JPS58156365A - 移動する材料帯へ糊を筋状に塗布する装置 - Google Patents

移動する材料帯へ糊を筋状に塗布する装置

Info

Publication number
JPS58156365A
JPS58156365A JP58031062A JP3106283A JPS58156365A JP S58156365 A JPS58156365 A JP S58156365A JP 58031062 A JP58031062 A JP 58031062A JP 3106283 A JP3106283 A JP 3106283A JP S58156365 A JPS58156365 A JP S58156365A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
glue
gluing
roll
cylinder
applicator roll
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Granted
Application number
JP58031062A
Other languages
English (en)
Other versions
JPS6239023B2 (ja
Inventor
ル−ドルフ・フイツシエル
ル−ドルフ・シユテ−プ
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Albert Frankenthal AG
Original Assignee
Albert Frankenthal AG
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Albert Frankenthal AG filed Critical Albert Frankenthal AG
Publication of JPS58156365A publication Critical patent/JPS58156365A/ja
Publication of JPS6239023B2 publication Critical patent/JPS6239023B2/ja
Granted legal-status Critical Current

Links

Classifications

    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B65CONVEYING; PACKING; STORING; HANDLING THIN OR FILAMENTARY MATERIAL
    • B65HHANDLING THIN OR FILAMENTARY MATERIAL, e.g. SHEETS, WEBS, CABLES
    • B65H45/00Folding thin material
    • B65H45/12Folding articles or webs with application of pressure to define or form crease lines
    • B65H45/30Folding in combination with creasing, smoothing or application of adhesive
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B05SPRAYING OR ATOMISING IN GENERAL; APPLYING FLUENT MATERIALS TO SURFACES, IN GENERAL
    • B05CAPPARATUS FOR APPLYING FLUENT MATERIALS TO SURFACES, IN GENERAL
    • B05C1/00Apparatus in which liquid or other fluent material is applied to the surface of the work by contact with a member carrying the liquid or other fluent material, e.g. a porous member loaded with a liquid to be applied as a coating
    • B05C1/04Apparatus in which liquid or other fluent material is applied to the surface of the work by contact with a member carrying the liquid or other fluent material, e.g. a porous member loaded with a liquid to be applied as a coating for applying liquid or other fluent material to work of indefinite length
    • B05C1/08Apparatus in which liquid or other fluent material is applied to the surface of the work by contact with a member carrying the liquid or other fluent material, e.g. a porous member loaded with a liquid to be applied as a coating for applying liquid or other fluent material to work of indefinite length using a roller or other rotating member which contacts the work along a generating line
    • B05C1/10Apparatus in which liquid or other fluent material is applied to the surface of the work by contact with a member carrying the liquid or other fluent material, e.g. a porous member loaded with a liquid to be applied as a coating for applying liquid or other fluent material to work of indefinite length using a roller or other rotating member which contacts the work along a generating line the liquid or other fluent material being supplied from inside the roller
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B42BOOKBINDING; ALBUMS; FILES; SPECIAL PRINTED MATTER
    • B42BPERMANENTLY ATTACHING TOGETHER SHEETS, QUIRES OR SIGNATURES OR PERMANENTLY ATTACHING OBJECTS THERETO
    • B42B9/00Devices common to machines for carrying out the processes according to more than one of the preceding main groups
    • B42B9/06Devices common to machines for carrying out the processes according to more than one of the preceding main groups for pasting
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B65CONVEYING; PACKING; STORING; HANDLING THIN OR FILAMENTARY MATERIAL
    • B65HHANDLING THIN OR FILAMENTARY MATERIAL, e.g. SHEETS, WEBS, CABLES
    • B65H37/00Article or web delivery apparatus incorporating devices for performing specified auxiliary operations
    • B65H37/02Article or web delivery apparatus incorporating devices for performing specified auxiliary operations for applying adhesive
    • YGENERAL TAGGING OF NEW TECHNOLOGICAL DEVELOPMENTS; GENERAL TAGGING OF CROSS-SECTIONAL TECHNOLOGIES SPANNING OVER SEVERAL SECTIONS OF THE IPC; TECHNICAL SUBJECTS COVERED BY FORMER USPC CROSS-REFERENCE ART COLLECTIONS [XRACs] AND DIGESTS
    • Y10TECHNICAL SUBJECTS COVERED BY FORMER USPC
    • Y10TTECHNICAL SUBJECTS COVERED BY FORMER US CLASSIFICATION
    • Y10T156/00Adhesive bonding and miscellaneous chemical manufacture
    • Y10T156/17Surface bonding means and/or assemblymeans with work feeding or handling means
    • Y10T156/1702For plural parts or plural areas of single part
    • Y10T156/1712Indefinite or running length work
    • Y10T156/1722Means applying fluent adhesive or adhesive activator material between layers
    • Y10T156/1724At spaced areas
    • YGENERAL TAGGING OF NEW TECHNOLOGICAL DEVELOPMENTS; GENERAL TAGGING OF CROSS-SECTIONAL TECHNOLOGIES SPANNING OVER SEVERAL SECTIONS OF THE IPC; TECHNICAL SUBJECTS COVERED BY FORMER USPC CROSS-REFERENCE ART COLLECTIONS [XRACs] AND DIGESTS
    • Y10TECHNICAL SUBJECTS COVERED BY FORMER USPC
    • Y10TTECHNICAL SUBJECTS COVERED BY FORMER US CLASSIFICATION
    • Y10T156/00Adhesive bonding and miscellaneous chemical manufacture
    • Y10T156/17Surface bonding means and/or assemblymeans with work feeding or handling means
    • Y10T156/1798Surface bonding means and/or assemblymeans with work feeding or handling means with liquid adhesive or adhesive activator applying means

Landscapes

  • Coating Apparatus (AREA)
  • Folding Of Thin Sheet-Like Materials, Special Discharging Devices, And Others (AREA)

Abstract

(57)【要約】本公報は電子出願前の出願データであるた
め要約のデータは記録されません。

Description

【発明の詳細な説明】 本発明は、材料帯の移動方向に対して直角に延び711
)つ糊移し装置をもつ回転糊付は胴と、こnに付属すゐ
対向保持機構とを有し、材料帯移動方向に対して直角に
延びろ筋の形に糊2この材料帯へ塗布する・特に互いに
結合さnろ複数の折り丁からなろ折り畳み製品を製造す
る装置の一部としての糊塗布装置に関する。
仮とじして合わざnろ折、り丁力)らなろ折り畳み製品
いわゆるタブロイド製品の個々の折り丁番ま、こnまで
針金からなるU字状とじ金によつてまとめられろ。しか
しこnらのとじ金は製品を非常に厚くしてしまい、特に
比較的薄い製品例えば8あるいは12ページの製品フは
、これにより堆積および包装にきわめて有害な影響を受
けろ可能性がある。
したがって本発明の目的は、横糊付けにより個々の折り
丁のとじ金なし結合を可能にすること〒ある。
ドイツ連邦共和国特許出願公告第1133232号明細
書力)ら、最初にあげた種類の糊付は装置は公知である
。この場合糊付は胴は駆動される軸上に設けられた2つ
の腕力)らなり、これらの腕がその半径方向外端にそれ
ぞれ塗布桟片を備えている。糊容器へ没入する給糊胴に
より、これらの塗布桟片上へ糊が塗布されろ。対向側と
して転向ロールが用いられ、この転向ロールのまわりを
材料帯が移動する。しかしこの種の装置は比較的小ざい
材料帯速度にしか適していない。
材料帯速度が高いと糊付は胴の高い回転数が必要なの1
1露出して回転している塗布桟片刃)ら糊が飛散するお
それがある。この点を全く別としても、この種の塗布桟
片fは非常に幅の広い糊の筋しか移すことができない。
ざらに塗布桟片の糊2もつ面へ材料帯を押付けろ除動が
側方へそnるので、移された側筋の縁に糊がたまるのみ
ならず、移された側筋の幅も変化する。塗布桟片が給糊
胴へ押込まれろ可能性のあろときには、この現象がざら
に強められるので、重布桟片の半径方向外端面のみなら
ず、この外端面に続く両側面にも糊が供給ざnろ。この
場合ざらOてこれらの側面に紙粉がたまり、そnKよっ
て移されろ側筋の形状も同様に影響2受けろおそれがあ
る。したがって糊f互いに結合されろ折り丁からなる折
り畳み製品を製造するのに、ドイツ連邦共和国特許出願
公告第1133232号明細書から公知の種類の装置は
適していない。
したがって本発明の基礎になっている課題は、公知の装
置の欠点を回避して・折り畳み製品の製造において普通
な大きざの高い材料帯速度でも確実に動作し、精確に規
定可能な側筋を材料帯へ移すのを可能にし、糊の飛散ま
たは紙粉等によるよごれのおそれがなく、シたがって折
り畳み製品の互いに結合子べき個々の折り丁のとじ金な
しの結合ご可能にするような、最初にあげた種類の装置
を提供することである。
この課題は本発明によnは次のようにT本ことによって
解決ざnろ。すなわち糊付は胴の軸線に対して平行に少
なくとも1つの塗布ロールがこの糊付は胴に回転可能に
支持され、少なくとも1つの糊収容凹所を備えて8を供
給されろ塗布ロールの周囲が、かさ取り装置と共同作用
し、この周囲の糊をかき取られろ範囲がそのそばを通過
する材料帯に対して少なくとも一部露出され、塗布すべ
き糊の筋の間ViJdよって規定ざnろタイミングで回
転する糊付は胴の周速と、zy:5〆Zげ胴これに対し
相対的に駆動可能な塗布ロールの周速との和が、材料帯
の速度に等しく、対向保持機構が、駆動されろ軸上に塗
布ロールに対して平行にカム状に設けられろ桟片として
構成されている。
この手段は与えられた課題の非常に簡単で確実な解決策
を生ずる。この場合塗布ロールの糊収容凹所だけに糊が
満たされ、対向保持機構により材料帯が重布ロールへ押
付けられる際、糊は実際上収容凹所から取出されろ・こ
のようにして移されろ側筋の寸法は、糊収容凹所の寸法
に精確に一致する。したがって側筋の所望の長ごと幅を
精確に設定することができる。収容凹所の深ざは移すべ
き糊の量に影−を及ぼす。塗布ロールと糊付は胴との相
対運動により、機械的応力のみを考慮して糊付は胴の寸
法をきめろことが1きる。し力)し塗布ロールと材料帯
の同期が保証され、それにより材料帯上のavcよろよ
ごれが防止されろ。同時に重布ロールの回転により、l
IIを取tBざnた糊収容凹所へ簡単に再びa2確実に
供給することができろ。塗布ロールの糊かき取りにより
、糊収容凹所の精確な充満が行なわれろのみならず、同
時に塗布ロールの表面には実際上潮がないので、この表
−面へ実際上紙粉が沈積することがなく、これにより保
守がきわめて有利な影響2受ける。本発明による手段フ
折り畳み製品の個々の折り丁をとじ金なしで結合Tるこ
とが可能になるので、これま〒そのために使用されたと
じ装置が不要になり、それにより折り畳み装置の構造お
よび所要場所2簡単にすることができろ。同時に、しば
しば不利と思われていたようにとじ金により片側が厚く
なることがなくなり、それにより堆積の形成と包装が容
易になる。
本発明による手段の有利な別の構成では、糊付は胴の周
囲に近い所に設けらnでその周囲を縦スリットの形に中
断する収容切欠きに、塗布ロールが回転可能に収容され
ているようにすることが′r!さる。この手段は塗布ロ
ールのすぐれた支持と、糊収容凹所を備えた塗布ロール
の周囲の充分な被覆とを保証し、それにより信頼性およ
び保守の容易さがざらに高めらnろ。
別の有利な手段は、糊収容凹所が軸線に対して平行に延
びて塗布ロール端部の近くに終ろ縦溝として構成され・
この縦溝が処理可能な材料帯の最小幅よりいずれにせよ
短いことである。
これにより材料帯の幅が変っても、本発明による糊付は
装置の改造が不要になる。連続するかあるいは中断する
副筋は、幅の広い材料帯から断裁された枚葉紙の結合も
可能にする。
本発明による手段の別の好ましい構成によnば、かき取
り装置が、糊付は胴の対応する案内切欠き内にほぼ半径
方向移動可能に収容ざnて塗布ロールの周囲部分に接子
ろかき取り片牙もち、このかさ取り片が塗布ロール側に
、枠状のかき取り縁により区画されろ少なくとも1つの
糊だめを備えており、この糊だめが糊供給装置に接続可
能である。この手段は、塗布ロールの各回転方向におい
てその周面におけろ規則正しい力)き取りが行なわれる
のを保証する。同時に力)き取り縁が糊収容凹所へ没入
しないようにすることができろ。かき取り片が塗布ロー
ルの周囲へ押付は可能手あるのがよい。この押付けは圧
  □”縮空気を使用して有利に行なうことができ、そ
れにより連続運転中押付は圧力の調節が可能になる。
本発明による手段の別の有利な構成は、糊付は胴のタイ
ミングで回転する対向保持機構のカム状に設けられた桟
片が、弾性材料からなる軟質押圧クッションを塗布ロー
ル側にもち、この押圧クッションの周速が材料帯の速度
に等しい点にある。この手段は材料帯企損傷しない取扱
いを可能にし、同時に塗布ロールへの材料帯の充分な接
触したがって糊収容凹所により与えられる糊の確実な引
受けを保証する。
図面についての実施例の以下の説明がら明らかになる。
折り畳み装置の構造および作用は公知であり、したがっ
てここでは説明を省略する。第1図に示す折り畳み装置
の入口VCGま引張りロール対lが設けられて、全体を
3で示す横裁ち装置へ材料帯2を供給し・この横裁ち装
置3により材料帯が枚葉紙状製品に細分されろ。横裁ち
装置3はここには図示してない刃を備えた裁ち胴4ご含
み、図示しない裁ち溝、針および折り刃を備えた対向側
5が裁ち胴4と共同作用し、この対向側5の図示してな
い折り刃は・付属Tろ針により先端を保持さnろ材料帯
部分を、横折り目を形成しながら、後続の胴6に設けら
れた図示してない折り爪へ引渡す。折り爪を備えた胴6
は、図示してないが羽根車等へ至るベルトと共同作用す
ることができろ。8ページ折り畳み製品を製造するには
2条の材料帯が必要である。
したがって図示した実施例では、材料帯2を2つの重な
ろ条2aおよび2bカ)ら形成する。
材料帯2′D)ら断裁されて重なる個々の枚葉紙をとじ
金なしで結合するために、胴5がら胴6への移行の際形
成されろ横折り目の範囲でこnらの枚葉紙が互いに接着
されろ。このため横裁ち装置3および引張りロール対1
の前に全体を71示す糊付は装置が設けられ、材料帯の
条2aの内側すなわち隣接する条2b[面する側へ横に
延びろ糊の筋を設け、適当な硬化後横裁ち装置3により
生ずる枚葉紙状製品の結合をこの側筋が保証Tろ。糊付
は装M7Cま胴5の折り刃に対し精確な見当′1%動作
し、すなわち側筋は後で横折り畳みが行なわれろ個所で
材料帯24の条2aへ塗布ざnろ・使用されろ糊は、比
較的短い硬化時間しか必要としない短繊維の常温硬化分
散側fあろと有利であり、こnにより糊を移すのが容易
になる。
2条材料帯〒は、−万の条へ側筋を設ければ充分子ある
・その際他の条すなわち条2bは単に転向されて、引張
りロール対lの範囲を両刃の条2aおよび2bが合わさ
れ6際見当合わせが行なわれる。したがって内方の条2
aおよび2bの移動行程は同じ〒72ければならないか
、あるいはちょうど横裁ち装置3により形成可能な1つ
あるいは複数の部分長だけ相違していてもよい。
図示した実施例tは、条2bを転向するため2つの転向
ロール8:5よび9が設けられ、こnらのロールに−よ
り条2bが糊付は装置7の隣接する素子のまわりに案内
27”Lろ。所望の見当合わせを設定するために、転向
ロール8を移動可能に支持することができろ。
糊付は装置7は、ここ〒は塗布ロール1oを組込まnた
糊付は胴11と、これに対向Tる対向保持機構12と力
)ら構成されている。材料帯2は糊付は胴11と対向保
持機構12との間を通されろ。
第2図り)らよくわがろように、糊付は胴11は塗布ロ
ール10を収容するため軸線に平行に収容切欠き13を
形成する穴を備えており、この穴の直径はこの中に回転
可能に収容ざnてぃろ塗布ロール10の直径に対応して
いる。収容切欠さ13を形成する穴は、糊付は胴11の
両端面の範囲を、第1図に概略的に示す覆い板14によ
り覆われており、ここfは連続するロールとして構成さ
れた塗布ロール10?i:軸受15により債い板14に
支持することができろ。収容切欠さ13は糊付は胴11
の周囲に近い所に設けられて・その輪郭が糊付は胴11
の外周の輪郭と少し交差するようになっているので、糊
付は胴11の外側輪郭の中断部が縦スリット16によっ
て生ずる。
糊付は胴11は横裁ち装置3vcよって生ずる製品長に
関して整数回の回転を行ない、すなわち1つの部分長の
通過の際糊付は胴11の1回転あるいはその整数倍の回
転が行なわnろ。糊付は胴111C組込まれた塗布ロー
ル10はこの糊付は胴に対して相対的に駆動可能である
。このため図示した実施例〒は、借い板14の範囲に設
けられてなるべく遊星伝動装置として構成された図示し
ない変速機が設けられ、この変速機を介して塗布ロール
10が例えば側方[端面駆動装置?備えた糊付は胴11
に伝動結合ざnで、糊付は胴11の周速と塗布ロール1
0の周速との和が材料帯2の速度に等しくぎnている。
糊付は胴11の直径に応じて塗布ロール10は同じ方向
あろいは逆方向に回転することができろ。したがって糊
付は胴11は周囲を考慮することなく寸法を定めろこと
ができろ。
塗布ロール10は周囲の側に設けられた少なくとも1つ
の糊収容凹所17号備え、この収容凹所17は塗布ロー
ル10の1回転ごとに糊を満たぎれ、縦スリット16ご
通過する除動を移すため露出する。このため条2aは、
縦スリット16の範囲で露出して材料帯の速度↑運動す
る塗布ロールIOの周部分へ押付けられろ。このために
設けらnろ対向保持機構12は駆動ざnろ軸18を含み
、塗布ロール10または糊収容凹所17に対して平行な
押圧桟片19がこの軸18へ取付けらnている。押圧桟
片19は迩布ロール側に弾性押圧クッション20を形成
する軟質ゴム条片を備えており、このゴム条片は桟片1
9の対応する凹所へはめ込む力)接着することができろ
。対向保持機構12は材料帯部分長の通過の際1回転す
る。押圧クッション20の半径方間外縁の範囲におけろ
周速は材料帯の速度に等しい。したがって対向保持機構
12の有効直径および回転数は、同様に部分長あたり1
回転を行なう裁ち胴4の有効直径および回転数に等しい
。対向保持機構12の軸18と糊付は胴11は例えば平
歯車等により互いに伝動結合されて、横折り個所が通過
する際押圧クッション20とそnぞnlつの糊収容凹所
17とが共同作用すろようVCなっている。押圧クッシ
ョン20 Kより塗布ロール10へ押付けられろ材料帯
は、押圧クッション20に対向する糊収容凹所17内に
存在する糊を実際上自動的にこの凹所17から引出す。
分散糊が短繊維であると、糊のこの引渡しが容易になる
図示した実施例では、塗布ロール1oはその周囲に均一
に分布した複数の糊収容凹所17を備えている。これら
凹所の数およびピッチは糊付は胴11に対する塗布ロー
ルlOの必要な相対速度に関係している。図示した実・
通例では、糊付は胴11の周速は材料帯2の約9710
となるようにする。
この場合材料帯の全速度を得ろため残りの1/10は糊
付け1ljilllに対する塗布ロール10の相対運動
によって得られる。したがって塗布ロールlOは、図示
した実施例〒は、lOピッチに対応して周囲に均一に分
布された10個の糊収容凹所172備えている。したが
って糊付は胴11の1回転ごとに、それぞれ次の糊収容
凹所17が縦スリット16の範囲へ入る。
糊収容凹所17は、第3図からよくわかるように、閉じ
た環状縁により区画されて軸線に対して平行に延びろ縦
溝として構成され、これらの縦溝は塗布ロールlOの周
囲に切込よれている。
図示した実施例やは、条2aへ移ざnろ側筋が連続した
筋として形成されろようにする。したがって糊収容凹所
17を形成する溝は重布ロール10のほぼ全長にわたっ
て延び7S溝として形成されている。これらの溝の内側
幅および深ざは、移されろ側筋の1−と厚さを規定する
。糊収容凹所17を形°成する溝の長ざは、処理丁べき
材料帯の最小幅より少し小さいの↑・この材料帯の処理
↑も溝の全長[:5ける糊の取出しが保証’Hn、機械
の改造は不要である。ここで連続するロールとして構成
された塗布ロール10は側方にジャーナル212備え、
これらのジャーナル21が軸受15にはまり、付属する
駆動素子をもっている。
材料帯の移動方向に対して直角に設けられた糊  付は
胴11の長さは、ジャーナル21を含む塗布ロール10
の全長にほぼ等しい。連続する塗布ロールの代りに・横
に並べて配置さnた複数の短い塗布ロールを使用するこ
ともできろ。糊収容凹所17を塗布ロール10の長さに
わたって1回あるいは数回中断Tることも考えら九ろ。
塗布ロール10へ糊を供給するために、縦スリット16
に対しほぼ直径上に糊だめシ2が設けらn、糊付は胴1
1に設けらnた組込み部材と塗布ロール10とにより閉
じらnでいろ。塗布ロール10)周囲に設けらnた糊収
容凹所17は・塗布ロールlOの回転のため糊だめ22
を通過し、その際糊を収容する。塗布ロール10の他の
表面は糊を力)き取られるので、糊収容凹所17の間の
範囲には糊がない。これによりこnらの範囲に汚物が沈
槓丁6のが防止ざnろ。しかし糊を満たざnた糊収容凹
所17も縦スリット16へ入ってはじめて露出する。縦
スリツ)16j6よび糊だめ22以外の所fは、塗布ロ
ール10は収容切欠き13の壁に充分接触している。こ
の場合糊の飛散は有利にも不可能fある。糊だめ22を
含む組込み部材は、第2図からざらにわかるようにかき
取り片23として構成され、糊付は胴11の案内切欠き
24内に、塗布ロール10に対し半径方向移動可能に収
容されている。案内切欠き詞は実際上塗布ロール10の
ある収容切欠き13へ開口している。かき取り片23は
実際上塗布ロールIOの長ざにわたって延びろ梁により
形成され、その塗布ロール側の面は塗布ロール10と同
じ半径で湾曲2nている・かさ取り片23の湾曲面は塗
布ロール10へ押付けられろ。このため図示した実施例
では押圧ばね25が設けらnて、案内切欠き24 e 
aiう桟片26 K支えられている。しっ)しかき取り
片23を液圧あるいは空気圧の圧力媒体により塗布ロー
ルへ押付けろことも考えらn7:I0圧圧力棒は例えば
糊付は胴11にある中心供給!IJを経て供給すること
ができろ。糊だめ22は枠状のかき取り縁27[より区
画されている。これにより糊収容凹所17に確実に糊が
満たされ、塗布ロールlOの他の表面範囲が糊のない状
態に保たnろようにすることができろ。枠状力)き取り
縁27は、かき取り片23が糊収容凹所17へ没入する
のを有利に防止する。
塗布ロール10とかき取り片23の互いに係合する表面
は、摩耗を避けるためなめらかである。これら表面の少
なくとも側方が非常減摩特性をもっていると有利である
。図示した実施例では、塗布ロールlOの表面にクロム
めっきする。これに対応する力)き取り片23の表面が
四ふつ化工千しン被覆をもっているようにする。
糊だめ22は1つの凹所として形成することができろ・
これに対し第4図からよくわ力)石ように、横に並ん〒
複数の溝28が設けらnており、この場合塗布ロール1
0の回転方向に7字状に曲げられている。これにより糊
は実際上刃)き取り片の中央の万へ引張らnろ。溝28
への糊の供給はその側方端部の範囲で行なわれろ。この
ため分配¥30力)ら出る供給穴29が設けらnている
この分配室30は閉じらnた盲穴として簡単に形成す小
ことがフきる・分配室30の全長にわたって設けらnろ
供給穴29へ糊を均一に分配するために、この分配室3
0の中央で糊を供給される。
このため横穴31が設けらn、第2図からよくわかろよ
うにこの横穴31の入口断面は、糊付は胴側に設けられ
て穴により形成ざnろ通路32の出口断面と少なくとも
一部一直線をなしている。
糊付は胴11の範囲では穴によって形成することのフき
る通路32は、糊付は胴端面の範囲に同軸的に設けらn
ろ回転従続部を介して、ここには図示してないが例えば
糊タンクへつながるポンプとして構成ぎnろ糖源へ通じ
ている。圧力?受けた糊を供給するために、糊収容凹所
17の精確な充満も同様に有利な影響を受けろ。
以上特に好ましい実施例について詳述したが、本発明は
これに限定されるものではない。例えば糊付は胴11の
周囲に1つより多い塗布ロールを設けろことも直ちに考
えらnろ。同様に複数の糊付は装置7を前後あ小いは横
に並べて配置することができろ。2つの折り丁からなる
8ページの製品を製造する場合、側筋を条へ塗布する1
つの糊付は装置で充分である。もつと多いページ数また
は折り丁の場合・付加ざ八ろ条あたり1つの別な糊付は
装置が加わる・ 図示したかき取り片の代りに、板により形成されるかき
取り刃も使用できろ。特に連続した糊収容凹所ご使用す
る場合、このようなかき取り刃を塗布ロールの軸線に対
し少し傾斜して設けて、糊収容凹所を越えて力)き取り
縁が容易に動くことができろようにするのが有利tある
【図面の簡単な説明】
第1図は横糊付は装置を備えた8ペー・ノ折り畳み製品
の製造用折り畳み装置の概略側面図、第2図は横糊付は
装置の糊付は胴と対向保持機構の拡大断面図、第3図は
塗布口ルの正面図、第4図は塗布ロール′fJ)ら見た
かき取り片の正面図1ある0 2・・・材料帯、2a、 2b・・・条、7・・・糊付
は装置・10・・・塗布ロール、11・・・糊付は胴、
12・・・対向保持機構、16・・・縦スリット・17
・・・糊収容凹所、18・・・軸、19・・・桟片、2
2・・・糊だめ、23・・・かき取り片、27・・・か
き取り縁

Claims (1)

  1. 【特許請求の範囲】 1、 材料帯の移動方向に対して直角に延び力)っ糊移
    し装置をもつ回転糊付は胴OIJと、これに付属する対
    向保持機構02)とを有し、材料帯移動方向に対して直
    角に延びろ筋の形に糊をこの材料帯(2)へ塗布するも
    のにおいて、糊付は胴0υの軸mに対しで平行に少なく
    とも1つの塗布ロールaωがこの糊付は胴(Illに回
    転J&に支持ざn、少なくとも1つの糊収容凹所(17
    +を備えて糊を供給ぎれろ塾イ「ロール00)の周囲が
    、力)き取り装! (23、27)と共同作用し、この
    周囲の糊をかき取らnた範囲がそのそばを通過する材料
    帯(2)に対して少なくとも一部露出2n、塗布すべき
    糊の筋の間隔によって規定ざnろタイミン夛で回転すδ
    糊付は胴旧)の周速と、この糊付は胴(Illの周囲V
    C,f;1つてこれに対し相対的に駆動可能な塗布ロー
    ル(101の周速との和が、材料帯(2)の速度に等し
    く、対向保持機構(12+が、駆動されろ軸α植土に塗
    布口=ル(101に対して平行にカム状に設けられろ桟
    片u91として構成ぎわでいろことを特徴とする、移動
    する材料帯へその移動方向に対して直角に糊を筋状に塗
    布する装置。 2、糊付は胴(113の周囲に近い所に設けられてその
    周囲を縦スリツ) (161の形に中断する収容切欠き
    (131に、塗布ロール(10)が回転可能に収容され
    ていることを特徴とする特許請求の範囲第1項に記載の
    装置。 3、塗布ロール(10)が糊付は胴(Illの全長にわ
    たって延び、糊付は胴の端面の範囲に設けられた軸受(
    15)に支持されていることを特徴とする特許請求の範
    囲第1項あるいは@2項に記載の装置。 4、糊収容凹所(171が軸mVc対して平行に延びて
    塗布ロール端部の近くに終る少なくとも1つの連続縦溝
    として構成さn・この縦溝が処理可能な材料帯の最小幅
    より短いことを特徴とする、特許請求の範囲第1項に記
    載の装置。 5 m布ロール(10)がその周囲に均一に分布された
    複数の糊収容凹所07)をもっていることを特徴とする
    特許請求の乾囲@1項あるいは第3項に記載の装置□ 6、 塗布ロール00)がなるべく遊星伝動装置として
    構成された変速機を介して糊付は胴0LlvC伝動結合
    されていることを特徴とする特許請求の範囲第1項ある
    いは第2項に記載の装置・7、 かき取り装置が、糊付
    は胴ttUの対応する案内切欠き(2)内にほぼ半径方
    向移動可能に収容されて塗布ロールu01の周囲部分に
    接するかき取り片C3)をもち、このかき取り片(23
    1が頭布ロール側に、枠状のかき取り縁I2力により区
    画されろ少なくとも1つの糊だめC2を備えており、こ
    の糊だめ(22)が糊供給装置に接続されていることを
    特徴とする特許請求の範囲@1項に記載の装置。 8、するべく塗布ロールLl(+1の回転方向へV字状
    に曲った複数の溝(28)によって形成ぎnろ複数の糊
    だめがかさ取り片(23に設けられ、なろべくこnらの
    溝C28)の両端の範囲に設けられたそnぞれ少なくと
    も1つの供給穴(29)を介して、糊だめが分配室側へ
    接続されていることを特徴とする特許請求の範囲第7項
    に記載の装置・ 9、分配室(30)かっ)き取り片(23)のな^べく
    はぼ中央範囲に設けられた人口断111IITi:もち
    、糊付はハ1司u11の範囲になるべく穴により形成ざ
    nろ通路I3りのうち案内切欠きしくイ)へ開口する終
    1g1!lr向に、分配室(3tJlの人口断面が少な
    くとも一部重なり、糊付は胴端面の範囲に同軸的に設け
    らnろ回転接続部を経て通路(3々が糖源へ接続ざnて
    いることを特徴とする特許請求の範囲第8項に記載の装
    置− 10、かき取り片シ3)がなるべく液圧あるいは空気圧
    の圧力媒体により塗布ロール00)へ押付けpJ能であ
    ることを特徴とする特許請求の範囲 、第7項ないし第
    9項のいずれか1つに記載の装置。 11、かき取り片(23)および塗布ロールOo)の少
    なくとも一方が、互いに接触する範囲になるべく非常減
    摩特性をもつ被筒を備えていることを特徴とする特許請
    求の範囲第7項ないし第10項のいずn力)1つに記載
    の装置。 12、糊付は胴ODのタイミングを回転する対向保持機
    構(121のカム状に設けられた残片(19)が、弾性
    材料力)らなろ軟質抑圧クッションt20+を頭布ロー
    ル側にもち、この押圧クッション(2o)の有効周速が
    材料帯(2)の速度に等しいことを特徴とする特許請求
    の範囲第1項に記載の装置。 13、複数条(2a 、 2b)からなる材料帯(2)
    を枚葉紙状1品に分割する横裁ち装置(3)とこの後に
    横折り畳み装置が設けられ、1条(2b)′?i:除い
    て材料帯(2)の各条(2a ) vc、横裁ち装置(
    3)の前に設けられて糊付は胴(Illと対向保持機構
    02)とをもつ糊付は装置(7)が付属しており、糊付
    は胴Uと対向保持機構u2+との間にそnぞn対応する
    条(2a)が通ざn、、s?i:付はうn z イ条(
    2b)は見当合わせされて転向されろことを特徴とする
    特許請求の範囲第1項に記載の装置。 14、対向保持機構(121の有効直径が横裁ち装置(
    3)の裁ち胴(4)の有効直径に等しいことを特徴とす
    る特許請求の範囲第13項に記載の装置。 15、塗布ロール[01がなろべくその軸線に対して斜
    めに配置された711)さ取り刃により糊をかき取られ
    ろことを特徴とする特許請求の範囲第1項ないし第6項
    のいずn力)1つに記載の装置。
JP58031062A 1982-03-03 1983-02-28 移動する材料帯へ糊を筋状に塗布する装置 Granted JPS58156365A (ja)

Applications Claiming Priority (2)

Application Number Priority Date Filing Date Title
DE3207620A DE3207620C2 (de) 1982-03-03 1982-03-03 Vorrichtung zum Aufbringen eines Leimstreifens auf eine bewegte Materialbahn
DE3207620.7 1982-03-03

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JPS58156365A true JPS58156365A (ja) 1983-09-17
JPS6239023B2 JPS6239023B2 (ja) 1987-08-20

Family

ID=6157196

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP58031062A Granted JPS58156365A (ja) 1982-03-03 1983-02-28 移動する材料帯へ糊を筋状に塗布する装置

Country Status (5)

Country Link
US (1) US4465544A (ja)
EP (1) EP0087724B1 (ja)
JP (1) JPS58156365A (ja)
DD (1) DD230799A1 (ja)
DE (2) DE3207620C2 (ja)

Cited By (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2016052764A (ja) * 2014-09-04 2016-04-14 株式会社東芝 シート綴じ装置

Families Citing this family (19)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
DE3226907C2 (de) * 1982-07-17 1986-08-07 M.A.N.- Roland Druckmaschinen AG, 6050 Offenbach Falz- und Klebevorrichtung für eine Rollenrotationsdruckmaschine
FI68020C (fi) * 1983-10-21 1985-07-10 Oplatek Oy Anordning foer utbredning av foglim pao en pappersbana som bildar den ena sidan av ett blankettkuvert
DE3527660A1 (de) * 1985-08-01 1987-02-12 Hesselmann Planatolwerk H Verfahren und vorrichtung zur herstellung mehrseitiger, gefalzter und verklebter blattlagen
US4686931A (en) * 1985-11-04 1987-08-18 Owens-Illinois, Inc. Apparatus for applying a solvent to plastic labels
DE3716520A1 (de) * 1987-05-16 1988-12-01 Kleinewefers Gmbh Vorrichtung und verfahren zum auftragen von klebemittel
US4871593A (en) * 1988-03-17 1989-10-03 Acumeter Laboratories, Inc. Method of streakless application of thin controlled fluid coatings and slot nozzle - roller coater applicator apparatus therefor
SE467528B (sv) * 1988-09-27 1992-08-03 Btg Kaelle Inventing Ab Anordning foer bestrykning av en loepande bana
DE3838721C2 (de) * 1988-11-15 1996-01-18 Baldwin Gegenheimer Gmbh Vorrichtung zum Aufbringen eines Leimstreifens
DE4002778C1 (en) * 1990-01-31 1991-03-07 Grafotec Kotterer Gmbh, 8901 Diedorf, De Paper package folding machine - applies glue which is activated in narrow strips for web line connections
DE4003577C1 (ja) * 1990-01-31 1991-04-25 Grafotec Kotterer Gmbh, 8901 Diedorf, De
DE4129404C2 (de) * 1990-09-25 1993-12-09 Frankenthal Ag Albert Querleim-Vorrichtung zum Aufbringen von Leim auf eine bewegte Materialbahn
DE29712377U1 (de) * 1997-07-12 1998-06-10 Planatol Klebetechnik Gmbh Querleimwerk für laufende Bahnen
US6125754A (en) * 1998-10-30 2000-10-03 Harris; J. C. Web pressurizing channeled roller and method
US20030211922A1 (en) * 2002-05-08 2003-11-13 Artcrete, Inc. Roller for imparting textured impressions
GB2439533B (en) * 2006-06-27 2011-08-10 Dek Int Gmbh A wiper blade for a screen printing machine and a method of fabricating the same
US7752995B2 (en) * 2007-05-22 2010-07-13 Johnson & Johnson Inc. Slot-coating apparatus
DE102008042250A1 (de) * 2008-09-22 2010-04-01 Robert Bosch Gmbh Motor-Getriebeeinheit
CN110314811B (zh) * 2019-07-16 2021-03-30 华玻视讯(珠海)科技有限公司 一种ito玻璃均匀涂胶装置
CN113386394B (zh) * 2021-06-15 2022-06-21 成都博盛包装有限公司 一种酒盒内外衬连续同步贴纸装置

Family Cites Families (8)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
US1349861A (en) * 1920-08-17 Printing-press
DE1133232B (de) * 1958-11-06 1962-07-12 Bates Ventil Saekke Co As Verfahren zum Auftragen von Leim auf eine Bahn aus Papier, Kunststoff od. dgl.
DE1131079B (de) * 1960-09-21 1962-06-07 Willy Hesselmann Mundstueck zum Auftragen von Klebstoffen auf eine ueber eine Gegenwalze gefuehrte Papierbahn
DE1577766A1 (de) * 1963-08-06 1969-04-30 Henkel & Cie Gmbh Verfahren und Vorrichtung zum Auftragen von Klebstoff
SE346750B (ja) * 1969-09-08 1972-07-17 Arenco Ab
DE2110491B2 (de) * 1971-03-05 1973-05-17 Honsei, Karl Heinz, 4800 Bielefeld Vorrichtung zum stellenweisen auftragen von selbstklebeklebstoff
DE2253527B2 (de) * 1972-11-02 1976-07-15 Siebdruckvorrichtung
US3991708A (en) * 1975-06-23 1976-11-16 Moore Business Forms, Inc. Gravure-type adhesive applicator

Cited By (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2016052764A (ja) * 2014-09-04 2016-04-14 株式会社東芝 シート綴じ装置

Also Published As

Publication number Publication date
JPS6239023B2 (ja) 1987-08-20
DD230799A1 (de) 1985-12-11
EP0087724B1 (de) 1985-08-07
DE3360496D1 (en) 1985-09-12
US4465544A (en) 1984-08-14
DE3207620C2 (de) 1985-07-25
EP0087724A1 (de) 1983-09-07
DE3207620A1 (de) 1983-09-15

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JPS58156365A (ja) 移動する材料帯へ糊を筋状に塗布する装置
EP1872964B1 (de) Leimwerk für Buchblocks mit verstellbarer Rakel
DE3830084A1 (de) Verfahren und vorrichtung an einer maschine zur herstellung von briefhuellen und dergleichen zum befestigen von klammern
EP1666163A2 (de) Rotationsauftragskopf und Etikettieranlage zum Aufbringen von Etiketten
JPS5959264A (ja) 高速走行する帯状体のための横膠付け装置
EP1971525A1 (de) Vorrichtung zur übertragung von banderolen auf packungen
JPS5931241A (ja) 輪転印刷機で印刷され長手方向で裁断された複数の巻取り紙部分を接着するための装置
CN101941541A (zh) 制备并施加折叠活页的方法和设备
DE19901525A1 (de) Verfahren und Anlage zum Imprägnieren und Beschichten von Papier
US3408908A (en) Apparatus for applying a plurality of patches to envelope blanks in an envelope making machine
DE19714645A1 (de) Walze für eine Vorrichtung zum Beschichten einer Materialbahn, insbesondere einer Papier- oder Kartonbahn
DE2241525A1 (de) Vorrichtung zum anbringen von fensterflecken an umschlagrohlingen
US8333541B2 (en) Process and arrangement for covering a flat blank with a cover
DE1761880B1 (de) Verfahren und Vorrichtung zum Aufbringen von Papier- oder Kunststofftraggriffen auf eine Werkstoffbahn
EP0609484B1 (de) Vorrichtung zum Auftragen von Streichfarbe auf eine Faserstoffbahn
DE19714598A1 (de) Vorrichtung zum Anbringen eines Hinterklebestreifens am Rücken eines Buchblocks
DE2747099A1 (de) Vorrichtung zum wickeln eines filmwickels
DE102016120860A1 (de) Vorrichtung und Verfahren zum Fördern einer Materialbahn der Tabak verarbeitenden Industrie
EP0425903A1 (de) Vorrichtung zum Zuführen von Zuschnitten zu einer Verpackungsstation
DE2132850B2 (de) Rollen-Rotations-Offsetdruckmaschine
DE19546697A1 (de) Fördereinrichtung für zu beleimende Zuschnitte aus Verpackungsmaterial zu einer Zigarettenverpackungsmaschine
DE19622917A1 (de) Einrichtung zum Fälzeln oder Hinterkleben von Buchblocks
DE19721706C2 (de) Verfahren und Vorrichtung zum Kaschieren
US1704797A (en) Rotary paper-gumming machine
US4638757A (en) Apparatus for spreading jointing adhesive on a paper web which make one side of a form envelope