状態で待機する(ステップ84丁
)。
計算機A1から計算機A、に制御が移ると、計算機A、
は上記Gレジスタの内容を取り込み、/臂ツターが打っ
ているかいないかを判定する(ステップ8s*  )、
G(0の時は、Gの条件でバットスイング動作を行う(
ステップ8ss)eこのスイング動作は表示部36!に
表示される。しかし、球がこの位置にある時バットを振
ると空振シであるので、ストライク処理(ステップ8s
s  v 88m )が行なわれる。G−00場合は、
バッターはまだバットを振ってbないので、球の移動に
関してのみ処理が行なわれる。すなわち、ステyfs@
1で、Fカウンタの内容からスピードパラメータを格納
しているCレジスタの内容を引いて、その値(F−C)
が3よシ大きい時はステップS=7に戻る。ステラfS
■で(r−c)の演算が行なわれるので、スピードの/
lラメータCの値が大きい時はCの値が小さい時よシ球
は速く移動する。−万%(FC)が3よ〕小さい時は、
2t−Dレジスタにセットした後(ステップS・4)%
10をEレジスタにセットする(ステップ8g5Lステ
ツf8・4および8oで、Dのノダラメータが2となり
、球が次の区間に移りたことを示している。
次に%A、B、Cの条件で球の移動を行った後(ステッ
プ8@@)%打者側の計算機A、のに@F A カbの
バッター4ジシ冒ンのデータがGレジスタにセットされ
る(ステップ8・テ)、そうして、球の移動に関するデ
ータおよびGデータを計算機A、からAIK転送し先後
(ステップaSS )、制御を計算機AIに移し、計算
機A * #1HALT状態で待機する(ステップSo
)。
HALT状態(ステラ7”84m)で待機している計算
機AIは、前述したようにステップ84m−へ・でデー
タ処理を行った後、制御を計算機A、に波す。
そうすると計算機A、は、ステップ87<1でGレジス
タの内容を判定し、Gooのときステップ8?1でA、
B、D、Gの条件によって、ファール。
アウト、ストライク、が−ル、シングルヒツト。
ツーペースヒツト、スリーペースヒツト、ホームランの
うちいづれか一つのルーチンを実行する。
一方、G=00ときは、Eカウンタの内容からCレジス
タの内容を引き、その結果の値(g−c)が、3より大
きい時は、ステップ♂・・へ戻る。これに対し、(g−
c)が3よ抄小さい時は、ステップsrsでDが7に等
しいかどうか判定される。ステップ871では、これま
でI!プツトイングがなくて球がキャッチャ−の位置に
来たかどうか判断される。D−7の時、(球がキャッチ
ャ−に届いた時)% A −Bの条件に基づいてストラ
イクまたは?−ルのルーチンへ飛ぶ(ステラfats 
)*D#7の時(まだ球がキャッチャ−とピッチャ−と
の間にある時)%Dレジスタ゛の内容に1が加算された
後(ステップBvm>101−Eカウンタにセットする
(ステップ8y@)*ステップ878およびSl・は、
球の位置を変える為の数値設定を行う、そうしてステッ
プS−6に戻る。
上記7アールのルーチンは、ストライクのパラメータを
格納するJレジスタの内容が2と等しいかどうかを判定
しくステップ811)、J−2の時は、ステップ81m
1を実行する。J笑2のときは、JレジスタJの内容に
1を加算した後(ステップ871)、ステップ8111
を実行する。
上記アウトのルーチンは、アウトのパラメータを格納す
るしレジスタの内容Klt−加算した値(L+1)が3
に等しいかどうかを判定しくステッ、プ81−)、(L
+1 )”q3の時、ステップ81mlを実行する。(
L+1)−3の時は、1をチェンジノ譬うメータを格納
するNレジスタにセットした後(ステラfSse)、ス
テップgsmxt実行する・ 上記ストライクのルーチンは、Jレジスタの内容に1を
加算した値(J+1)が3に等しいかどうかを判定しく
ステップ8s* )、(J+1)N3の時ステラ1S1
参を実行する。 (J+1片3の時、OをJレジスタに
セットした後(ステップ8am)、ステップBv*を実
行する。
上記が−ルのルーチンは、が−ルのノ譬うメータを格納
するにレジスタの内容Klt加算した値(トH)が4に
等しいかどうかを判定しくステップ8ss )% (K
+1 ))40時ステップ8凰■を実行する* (K+
1)冨4の時は、Ot−にレジスタにセットした後(ス
テy 7” 8 *a )、ステップaSSを実行する
上記シングルヒツトのルーチンは、3塁ランナーのI4
ラメータを格納する0レジスタの内容がIK等しいかど
うか判定しくステップ8@I)%(ロ)の時は、攻撃側
得点のパラメータを格納しているPレジスタの内容に1
を加算した後(ステラf8・・)、0レジスタに0をk
 y )、する(ステップS−り、そうしてステyf8
sst奥行する。
道NOの時は、ステラf8・魯を実行する。ステップ8
1では、2塁ランナーの/々ラメータを格納するNレジ
スタの内容が1に等しいかどうかを判定し、袖=1の時
は0レジスタに11−セットした後(ステップS・・)
、NレジスタKO1−ヒツトする(ステップS・・)、
そうしてステップ8@1を実行する・N)、、X0時は
、ステップS―凰を実行する。ステップS・lでは、 
llAうンナーのz4ラメータを格納するNレジスタの
内容が1に等しいかどうかを判定し、(ステップS・1
)、M=1のときFilをNレジスタにセットした後(
ステップ8■)、ステップSSSを実行する。M)1の
ときはステップ81mを実行する。ステップS・3では
Nレジスタ、にilをセットした後ステップ8111を
実行する。
上記ツーペースヒツトのルーチンは、δレジスタの内容
がIK等しいかどうかを判定しく一ステップ894)%
δ=0の時はPレジスタの内容に1を加算した後(ステ
ップ811)%石しジスタKOtセットする(ステラf
8*sLそうしてステラf8@1を実行する。ONlの
とき、ステラ7”8syt”実行する。ステップset
では、Nレジスタの内容が1に等しいかどうかを判定し
、N−1の時はPレジスタの内容に1を加算した後(ス
テップS■)、Nレジスタに0をセットする(ステップ
8111LそうしてステップSl・0を実行する。N#
10時は、ステップ81・・を実行する。ステップS1
・・では、Nレジスタの内容が1に等しいがどうかを判
定し、IK等しい時6レジスタに1をセットした後(ス
テップ81@1)、MレジスタKO1−セットスル(ス
テラf81・3 )、そうしてステy7’S1・1が実
行されるsM’ilのときは、ステップS11が実行さ
れる。ステップs1・3で、Nレジスタに1をセットし
た後(ステップ81es)ステラ7”811凰が実行さ
れる。
上記スリーペースヒツトのルーチンハ、δレジスタの内
容がIK等しいかどうかを判定し、(ステラf81・4
 )、δ=1のときはPレジスタの内容Kit−加算し
た後(ステラfB1゜)Oレジスタの内容KOをセット
する(ステップ8i・−)、そうしてステップs1・1
を実行する。
041 (2)ト1!は、スf y 7’ 81af 
t−実行する。
ステップs1・1では、Nレジスタの内容がIK等しい
かどうかが判定され、N=1のときはPレジスタの内容
に1が加算された後(ステップasss )% Nレジ
スタに0をセットする(ステラf1・・ )、そうして
ステラfa■・を実行する*N’ilのときは、ステッ
プStt・を実行する。ステップ8■・では、Nレジス
タの内容が1に郷しいかどうかを判定し、M−1のとき
はPレジスタの内容に1を加算した後(ステップ811
1)%MNレジスタ0をセットする(ステyflls*
*)eそうして、ステップ5stst実行する。M?1
のとき、ステップ81smt−実行する。ステラ:’8
111では、レジスタ6に1をセットした後、ステップ
8s■を実行する0、上記ホームランのルーチンでは、
bレジスタの内容が1に等しいかどうか判定しくステッ
プ!1tta )、6mlの時Pレジスタの内容に1を
加算した後(ステップ811@)、ステップall−を
実行する。δN10時、ステップ811・を実行する・
ステラf811・では、Nレジスタの内容がIK等しい
かどうかを判定し、N−1のときは、Pレジスタの内容
に1を加算した後(ステップ8ssy )%ステツ7’
8tt@を実行する・NN1のときは、ステッf8sx
st’実行する。
ステップ5tt−では、Nレジスタの内容が1に等しい
かどうかを判定し、M=1のときはPレジスタの内容に
1を加算した後(ステラfB11・χステップ8■・が
実行される6 M ’< 1のときは、ステップ811
・が実行される。ステラf8t*eでは、Pレジスタの
内容に1t−加算した後、ステップs tsiが実行さ
れる。
ステラ7”st*tでは、上記の各種処理の結果の中で
・、表示する必要のあるものは表示部j−に表示される
0次に、Nレジスタの内容が0か1かを判定し、R=1
の場合は、得点のPレジスタおよび守備側得点のパラメ
ータを格納するQレジスタを交換した後(ステップ85
m5)、得点以外のレジスタの内容をクリアする(ステ
ップ8114)、そうして%J””’Qレジスタの内容
に関するデータおよびR−1t−計算機AIK転送した
後(ステップ8t*s)、計算機A、は制御を計算機A
、に渡して、HALテ状態で待機する(ステップ8xs
@)e HALT状態で待機していた(ステy7”8B)計算機
AIは、計算機ム1から送出されたJ−Rデータを受け
(ステップ84・)、このJ−Rデータに基づいて、表
示する必要のあるものは表示部361に表示される(ス
テラfB4や)、シかし、この場合は、すでに計算機A
、で得点以外はクリアされているので、計算機A、の表
示部sglの表示と同一の表示となる0次KRがIK等
しいかOに等しいか判定される(ステップ8■)、この
場合はR−1なので、PとQとを交換した後(ステップ
811)、得点以外、のレジスタの内容をクリアする(
ステップ8■)、このようにしてチェンジ処理を終わシ
守備のルーチンを終えて攻撃のルーチンを実行する。
計算機ム1の攻撃のルーチンは、第6B〜6F図に示し
た計算機A、の攻撃のルーチンと同一である。したがり
て、ステップSatが実行された後は、J−Rデータを
計算機ム8へ転送した後、計算機AIからA3へ制御を
渡して、HALT状態で待機する。
ステップSIIでHALT状態で待機している計算機A
3社、攻撃のルーチン管終えて守備のルーチンを実行す
する。計算機A3の守備のルーチンは、第6A図に示し
た計算機AIの守備のルーチンと同一である。
したがって、ステップ81180HALT状態が解除さ
れた後は、キー入力部12諺から球のデータA 、 B
 、 Ct大入力て守備のルーチン管実行する。
このよ5にこの野球ゲームにシいては、計算機Atの守
備ルーチンが計算機A3の攻撃ルーチンを共用し、逆に
計算機AIの攻撃ルーチンが計算機ム1の守備ルーチン
を共用している。
同様に1計算機A3の守備ルーチンかり機A1の攻撃ル
ーチンを共用し、逆に計算機A1の攻撃ルーチンが計算
機A、の守備ルーチンを共用している。したがって、従
来の1台の計算機で野球r−ムを行う時のように、守備
側と攻撃側のプレーヤが交互にキー會操作する必要がな
いので、よ〕実際の野球に近いグレーが楽しめる。
上述した野球r−ムは、本発明の一適用例であり、適用
例はこれに限られない、たとえば、本発明を2Å以上で
行うトランfl”−ムなどにも適用できる。
以上説明したように、この発明によれば、複数の電子ゲ
ーム装置接続することKよシ、プログラムを共用できる
ようにしたので、プログラム容量を接続した電子r−ム
装置全体の容量まで増加させることができる。また、長
いプログラムを組む際は複数の電子r−ム装置を用い分
担して作成することができるので、プログラム作成時間
を短縮することができる。さらに、複数のプレーヤーが
各々電子ゲーム装置を持クーでゲームを行うことができ
るので、従来の電子r−ム装置と比較して便利さが増し
、かつr−ムの内容に変化が付加されr−ムの面白味が
倍加する。
その低木発明の要旨を逸脱しない範囲で種々変形実施で
自ることは勿論である。
【図面の簡単な説明】
第1図は本発明の一実施例を示したものであシ、本発明
に係る電子r−ム装置としての電子式計算機人1〜ム、
・:の接続関係會示した図、第2図は第1図に示した計
算機ム1〜An、のうちム@  e As  e As
 ’に例にとりて一つのプログラムを実行させた場合の
処理の流れを示した図、第3図は、第2図に示した各計
算機A1 、ム3゜人、の処理の流れをさらに詳しく示
したフローチャート、第4図は第1図に示した小型電子
式計算機ムl〜ム1のうちム宜およびム寥のシステム構
成を示した図、第5図は、第1図に示した実施例を野球
ゲームに適用した場合において投球ノ/譬うメータと打
撃のノ皆うメータの種類管示し九図、第6A〜第6F図
は上記実施例を野球r−ムに適用した場合に実行される
フローチャートである。 ム* −A、 ”・・プログラマブル小屋電子式計算機
、1101e10・・・制御部、141,141−・・
インストラクシーンデコ−1,16ム、18ム。 j#A#jjAefgB#JJIB、jOB。 Jjト・・信号ライン、2111  a j a露・・
・3ステートバツフア、341  e J 4m・・・
入出力モート切換器。

Claims (1)

  1. 【特許請求の範囲】 (リ r−ムプレーヤーが操作するキー人力部と、r−
    ムの経過あるいけ結果を表示する表示部と、r−五プ四
    グラムを記憶するプログラム記憶部と、上記プログラム
    記憶部に記憶されているr−ムfaグラムを順次解読実
    行すると共に、上記キー人力部及び表示部を制御する制
    御部とを備えた電子r−ム装置において、この電子デー
    ム装置と同様の他の電子r−ム装置とを接続するための
    接続装置と、上記制御部により制御され上記接続装置を
    介して上記他の電子r−ム装置のプログラム記憶部を指
    定するリンケージ手段とを具備し、複数台の電子r−ム
    装置を接続してr−ムを実行できるようにしたこと1−
    %黴とする電子r−ム装置。 (2)  前記接続装置は、前記他の電子r−ム装置へ
    制御信号を送出するための複数の01号ラインと、前記
    他の電子r−ム装置へデータを転送するためのデータパ
    スラインと、これ等の信号ラインとデータ/肴スライン
    とを接続する接続器とからなること管特徴とする特許請
    求の範囲第(1)項記載の電子ゲーム装置。 (3)前記リンケージ手段は、送信時、前記制御部から
    転送されるデータを前記データパスライン管介して前記
    他の電子r−ム装置へ転送し、かつ受信時は前記他の電
    子ゲーム装置から前記データ/肴スラインを介して転送
    されてくるデータを受信するデータ転送回路と、前記信
    号ラインに接続され、前記制御部から前記信号フィンに
    送出され圧制御信号により制御され、前記データ転送回
    路を送信状態から受信状態に、およびその逆に切換える
    切換器とからなることを特徴とする特許請求の範囲第(
    2)項記載の電子r−ム装置。
JP56113274A 1981-07-20 1981-07-20 電子ゲ−ム装置 Granted JPS5815879A (ja)

Priority Applications (4)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP56113274A JPS5815879A (ja) 1981-07-20 1981-07-20 電子ゲ−ム装置
GB08131621A GB2102167B (en) 1981-07-20 1981-10-20 A small electronic apparatus with a linking function
US06/315,232 US4564923A (en) 1981-07-20 1981-10-26 Interconnectable electronic game apparatus
DE19813143009 DE3143009A1 (de) 1981-07-20 1981-10-29 Elektronisches kleingeraet mit verbindungsfunktion

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP56113274A JPS5815879A (ja) 1981-07-20 1981-07-20 電子ゲ−ム装置

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JPS5815879A true JPS5815879A (ja) 1983-01-29
JPS6326664B2 JPS6326664B2 (ja) 1988-05-31

Family

ID=14608015

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP56113274A Granted JPS5815879A (ja) 1981-07-20 1981-07-20 電子ゲ−ム装置

Country Status (4)

Country Link
US (1) US4564923A (ja)
JP (1) JPS5815879A (ja)
DE (1) DE3143009A1 (ja)
GB (1) GB2102167B (ja)

Cited By (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPS58147584U (ja) * 1982-03-31 1983-10-04 株式会社 タカラ 図形表示ゲ−ム玩具

Families Citing this family (24)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPH0630687B2 (ja) * 1984-01-17 1994-04-27 任天堂株式会社 ビデオゲ−ム装置
JPS60144154U (ja) * 1984-03-07 1985-09-25 シャープ株式会社 携帯用電子計算機
JPH0191889A (ja) * 1987-10-03 1989-04-11 Namco Ltd 業務用ゲーム装置
JPH04116746A (ja) * 1990-09-06 1992-04-17 Sharp Corp 通信処理装置
JPH04176235A (ja) * 1990-11-08 1992-06-23 Nintendo Co Ltd ゲーム機用通信アダプタ
JPH07289736A (ja) * 1994-04-25 1995-11-07 Namco Ltd ゲームシステムおよびゲームシステムへのエントリー方法
JP3044117U (ja) * 1997-06-06 1997-12-16 株式会社バンダイ 通信端子を有するゲーム機
US6126548A (en) * 1997-10-08 2000-10-03 Illusion, Inc. Multi-player entertainment system
US6315668B1 (en) 1998-09-24 2001-11-13 Midway Games, Inc. System and method for networking video games
US7291067B2 (en) 1999-04-23 2007-11-06 Colepat, Llc Method and system for playing a multi-player game
AU4651000A (en) 1999-04-23 2000-11-10 Z-Dice, Inc. Gaming apparatus and method
US20020055381A1 (en) * 1999-04-23 2002-05-09 Tarantino Elia Rocco Multi-player game and gaming system
US7081050B2 (en) * 1999-04-23 2006-07-25 Colepat, Llc Method of playing a multi-player game
US6656047B1 (en) 1999-04-23 2003-12-02 Colepat, Llc Computer-controlled gaming apparatus and method
JP2002011250A (ja) 2000-04-25 2002-01-15 Nintendo Co Ltd ゲームシステムおよび携帯ゲーム機
US7618316B2 (en) * 2000-05-16 2009-11-17 Igt Gaming device having main game activating a bonus event
US6726563B1 (en) 2000-09-08 2004-04-27 Igt Gaming device having a selectively accessible bonus scheme
CA2340562A1 (en) * 2001-02-28 2002-08-28 Midway Amusement Games, Llc Tournament network for linking amusement games
US6699124B2 (en) 2001-04-17 2004-03-02 Midway Amusement Games Llc Amusement game incentive points system
US6605003B2 (en) 2001-07-05 2003-08-12 Midway Amusement Games Llc Game rotation system for multiple game amusement game systems
US8585479B2 (en) 2003-10-20 2013-11-19 Tipping Point Group, Llc System to decode video signal from electronic gaming device and to determine play information
WO2008039848A2 (en) 2006-09-26 2008-04-03 Walker Digital, Llc Providing and redeeming partial wagering game outcomes
US20110151965A1 (en) * 2009-12-17 2011-06-23 Elia Rocco Tarantino Aggregate game play jackpot game
US20150018072A1 (en) 2013-07-09 2015-01-15 Igt Gaming system and method for resuming a skill-based game after an interruption event

Citations (2)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPS54124620A (en) * 1978-03-20 1979-09-27 Nec Home Electronics Ltd Television game unit
JPS5554982A (en) * 1978-10-17 1980-04-22 Matsushita Electric Ind Co Ltd Remote pair game system

Family Cites Families (5)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
GB1488654A (en) * 1974-09-23 1977-10-12 Croft G Electronic games device
JPS53121441A (en) * 1977-03-31 1978-10-23 Toshiba Corp Duplicated information processor
US4372558A (en) * 1978-11-21 1983-02-08 Matsushita Electric Industrial Co., Ltd. Remote game apparatus
US4296476A (en) * 1979-01-08 1981-10-20 Atari, Inc. Data processing system with programmable graphics generator
GB2041707B (en) * 1979-02-01 1982-11-17 Jerrold Electronics Corp Arrangement for distribution of television games and the like

Patent Citations (2)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPS54124620A (en) * 1978-03-20 1979-09-27 Nec Home Electronics Ltd Television game unit
JPS5554982A (en) * 1978-10-17 1980-04-22 Matsushita Electric Ind Co Ltd Remote pair game system

Cited By (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPS58147584U (ja) * 1982-03-31 1983-10-04 株式会社 タカラ 図形表示ゲ−ム玩具

Also Published As

Publication number Publication date
GB2102167A (en) 1983-01-26
DE3143009A1 (de) 1983-02-03
GB2102167B (en) 1985-07-24
JPS6326664B2 (ja) 1988-05-31
US4564923A (en) 1986-01-14
DE3143009C2 (ja) 1988-07-28

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JPS5815879A (ja) 電子ゲ−ム装置
JP3570813B2 (ja) ゲーム装置
US4861031A (en) Card wrestling game
TWI222890B (en) Game procedure control method, game system, and server
US6371854B1 (en) Combined game system
JP3126944B2 (ja) ビデオゲームシステムおよびそのゲームを実行するためのプログラムが記録されたコンピュータ読み取り可能な記録媒体
JP3228216B2 (ja) カードゲームシステム
US4491324A (en) Electronic fighting sport game apparatus
JP2000116940A (ja) 双方向通信型ゲームシステム
JPH11207036A (ja) ゲーム装置及び情報記録媒体
JP2004073682A (ja) ゲームシステム、プログラム及び情報記憶媒体
US20040137975A1 (en) Game program and game apparatus
JPH07635A (ja) ゲーム端末機
JP3292852B2 (ja) 野球ゲーム装置および野球ゲームの制御方法およびその制御方法のプログラムを記録した記録媒体
JP2000189678A (ja) ビデオゲーム装置、ビデオゲームのプレイ制御方法及びその方法が記録された可読記録媒体
JPH02283390A (ja) ゲーム機用プログラマブルコントローラ
JP2001340655A (ja) ゲームプログラム配信システムおよびそれに用いる装置
JP2002177640A (ja) 対戦ゲーム機およびシステム
KR20060083203A (ko) 비디오 게임 프로그램, 비디오 게임 장치 및 비디오 게임방법
JP3883564B2 (ja) プログラム、情報記憶媒体及びゲーム装置
JP4534578B2 (ja) ゲーム装置、ゲームプログラム、及び、ゲームプログラムを記録したコンピュータ読み取り可能な記録媒体
JP4184314B2 (ja) エンタテインメントシステム、画像処理方法、及び記録媒体
JP3272943B2 (ja) ゲームシステム
JPS6411314B2 (ja)
JPH1157219A (ja) ゲーム機及びゲーム処理方法並びに媒体