JPS58157788A - β−ラクタム化合物の製造法 - Google Patents

β−ラクタム化合物の製造法

Info

Publication number
JPS58157788A
JPS58157788A JP57041226A JP4122682A JPS58157788A JP S58157788 A JPS58157788 A JP S58157788A JP 57041226 A JP57041226 A JP 57041226A JP 4122682 A JP4122682 A JP 4122682A JP S58157788 A JPS58157788 A JP S58157788A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
group
alkyl
groups
carbon atoms
aralkyl
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Granted
Application number
JP57041226A
Other languages
English (en)
Other versions
JPH039115B2 (ja
Inventor
Masao Shiosaki
正生 汐崎
Noboru Ishida
石田 登
Tetsuo Hiraoka
平岡 哲夫
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Sankyo Co Ltd
Original Assignee
Sankyo Co Ltd
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Sankyo Co Ltd filed Critical Sankyo Co Ltd
Priority to JP57041226A priority Critical patent/JPS58157788A/ja
Publication of JPS58157788A publication Critical patent/JPS58157788A/ja
Publication of JPH039115B2 publication Critical patent/JPH039115B2/ja
Granted legal-status Critical Current

Links

Classifications

    • YGENERAL TAGGING OF NEW TECHNOLOGICAL DEVELOPMENTS; GENERAL TAGGING OF CROSS-SECTIONAL TECHNOLOGIES SPANNING OVER SEVERAL SECTIONS OF THE IPC; TECHNICAL SUBJECTS COVERED BY FORMER USPC CROSS-REFERENCE ART COLLECTIONS [XRACs] AND DIGESTS
    • Y02TECHNOLOGIES OR APPLICATIONS FOR MITIGATION OR ADAPTATION AGAINST CLIMATE CHANGE
    • Y02PCLIMATE CHANGE MITIGATION TECHNOLOGIES IN THE PRODUCTION OR PROCESSING OF GOODS
    • Y02P20/00Technologies relating to chemical industry
    • Y02P20/50Improvements relating to the production of bulk chemicals
    • Y02P20/55Design of synthesis routes, e.g. reducing the use of auxiliary or protecting groups

Landscapes

  • Pharmaceuticals Containing Other Organic And Inorganic Compounds (AREA)
  • Nitrogen Condensed Heterocyclic Rings (AREA)

Abstract

(57)【要約】本公報は電子出願前の出願データであるた
め要約のデータは記録されません。

Description

【発明の詳細な説明】 本発明は強力な抗菌作用を有するβ−ラクタム化合物あ
るいはその中間体である一般式を有する化合物の新規な
まだ汎用性のある製造法に関する。
上記式中 R1は水素原子または水酸基の保護基を示し
 R2は水素原子、カルボキシ基の保護基またはカルボ
ン酸塩を形成するカチオンを示し R4け水素原子、炭
素数1乃至10個のアルキル基、炭素数2乃至10個の
アルケニル基、炭素数2乃至10個のアルキニル基、炭
素数3乃至6個のシクロアルキル基、炭素数3乃至6個
のシクロアルキル部と炭素数1乃至6個のアルキル部を
有するシクロアルキルアルキル基若しく ldアルキル
シクロアルキル基、アリール基、アリール部カフェニル
テアルキル、アルケニル若しくはアルキチル部が炭素数
1乃至6個のアラルキル、アラルケニル若しくはアラル
ケニル基、芳香族複素環基、脂肪族複累猿基まだはアル
キル部が炭素数1乃至6個を有する芳香族複素環アルキ
ル若しくは脂肪族複素環アルキル基を示す。なお、上記
の基は置換基を有してもよく、それらの置換基はハロゲ
ン原子、保護されてもよい水酸基、アルコキシ基、アリ
ールオキシ基、アシル基、保護されてもよいカルボキシ
基、保護されてもよいアミノ基、保護されてもよいアル
キル若しくはアリールアミノ基、保護されてもよい1−
イミノアルキルアミノ基、1−(N−アルキルイミノ)
アルキルアミノ基、保護されてもよい1−イミノアルキ
ル−アルキル若しくはアリールアミノ基、1−(N−ア
ルキルイミノ)アルキル−アルキル若しくはアリル若し
くは了り−ルカルバモイルオキシ基、保護されてもよい
1−イミノアルキル基、1−(N−アルキルイミノ)ア
ルキル基、アミジノ基、アルキルアミジノ基、ウレイド
基、アルキルウレイド基、アミノスルホニル基、アルキ
ルアミノスルホニル基、保護されたメルカプト基、アル
キル若しくはアリールチオ基、アルキル若シくはアリー
ルスルフィニル基、アルキル若しくはアリールスルホニ
ル基、シアノ基、ニトロ基まだはアジド基から選択され
る。
まだRが示すカルボン酸塩を形成するカチオンとしては
、リチウム、ナトリウム、カリウム、カルシウム、マグ
ネシウムのような無機金属カチオンあるいはアンモニウ
ム、シクロヘキシルアンモニウム、ジイソプロピルアン
モニウム、トリエチルアンモニウムのような有機アンモ
ニウムカチオンをあげることができる。
さらにR1,R2または/およびR4に含まれる水e基
、アミ7基、モノアルキル若しくはモ/アリールアミZ
基、環状アミノ基、1−イミノアルキル基、カルボキン
基またはメルカプト基の保護基としては通常、β−ラク
タム誘導体の反応に使用される保護基なら特に限定され
ないが、好適には以下に示す保護基をあげることができ
る。
水酸基の保護基としては、ホルミル、アセチル、プロピ
オニル、n−ブチリル、インブチリル、n−バレリル、
イソバレリル、ベンゾイル、ナフトイルのよりなアシル
基、トリメチルシリル、ジメチルt−ブチル7リルのよ
うなトリアルキルシリル基、ベンジル、p−ニトロベン
ジルのよりなアラルキル基、ベンジルオキシカルボニル
、p−ブロモベンジルオキシカルボニル、p−ニトロベ
ンジルオキ7カルボニルのようなアラルキルオギシカル
ボニル基または2.2.2−トリクロロエチルオキシカ
ルボニルのようなハロゲノアルキルオキシカルボニル基
をあげることができる。
アミ7基、モノアルキル若しくはアリールアミノ基、現
状下ミノ基または1−イミノつ′ルキル基の保護基とl
〜では、前記水酸基の保β基と同様なアシル基、トリア
ルキルシリル基、アラルキル基またはアラルキル基なジ
カルボニル基あるいはトリチルをあげることができる。
カルボキシ基の保護基としては、@配水酸基の保護基と
同様なトリアルキルシリル基若シフはアラルキル基、ベ
ンズヒドリル基、フェナシル、p−ブロモフェナシルの
ような芳香族アシルメチル基、ジブロモエチル、2,2
.2−)リクロロエチルのようなハロゲノアルキル基、
メチル、エチル、n−7’口ピル、n−ブチル、イソブ
チルのよりなアルキル基またはアリル、メタアリル、2
−ブテニルのようなアルケニル基をあげることができる
メルカプト基の保護基としては、前記水酸基の保護基と
同様なアシル基をあげることができる。
近年、有効な抗菌剤の開発を目ざし、β−ラクタム誘導
体について、全合成法または醗酵法による製造法が数多
く研究されている。
全合成法で容易に得られる一般式 〔式中、R1およびR2は前述したものと同意義を示し
、R3はアルキル基、アリール基、アラルキル基または
式 −0H20H2Z基若しくは一0H−OHz基(式
中、2は保損されてもよいアミ7基、保護すしてもよい
モノアルキルアミノ基またはジアルキルアミノ基若しく
はそのN−オキシド基を示す。)を示す。なお、上記ア
リール基まだはアラルキル基は置換基を有してもよく、
それらの置換基はハロゲン原子、アルキル基、アルコキ
シ基まだ(lよニトロ基から選択される。〕を有する△
−型のアザビシクロへブタン誘導体は、一般に化合物(
lIa)の二重結合の異性体である一般式 (式中 R1、R2およびR3は前述したものと同意義
を示す。) を有するΔ−型化合物に比べ、熱力学的に安定であるこ
とおよび抗菌活性が弱いことが知られている。
△3−型化合物C1ea)を直接異性化して、抗菌活性
の強い△−型化合物(IIb)へ導く方法も試みられて
いるが、前述したように△−型化合物(H&)が△2−
型化合物(■b)より熱力学的に安定なために、異性化
後の反応液は原料であるΔ−型化合物(Il&)を生成
物である△−型化合物(III))より過剰に含む平衡
混合物として得られ、収率および分離の点で好ましくな
い。以上の知見は次に掲げる公知文献により明らかにさ
れている。
ジャーナル・オブ・アメリカン・ケミカル・ソサエティ
、100巻、313頁(1sys年)(J、Am、Oh
em、8oc、、 ion  、 313 C19γ8
)〕ジャーナル・オブ・オルガニック・ケミストリー、
45巻、1142頁(1sao年) [J、Org。
Ohem、、 45 、1142(1980) )ジャ
ーナル・オブ・メデイシナル・ケミストリー、24巻、
639頁(1981年) [J0Mθd。
Ohem、24 、639 (19B? ) ]。
また醗酵法ではストレプトマイセス・カトレヤ、ストレ
プトマイセスSP・等の微生物を用いて、チェナマイシ
ン、P、8−4等が製造されている(例えば、特開昭5
l−173i1号、特開昭54−92983号)。
ここで全合成法により容易に得られた化合物あるいは醗
酵法により得られた化合物に化学修飾を加え、抗菌スペ
クトル、血中濃度まだは毒性などの点で、さらにすぐれ
た化合物に導くことは一つの重要な課題と考えられる。
本発明者等は上述のような見地に立ち、β−ラクタム誘
導体の製造法に関して鋭意研究Y型ねた結果、全合成法
で容易に得られるあるいは醗酵法で得られる一般式 (式中 R1、R2およびR3は前述したものと同意義
を示し、点線は二重結合が2位または3位に存在するこ
とを示す。)を有する化合物を酸化しで得られる一般式 (式中、R1およびR2は前述したものと同意義を示し
、R3′は前述したRと一致する基を示すが、nが1の
整数を示す場合はアルキル基、置換基を有してもよいア
リール基または置換基を有してもよいアラルキル基を示
し、nは1または2の整数を示す。) を有する化合物を塩基の存在下、一般式%式%() (式中 R4は前述したものと同意義を示す。)を有す
る化合物と反応させ、化合物(nc)の3位の側鎖S 
−R’基を二重結合が3位に存在する場合には異性化を
伴なって、望ましい置換基S−R4基に容易に変換させ
て前記一般式(1)を有する化合物を製造することがで
きることを見出して本発明を完成した。
さらに化合物(至)において、二重結合が3位に存在す
る△−型化合物は本発明の反応中に、まず相当する△−
型化合物に異性化し°Cから、化合物(財)と反応して
いるものと考えられる。なお、前記一般式(1) 、 
(IIc)および(ト)を有する化合物においては不斉
炭素原子に基く光学異性体及び立体異性体が存在し、こ
れらの異性体がすべて単一の式で示されているが、これ
によって本発明の記載の範囲は限定されるものではない
。しかしながら、好適には5位の炭素原子がチェナマイ
シン類と同一配位すなわちR配位を有する化合゛物1¥
:退択することができ、さらに好適には(5R,58,
8R)と(SR,sR,as)の配位を有する化合物を
選択することができる。
本発明の方法によれは、以下に示す反応に従って、目的
化合物(1)を製造することができる。
1  2  3′ 上記式中、R,R,R、Rおよびnは前述したものと同
意義を示す。
本発明の原料化合物(2)は公知の方法(例えばジャー
ナル・オブ・オルガニック・ケミストリー、45巻、1
142頁(1980年)[J・Org・OMm、45 
j1142C1980))、特開昭51゜−17319
1号、特開昭54−92983号)に従って得られる前
記一般式(IQ)を有するスルフィド化合物を常法に従
って酸化することにより得ることができる。
一方の原料化合物口において、好適にはR1は水素原子
または水酸基の保護基を示し、R2は水素原子まだはカ
ルボキシ基の保護基を示し、R31は例えばメチル、エ
チル、n−プロピル、イソプロピル、n−ブチル、イソ
ブチルのような低級アルキル基、例えばフェニル、ナフ
チルのようなアリール基、ベンジル、フェニルエチルの
ようなアラルキル基または式−CH2CH2z基若しく
は 式−CH−C!H−Z基(式中、2は保瞳されたア
ミノ基を示す。)を示し、nけ1乃至2の整数を示す。
ただし、nが1の整数を示す場合はR31は低級アルキ
ル基、アリール基またはアラルキル基を示す。なお上記
アリール基またはアラルキル基は置換基を有してもよく
、それらの置換基は弗素、塩素、臭素、沃素のようなハ
ロゲン原子、メチル、エチル、n−プロピル、n−ブチ
ル、イソブチルのような低級アルキル基、メトキシ、エ
トキシ、n−プロポキシ、n−ブトキシ、イソブトキン
のような低級アルコキン基またはニトロ基から選択され
る。化合物(2)において、さらに好適にはR1は水素
原子または水酸基の保護基を示し R2はカルボキシ基
の保護基を示し、R’uメチル、エチル、n−プロピル
、イソプロピルのような低級アルキル基、フェニル基ま
たは式−CH2CH2z基c式中、2は保護されたアミ
ノ基を示す。)を示し、nは2の整数を示す。なお、上
記フェニル基は置換基を有してもよく、それらの置換基
は弗素、塩素、臭素のようなハロゲン原子、メチル基、
エチル基、メトキシ基、エトキシ基またはニトロ基から
選択される。化合物皿)において、特に好適にはR1は
水素原子または水酸基の保護基を示し、R2はカルボキ
シ基の保護基を示し、R3Hメチル基、エチル基または
フェニル基を示し、nは2の整数を示し、点線IJ二重
結合が3位に存在することを示す。なお、上記フェニル
基は置換基を有してもよく、それらの置換基は塩素原子
、臭素原子、メチル基まだはニトロ基から選択される。
もう一方の原料化合物(財)におけるR4の好適な基と
して以下の基をあげることができる。
(+)  f換基を有してもよいアルキノL基−(aH
2)a−NHaNHRo、  −(OH2)a−8o2
NHRo。
−(OH2)aNO2j       ”H2)aN3
   ’(11)置換基を有してもよいアルケニル基、
ア−C!HOHコCH −OH″″CH222 −OH0=OH−OHCヨ0CH 223j 一0H20ミCCH2NHR1)j (Ill)  置換基を有しでもよいアリール基、アラ
ルキル基、アラルケニル基またはアラルキル基 (iv)  置換基を有してもよい芳香族複素環基また
は芳香族複素猿アルΦル基 −(CH2)a七、 −(OH,、)、今NR,Rワ。
(V)  置換基を有してもよい脂肪族複素環基または
脂肪族複素環アルキル基 (25) (26) 子、臭素原子または沃素原子を示し、Rノま水素原子、
メチル基、エチル基またはフェニル基を示し、Rbは水
素原子、メチル基、エチル基、フェニル基、保護されて
もよい1−イミノメチル基、保護されてもよい1−イミ
ノ−1−エチル基、保護されてもよい1−イミノ−1−
プロピル基マたはp−ニトロベンジルオキシカルボニル
基C以下PNZと略する)を示し、Roは水素原子、メ
チル基またはエチル基を示し、R−メチル基、エチル基
またはフェニル基を示し、aは1乃至4の整数を示し、
)は1乃至3の整数を示す。なお、−方の原料化合物(
IIDが天然化合物由来の場合、すなわち、化合物(2
)におけるu5’が式−0H2−OH2Z若しくは−C
H,0Hz(式中、2は前述したものと同意義を示す。
)を示し、二重結合が2位(心存在する場合け R4は
R5′と同一の基を示さない。
また前記一般式OV)におけるRの特に好適な基として
、以下の基をあげることができる。
−OHOHF    ・ −0H20H201・2 NHN−PNZ N、li( 反応に使用される塩基としては、水酸化リチウム、水酸
化ナトリウム、水酸化カリウム、水酸化カルシウム、水
酸化バリウムのようなアルカリ金属若しくはアルカリ土
類金属水酸化物、炭酸ナトリウム、炭酸カリウム、炭酸
カルシウム、炭酸バリウムのようなアルカリ金属若しく
はアルカリ土類金属炭酸塩、炭酸水素ナトリウム、炭酸
水素カリウムのようなアルカリ金属重炭酸塩、リン酸二
ナトリウム、リン酸二カリウムのようなニアルカリ金属
リン酸塩、ナトリウム水素、カリウム水素、カルシウム
水素のようなアルカリ金属若しくはアルカリ土類金属水
素化物、ナトリウムアミド、カリウムアミドのようなア
ルカリ金属アミド、ナトリウムメトキシド、ナトリウム
エトキシド、カリウムエトキシド、ナトリウムn−プロ
ポキシド、カリウム七−ブトキシド、ナトリウムt−ベ
ントキシドのようなアルカリ金属アルコキシド、メチル
リチウム、n−プチルリウム、6−ブチルリチウム、t
−ブチルリチウム、フェニルリチウムのようなアルキル
若しくはアリールリチウム、トリエチルアミン、エチル
ジイソプロピルアミン、エチルジブチルアミン、N、N
−ジエチルアニリンのようなトリアルキル若しくはジア
ルキルアリールアミン弁ヰ9、ピリジン、2,4−ジメ
トキシピリジン、4−ジエチルアミノピリジン、キノリ
ン、コリジンのような芳香族アミン、1゜4−ジアザビ
シクロ[2,2,2]オクタン(DABOO)、1.5
−ジアザビシクロ〔4,3,0〕ノネン−3(DBN)
 、1.8−ジアザビシクロ[5,4,0]ウンデセン
−7(DBu)またはジトリメチルシリルリチウムアミ
ド、ジイソプロピルリチウムアミド、ジシクロヘキシル
リチウムアミド、イソプロピルシクロヘキシルリチウム
アミドのようなリチウムアミド類をあげることができる
が、好適にはトリエチルアミン、エチルジイソプロピル
アミン、N、N−ジエチルアニリンのようなトリアルキ
ル若しくはジアルキルアリールアミンまだはピリジンの
ような芳香族アミンである。
反応に使用される溶剤としては反応に関与しなければ特
に限定されないが、好適にはエーテル、テトラヒドロフ
ラン、ジオキサン、ジメトキシエタンのようなエーテル
類、n−ペンタン、n−ヘキサン、n−へブタン、ベン
ゼン、トルエン、キシレンのような脂肪族若しくは芳香
族炭化水素類、ジクロロメタン、クロロホルム、四塩化
炭素、1,2−ジクロルエタルのようなハロゲン化炭化
水素、アセトニトリル、ベンズニトリルのようなニトリ
ル類、メタノール、エタノール、n−プロパツール、イ
ンプロパツール、n−ブタノール、イソブタノールのよ
うなアルコール類、アセトン、メチルエチルケトン、ジ
エチルケトンのようなケトン類、酢酸゛メチル、酢酸エ
チルのようなエステル類、ジメチルホルムアミド、ジメ
チルアセトアミドのようなアミド類、ジメチルスルホキ
シドまたは水をあげることができるが、特に好適には、
エーテル、テトラヒドロフランのようなエーテル類、ベ
ンゼン、トルエンのような芳香族炭化水素類またはジク
ロロメタン、クロロホルムのようなハロゲン化炭化水素
類をあげることができる。
反応温度は通常−78@乃至100℃であり、好適には
一30@C乃至50℃であり、反応に要する時間は使用
される原料、塩基、溶剤または反応温度により異なるが
通常5分乃至20時間である。
反応終了後、本発明の目的化合物(1)は常法に従って
反応混合物から採取される。例えば反応混合物に水不混
和性有機溶剤を加え、水洗、乾燥後、有機溶剤を留去す
ることにより得ることができる。さらに必要に応じて、
得られた目的物v?4結晶、カラムクロマトグラフィー
、分取薄層クロマトグラフィーを用いて、さらに精製す
ることができる。
本発明で得られた目的化合物(1)が、水酸基、アミ7
基、モノアルキル若しくはモノアリールアミノ基、環状
アミノ基、1−イミノアルキル基、カルボキシ基またば
/およびメルカプト基に保護基を有する場合には、それ
ぞれの保護基を除去しで、強力な抗菌活性を有する化合
物に導くことができる。
上記の脱保護系反応は通常の方法に従って達成される。
例えば、水酸基、アミ7基、モノアルキルアミノ基、モ
ノアリールアミノ基、環状アミ7基、1−イミノアルキ
ル基若しくはメルカプト基の保護基がアシル基の場合、
またはカルボキシ基の保護基がアルキル基の場合はアル
カリ加水分解により相当する保護基が除去される。水酸
基、アミ7基、モノアルキル若しくはアリールアミノ基
、環状アミノ基、1−イミノアルキル基またはカルボキ
シ基の保護基がトリアルキルシリル基の場合にはテトラ
ブチルアンモニウムフルオライドのようなフルオライド
イオンまたは水と処理することにより相当する保護基が
除去される。水酸基、アミ7基、モノアルキル若しくは
アリールアミ7基、環状アミノ基またはイミノアルキル
基の保護基がアラルキル基若しくはアラルキルオキシカ
ルボニル基のル基の保護基がトリチル基の場合あるいけ
カルボキシ基の保護基がアラルキル基若しくはベンズヒ
ドリル基の場合は接触還元処理により、相当する保護基
が除去される。水酸基の保護基がハロゲノアルキルオキ
シカルボニル基の場合またはカルボキシ基の保護基がハ
ロゲノアルキル基若しくは芳香族アシルメチル基の場合
は亜鉛−酢酸と処理することにより相当する保護基が除
去される。カルボキシ基の保護基がアルケニル基の場合
は水、酸またはパラジウム、白金、ロジウム、ニッケル
のような遷移金属と処理することにより相当する保護基
が除去される。
次に参考例および実施例をあげて本発明をさらに説明す
るが、本発明はこれに限定されない。
参考例1゜ −(1−ヒドロキシ)エチル−7−オキソ−1[2S−
[2α、5α、6α(S)’))−p−ニトロベンジル
 3−フェニルスルフィニル−6−(l−ヒドロキシ)
エチル−7−オキソ−1−アザビシクロ[3,2,0:
]へ]ブター3−エンー2−カルボキシレー 228.
3〜(0,5mmot)を5 mlのテトラヒドロフラ
ンに溶解し0°〜5℃に氷冷し、95m9のm−クロル
過安息香酸(0,55m mot)を加え15分間攪拌
し、さらに室温で15分攪拌すると目的化合物がテトラ
ヒドロフラン溶液中に生成する。このスルホンはそのま
ま次の反応に使用する。
参考例2゜ ニトロベンジル 3−[(2−p−二トロペン参考例1
と同様に[2S−(2α、5α、6α(S)))−p−
ニトロベンジル 3−〔(2−p−ニトロベンジルオキ
シカルボニルアミノ)エチル〕スルフィニル−6−(l
−ヒドロキシ)エチル−7−オキソ−1−アザビシクロ
[3,2,0]へ]フター3−エンー2−カルボキシレ
ーをm−クロル過安息香酸と反応させることによりスル
ホンの溶液を得ることができる。
参考例3゜ 6−(1−ヒドロキシ)エチル−7−オキソ−[28−
[2α、5α、6α(S)))−p−ニトロベンジル 
3−フェニルft−6−(1−ヒドロキシ)エチル−7
−オキソ−1−アザビシクロ[3,2,0]へ]ブター
3−エンー2−カルボキシレー 440 mf/ (1
,0mmot)を10m1のテトラヒドロフランに溶解
し、0〜5℃に氷冷し、380η(2,2mmot)の
m−クロル過安息香酸を加える。15分間攪拌し、さら
に室温で30分間攪拌するとスルホンがテトラヒドロフ
ラン溶液中に生成する。この溶液をこのまま次の反応に
使用する。
参考例4゜ [28−[2α、5α、6α(S*))]−p(2B−
[2α、5α、6α(8)))−p−ニトロベンジル 
3−フェニル+t−6−(1−ヒドロキシ)エチル−7
−オキソ−1−アザビシクロ[3,2,0]へ]ブター
3−エンー2−カルボキシレート440ml;/ (1
,Ommot)を10IILlのテトラヒドロフランに
溶解し−30乃至−20℃にて172 ml (1,0
mmot)のm−クロル過安息香酸を加え、20分間攪
拌するとスルホキサイドがテトラヒドロフラン溶液中に
生成する。この溶液をこのまま次の反応に使用する。
実施例1、 参考例1で得られた[ 2 S −[’ 2α、5α。
6α(S)))−p−ニトロベンジル 3−フェニルス
ルホニル−6−(l−ヒドロキシ)エチル−T−オキソ
−1−アザビシクロ(3,2,0)へブタ−3−エン−
2−カルボキシレートのテトラヒドロフラン溶液にトリ
エチルアミン110m9 (1,1mmot)とN−p
−ニトロベンジルシステアミン132〜(0,55mm
oz)を加えたのち室温下30分間攪拌する。反応溶液
を加剰の酢酸エチルで希釈し、重曹水、水、食壇水で洗
い硫酸マグネシウムで乾燥する。溶媒を減圧下溜去し、
残る油状物をシリカゲルカラムクロマトグラフィーにて
lr#製すると目的物が結晶として得られた。
’HNMR(DM80−d6)δ: 1.14(3H,
d、J−GHz )。
2.7〜3.5(7H,m、5OH2−,0H2−N。
a 4H2# ’:’ 6 、H) −s、e 〜t 
’ (2Hs mja、、−、B 、 a8−固)、 
4.9〜5.3 (4H、m 。
oooam2x、2) 、r、s 〜s、2s(sH,
m)工R(Nujot) : 3410 、3320 
、1770 。
1690、?605cIn’ ■ 参考例2より得られたスルホンを用いて、実施例1−■
と同様の反応を行ない目的物が結晶として得られた。
■ 参考例4で得られるスルホキサイドの溶液を実施例1−
■と同様に処理することにより目的物が結晶として得ら
れた。
実施例1 参考例1と同規模の蓬で反応を行って得られた[2S[
2α、5α、6α(F3))]−]p−ニトロベンジル
3−フェニルスルホニル−6(l−ヒドロキシ)エチル
−7−オキソ−1−アザビシクロ[3,2,0)へブタ
−3−エン−2−カルボキシレートのテトラヒドロフラ
ン溶液に室温下トリエチルアミン200 雫と(3B)
−1−p−ニトロベンジルオキシカルボニル−3−メル
カプトピロリジン141雫(g、 5 mmoz)を加
え20分間攪拌したのち、酢酸エチルで希釈する。重曹
水、水、飽和食塩水で順次洗い、硫酸マグネシウムで乾
燥する。減圧下溶媒を留去し、残る油状物をシリカゲル
カラムクロマトグラフィーにて精製すると(酢酸エチル
溶出)459の目的物が結晶として得られた。
HNMR(DMF−d、)  δ: 1.25(3H、d、、 、T−6H2) 、 1.6
〜2.7(2H。
m)、3.2〜3.8(8)j、m)、38−4.5(
4H。
m ) 、 5.1〜5.5 (5I(、C00OH2
−@−No2×2 、OH) 。
7.6〜8.4(8H,m) 工R(Nujot):355(1,3450,1770
(shoulder) 、1755.1695 。
16 B Q (shoulder) 、 1603c
rn■ 参考例4で得られるスルホキサイドの溶液を実施例2−
■と同様に処理することにより目的物が結晶として得ら
れた0 ■ [5R−[5α、6α(R):)−p−ニトロベンジル
 3−フェニルチオ−6−(l−ヒドロキシ)エチル−
T−オキソ−1−アザビシクロ(3,2,0)へブタ−
2−エン−2−カルボキシレートを参考例3と同様に処
理することにより得られる△2−スルホンを用いて実施
例2−■と同様に処理することにより目的物が結晶とし
て得られた。
特許出願人 三共株式会社 代理人 弁理士属出庄治 手続補正書(自発) 昭和58年4月6日 特許庁長官若 杉 和 夫殿 1、事件の表示 昭和57年特許願第41226号 2、発明の名称 β−ラクタム化合物の製造法 3、補正をする者 事件との関係 特許出願人 住所 〒103東京都中央区日本橋本町3丁目1番地の
6名称   (185)三共株式会社 代表者 取締役社長  河村喜餌 4、代理人 居所 〒140東京部品川区広町】丁目2番58号三共
株式会社内 6、補正の対象 明細書の発明の詳細な説明の欄7、補
正の内容  別紙の通り 1、 明細書第8頁3行目の「アラルキル基、」を1ア
ラルキル基、アリルオキシカルボニル基、」と訂正する
2、同第8頁13行目乃至144行目「アラルキル基」
を「アラルキル基、アリルオキシカルボニル基」と訂正
する。
3、 同第8頁15行目の「トリチル」を「トリチル基
」と訂正する。
4、 同第27頁下から3行目乃至2行目の11−イミ
ノ−1−エチル基」をrl−(,1−イミノ)エチル基
」と訂正する。
5、 同第27頁下から2行目乃至末行の[1−イミノ
−1−7’ロビル基」をrl−(1−イミノ)プロピル
基」と訂正する。
6、 同第40頁末行の1〔2S〔2α、」を「〔2S
−〔2α、」と訂正する。
7、 同第41頁下から6行目の「ヘプタ」を「ヘプタ
」と訂正する。
8、 同第44頁2行目のr [5R−(5α、6α。
(R*)〕]」をr [5R−[:5α、6α(R”)
l〕jと訂正2− する。
9、 同第46頁9行目のr[5R[5α、」を1T5
R−〔5α、」と訂正する。
10、  同第46頁末行の と訂正する。
11、  同第47頁2札目のj’[2S[2α、]を
「[28−[2α、」と訂正する。
12、  同第48頁5行目の 」          」 と訂正する。
と訂正する。
以上

Claims (1)

  1. 【特許請求の範囲】 一般式 〔式中 R1は水素原子または水酸基の保護基を示し、
    R2は水素原子、カルボキシ基の保護基またはカルボン
    酸塩を形成するカチオンを示し、R31はアルキル基、
    アリール基、アラルキル基または式−OH−OHZ基若
    しくは−CH−0Hz (式2 中、2はfM睡されてもよいアミノ基、保護されてもよ
    いモノアルキルアミノ基まだはジアルキルアミ7基若し
    くはそのN−オキシド基を示す。)を示し、nは1乃至
    2の整数を示し、点線は二重結合が2位または3位に存
    在することを示す。 3ま ただし、nが1の整数を示すときはRはアルキル基、ア
    リール基またはアラルキル基を示す。 なお、上記のアリール基またはアラルキル基は置換基を
    有してもよく、それらの置換基はハロゲン原子、アルキ
    ル基、アルコキシ基またはニトロ基から選択される。)
    を有する化合物を塩基の存在下、 一般式 (式中、R騒水素原子、炭素数1乃至10個のアルキル
    基、炭素数2乃至10個のアルケニル基、炭素数2乃至
    10個のアルキニル基、炭素数3乃至6個のシクロアル
    キル基、炭素数3乃至6個のシクロアルキル部と炭素数
    1乃至6個のアルキル部を有するシクロアルキルアルキ
    ル基若しくはアルキルシクロアルキル基、アリール基、
    了り−ル部がフェニルでアルキル、アルケニル若しくは
    アルキニル部が炭素数1乃至6個のアラルキル、アラル
    ケニル若しくはアラルキル基、芳香族複素環基、脂肪族
    複素環基またはアルキル部が炭素数1乃至6個を有する
    芳香族複素環アルキル若しくは脂肪族複素環アルキル基
    を示す。なお、上記の基は置換基を有してもよく、それ
    らの置換基はハロゲン原子、保護されてもよい水酸基、
    アルコキン基、アリールオキシ基、アシル基、保護され
    てもよいカルボキシ基、保護されてもよいアミ7基、保
    護されてもよいアルキル若しくはアリールアミノ基、保
    護されてもよい1−イミノアルキルアミ7基、1−(N
    −アルキルイミノ)アルキルアミノ基、保護されてもよ
    い1−イミノアルキル−アルキル若しくはアリールアミ
    ノ基、1−(N−アルキルイミノ)アルキル−アルキル
    若しくはアリールアミノ基、カルバモイル基、N−アル
    キル若しくはアリールカルバモイル基、カルバモイルオ
    キシ基、N−アルキル若しくはアリールカルバモイルオ
    キシ基、保護されてもよG11−イミノアルキル基、1
    −(N−アルキルイミノ)アルキル基、アミジノ基、ア
    ルキルアミジノ基、ウレイド基、アルキルウレイド基、
    アミノスルホニル基、アルキルアミノスルホニル基、保
    護されたメルカプト基、アルキル若しくはアリールチオ
    基、アルキル若しくけアリールスルフィニル基、アルキ
    ル若しくはアリールスルホニル基、シアノ基、ニトロ基
    まだはアジド基から選択される。)を有する化合物と反
    応させることを特徴とする 一般式 (式中 R1、R2およびR4は前述したものと同意義
    を示す。)を有する化合物の製造法。
JP57041226A 1982-03-16 1982-03-16 β−ラクタム化合物の製造法 Granted JPS58157788A (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP57041226A JPS58157788A (ja) 1982-03-16 1982-03-16 β−ラクタム化合物の製造法

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP57041226A JPS58157788A (ja) 1982-03-16 1982-03-16 β−ラクタム化合物の製造法

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JPS58157788A true JPS58157788A (ja) 1983-09-19
JPH039115B2 JPH039115B2 (ja) 1991-02-07

Family

ID=12602489

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP57041226A Granted JPS58157788A (ja) 1982-03-16 1982-03-16 β−ラクタム化合物の製造法

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JPS58157788A (ja)

Cited By (2)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPS6426580A (en) * 1987-07-21 1989-01-27 Sankyo Co Production of carbapenem derivative
US4943569A (en) * 1983-05-09 1990-07-24 Sumitomo Pharmaceuticals Co., Ltd. B-lactam compounds

Citations (3)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPS56156281A (en) * 1980-05-06 1981-12-02 Sanraku Inc Production of beta-lactam compound
JPS57146778U (ja) * 1981-03-09 1982-09-14
JPS57149287A (en) * 1981-03-13 1982-09-14 Kowa Co Beta-lactam antibiotic and its preparation

Patent Citations (3)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPS56156281A (en) * 1980-05-06 1981-12-02 Sanraku Inc Production of beta-lactam compound
JPS57146778U (ja) * 1981-03-09 1982-09-14
JPS57149287A (en) * 1981-03-13 1982-09-14 Kowa Co Beta-lactam antibiotic and its preparation

Cited By (2)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
US4943569A (en) * 1983-05-09 1990-07-24 Sumitomo Pharmaceuticals Co., Ltd. B-lactam compounds
JPS6426580A (en) * 1987-07-21 1989-01-27 Sankyo Co Production of carbapenem derivative

Also Published As

Publication number Publication date
JPH039115B2 (ja) 1991-02-07

Similar Documents

Publication Publication Date Title
US4282236A (en) β-Lactam antibacterial agents, their use in pharmaceutical compositions, and intermediates
US4876365A (en) Intermediate compounds for preparing penems and carbapenems
US4234596A (en) 3-(2-Aminoethylthio)-6-(1-hydroxyethyl)-7-oxo-1-azabicyclo[3.2.0]hept-2-ene-2-carboxylic acid
EP0126709A1 (de) Verfahren zur Herstellung von optisch aktiven Azetidinonen
SE461913B (sv) Nya beta-laktamasinhibitor-foereningar vilka aer mellanprodukter vid frammstaellning av antibiotiskt verksamma beta-laktamasfoereningar
DE2355209A1 (de) Neue antibiotica
US4576748A (en) 3-Hydroxy-3-aminoethyl β-lactams
EP0096296A2 (de) 1-Sulfo-2-oxoazetidinderivate
FR2569195A1 (fr) Derives du 7-carboxymethoxyphenylacetamido-3-cepheme utiles comme medicaments antibacteriens et procedes pour leur preparation
US4093626A (en) β-Lactam antibiotics
FR2524890A1 (fr) Nouveaux derives de carbapenem, compositions pharmaceutiques les contenant, composes intermediaires pour leur preparation, et leurs procedes de production
US4071529A (en) Derivatives of 6-aminopenicillanic acid
BG64733B1 (bg) Метод за получаване на лактам
JPS58157788A (ja) β−ラクタム化合物の製造法
US4035359A (en) 6α, β-Substituted penicillin derivatives
CH628900A5 (fr) Procede de preparation de thio-oximes derivees de cephalosporines et de penicillines.
US4224336A (en) 3-(2-Aminoethylthio)-6-amido-7-oxo-1-azabicyclo[3.2.0]-hept-2-ene-2-carboxylic acid
US5578722A (en) Process for preparing carbapenem compounds
KR870001363B1 (ko) β-락탐 유도체의 제조방법
JPS63310888A (ja) 新規化合物、その製法及びそれを含む医薬組成物
US4841043A (en) Stereoselective synthesis of 1-β-alkyl carbapenem antibiotic intermediates
JP2696807B2 (ja) カルバペネム誘導体の製法
US3971780A (en) Thio-β-lactam cephalosporins
FI71562B (fi) Foerfarande foer framstaellning av 6-beta-substituerade penicillansyra derivat och saosom mellanprodukter anvaendbara 6-perfluoralkylsulfonyloxipenicillansyraderivat
JPH02178262A (ja) 1―(2′―ハロプロピオニル)ピロリジン―2―オン誘導体