JPS58154401A - 板幅圧延方法 - Google Patents

板幅圧延方法

Info

Publication number
JPS58154401A
JPS58154401A JP57036623A JP3662382A JPS58154401A JP S58154401 A JPS58154401 A JP S58154401A JP 57036623 A JP57036623 A JP 57036623A JP 3662382 A JP3662382 A JP 3662382A JP S58154401 A JPS58154401 A JP S58154401A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
width
rolling
pass
rolled material
width reduction
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Granted
Application number
JP57036623A
Other languages
English (en)
Other versions
JPS6121721B2 (ja
Inventor
Takayuki Naoi
直井 孝之
Hideyuki Nikaido
二階堂 英幸
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
JFE Steel Corp
Original Assignee
Kawasaki Steel Corp
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Kawasaki Steel Corp filed Critical Kawasaki Steel Corp
Priority to JP57036623A priority Critical patent/JPS58154401A/ja
Publication of JPS58154401A publication Critical patent/JPS58154401A/ja
Publication of JPS6121721B2 publication Critical patent/JPS6121721B2/ja
Granted legal-status Critical Current

Links

Classifications

    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B21MECHANICAL METAL-WORKING WITHOUT ESSENTIALLY REMOVING MATERIAL; PUNCHING METAL
    • B21BROLLING OF METAL
    • B21B37/00Control devices or methods specially adapted for metal-rolling mills or the work produced thereby
    • B21B37/16Control of thickness, width, diameter or other transverse dimensions
    • B21B37/22Lateral spread control; Width control, e.g. by edge rolling
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B21MECHANICAL METAL-WORKING WITHOUT ESSENTIALLY REMOVING MATERIAL; PUNCHING METAL
    • B21BROLLING OF METAL
    • B21B1/00Metal-rolling methods or mills for making semi-finished products of solid or profiled cross-section; Sequence of operations in milling trains; Layout of rolling-mill plant, e.g. grouping of stands; Succession of passes or of sectional pass alternations
    • B21B1/22Metal-rolling methods or mills for making semi-finished products of solid or profiled cross-section; Sequence of operations in milling trains; Layout of rolling-mill plant, e.g. grouping of stands; Succession of passes or of sectional pass alternations for rolling plates, strips, bands or sheets of indefinite length
    • B21B1/24Metal-rolling methods or mills for making semi-finished products of solid or profiled cross-section; Sequence of operations in milling trains; Layout of rolling-mill plant, e.g. grouping of stands; Succession of passes or of sectional pass alternations for rolling plates, strips, bands or sheets of indefinite length in a continuous or semi-continuous process
    • B21B1/26Metal-rolling methods or mills for making semi-finished products of solid or profiled cross-section; Sequence of operations in milling trains; Layout of rolling-mill plant, e.g. grouping of stands; Succession of passes or of sectional pass alternations for rolling plates, strips, bands or sheets of indefinite length in a continuous or semi-continuous process by hot-rolling, e.g. Steckel hot mill

Landscapes

  • Engineering & Computer Science (AREA)
  • Mechanical Engineering (AREA)
  • Metal Rolling (AREA)
  • Control Of Metal Rolling (AREA)

Abstract

(57)【要約】本公報は電子出願前の出願データであるた
め要約のデータは記録されません。

Description

【発明の詳細な説明】 本発明は、板幅圧延方法に関する。
一般に、ホットストリップミルの粗ミル群においては、
その最前列に配置されている2台の板幅圧延機、すなわ
ち、パーティカルスケールブレーカ(V、 S、 B)
および第1エツジヤ−(El)によって、圧延拐として
のスラブを、一方向で2回連続的に大きな幅圧下圧延金
材なった後、後続する板厚圧延機によって板厚圧延し、
所定の板幅、板厚金得ることを可能としている。なお、
上記ホラトスi IJツブミルのmミル群においでは、
上記2台の板幅圧延機以外のエツジヤ−をも有している
か、それら後続するエツジヤ−における幅圧下量は板厚
圧延における幅広がり分を修正する程度の小なるもので
ある。
上記のように、2台の板幅圧延機によって、大きな幅圧
下圧延を行なわれたスラブにあっては、その先端の板幅
が定常変形域の板幅よりも幅落ち量だけ狭い状態となる
。なお、スラブの後端には幅落ちを生ずることがない。
上記スラブ先端の幅落ちは、後に板幅不足を生じ、圧延
歩留り低下の主原因の一つ゛となっている。
本発明は、板幅圧延における幅圧下量の設定を最適化す
ることにより、圧延材のg8部に生ずる幅落ち量を最小
化し、板幅圧延によって最良の板幅形状を得ることがで
きる板幅圧延方法を提供することを目的とする。
上記目的を達成するために、本発明は、圧延材に対する
板幅圧延を一方向で2回1行ない、目標の全幅圧下i金
圧延する板幅圧延方法においで、第1パスの圧延によっ
て圧延材の先端部に生ずる幅落ち量と、第2バスの幅圧
下量とが一致するように、第1パスおよび第2バスの谷
幅圧下量を設定するようにしたものである。
以下、本発明を図面を参照して具体的に説明する。
第1図は、圧延材としてのスラブ11を、板幅圧延機の
圧延ロール12によって、幅圧下置型で圧延する状態を
示している。スラブ11の先端には、幅落ち蓋δを生じ
ている。
本発明者による実験の結果によれば、上記幅圧下量副と
幅落ち童δとの間には、 δ−fc蒔)      −・・・・・・・・・・・・
・・−・・(1)なる関係が成立し、たとえば初期板厚
200−、初期板111000−のスラブを、直径10
00−の圧延ロールによって板幅圧延する場合について
例えば剛製性有限要素法を用いて理論解析すれば、第2
図に示すようなδキaLWなる曲線関係が成立すること
が認められる。なお、上記幅圧下t4’と暢落ち童δと
の関係は、通常のスラブ(初期板厚150順ないし30
0−、初期板幅80「蝋ないし15o o −=−)を
通常の圧延条件で板幅圧延する場合には、スラブの初期
形状による多少の変動はあるものの、大略第2図の曲線
関係を示す。
次に、圧延材に対する板幅圧延を一方向で21連続的に
行ない、目標の全幅圧下量4Aを圧延するものとし、 4戦=4M1+4□    ・・・−・−・・−・・−
・ ・・・(2)なる関係の成立範囲下で、第1パスの
幅圧下電蓄lと、第2バスの幅圧下量副2の組合せを変
更した場合における、第1パスおよび第2バスの谷圧延
によって圧延材の先端部にそれぞれ生ずる暢落ち量δ1
.δ2の変化について解析すれば、以下の通りとなる。
すなわち、本発明者による剛製性有限要素法を用いた理
論解析の結果によれは、4iを20+1−とじ、横軸に
42−δ1をとり、たて軸にδ2をとれば第3図に実線
で示す関係が成立する。こ1′1゜ の第3図において、42−δ1が負となる領域は、第2
バスにおいて、圧延材の先端部に圧延されない部分のあ
る状態を示している。この第3図によれば副2−δ1が
零、したがって、 △W2−δ1     −・・−・・・・・・・・・・
・・・・・・・・・(8)なる関係、すなわち第1パス
の圧延によって圧延材の先端部に生ずる幅落ち量δ1と
、第2バスの幅圧下量42とが一致するように、第1パ
スおよび第2バスの谷幅圧下蓋△W1.△W2全1.△
W圧延する場合に、第2バスの圧延によって圧延材の先
端部に生ずる暢落ち量δ2が最小となり、最良の板幅形
状が得られることが明らかである。なお、上記42−δ
1とδ2との関係は、通常のスラブ(vJ期板厚150
蒜ないし300醜、初期板幅800簡ないしL500−
 )を通常の圧延条件で板幅圧延する場合には、第3図
に破線で示すように、41によって曲線の最小1viは
異なるものの、常に略同−の傾向を示す。
次に、本発明の実施において、幅圧下量副に対する幅落
ち童δの関係が前記(1)式に示されるように既知であ
るとともに、目標の全幅圧下量4Aが定まっている場合
に、第1パスおよび第2バスの%幅圧下量4□、42を
最適化する設定手順を説明する。
(υ先ず、図式的に設定する場合には以下の通りとなる
■δ−f(蒔La:表わしている第4図の横軸に截をと
る。
■上記41の点から一45°の直線を引く。
■δ−f(4)の曲線と上記■の直線との交点を人とす
る。
■上記点Aから横軸に対して垂線を下し、その垂線と横
軸との交点B k 4’、とする。
■4iから41を減することにより42を求める。
(2)次に、数値計算によって設定する場合には以下の
通りとなる。すなわち、(1)式、(2)式、(8)式
に    −よれば、 fc41□) −41t −4□   ・・・・・・−
・・・・・・・・・・・(4)副□ −4χ−4□  
 ・・・・・・・・・・・・・・・・・・(5)がそれ
ぞれ成立することから、(4)式から41が算出され、
(6)式から42が算出される。
次に、本発明の具体的実施例について説明する。
第5図は本発明の具体的実施例において用いられる制御
系統図であり、第6図および第7図は同実施例において
用いられる板幅圧延機の駆動系統図である。制御装置2
0には、外部から圧延材成分、温度、初期板幅、成品板
幅等の圧延に関する情報が入力されている。演算器21
は、成分、温度情報に基づいて圧延材の塑性定数Mff
i演算する。演算器22は、初期板幅、成品板幅情報に
基づいて、第1パスおよび第2パスによる全幅圧下童顔
を演算する。演算器23には、あらかじめ前記(1)式
で示されるような幅圧下量蒔に対する幅落ち量δの関係
が設定されており、したがって演算器23は、演算器2
2で演算された41に基づいて、前記(4)式および(
6]式によって、第1パスおよび第2パスの谷幅圧下量
4’1.42を演算する。演算器24は、演算器23で
演算されfC41,42と、演算器21で演算された塑
性常数Mとに基づいて、第1パスおよび第2パスの谷圧
延荷:重IIP 1 、P2 k演算する。演算器25
は、圧延材の初期板幅Wo、ミル常数に1演算器23で
演算された各幅圧下量q、演算器24で演算された谷圧
延荷重Pに基づいて、(6)式および(7)式によって
、第1パスおよび第2パスの谷ロール開度S1.S2を
演算する。
5l−Wo−41−P1/に1  −・・・・・・・・
・・・・・・・・・・(6)S 2 ”= Wg  I
AV、(−P碌2   ・−・・・・・−・・・・・・
・・・(7)演算器25で演算された第1パスおよび第
2パスの谷ロール開度S、、 S2は、第6図に示され
る設定器26に伝達される。設定器26は、上記演算器
25からの入力に基づいて、電動機27に1転指令を与
えるとともに、′電動機27VC接続されているパルス
発信器28からのフィードバック信号を受けて実ロール
開度を認識しつつ、各板幅圧延機のロール開度が上記S
1.S2となるまで1転指令を出力する。電動機270
回転により、ウオーム軸29、ウオームホイール30を
介してハウジング31が直線移動され、ハウジング31
に支持されている圧延ロール12の開度が変化すること
に1: より、谷パスにおけする幅圧下量4’l、 4.i、が
谷板暢圧延機に設定ol能となる。
次に、本発明者による具体的実施結果について説明する
。すなわち、この実施結果は、初期板厚200鴫、初期
板@Looo−nのスラブを、第1パスのバーテカルス
ケールブレカにおいて幅圧下量碑1だけ圧延した後、さ
らに第2パスの第1エツジヤ−において幅圧下量蒔2の
圧延t−行ったものである。第1例ないし第3例におい
て、それぞれ暢圧下量蒔と幅落ち量δとの実測値が表1
のように得られた。
表  1、 上記表1の実測結果を、横軸VC婢2−δlをとp、た
て軸にδ2をとった第8図に示せに、上記第1例ないし
第3例は、それぞれCASE 1ないしCAFE 3と
して示される。これら表1および第8図によれば、第2
パスの幅圧下量△W2を第1パスにおける幅落ち量δ1
に近づけた第3例において、第2パス後の幅落ち童δ2
が最小となることが認められる。
以上のように、本発明は、圧延材に対する板幅圧延を一
方向で2回行ない、目標の全幅圧下1奮圧延する板幅圧
延方法において、第1パスの圧延によって圧延材の先端
部に生ずる幅落ち量と、第2パスの幅圧下蓋が一致する
ように、第1パスおよび第2パスの谷幅圧下量を設定す
るようにしたので、板幅圧延における圧下量の設定が最
適化され、幅落ち電音最小化し、したがって板幅圧延に
よって最良の板幅形状金得ることができるという効果を
有する。
【図面の簡単な説明】
第1図は板幅圧延状態金示す平面図、第2図は幅圧下量
と幅落ち量との関係を示す線図、第3図は第2パスにお
ける圧延材の最先端に加えられる幅圧下量と第2パスの
圧延後に生ずる@落ち量との関係を示す線図、第4図は
第1パスおよび第2パスの谷幅圧下iを図式的に設定す
る力法を示す線図、第5図は本発明の実施に用いられる
制御系統図、第6図および第7図はそれぞれ本発明の実
施に用いられる&幅圧延機の駆動系統図、第8図は本発
明の具体的実施結果を示す線図である。 11・・・スラブ、  12・・・圧延ロール、ΔW、
△W1.△W2・・・幅圧下蓋、δ、δ1.δ2・・・
幅落ち量、 ΔW、t・・・全幅圧下目。 代理人 弁理士 塩 川 修 治 <11) 第1図 第2図 ムW2−δ+(mm) 第4図 第5図

Claims (1)

    【特許請求の範囲】
  1. (1)圧延材に対する板幅圧延を一方向で2回行ない、
    目標の全幅圧下量を圧延する板幅圧延方法において、第
    1パスの圧延によって圧延材の先端部に生ずる幅落ち量
    と、第2パスの幅圧下量とが一致するように、第1パス
    および第2パスの谷幅圧下量を設定することを特徴とす
    る板幅圧延方法。
JP57036623A 1982-03-10 1982-03-10 板幅圧延方法 Granted JPS58154401A (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP57036623A JPS58154401A (ja) 1982-03-10 1982-03-10 板幅圧延方法

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP57036623A JPS58154401A (ja) 1982-03-10 1982-03-10 板幅圧延方法

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JPS58154401A true JPS58154401A (ja) 1983-09-13
JPS6121721B2 JPS6121721B2 (ja) 1986-05-28

Family

ID=12474936

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP57036623A Granted JPS58154401A (ja) 1982-03-10 1982-03-10 板幅圧延方法

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JPS58154401A (ja)

Also Published As

Publication number Publication date
JPS6121721B2 (ja) 1986-05-28

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JPS58154401A (ja) 板幅圧延方法
GB1291049A (en) Improvements in workpiece shape control
JPS6120610A (ja) 熱間可逆圧延の板巾制御方法
JPS62137114A (ja) 厚板の板幅制御方法
JPS6121722B2 (ja)
JPS57206511A (en) Controlling method of press-down deviation in group of hot rolling mills
JPS63299807A (ja) 鋼板の熱間圧延における板幅制御方法
JP2547873B2 (ja) 圧延機の自動板厚制御装置
JP3431807B2 (ja) 熱間圧延機の圧延速度制御方法
JPS551957A (en) Method and apparatus for controlling of rolling mills
JPS61154709A (ja) 板材の厚さプロフイル制御装置
JPS558322A (en) Width control method of plates and width control unit used for execution thereof
JPH06297012A (ja) 熱間圧延機のロールベンディング力設定装置
JPS61249601A (ja) 接触ロ−ルの制御方法
JPS5586617A (en) Rolling method for sheet material possessing longitudinal thickness change
CN117505540A (zh) 一种板坯轧制节奏的控制方法
JPS6329608B2 (ja)
JPH06292916A (ja) 厚鋼板圧延における板厚制御法
JPS63123510A (ja) 形鋼の寸法制御装置
SU897323A1 (ru) Устройство регулировани размеров проката на непрерывном стане
JPS55165209A (en) Controlling method for tension
JPS63220915A (ja) 熱間連続圧延方法
Marcolini ABB Master in control of Sendzimir mills
JPH0237909A (ja) 圧延機の板厚制御方法
JPH0641004B2 (ja) 鋼板の熱間レバ−ス粗圧延における板幅制御方法