JPS58155190A - 部品把持装置 - Google Patents

部品把持装置

Info

Publication number
JPS58155190A
JPS58155190A JP3381782A JP3381782A JPS58155190A JP S58155190 A JPS58155190 A JP S58155190A JP 3381782 A JP3381782 A JP 3381782A JP 3381782 A JP3381782 A JP 3381782A JP S58155190 A JPS58155190 A JP S58155190A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
link
parallel
nodal
component
gripping device
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Granted
Application number
JP3381782A
Other languages
English (en)
Other versions
JPS6229193B2 (ja
Inventor
小泉 清秀
浩一 杉本
浜田 豊秀
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Hitachi Ltd
Original Assignee
Hitachi Ltd
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Hitachi Ltd filed Critical Hitachi Ltd
Priority to JP3381782A priority Critical patent/JPS58155190A/ja
Publication of JPS58155190A publication Critical patent/JPS58155190A/ja
Publication of JPS6229193B2 publication Critical patent/JPS6229193B2/ja
Granted legal-status Critical Current

Links

Landscapes

  • Manipulator (AREA)

Abstract

(57)【要約】本公報は電子出願前の出願データであるた
め要約のデータは記録されません。

Description

【発明の詳細な説明】 本発明は工業用ロボットの)1ンド等に用いる部品把持
装置に関する。
一般に工業用ロボットのハンドは被加工物である部品を
把持して次工程に移送する際に用いられるが、従来この
種の部品把持装置は第1図に示すようなものが使用され
ていた。第1図において、lは油圧シリンダ等の直線運
動を行なう駆動機構であり、ZFi、その ロ ラドで
あってシリンダ外に先端部が鉛直に突出している。この
ロッド2の上縁部には横力向に2本の係止ピン3a突出
した係止杆Sがネジ止め勢の手段で連結している。番は
駆動Ia摘IK同定された支持板であり、この支持板4
には一対の平行リンク機構へ6が左右に枢着している。
平行リンク機構5は2本の平行なリンク5″と5″とが
らな九一方のリンク5′はL字状をなしてその短辺部の
先端側には割#$5・Cが穿設しており、割壽5eC内
に前記係止ピン3aが挿入して結果としてリンク5′が
駆動装置1と係合すると共に、折曲部は節点軸6″Gで
前記支持板番と枢着し、さらに長辺部は部品の把持を行
なう爪部材フ(−6下部にピン止め5#j等により連結
している。他方のリンク5″はこの一方のリンク5′の
下@に平行に位置して設けられ、下端部が節点軸5I・
aで支持板番に枢着し上端部がピン止め5′#b等で爪
部材ツの下部に連結している。このようにリンク5′と
5′Iが平行となって爪部材?、 8 K連結すること
にょシ左右の爪部材気8の相対する把持面部8mは常に
平行となって部品の把持が一実となるものである。
従ってこのように構成さ些た従来の部品把持装置で部品
の把持を行なうには、駆動装置1によってロッド2を下
けることにより、これに連結した係止杆3が下向に下が
り係止ビン3aと一方のリンク5#の割溝5’Cとの保
合で一方のリンク5′が第1−破線で示すように起立し
て爪部材)8が閉じ、部品を左右から挟圧して把持する
ことで可能であるが、この従来の装置においては爪部材
7.8の開閉量は一定に保たれていることから一種類の
規格幅の部品しか把持することができず、多amの部品
を把持することが困難であった。このため、他の種類の
部品を把持するに#′i部品のy更の度に部品把持装置
を取り換えなくてはならず、その取り換え時のpス時間
により生産能率の低下を招いていた。
本発明は上記の点I/cfIfiみてなされたものであ
り、部品把持装置の開閉量を可変とすると共に平行リン
ク機構の特徴である爪部材の把持面の平行開閉動作を維
持して、各極の部品の把持をMl&C行なう部品把持製
置を提供することを目的としている。
本発明は平行リンク機構の各リンクの節点軸の相対位置
を−の節点軸を中心とする円周上に移動可能とし2、こ
の移動に応じて爪部材の把持面が平行となるようにその
把持面を円弧状等とすることによ如上紀目的を達成した
ものである。
以下、本発明の一実施例を第2図に基いて脱明する。な
お、従来例と同一の部分は従来例と同一の符号を付して
そのN#hlは省略する。
平行リンク機III ICL 11は躯動慎傅lのロッ
ド2に螺着した係止杆3に幻して左右に一対設けられ、
係止杆3に対して外方に傾斜して上方に扇状に拡開して
いる。仁の平行リンク機構loの−のリンクである下側
のリンク10” q上側のL字状の他のリンク10−に
対して平行となるように駆動機構lに設置た支持板4と
爪部材とを連結している。そして、この−のリンク10
”が支持板4と連結する節点軸1opl 6は他のリン
ク10’が同じく支持板番と枢着する節点軸10’ I
Iに対してその節点軸10’#を円の中心とした円の軌
跡)で移動可能となるように形成される。すなわち、前
記支持板4には他のリンク10’の節点軸10’gを中
心とした円弧溝4gが穿設されておシ、この円弧溝4a
に−のリンク””10″の前記節点軸10’−αが挿入
して数構4a内を摺動するととKよって節点軸IQIl
 gは他の節点軸10’ (Lの円周上を移動するよう
になっている。一方、部品を把持する左右の爪部材12
.13は左右一対の平行リンク機構IQ 11に共にそ
の下部が連結すると共に1相対する把持向12g及びl
釦は円弧状をなしておプ、全体形状が半月状となるよう
に形成される。このように把持面12iII、l釦を共
に円弧状に形成することによシ、前記節点軸1QII 
(l及び111#a(7)移動に対応して把持面12%
 13gの部品に尚接する部分が常に互いに平行状態を
維持して部品の確実な把持が可能となる。なお、−中l
o″k及びIP’Aは−のリンク10”及びll#−が
爪部材12.13の下部に枢着する連結ピン、10’ 
h、 ll# bはL字状をなす他のリンク10・、 
11・が同じく爪部材に枢着する連結ビンであ1)lo
#cはL字状の他のリンク10’の短辺部に穿設した側
擲であシ、係止杆3Q係止ピン3g[保合する。
以上のように構成された本夾施例にょシ部品を把持する
4Ct;t、まず−のりンクlo#’及び11”の節点
軸IQl1g及び1111@を同期せしめて円弧溝4@
内を上方に摺動させ、同リンクlO#′及び11″′を
第2図破線の位置から実線の位置kまで移動せしめる。
これKより平行リンク機構1(411の2本のリンク1
0’と10##彫11’とll##の相対位置が千′行
状態を保りたtま変動するため平行リンク機構IQ 1
1に連結した左右の半月形爪部材1413は直立した破
線の位置から実線の位置をこまで傾斜する。爪部材1i
% 13がこのように移動する間においても平行リンク
機構10.11の各リンク1qlO″及び11’、、1
1″′が平行状態で同期しておシ、又、把持面1raa
、 1saが円弧状をなしていることから、爪部材12
.13の相対する部分の把持面は常に平行状態を維持し
ており部品には左右から均衡の力で挾圧するため次段の
部品の把持が確実となる。この状態で節点軸lO・・6
及び11・6をネジ止め等の手段で一定しておき、次に
爪部材12、13関に部品を置いて駆動機構12.13
を作動してロッド2及びこれに連結する係止杆3を下降
せしめる。これにより係止ビン3αに割溝lσCが保合
している他のりンク10’及び11’は節点軸10’ 
In及び11’ aを中心に回動して爪部材12.13
の把持面12へ13gが前述と同様に尚線部分の平行を
維持した状態で部品に挾圧し、部品を把持する。
このように1本実施例によると、平行リンク機構lへ1
1の−のリンク10”、 11”の節点軸1QII41
1″−を他のリンク10’、 11’の節点軸10’ 
% 11’ aを中心とする円の軌跡上に移動して支持
するように形成すると共に、爪部材1% 13の把持面
−13gを節点軸1’o″へll## @の移動に対応
して互いに平行となるように円弧状に形成したから、部
品の把持が確実であるばかシでなく、各種の幅の部品の
把持が可能とtb部品の変更の度に部・品把持装置全体
を取シ換える手間が省ゆ、生産能率が飛躍的に向上する
。又、構造が簡単で所期目的を達成でき、他の附随装置
にも設計の変(、,1゜ 更なく使用できるから汎用性に冨み、安価に製造できる
第3図は本発明に用いる爪部材15の別の形状を示すも
のであシ、把持面を@1段部15G、第2段515b菖
3段* lSaの多角形状に形成しである。これは平行
リンク機構の−のリンクの節点軸が他のリンクの節点軸
に対し一定角度で電動する装置K使用するものでhシ、
左右の爪部材の把持面が互いに平行となって部品を把持
するため、−のリンクの節点軸の他のリンクの11点軸
に対する移動角度と四−の角度で各把持面16へ151
1 laCが傾斜している。この実F例の揚台には、把
持面が平面となることから部品に当接する部分の面積が
大きくなるため、部品の把゛持がより軸爽となる。従っ
て、][′IIkの大きい都゛品の把持に適する。
第4図は本発明のさらに別の実施例を示すものであり、
左側の平行リンク機構、爪部材等は右側と対称であるの
で智いである。
同図において、平行リンク@1l116の各リンク16
′及び16″の節点軸16’ a及び145II 4は
連結杆。
17により連結されている。すなわち、L字状の6他の
リンク16’の節点軸16′Gがこの連結杆1’/Q、
先端部に枢着ル、−のリンク16″の節点軸16″αが
中間部に枢着するものである。この連結杆1ケはこれら
の節点軸16’ a及び16F# gを連結すると共に
その基端部はエア、油圧等のシリンダ18め昇降杆18
+ll K枢着して藝り、シリンダ18の作動で他のリ
ンク16’の節点軸16′aを中心に上下に。
回動可能となっている。又、シリンダ18は下端部が駆
動機構lから延設した台座la上に回転可能に枢着18
bシており、連結杆l)の移動を円滑に行なうため昇降
杆18α・のストローク時は二点鎖線で示すように基土
外側に傾斜するようになっている。一方、爪部材19は
把持面19Gが多角形となっている。これは前記シリン
ダ18の昇降杆18αのストロークエンドにおいて連結
杆1’7が実線の状態から破線の状態まで移動し、これ
に−より節点軸1511 gの移動角度が定まることが
ら把持j1019gを平行にするため同じ角度で傾斜す
る多角形の爪部材を使用したものである0本実施例にお
いては、シリンダ18の作動で昇降杆xsa ltc枢
看枢着連結杆17が他のリンク16’の節点軸16′α
を中心に回動するから−のリンク16″の節点軸161
1(Eも目動的に節点軸16′aを中心とした円の軌跡
の円周上に移動し、昇降杆Zaaの下限点及び上限点で
支持される。従って却゛点軸16″αのネジ止め%によ
る所定位置での1走が不要となり、作業の能率向上が図
られる。又本実施例では小さなストロークのシリンダ1
8で爪部材19の大幅な開閉が可能であり、例えば−の
リンク16″の節点軸1511aの移動角度を15°と
した場合には従来例の開閉量の12倍とすることができ
る。
なお、以上の実施例においては平行リンク機構の−のリ
ンクは下@に位置するリンクの場合を示したが、−のリ
ンクはL字形状の上側のリンクとし、他のリンクを下側
のリンクとしても同様な効果が得られる。又、平行リン
ク機構及び爪部材は左右一対の場合に限られず、数をさ
らに増して作動せしめてもよい。
以上説明したように1本発明によれば稲々の大きさの部
品を把持することができる部品把持装置を提供できると
いう効果がある。
【図面の簡単な説明】 第1図は従来例を示す側面図、第2図は本発明の一実施
例を示す側面図、第3図は本発F14に周込る爪部材の
他の実施例を示す側面−1第4−は本発明のさらに別の
実施例を示す側面図である。 l・・・躯動機栴、 lへ11.16・・・平行リンク
機構、  10’、 11’、 16’ ・・・他のリ
ンク、 10”、 11rt16”・・・−のリンク、
  10’へ11’へ16’ a・・・他のリンクの節
点軸、  10”a、 11”a、 16”g ・・・
−f) リンクの節点軸、12,1%15.19・・・
爪部材、12Q、 13a115% 154.150,
19g ・・・把持面、lフ・・・連結杆、18a・・
・昇降杆。 代理人弁理士 薄 1)利 声 才 tV ′f 2図 1( 才3WJ 第4図

Claims (1)

  1. 【特許請求の範囲】 t  [11運動を行なう駆動aI構と、部品の把持を
    行なう複数の爪部材と、前記駆動機構と爪部材とを連結
    すると共に駆動機構に連動して爪部材の開閉を行なう複
    数組の平行リンク機構とからなり、平行リンク機構の−
    のリンクの節点帖を他のリンクの節点軸を中心とする円
    の軌跡上に移動して支持するように形成し、前記爪部材
    の把持面を節点軸の移動に対応して互いに平行となるよ
    うに形成したことを特徴とする部品把持装置。 2、昇降杆と、この昇降杆に基錫部が、 jiff記平
    行リンクす構の−のリンクの節点軸に中間部が、他のリ
    ンクの節点軸に先端部が、連結する連結杆とを具備して
    前記節点軸の移動を可能としたことを特徴とする特許請
    求の範囲第1項記載の部品把持装置。 3、 前記爪部材の把持面が円弧状であることを特徴と
    する特許請求の範囲第1項記載の部品把持装置。 4、前記爪部材の把持面が多角形状であることを特徴と
    する特許請求の範−第1項記載の部品把持装置。
JP3381782A 1982-03-05 1982-03-05 部品把持装置 Granted JPS58155190A (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP3381782A JPS58155190A (ja) 1982-03-05 1982-03-05 部品把持装置

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP3381782A JPS58155190A (ja) 1982-03-05 1982-03-05 部品把持装置

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JPS58155190A true JPS58155190A (ja) 1983-09-14
JPS6229193B2 JPS6229193B2 (ja) 1987-06-24

Family

ID=12397026

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP3381782A Granted JPS58155190A (ja) 1982-03-05 1982-03-05 部品把持装置

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JPS58155190A (ja)

Cited By (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2016052693A (ja) * 2014-09-02 2016-04-14 トヨタ自動車株式会社 ロボットハンド及びロボット

Families Citing this family (2)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
US11237118B2 (en) 2017-02-20 2022-02-01 Yoran Imaging Ltd. Method and system for determining package integrity
WO2019162933A1 (en) 2018-02-21 2019-08-29 Yoran Imaging Ltd. Methods and systems for thermal imaging of moving objects

Cited By (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2016052693A (ja) * 2014-09-02 2016-04-14 トヨタ自動車株式会社 ロボットハンド及びロボット

Also Published As

Publication number Publication date
JPS6229193B2 (ja) 1987-06-24

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JP2008073824A (ja) 産業用ロボットのハンド装置
KR101834459B1 (ko) 파지 장치
JP2008073823A (ja) 産業用ロボットのハンド装置
EP0125819B1 (en) Flexible robot gripper for irregular shapes
MXPA00010572A (es) Dispositivo que comprede dos mecanismos de articulacion paralelos.
JPS58155190A (ja) 部品把持装置
US6361095B1 (en) Adjustable stroke gripper assembly
EA013444B1 (ru) Приспособление для захвата заготовок транспортирующего устройства формующей машины
CN107696019B (zh) 能斜向夹持并升降的机械手
CN108555955A (zh) 夹具及具有其的机器人
CN208322612U (zh) 用于三轴伺服变位专机的柔性定位台及三轴伺服变位专机
US4491451A (en) Work handling assembly for depositing a workpiece into the die space of a drop-forging press
JPS60238293A (ja) 関節式平行四辺形把持装置
US5569014A (en) Frog-leg robot having walking-beams
JP2008080471A (ja) 産業用ロボットのハンド装置の制御方法
US4697837A (en) Gripper for textile layer or the like
JPH054891Y2 (ja)
US4599035A (en) Article raising and lowering apparatus
JP2001062648A (ja) 電子部品の自動組付け装置
JPH0357437Y2 (ja)
JP2002529265A (ja) メカニカルオートマトンのための双球面カムを有する小さなサイズの駆動体メカニズム
US20220410376A1 (en) Planar drive device, and method for operating a planar drive device
JP2009154253A (ja) 産業用ロボットのハンド装置
JP2002307362A (ja) チャックヘッド
JPS593836Y2 (ja) スイングア−ム式搬入搬出装置