JPS5815431Y2 - 天井走行クレ−ンの保守点検作業足場 - Google Patents

天井走行クレ−ンの保守点検作業足場

Info

Publication number
JPS5815431Y2
JPS5815431Y2 JP10751878U JP10751878U JPS5815431Y2 JP S5815431 Y2 JPS5815431 Y2 JP S5815431Y2 JP 10751878 U JP10751878 U JP 10751878U JP 10751878 U JP10751878 U JP 10751878U JP S5815431 Y2 JPS5815431 Y2 JP S5815431Y2
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
arm
main frame
girder
attached
maintenance
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Expired
Application number
JP10751878U
Other languages
English (en)
Other versions
JPS5527205U (ja
Inventor
馬屋原忠義
Original Assignee
住友重機械工業株式会社
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by 住友重機械工業株式会社 filed Critical 住友重機械工業株式会社
Priority to JP10751878U priority Critical patent/JPS5815431Y2/ja
Publication of JPS5527205U publication Critical patent/JPS5527205U/ja
Application granted granted Critical
Publication of JPS5815431Y2 publication Critical patent/JPS5815431Y2/ja
Expired legal-status Critical Current

Links

Landscapes

  • Movable Scaffolding (AREA)
  • Carriers, Traveling Bodies, And Overhead Traveling Cranes (AREA)
  • Control And Safety Of Cranes (AREA)

Description

【考案の詳細な説明】 本考案は天井走行うレーンのトロリ下部の保守点検を行
う際に使用する作業足場に関する。
従来天井走行うレーンのトロリー下部の保守点検を行う
ための作業足場は、トロリーの下部に固設したり、ラン
ウェイガーダの端部に設置するか、あるいは移動可能な
自動昇降足場が使用されている。
しかし、トロリー下部に固設する場合、各クレーンごと
に足場を必要とするし、構造上十分点検できるところに
設置することができない。
またランウェイガーダ上に数台の天井走行うレーンが使
用されている作業場では、ランウェイガーダの端部に足
場を設置しても数台のクレーンを点検することはできな
い。
さらに自動昇降足場ではクレーンの高さに制限されると
共に装置が極めて高価である等々の欠点があった。
本考案はか〜る欠点を除くためになされたもので、作業
足場本体を保守点検しようとするクレーン自身の巻き上
げ装置によって巻上げ、該クレーンのサドルとガーダ部
に対して矯脱自在に取付けができるようにし、且つ仕様
の異なる他のクレーンに対しても共用ができる簡単にし
て短時間に着脱可能な安全性の高い作業足場を得たもの
である。
以下図面に示した実施例によって説明する。
図において1,1ハ天井走行うレーンのガーダにして、
サドル2によって連結され、ドラム3.ワイヤロープ4
.上部シープ5.シープ6、クラブ8、横行車輪9等に
よって構成された横行トロリー装置を横行レール10上
に搭載している。
11は作業足場の主枠にして、主枠11の上部には縞鋼
板、エキスパンションメタル、又は木材等によって造ら
れた足場床12を、下部にはウェイト13が取付げられ
ている。
更に主枠11の重心線上に吊上金具14が固設されてお
り、フック7によって吊上金具14に懸吊できるように
、足場床12の中央部は足場蓋15を開くことにより開
放されるようになっている。
16は足場床の周囲に取付けられた手摺であって、フッ
ク7の移動する一方向のみに着脱可能の取付手摺17が
ピン18によって固定されている。
19は主枠11とサドル2とを取付けるための支持金物
で、上端はL字形に形成され、サドル2を跨いで設置さ
れる。
なお図示0通り締付ボルト20で確実に固定してもよい
そして支持金物19には足場床12に作業者が昇降する
ための階段21が付設されている。
次に22はガーダ用アームであって、その中間下方には
軸孔があり、主枠11の上部罐設された軸24に回動可
能に嵌装されており、鉤状となった上端はガーダ1,1
に固設されたアーム吊金具23に掛けられるようになっ
ていて、その挿通した先端部には、鉤部のはづれを防止
するための止め金具25を取付けると共に、タンバック
ル26を調整することによって主枠11を確実に且つ水
平に固定できるようになっている。
また下方にはガーダ用アーム22の上端を常に外側に開
くようばね27が主枠11との間に取付けられている。
更に下端にはアームワイヤ28が止着されておりこのア
ームワイヤ28をアームシープ29を介して引き込み、
その端部なアームワイヤ止め30に固定することによっ
て、本作業足場を天井走行うレーンに装着しないときは
、ガーダ用アーム22を主枠11の幅内に収納すること
ができる。
次に以上のように構成された本考案の作用を説明する。
まず保守点検を行う天井走行うレーン自身のフックを主
枠11に固定された吊上金具14に掛は巻上げることに
よって主枠11を吊り上げる。
吊り上げ高さは主枠11と一体構造となった支持金物1
9の上端がサドル2の上端を越す位置で停止し、ついで
クラブ8をサドル2側に横行させ、支持金物19のL字
部とサドル2が嵌着できるところに位置決めする。
次にアームワイヤ止め30に固定されたアームワイヤ2
8の端部を開放すると、ばね27の収縮力によってガー
ダ用アーム22は軸24を回転軸として回動し、鉤状の
上端は夫々ガーダ1,1に固定されたアーム吊金具23
の上部に位置するようになる。
サドル2と支持金物19の上部のL字部、ガーダ用アー
ム22の上部鈎状部とアーム吊金具23の夫々中心が一
致すれば、フック7を巻き下げる。
これにより支持金物19はサドル2にガーダ用アーム2
2はアーム吊金具23に装着されるので、止め金具25
.タンバックル26によって作業足場を天井走行うレー
ンに確実に取付けることができる。
止め金具25の取付げ部は長孔となっておりガーダ用ア
ーム22に止着された止めピン32に遊合しており、装
着前(破線)の状態より矢印aの方向に回動させ、長孔
に沿わせてスライドさせその端部を突起金物33に掛け
ることによって固定できガーダ用アーム22のアーム吊
金具23よりのはづれを防止することができる。
取付けが終るとフック7を吊上金具14よりはづし、足
場蓋15を倒すことによって作業床12の床面において
作業を行うことができる。
なお取付手摺17は作業足場を天井走行うレーンに取付
けたあと、フックIを横行させる必要があるときなどに
ピン18によって着脱させる。
トロリー下部の保守点検が終了し作業足場を取り外す場
合には前述の作用の逆の工程によって行うことができる
又本考案は一定仕様のクレーンのみでなく、仕様の異っ
た他のクレーンにも使用することができる。
すなわちガーダの間隔が広くなったクレーンでは、アタ
ッチメント31を主枠11に取付げガーダ用アーム22
の装置を変更すること(破線Aにて示す)によって容易
に行うことができる。
本考案は以上実施例で説明した通り、クレーン自身の巻
上装置によって、短時間に確実にトロリー下方に取付け
を行い、安全に保守点検を行うことのできる作業足場を
得たもので、更に一つの天井走行うレーンの専用物でな
く、他の仕様の異なる天井走行うレーンにも共用できる
効果がある。
【図面の簡単な説明】
図は本考案の実施例を示すもので、第1図は側面図、第
2図は正面図を、第3図はガーダアームのはづれ防止の
ための止め金具使用の詳細図を示した。 1.1・・・・・・ガーダ、2・・・・・・サドル、7
・・・・・フック、11・・・・・・主枠、12・・・
・・・足場床、13・・・・・・ウェイト、14・・・
・・・吊上金具、19・・・・・・支持金物、22・・
・・・・ガーダ用アーム、23・・・・・・アーム吊金
具、27・・・・・・ばね、28・・・・・・アームワ
イヤ、31・・・・・・アタッチメント。

Claims (1)

    【実用新案登録請求の範囲】
  1. 吊上金具を固設した主枠の下段にウェイトを積載すると
    共に、主枠上段を作業足場床とし、且つサドルに固定で
    きる支持金物と、ガーダ内側に取付けたアーム吊金具に
    懸吊でき、長さの調整が可能にして且つ回動可能なガー
    ダ用アームを、前記主枠に取付けたことを特徴とする天
    井走行うレーンの保守点検作業足場。
JP10751878U 1978-08-07 1978-08-07 天井走行クレ−ンの保守点検作業足場 Expired JPS5815431Y2 (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP10751878U JPS5815431Y2 (ja) 1978-08-07 1978-08-07 天井走行クレ−ンの保守点検作業足場

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP10751878U JPS5815431Y2 (ja) 1978-08-07 1978-08-07 天井走行クレ−ンの保守点検作業足場

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JPS5527205U JPS5527205U (ja) 1980-02-21
JPS5815431Y2 true JPS5815431Y2 (ja) 1983-03-28

Family

ID=29051701

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP10751878U Expired JPS5815431Y2 (ja) 1978-08-07 1978-08-07 天井走行クレ−ンの保守点検作業足場

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JPS5815431Y2 (ja)

Also Published As

Publication number Publication date
JPS5527205U (ja) 1980-02-21

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JP2587684B2 (ja) 構造物壁面の工事装置
US4281868A (en) Rail threading device
JPS5815431Y2 (ja) 天井走行クレ−ンの保守点検作業足場
JPS6034710Y2 (ja) エレベ−タ用レ−ルの吊具装置
JPS637650Y2 (ja)
JPH092774A (ja) 重量物吊り装置
US2721054A (en) Materials hoist
JPS6019107Y2 (ja) クレ−ンの吊揚用バランサ−装置
JPH07116688B2 (ja) 橋梁の点検補修装置
JPH0415751Y2 (ja)
JPH066828B2 (ja) 橋梁下面への作業足場の取付方法
CN205590182U (zh) 塔式起重机拆卸部件自吊装置
JPH042176Y2 (ja)
JP3002221U (ja) ゴンドラ吊りアームを有する台車
RU2029839C1 (ru) Навесная площадка
SU560814A1 (ru) Навесна люлька
JPS625184Y2 (ja)
JPH05508Y2 (ja)
JPS6038160Y2 (ja) 炉蓋の取付装置
JP2521457Y2 (ja) クライミングクレーンの下部支持台
SU737337A1 (ru) Строительный подъемник
JPS644982Y2 (ja)
JPS6027758Y2 (ja) 艙内梯子装置
JPH0615967Y2 (ja) 揚重装置
JP3008431U (ja) 壁継ぎ材用吊り治具