JPS58158273A - サ−マルヘツド - Google Patents

サ−マルヘツド

Info

Publication number
JPS58158273A
JPS58158273A JP4014682A JP4014682A JPS58158273A JP S58158273 A JPS58158273 A JP S58158273A JP 4014682 A JP4014682 A JP 4014682A JP 4014682 A JP4014682 A JP 4014682A JP S58158273 A JPS58158273 A JP S58158273A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
thermal head
circuit board
heat generating
electrode
heating resistor
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Pending
Application number
JP4014682A
Other languages
English (en)
Inventor
Koichiro Wakui
和久井 光一郎
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Toshiba Corp
Original Assignee
Toshiba Corp
Tokyo Shibaura Electric Co Ltd
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Toshiba Corp, Tokyo Shibaura Electric Co Ltd filed Critical Toshiba Corp
Priority to JP4014682A priority Critical patent/JPS58158273A/ja
Publication of JPS58158273A publication Critical patent/JPS58158273A/ja
Pending legal-status Critical Current

Links

Classifications

    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B41PRINTING; LINING MACHINES; TYPEWRITERS; STAMPS
    • B41JTYPEWRITERS; SELECTIVE PRINTING MECHANISMS, i.e. MECHANISMS PRINTING OTHERWISE THAN FROM A FORME; CORRECTION OF TYPOGRAPHICAL ERRORS
    • B41J2/00Typewriters or selective printing mechanisms characterised by the printing or marking process for which they are designed
    • B41J2/315Typewriters or selective printing mechanisms characterised by the printing or marking process for which they are designed characterised by selective application of heat to a heat sensitive printing or impression-transfer material
    • B41J2/32Typewriters or selective printing mechanisms characterised by the printing or marking process for which they are designed characterised by selective application of heat to a heat sensitive printing or impression-transfer material using thermal heads
    • B41J2/345Typewriters or selective printing mechanisms characterised by the printing or marking process for which they are designed characterised by selective application of heat to a heat sensitive printing or impression-transfer material using thermal heads characterised by the arrangement of resistors or conductors

Landscapes

  • Electronic Switches (AREA)

Abstract

(57)【要約】本公報は電子出願前の出願データであるた
め要約のデータは記録されません。

Description

【発明の詳細な説明】 〔発明の技術分野〕 本発明はファクシミリやプリンタ等の感熱記録装置に用
いられるサーマルヘッド;二関する。
し発明の背景技術とその問題点〕 高速記録用サーマルヘッドの回路桝成例として第1図に
示すように一列に配列された発熱抵抗体3、ドライバ4
.シフトレジスタ5.第1層配線6とその一方を共通接
続した共通電極7.第2層配線111画信号駆動端子1
3からなる。ドライバ4とシフトレジスタ6はICチッ
プ12に集積されている。
従来技術C=おいては、前記素子および配線を次(二示
す方法で形成していた。すなわち、第2図に示すようC
ニグレーズガラス層2により平坦化されたアルミナセラ
ミック基板1上(二発熱抵抗体3とtIIi1層配線6
および共通電極7が形成される。この発熱抵体3上には
耐摩耗!P48が形成される。
次に絶縁層9として大面積に遍し九絶縁物たとえばポリ
イミド樹脂を用いて絶縁する。
次)ニホトエッチング技術C二よりポリイミド樹脂のエ
ツチングを行ないスルーホールLot−Rff、第2層
配線11を形成する。しかるのちに、ICチップ12を
ワイヤボンディングで接続する。
このような従来技術の欠点は、第1層配線と第2層配線
の接続点数は膨大であり、また、大面積にピンホールな
く絶縁層を形成して第2層配線を形成する丸めに工数の
増加と歩留り低下の原因となっていた。
〔発明の目的〕
本発明の目的は上記従来技術の欠点をなくし、工数低減
と歩留り向上とを考慮し九サーマルヘッドを提供するに
ある。
[発明の概要〕 発熱抵抗体基板;二半導体素子を実装した回路基板を立
てるように配列し、接続することを特徴とする。
[発明の効果〕 本発明においては発熱抵抗体と1層配線だけで形成する
ために絶縁層、スルーホール、第2層配線の形成工程中
第1層配線と第2層配線の接続点は必要なくなる。し九
がって工数の低減化とより高度の歩留りおよび信頼性が
実現できる。
〔発明の実施例〕
以下、本発明の一実施例1:ついて第3図〜第7図の図
面とともに詳細1=説明する。第3図は本発明に用いた
回路基板の構造を示す図であり、第3図(二おいて、1
4はセラミック基板、15は発熱抵抗体C二直列C二接
続されるドライバ導体、16は画信号駆動導体、17a
はドライバ導体15に接続された接続用の電極、17b
は画信号駆動導体16セ!Il続された接続用の電極で
、電極17B 、 17bはバンプ状にメタライズと半
田コートがなされている。
12はドライバとシフトレジスタを集積したICチップ
であるoXCチップ12とドライバ導体15および画信
号駆動導体16はワイヤボンディングで接続されており
、ワイヤボンディング後外的機械力に弱いボンディング
ワイヤ等に対する機械的保護の目的や、湿度雰囲気C二
弱いIC等の電気特性C;対する耐湿保護の目的として
、必要に広してたとえば金属キャツプシールヤシリコー
ンレジン等樹脂のコーティングを施すと効果がある。
ドライバ導体15と画信号駆動導体16は厚膜法で、導
体ペーストが印刷、焼成されている。この際、必要に応
じて薄膜法で形成すること4可能である。
第4図は本発明の一実施例を示す図であり、第5図はそ
の製造工程を示す発熱抵抗体基板の図であって、lはア
ルミナセランツク基板で、グレーズガラス層が形成され
ている。グレーズガラス層の上1ニタンタル化合物をス
パッタ等により被着し、C1−Pb −Au の3層蒸
着膜を蒸着後Cニホトエッチング技術により一列に配列
された発熱抵抗体3、共通電極7、リード電極18、画
信号駆動端子13を形成する。
次にスパッタによって耐摩耗膜8を発熱抵抗体3上に被
着し、リード電極18と画信号駆動端子13 各:Ni
、Cu 、半田を順次部分メッキして接続電極19mお
よび接続電極19b形成することにより発熱抵抗体基板
が構成される。次に前記回路基板を前記発熱抵抗体基(
二立てるように設置し、前記回路基板のドライバ導体1
5と前記発熱抵抗体基板のリード電極18.前記回路基
板の画信号駆動導体16と前記発熱抵抗体基板の画信号
駆動端子13とが各々接続で惠るように前記回路基板の
電極17aと前記発熱抵抗体基板の接続電極19a1前
配回路基板の電極17bと前記発熱抵抗体基板の接続電
極19bの位置合せと接続部(=フラックスの塗布を行
ない、加熱炉で半田を再溶融させることC二よって一括
接続する。
これによ妙回路的(二は第1図に示すようなサーマルヘ
ッドが構成される。
なお、回路基板C:は半導体素子数が発熱抵抗体素子数
以上有するよう(ニブロック単位で実装されており、不
良が発生したらワイアボンディングの接続やりな訃しに
よシ置き換えることが出来る。
回路基板は複数個等間隔で配列して接続する。
前記実施例はドライバとシフトレジスタを集積したIC
チップを実装し九回路基板を用い九が、駆動回路、記憶
回路、論理回路のいずれか二つ以上の機能を有する能動
素子プレイたとえばサイリスタとダイオードや抵抗体を
集積したICチップを実装した回路基板を用いても同様
な効果がある。
また、第6図に示すような一般的なサーマルヘッドに第
7図(二示すような一方向性素子アレイを実装した回路
基板を用いても同様な効果がある。
〔発明の他の実施例〕
第6図は一般的なサーマルヘッドの回路構成図であって
、−列に配列された発熱抵抗体3とダイオード20、第
1層配線6とマトリックス状に配線される第2層配線1
1および発熱抵抗体3に接続される導体の一方を共通接
続し丸共通電極7、マトリックス配線部よ)引き出され
る信号電極21かうなる。
第7図はダイオードアレイチップを実装し九回路基板で
あって、セラきツク基板14(二厚膜法で形成され九接
続導体22(;ダイオードアレイチップ23がワイヤボ
ンディングにより実装されている017は接続用の電極
である。
なお、以上lI施例では薄膜法C二よる一列(二配列さ
れ先発熱抵抗体と1層配線を有するサーマルヘッドで述
べたが、厚膜法で形成しても可能であり、まだ、発熱抵
抗体のパターンは任意であって、たとえばドツト状の発
熱抵抗体を日の字形(=配列するように形成したサーマ
ルヘッドにも適用可能である。
第8図は本発明の変形例を示す図である。第8図におい
て、24は絶縁フィルムで、九とえばポリイミドフィル
ム、15はドライバ導体および16は画信号駆動導体で
あり、たとえばCu箔+ 17a+17bは接続用の電
極である。12はICチップであや、図示していないが
エポキシ樹脂轡で保護を行ないフィルム回路基板を構成
している。
すなわち、前記フィルム回路基板を第8図に示すように
接続することでプラテンローラーに接触しないようt:
発熱抵抗体基板から回路基板までの寸法を長くする必要
がなく、発熱抵抗体基板の寸法を小さくすることができ
る丸め、発熱抵抗体基板の生産性も向上し、価格的C二
有利となる。
【図面の簡単な説明】
tJIc1図はサーマルヘッドの一回路例を示す回路図
、82図は従来例のサーマルヘッドの断面図、第3図は
本発明の一実施例に用いた回路基板の斜視図、114図
は本発明の一実施例のサーマルヘッドの断面図、第5図
は本発明の一実施例を説明するための発熱抵抗体基板の
平面図、第6図は実施能様を示すサーマルヘッドの回路
図、第7図は実施能様を示す回路基板の平面図である。 第8@は変形例を示すサーマルヘッドの平面図である。 l・・・アルミナセライック基板 2・・・グレーズガラス層 3・・・発熱抵抗体   6・・・第1層導体7・・・
第2層導体   12・・・ICチップ14・・・セラ
ミック基板 1シ・・ドライバ導体16・・・画信号駆
動導体 17a、17b・・・電極1B・・・リード電
極   19s 19b・・・接続電極23・・・ダイ
オードプレイチップ 24・・・絶縁フィルム (7317)  代理人弁珊士 則近憲佑(ほか1名)
第1図 9$3  図 第5図

Claims (4)

    【特許請求の範囲】
  1. (1)  半導体素子を実装した回路基板の接続端子ケ
    この回路基板の一端面に一直線状(=導出した回路基板
    と、絶縁基板上に複数個配列された発熱抵抗体と前記発
    熱抵抗体に接続される一直線状に接続電極を設けたリー
    ド線を形成した発熱抵抗体基板があり、前記回路基板を
    前記発熱抵抗体基板に接続することを特徴としたサーマ
    ルヘッド。
  2. (2)半導体素子を実装した回路基板の素子数は少なく
    とも発熱抵抗体素子数以上を有し、前記発熱抵抗体素子
    をブロック単位として分担、駆動するように発熱抵抗体
    基板上に前記回路基板を等間隔に立てて設けた特許請求
    の範囲tJx項記載のサーマルヘッド。
  3. (3)半導体素子が駆動回路、記憶回路のいずれかある
    いは二つ以上の機能を有する能動素子アレイである特許
    請求の範囲第1項または第2項記載のサーマルヘッド。
  4. (4)  半導体素子が一方向性素子アレイである特許
    請求の範囲第1項または第2項記載のサーマルヘッド。
JP4014682A 1982-03-16 1982-03-16 サ−マルヘツド Pending JPS58158273A (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP4014682A JPS58158273A (ja) 1982-03-16 1982-03-16 サ−マルヘツド

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP4014682A JPS58158273A (ja) 1982-03-16 1982-03-16 サ−マルヘツド

Publications (1)

Publication Number Publication Date
JPS58158273A true JPS58158273A (ja) 1983-09-20

Family

ID=12572627

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP4014682A Pending JPS58158273A (ja) 1982-03-16 1982-03-16 サ−マルヘツド

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JPS58158273A (ja)

Cited By (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPS60180852A (ja) * 1984-02-28 1985-09-14 Kyocera Corp 熱印刷装置

Cited By (2)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPS60180852A (ja) * 1984-02-28 1985-09-14 Kyocera Corp 熱印刷装置
JPH0582306B2 (ja) * 1984-02-28 1993-11-18 Kyocera Corp

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JP3138539B2 (ja) 半導体装置及びcob基板
US5097271A (en) High resolution thermal printing device
US4959510A (en) Printed circuit board
JPS58158273A (ja) サ−マルヘツド
JPS63179764A (ja) 感熱記録ヘツド
JPS5851830B2 (ja) サ−マルヘツド
JPS59229850A (ja) 半導体装置
JPH0617239U (ja) ハイブリッドic用集合基板
JPS6225067A (ja) サ−マルヘツドの電極形成方法
JPS62211157A (ja) 高密度ic搭載形サ−マルヘツド
US4990935A (en) Thermal head
JPH06278313A (ja) 画像装置
JP3867875B2 (ja) 半導体装置
JPH10138542A (ja) サーマルヘッド
JPH01132147A (ja) 半導体装置
JP2539360B2 (ja) 液晶表示装置
JPS6027101A (ja) 多連チツプ抵抗器
JPS6217251Y2 (ja)
JPS5845974A (ja) サ−マルヘツド
JP2001191572A (ja) サーマルヘッド
JPS592865A (ja) ドライバ搭載型サ−マルヘツド
JPS62191161A (ja) 感熱記録ヘツド
JPS6211295A (ja) 電子部品の実装方法
JPH0223031B2 (ja)
JP2771301B2 (ja) Tabリード型半導体装置