JPS58157977A - 鋼製部品の表面を黒化する方法 - Google Patents

鋼製部品の表面を黒化する方法

Info

Publication number
JPS58157977A
JPS58157977A JP58028390A JP2839083A JPS58157977A JP S58157977 A JPS58157977 A JP S58157977A JP 58028390 A JP58028390 A JP 58028390A JP 2839083 A JP2839083 A JP 2839083A JP S58157977 A JPS58157977 A JP S58157977A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
blackening
nitrogen
heated
atmosphere
mixture
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Pending
Application number
JP58028390A
Other languages
English (en)
Inventor
クリス・ダブリユ・エバ−ト
エ−ル・ソロモン・サ−ル
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
RCA Corp
Original Assignee
RCA Corp
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by RCA Corp filed Critical RCA Corp
Publication of JPS58157977A publication Critical patent/JPS58157977A/ja
Pending legal-status Critical Current

Links

Classifications

    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01JELECTRIC DISCHARGE TUBES OR DISCHARGE LAMPS
    • H01J9/00Apparatus or processes specially adapted for the manufacture, installation, removal, maintenance of electric discharge tubes, discharge lamps, or parts thereof; Recovery of material from discharge tubes or lamps
    • H01J9/02Manufacture of electrodes or electrode systems
    • H01J9/14Manufacture of electrodes or electrode systems of non-emitting electrodes
    • H01J9/142Manufacture of electrodes or electrode systems of non-emitting electrodes of shadow-masks for colour television tubes
    • H01J9/146Surface treatment, e.g. blackening, coating
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C23COATING METALLIC MATERIAL; COATING MATERIAL WITH METALLIC MATERIAL; CHEMICAL SURFACE TREATMENT; DIFFUSION TREATMENT OF METALLIC MATERIAL; COATING BY VACUUM EVAPORATION, BY SPUTTERING, BY ION IMPLANTATION OR BY CHEMICAL VAPOUR DEPOSITION, IN GENERAL; INHIBITING CORROSION OF METALLIC MATERIAL OR INCRUSTATION IN GENERAL
    • C23CCOATING METALLIC MATERIAL; COATING MATERIAL WITH METALLIC MATERIAL; SURFACE TREATMENT OF METALLIC MATERIAL BY DIFFUSION INTO THE SURFACE, BY CHEMICAL CONVERSION OR SUBSTITUTION; COATING BY VACUUM EVAPORATION, BY SPUTTERING, BY ION IMPLANTATION OR BY CHEMICAL VAPOUR DEPOSITION, IN GENERAL
    • C23C8/00Solid state diffusion of only non-metal elements into metallic material surfaces; Chemical surface treatment of metallic material by reaction of the surface with a reactive gas, leaving reaction products of surface material in the coating, e.g. conversion coatings, passivation of metals
    • C23C8/06Solid state diffusion of only non-metal elements into metallic material surfaces; Chemical surface treatment of metallic material by reaction of the surface with a reactive gas, leaving reaction products of surface material in the coating, e.g. conversion coatings, passivation of metals using gases
    • C23C8/08Solid state diffusion of only non-metal elements into metallic material surfaces; Chemical surface treatment of metallic material by reaction of the surface with a reactive gas, leaving reaction products of surface material in the coating, e.g. conversion coatings, passivation of metals using gases only one element being applied
    • C23C8/10Oxidising
    • C23C8/16Oxidising using oxygen-containing compounds, e.g. water, carbon dioxide
    • C23C8/18Oxidising of ferrous surfaces

Landscapes

  • Chemical & Material Sciences (AREA)
  • Engineering & Computer Science (AREA)
  • Chemical Kinetics & Catalysis (AREA)
  • Materials Engineering (AREA)
  • Mechanical Engineering (AREA)
  • Metallurgy (AREA)
  • Organic Chemistry (AREA)
  • Manufacturing & Machinery (AREA)
  • Solid-Phase Diffusion Into Metallic Material Surfaces (AREA)
  • Chemical Treatment Of Metals (AREA)
  • Coating With Molten Metal (AREA)

Abstract

(57)【要約】本公報は電子出願前の出願データであるた
め要約のデータは記録されません。

Description

【発明の詳細な説明】 この発明はカラーテレビ映像管に用いル多孔マスクや支
持枠のような鋼製部品の表面を黒化する新規方法に関す
る。この方法は毒性、不快臭または可燃性のない湿潤窒
素の処理用雰囲気を用い、鋼製部品に接着してこれを保
護する深黒層を形成するものである。
カラーテレビ映像管に用いらhる多孔マスクや支持枠の
ような低炭素鋼部品の表面を黒化する理由はいくつかあ
るが、中でも防錆、赤外線発射能の向上および可視光吸
収度の増大が重要である。
テレビ映像管に用いるには部品表面は最適のスペクトル
光吸収度と高い赤外線発射能を持つように深黒色である
ことを要し、青色や褐色や灰色であってはならない。ま
た部品を曲げたシ加熱冷却を繰返したシしたときに黒化
層が剥離したシ消失したシしてはならない。また黒化層
は約475°Cまで化学的に安定で、湿った雰囲気中で
部品を化学的に保護する必要がある。また黒化層は部品
を変形させず、その抗磁力を増さずしかもすべてそれぞ
れ比較的安価に生成されることを要する。
従来の黒化法も有効であるが、単価の低減、工場内の健
康障害の減少および製品の品質向上の必要が常に存在す
る。従来法には水蒸気黒化法1発熱黒化法および乾燥窒
素黒化法がある。
水蒸気黒化法では部品を保護雰囲気中で約450〜52
0℃に加熱する。この方法はバッチ式炉中で実施するも
ので、連続処理炉で経済的に実現されない上、生成する
接着層か明らかに青味を呈する。
発熱黒化法では部品を約550〜650℃に加熱した後
1本質的K CO,COl;1. N2、N20、N2
.02の気相混合物である燃料ガスの燃焼雰囲気に露出
する。
この雰囲気は可燃性で、制御しなけtば工場内の人々に
有害がつ不快であシ、また黒化に適する条件の維持に多
くの精密制御を要する。
乾燥窒素黒化法では部品を保護雰囲気中で約650°C
に加熱した後、乾燥窒素雰囲気に露出する。この方法に
用いられる雰囲気は安全かつ無臭で、必要な処理制御は
比較的簡単であるが、生成する波間が鈍い灰色がかった
所要の物理特性に乏しいものである。
この発明による鋼製部品黒化法は、本質的に窒素と水蒸
気から成〕、約−8°Cないし32°Cの露点を有する
気相混合物を生成する段階を含んでいる。
以後湿潤窒素と呼ぶこの混合物を例えば約600〜75
0°Cの反応温度に加熱し、鋼製部品をこの加熱混合物
の雰囲気に例えば5〜15分間露出して、その部品の表
面に上述のように所要の化学的保護と高い赤外線発射能
とスペクトル輻射吸収度を示す酸化鉄の深黒色の接着層
を形成させる。
この発明の方法は安価で不燃性無不快臭無害のガスを使
用し、バッチ式、連続式何れの炉で実施することもでき
、従来の発熱法よシ制御の数が少なく簡単である。この
ためこの発明の方法は従来法よシ安価に上記所要特性を
すべて備えた黒化部品を生成することができる。
この発明の方法は第1図に示す連続処理炉21で実施す
ることが好ましい。この炉21は容積的1.7ばて制御
雰囲気を満した3段加熱室23を有する。
加熱室23の外部に設けた被駆動プーリ27と駆動フ0
−り29にステンレス鋼製ベルト25が支持されている
。このベルト25は被駆動プーリ27から加熱室23を
経て駆動7’−!J29を逸シ、加熱室23の下方を被
駆動プーリ27に帰る。黒化すべき鋼製部品31)−i
被駆動フ’−!J27付近でベルト25に乗シ、加熱室
23を加熱部33、反応部35、冷却部37の順に通過
し、黒化さtた部品39I/′i駆動グーリ29付近で
冷却部37から出て除去される。
加熱室23の冷却部37には本質的に窒素と水蒸気とか
ら成る気相混合物が導管41を介して導入され、そこで
約620±10°Cに加熱される。この加熱混合物は反
応部35と加熱部33を通って加熱部330カーテン付
き人口から逸出するが、その一部はまた冷却部37のカ
ーテン付き出口に向って流れ、そこから逸出する。
その混合物は窒素ガス源45を含む湿潤窒素発生器43
から導管41に供給される。ガス源45ij湿潤または
乾燥窒素ガスを生成する装置の任意のものでよいが、圧
縮乾燥窒素のポンベが好ましい。そのガス源の如何に拘
らず、窒素ガスは発泡器47を通って所要の水蒸気濃度
(この実施例では露点22±2°C)を得るに要する流
量で所要温度の水中を気泡として通過させる。この所要
露点を持つ窒素を次に導管41を介して加熱室23に導
く。
推奨実施例において、ベルトの速度は各部品が加熱室2
3を約30分間で通過するように調節する。
炉の各部は各部品がそれぞれの中に約10分ずつ留まる
ように長さが等しい。露点22±2°Cの湿潤窒素は反
応部35と冷却部37の接合部付近で加熱室23に約0
.3〜0.6tyf1分の流量で導入する。室内の温度
勾配は第2図の曲線51で示すように反応部が約620
±10℃に保たれるように調節する。炉21を上述のよ
うに動作させると1部品31をベルト25に乗せて約3
0分間加熱室23を通す。
この発明の方法において炉内雰囲気に必要な制御は流量
、露点および純度だけであることが重要で、これに対し
発熱黒化法における炉内雰囲気の制御は上述項目以外に
少なくともCO2/CO比、CO2% 、 N20/ 
N2 比オヨU 029&カ;h ル。tた発熱黒化法
はこの発明の方法に要しない可燃性爆発性混合物の累積
とCo、N2および不快ガスの逸出の防止手段を必要と
する。
この発明の方法は部品表面に深黒の被膜を生成するが、
この黒さは水蒸気黒化法による青黒色や乾燥窒素黒化法
による灰黒色より望ましい。またこの被膜は表面に対す
る接着力が高く、部品の薄肉部を前後に屈曲しても、ま
た部品を保護雰囲気中で20℃とaOO℃の間で加熱冷
却を繰返しても、被膜が剥離することがない。
次にこの発明を第3図の工程図について説明する。区画
61で示す第1段階では露点−8℃ないし+32℃の所
要の湿潤窒素混合物を生成する。この露点は水蒸気濃度
約o、3〜4.7チ容に相当する。
水素、酸素または炭素化合物のような他のガスは処理す
べき部品の鋼と反応するほどの置台まれない。公知の方
法によル窒素化合物を分解するか大気から分離すること
によって純粋の窒素を得ることができ、その露点(水蒸
気濃度)Fi上述の発泡器により、または公知の方法に
よシ調節することができる。何れも比較的純粋な状態で
容易に入手することができ、使用温度で互いに反応しな
い唯2つの化学的に安定なガスを用いるため、必要な制
御項目は窒素ガスの露点と流量に過ぎない。
次に区画63で示すように湿潤窒素を600〜750℃
の所要反応温度に加熱する。これは別の装置内で行うこ
ともできるが、黒化炉の冷却部で行うのが好ましく、こ
の場合その窒素は保護雰囲気の働らきをして冷却中の部
品や鋼製ベルトから放出される熱を吸収する。当業者に
公知のように、最高反応温度と湿潤窒素流量は部品がそ
の反応温度に露出される時間と所要の黒化層厚さに対し
て選定され、露出時間が短かいほど、また黒化層と厚く
したいほど、反応温度を高く、流量を多くすべきである
次に区画65で示すように加熱された混合ガスを5〜1
5分間部品表面に接触させる。好ましい接触法は第1図
で説明したように炉室内で行うもので。
部品とガスが反応部で互いに逆方向に流れ、何れもその
反応部に入る前にほぼその反応部の温度まで加熱される
。また各部品が反応部にある時間はベルトの速度で決ま
シ、ベルトが速くなるほど部品が反応部にある時間は短
かくなる。しかし加熱ガス混合物を部品表面に接触させ
る方法はその他何れを用いることもできる。
部品は炭素濃度1.0係重量以下のものがよい。
炭素濃度が約0.1 %重量以上のときこの方法は脱炭
効果を呈して部品の抗張力および抗磁力を低下させるこ
とがあるが、炭素濃度が0.1%重量未満のときは抗張
力や抗磁力に実質的な影響はない。
湿潤ガスが部品に接触している間に部品表面に酸化鉄工
としてFe304が層として形成する。この層は厚さ約
4〜6μが好ましい。露出を長く、温度を高くするほど
、この層は厚くなる。この発明によって6μ以上の層を
形成することもできるが、後に機械的または熱的な反復
操作を受けると剥離する怖れがあるため不都合なことが
ある。
次に部品は保護雰囲気中で200°C以下に冷却される
。必要ではないが部品はできるだけ均一に冷却して応力
が残らないようにすることが好ましい。
この冷却は黒化層の形成に用いた湿潤窒素ガス中または
化学的に中性の雰囲気中で行うのが好ましい。保護雰囲
気は黒化層の特性を実質的に変えることの全くないもの
である。
【図面の簡単な説明】
第1図はこの発明による方法を実施する装置の部分略示
部分側面図、@2図は第1図の装置でこの方法により処
理される部品の温度の時間的変化を示す図、第3図はこ
の方法を示す工程図である。 21・・・炉、23・・・加熱室、25・・・ベル)、
31・・・鋼製部分、39・・・黒化部品、43・・・
湿潤窒素発生器、45・・・窒素ボンベ、47・・・発
泡器・

Claims (1)

    【特許請求の範囲】
  1. (1)本質的に窒素と水蒸気とから成シ、約−8°Cな
    いし+32°Cの露点を有する気相混合物を生成し、こ
    の気相混合物を鋼製部品の表面に酸化鉄の深黒接着層を
    形成するような反応温度に加熱して、この加熱混合物を
    上記接着層が形成されるまで上記表面に接触させること
    を特徴とする鋼製部品の表面を黒化する方法。
JP58028390A 1982-02-22 1983-02-21 鋼製部品の表面を黒化する方法 Pending JPS58157977A (ja)

Applications Claiming Priority (2)

Application Number Priority Date Filing Date Title
US35128182A 1982-02-22 1982-02-22
US351281 1982-02-22

Publications (1)

Publication Number Publication Date
JPS58157977A true JPS58157977A (ja) 1983-09-20

Family

ID=23380305

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP58028390A Pending JPS58157977A (ja) 1982-02-22 1983-02-21 鋼製部品の表面を黒化する方法

Country Status (4)

Country Link
US (1) US4448612A (ja)
JP (1) JPS58157977A (ja)
FR (1) FR2522020B1 (ja)
IT (1) IT1168765B (ja)

Cited By (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPH01143247U (ja) * 1988-03-23 1989-10-02

Families Citing this family (10)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
FR2532108A1 (fr) * 1982-08-20 1984-02-24 Videocolor Sa Procede de preparation des pieces ferreuses d'un tube de television en couleurs et four pour la mise en oeuvre d'un tel procede
DE3639657A1 (de) * 1986-11-20 1988-06-01 Philips Patentverwaltung Verfahren zum reinigen von metallbauteilen fuer kathodenstrahlroehren
US4859251A (en) * 1987-03-07 1989-08-22 Kabushiki Kaisha Toshiba Furnace for formation of black oxide film on the surface of thin metal sheet and method for formation of black oxide film on the surface of shadow mask material by use of said furnace
JP2590182B2 (ja) * 1987-03-07 1997-03-12 株式会社東芝 黒化炉およびこの黒化炉を使用したシャドウマスクの製造方法
GB2208658B (en) * 1987-07-17 1992-02-19 Lucas Ind Plc Manufacture of corrosion resistant steel components
JP2768389B2 (ja) * 1991-04-03 1998-06-25 中外炉工業 株式会社 Ni−Fe系製シヤドウマスクの黒化処理方法
US5292274A (en) * 1993-03-25 1994-03-08 Thomson Consumer Electronics, Inc. Method of manufacturing a color CRT to optimize the magnetic performance
US6068712A (en) * 1998-01-08 2000-05-30 Kawasaki Steel Corporation Steel products having superior weathering, method of producing the steel products, and method of forming weathering protective rust on steel product surfaces
CN105154635A (zh) * 2015-09-17 2015-12-16 宝钢集团南通线材制品有限公司 一种耐蚀性弹簧钢的含氧蒸汽的发蓝方法
JP6072952B1 (ja) * 2016-03-01 2017-02-01 日新製鋼株式会社 黒色めっき鋼板を製造する方法、黒色めっき鋼板を製造する装置および黒色めっき鋼板を製造するシステム

Family Cites Families (8)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
US2398012A (en) * 1939-12-08 1946-04-09 Sylvania Electric Prod Electrode for electron discharge devices
US3510366A (en) * 1967-02-06 1970-05-05 Buckbee Mears Co Method for blackening aperture masks for colored tv picture tubes
DE1771936A1 (de) * 1968-08-01 1972-01-05 Telefunken Patent Verfahren zum Erzeugen einer Oxydschicht
DE2440447C2 (de) * 1974-08-23 1980-09-04 Smit Nijmegen B.V., Nijmegen (Niederlande) Verfahren zur Erzeugung einer Eisen-Oxidschicht
DE2503763C3 (de) * 1975-01-30 1978-03-16 Uranit Uran-Isotopentrennungs- Gesellschaft Mbh, 5170 Juelich Verfahren zur Bildung einer korrosionsverhütenden, oxidischen Schutzschicht auf korrosionsempfindlichen Stählen
DE2536446C2 (de) * 1975-08-16 1985-01-10 Uranit GmbH, 5170 Jülich Vorrichtung zur Durchführung eines Verfahrens zur Bildung einer korrosionsverhütenden, oxidischen Schutzschicht auf korrosionsempfindlichen Stählen
JPS55152182A (en) * 1979-05-14 1980-11-27 Kanto Yakin Kogyo Kk Steam treatment of iron based product
JPS56121257A (en) * 1980-02-28 1981-09-24 Mitsubishi Electric Corp Manufacture of cathode-ray tube

Cited By (2)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPH01143247U (ja) * 1988-03-23 1989-10-02
JPH0526905Y2 (ja) * 1988-03-23 1993-07-08

Also Published As

Publication number Publication date
FR2522020A1 (fr) 1983-08-26
US4448612A (en) 1984-05-15
IT1168765B (it) 1987-05-20
IT8347709A0 (it) 1983-02-15
FR2522020B1 (fr) 1985-12-20

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JPS58157977A (ja) 鋼製部品の表面を黒化する方法
EP1981073A3 (en) Surface treatment method and surface treatment apparatus
JP2002363726A (ja) 浸炭処理方法及びその装置
US2231009A (en) Heat treating process
JP4490270B2 (ja) 対流および放射伝達による部材のための急速冷却方法
US6413081B2 (en) Method for purging a furnace and furnace assembly
DE50207027D1 (de) Verfahren zur thermischen behandlung eines mehrere schichten aufweisenden substrats
CA2183089C (en) Process for avoiding stickers in the annealing of cold strip under hydrogen-containing atmospheres
KR860002021B1 (ko) 강철판 제품의 탈탄 방법
de Graaf et al. Cleaning of iron archaeological artefacts by cascaded arc plasma treatment
JPS59168642A (ja) 半導体基板の酸化装置
JPS61243115A (ja) 真空熱処理装置
JP2002363727A (ja) 浸炭処理方法及びその装置
JP3509405B2 (ja) 鋼帯の連続熱処理炉における炉内雰囲気改善方法
JPH023495B2 (ja)
GB2037816A (en) Heat Treatment Method
GB2076023A (en) Gas carburising
CA1239078A (en) Process for heat treating ferrous material
SU1748899A1 (ru) Способ обработки материалов в водородсодержащей среде
JPH0653890B2 (ja) 焼鈍方法
JPH0411787B2 (ja)
Koike et al. Development of High Purity One Atm Ozone Source-Its Application to Ultrathin SiO2 Film Formation on Si Substrate
JPS6160820A (ja) 鉄鋼処理品の無脱炭焼なまし方法
JPS58224162A (ja) 雰囲気熱処理装置における雰囲気の生成と保持方法
RU2223333C2 (ru) Способ обезуглероживающего отжига стальных полос