JPS58156911A - 光フアイバコ−ドの接続方法 - Google Patents

光フアイバコ−ドの接続方法

Info

Publication number
JPS58156911A
JPS58156911A JP3807182A JP3807182A JPS58156911A JP S58156911 A JPS58156911 A JP S58156911A JP 3807182 A JP3807182 A JP 3807182A JP 3807182 A JP3807182 A JP 3807182A JP S58156911 A JPS58156911 A JP S58156911A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
optical fiber
fibers
tube
hot
cord
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Pending
Application number
JP3807182A
Other languages
English (en)
Inventor
Yasunari Matsumura
松村 康徳
Michito Matsumoto
松本 三千人
Mitsuru Miyauchi
宮内 充
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Nippon Telegraph and Telephone Corp
Original Assignee
Nippon Telegraph and Telephone Corp
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Nippon Telegraph and Telephone Corp filed Critical Nippon Telegraph and Telephone Corp
Priority to JP3807182A priority Critical patent/JPS58156911A/ja
Publication of JPS58156911A publication Critical patent/JPS58156911A/ja
Pending legal-status Critical Current

Links

Classifications

    • GPHYSICS
    • G02OPTICS
    • G02BOPTICAL ELEMENTS, SYSTEMS OR APPARATUS
    • G02B6/00Light guides; Structural details of arrangements comprising light guides and other optical elements, e.g. couplings
    • G02B6/24Coupling light guides
    • G02B6/255Splicing of light guides, e.g. by fusion or bonding
    • G02B6/2558Reinforcement of splice joint

Landscapes

  • Physics & Mathematics (AREA)
  • Engineering & Computer Science (AREA)
  • Plasma & Fusion (AREA)
  • General Physics & Mathematics (AREA)
  • Optics & Photonics (AREA)
  • Mechanical Coupling Of Light Guides (AREA)

Abstract

(57)【要約】本公報は電子出願前の出願データであるた
め要約のデータは記録されません。

Description

【発明の詳細な説明】 本発明は簡便愈光7アイノ(コード接続部を構成するた
めの接続方法に@する。
従来、元ファイバコードの接続方法は第1図に示すよう
に、あらかじめプラスチック被IIlの外被上にブーツ
8.内スリーブ8.外スリーブ4、主スリーブ5を通し
ておき、光ファイノ(コード内の光ファイバ心aSを接
続するために決められた心#1長が出るように、プラス
チックmallを取り除き、光フアイバ心線6tV#I
!続するOテはVIII接繞滲である。その後、内スリ
ープロ上に抗張力繊繍8を折り返して位置させ、ざらに
その外側に外スリーブ4憂かぶせて接着剤で固定し、こ
れらを主スリーブbでIi1足しているOこの方法では
プラスチック被覆を剥ぎ取り素光ファイバ心線の接続部
を含む心線長が、一定長でなければ主スリーブの固定が
困難であり、このため光フアイバ心線のIjk続がしに
〈〈なり、かり光フアイバ心線の補強とプラスチック被
覆の補強を別々に行うので、作業時間が長くなり、wk
続のための部品点数も多いので1作業効率が悪いという
欠点があり光6′4また主スリーブは金部でできている
のが通常であるので、光ファ・イノ(コート°接続部は
可とり性が無く取扱いが不便であり、かつ接続部が大き
くなることより、装置および配分架内に収容できない欠
点があった。さらに光7アイノ(コードの引張力をもた
せている抗張力繊維が主スリーブな介して接続されてい
るので、外カーb五加わった時、抗張力繊維に力が加わ
らず、光ファイノ(心線に力がすべて加わる可能性があ
り、光ファイノ(心線が破断し易くなり、かつ光ファイ
ノ(心線の補強とプラスチック被覆の補強K11着剤を
使用して・いるので、長期信頼性に欠けるという欠点が
あったO 本発明はこれらの欠点を解決するため、熱収縮チューブ
を用いることにエリ、光ファイノ(心線の補強とプラス
チック被覆の補強および抗張力繊維の接続を1111時
に行うことを特徴とし、その目的は元ファイバコード接
続部の小型化と接続作業の効率化を図ることKToるO 第2図は本発明による元ファイノくコードの接続方法の
実施例の断面図であり、9は熱sll性接着剤チューブ
、10は熱収縮チューブ、11は補強用の抗張力体であ
る。この光ファイIくコードを接続するには、どちらか
一方の光ファイノ(コート°のプラスチック被覆lの上
に光ファイノ(コードの接続部を防御するのに十分な長
さを有する熱収縮チューブ1Gを逸しておき、光ファイ
・(コード内の覚ファイバ心II6を螢、続するのに十
分な長さの心線長が出るように、プラスチックl1II
llt取り除き、光フアイバ心線6の融着接続を行うO
光ファ゛イパ心@接続部が熱収縮チューブ内に収まる程
小きいものであれば、接続方法はV壽またはスリーブ法
であってもよい@取り出す光フアイバ心線−の長石は、
心lIjIw!続後の党ファイバ心線長が熱収縮チュー
ブ10内に収まる長さであればよい。
次に光ファイバ心am続部を防饅するのに十分な長さを
有する熱跡融性接着剤チューブ9で覆い、熱溶融性接着
剤チェーブ9の外側に、補強用の抗張力体11を接着剤
等を用いて添わせる0熱溶一性接着剤チューブ9が光フ
ァイバ心@6の長手方向にずれる場合は、熱溶融性接着
剤チューブ9と光7アイパ心纏6を接着剤等を用いて固
定する0相対する抗張力繊維8を接続するのに必要な長
さに切断し、光ファイバ心線6の壕わりに抗張力繊維8
を添わせ、抗張力繊維8相互を接着等によって仮留めす
る0熱収纏テエープ11)を光フアイバコードの接続部
が覆われ菖位iK移動し熱溶融性後着剤チューブ9と熱
収縮チューブ10f:同時に加熱することにより%接続
作業が完了する・この時、熱溶融性接着剤テーーー〇が
融け、抗張力繊・−虐管−m、amする。この例では光
ツアイI(内□aSファイバも纏は1本であるが、多数
本の光7アイパ心纏であってもかまわないO 第11は館jmlK示し大実施例の光ファイノ(コード
の後続完了時の状態を示す図である。
第一一は館1111に示した実施例の熱溶融性接着剤チ
ェーブの状簡管示す図であり、熱溶融性接着剤チューブ
・の長手方向に切込みが入れてあり。
俵絖後の光ファイバ心II6を覆い易い構造となってい
る・ 館all健館■−に示し大実施例の熱溶融性接着剤チェ
ープの状IIt示す図であ・1、熱溶融性接着剤チェー
プ・はスパイラル構造となってい本。
前述の実施例けこのような構造となってiるので、光7
アイパ心纏の補強とプラスチック被覆の・補強を一時に
行うことができ1作業性が曳いという利点がある。資食
熱収纏チューブと熱溶融性接着剤チ1−プ0111に抗
張力繊維が入っているので。
外力が−わう大場合でも信頼性め高い接続部を形成でき
る利点かある・かり光ファイI(心纏11*後に熱溶融
性II着剤チェープをかぶせるので、光ツアイパ心線接
続前に熱溶融性接着剤チェープを党ファイバ心MK挿入
する方法に比べて、光ファイバ心am続時に熱溶融性接
着剤チューブの長さ分だけ光フアイバ心線長が短くすみ
、光フアイバコードの接続部を長手方向により小型化す
ることができる利点がある◎ 光フアイバ心線の接続においても、光7アイパ心線は接
続可能な心線長であればよく、かつ接続後の心線接続部
を含む心線長が熱収縮テエーブ内に収まる長さを有して
いればよく、接続される光フアイバ心線長はある程度の
幅をもったものとなり、長さに関して厳密なものではな
いので、従来の光フアイバコードの接続に比べて、接続
作業が簡単になる利点がある◎ 以上説明したように、本発明による光フアイバコードの
Ii!続方法は、簡便、小皺で作業性が良いので、障害
時に用いると轡に利点が発揮される〇綾続部構成用物品
が少なくてよい点、また接続部の大きさが光フアイバコ
ード外径と陶等であり。
°可とう性があるO″e、装置中配分架内に収容でき取
扱いが容易になる利点がある・
【図面の簡単な説明】
111■は従来O光ファイバコート°の接続方法0m1
ll■1第salは本発明による光ファイノ(コードの
IIIa7F法の一実施例の断面図、第S図は第311
に示し大実施例の光フアイバコードの接続完了時の状態
を示すS、S会図は第1図に示した実施例の熱溶−性後
着剤テエーブの状態を示す図、第1図はIIIIIIK
示した実施例の熱溶融性接着剤チ為−ブの状態を示す図
である。

Claims (1)

  1. 【特許請求の範囲】 L 光フアイバ心線、抗張力繊維、プラスチック被覆か
    ら構成される党ファイバコード向志を接続する方法にお
    いて、光フアイバコードの一方に、光フアイバコードの
    外径よりも大きな内径を有し、かつ光フアイバコート°
    の接続部を防御するのに十分な長さな有する熱収縮チュ
    ーブを挿入し、光フアイバコード内の光フアイバ心線を
    接続するのに十分な長さの心線長が出るようにプラスチ
    ック被覆を取り除いた後、光ファイバ心a′f:Ii!
    硬し、光ファイバ6醸の接続st防−するのに十分な長
    さ管有する熱溶融性接着剤テエープで光ファイバ心線接
    続部な覆い、熱溶融性接着剤チューブに補強用の抗張力
    体を添わせ、さもに光7アイパ心軸のまわりにある抗張
    力繊維同志を接続し、かつ光ファイバ6纏の接続部を含
    む光フアイバコード接続部に、熱収縮チューブを移動し
    、熱収縮テエープな加熱して、光ファイバ6纏の補強と
    プラスチック被覆の補強を同時に行うことt4I黴とす
    る光ファイI(コードの**方法0 ム 痔許請求の範囲第1項記載の光7アイI(コードの
    接続方法において、前記熱溶−性接着剤スリーブは量子
    方向に切込みが、入っているか、またはスパイラル構造
    のものを用いることを特徴とする光7アイノ(コードの
    接続方法。
JP3807182A 1982-03-12 1982-03-12 光フアイバコ−ドの接続方法 Pending JPS58156911A (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP3807182A JPS58156911A (ja) 1982-03-12 1982-03-12 光フアイバコ−ドの接続方法

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP3807182A JPS58156911A (ja) 1982-03-12 1982-03-12 光フアイバコ−ドの接続方法

Publications (1)

Publication Number Publication Date
JPS58156911A true JPS58156911A (ja) 1983-09-19

Family

ID=12515251

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP3807182A Pending JPS58156911A (ja) 1982-03-12 1982-03-12 光フアイバコ−ドの接続方法

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JPS58156911A (ja)

Cited By (3)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPH0543104U (ja) * 1991-11-08 1993-06-11 古河電気工業株式会社 光フアイバー補強用熱収縮チユーブ
EP0939327A2 (de) * 1998-02-27 1999-09-01 Siemens Aktiengesellschaft Steckeranschluss für Lichtwellenleiter und Verfahren zu dessen Herstellung
WO2011048926A1 (ja) * 2009-10-19 2011-04-28 住友電気工業株式会社 光ケーブル接続体

Citations (2)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPS5540484A (en) * 1978-09-15 1980-03-21 Sumitomo Electric Ind Ltd Reinforcing method of optical fiber connecting part
JPS5743405B2 (ja) * 1975-09-01 1982-09-14

Patent Citations (2)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPS5743405B2 (ja) * 1975-09-01 1982-09-14
JPS5540484A (en) * 1978-09-15 1980-03-21 Sumitomo Electric Ind Ltd Reinforcing method of optical fiber connecting part

Cited By (7)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPH0543104U (ja) * 1991-11-08 1993-06-11 古河電気工業株式会社 光フアイバー補強用熱収縮チユーブ
EP0939327A2 (de) * 1998-02-27 1999-09-01 Siemens Aktiengesellschaft Steckeranschluss für Lichtwellenleiter und Verfahren zu dessen Herstellung
EP0939327A3 (de) * 1998-02-27 2002-02-13 Siemens Aktiengesellschaft Steckeranschluss für Lichtwellenleiter und Verfahren zu dessen Herstellung
WO2011048926A1 (ja) * 2009-10-19 2011-04-28 住友電気工業株式会社 光ケーブル接続体
JP2011085833A (ja) * 2009-10-19 2011-04-28 Sumitomo Electric Ind Ltd 接続部の補強構造
CN102576129A (zh) * 2009-10-19 2012-07-11 住友电气工业株式会社 相连光缆
US8641300B2 (en) 2009-10-19 2014-02-04 Sumitomo Electric Industries, Ltd. Spliced optical cable assembly

Similar Documents

Publication Publication Date Title
US5838861A (en) Transition assembly for optical fiber
JPH0256505A (ja) 光ファイバテープ心線の分岐部
JPH0339911A (ja) 多心光ファイバ心線の分岐部
TW200842421A (en) Optical cable
JPS58158621A (ja) 光フアイバ心線接続部の補強用部材
JPS58156911A (ja) 光フアイバコ−ドの接続方法
JPS62143008A (ja) 特に医療機器用の光導波路
JPS6091306A (ja) 多心光フアイバの接続部端末補強方法
JP2737785B2 (ja) テープ心線用多心光カプラ
JP4155570B2 (ja) 光ファイバコードの融着接続部補強構造および補強方法
JP2661960B2 (ja) 多心光コード分岐部
JPH0392801A (ja) 光ファイバテープ心線の分岐部
JPS61219010A (ja) プラスチツククラツド光フアイバの接続方法
JP2937155B2 (ja) 多心光コネクタ
JP3439635B2 (ja) 光ファイバ接続部の補強方法及び補強部材
JPS5928113A (ja) 光フアイバ接続部の補強方法
JP3990489B2 (ja) 光ケーブル
JP2008292803A (ja) ケーブルの端末構造、保護体
JP4120957B2 (ja) 光ファイバコードの融着接続部補強構造および補強方法
JP2688247B2 (ja) 光ファイバコードの接続部およびその接続部材
JPH0125923Y2 (ja)
JP3010106B2 (ja) 光ファイバカプラ
JPH0777644A (ja) コネクタ接続用光ケ―ブル
JPS597420U (ja) 光フアイバ接続部の補強層
JPS59154414A (ja) 光フアイバケ−ブル接続部のフアイバ素線余長処理方法及びこの方法に用いる余長処理治具