JPS58153982A - クリ−ニング方法 - Google Patents

クリ−ニング方法

Info

Publication number
JPS58153982A
JPS58153982A JP3682782A JP3682782A JPS58153982A JP S58153982 A JPS58153982 A JP S58153982A JP 3682782 A JP3682782 A JP 3682782A JP 3682782 A JP3682782 A JP 3682782A JP S58153982 A JPS58153982 A JP S58153982A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
toner
particles
brush
attached
charged
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Pending
Application number
JP3682782A
Other languages
English (en)
Inventor
Katsuhiro Shukuri
宿理 勝博
Yoshio Yamazaki
芳男 山崎
Shigeru Inowa
井之輪 茂
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Konica Minolta Inc
Original Assignee
Konica Minolta Inc
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Konica Minolta Inc filed Critical Konica Minolta Inc
Priority to JP3682782A priority Critical patent/JPS58153982A/ja
Publication of JPS58153982A publication Critical patent/JPS58153982A/ja
Pending legal-status Critical Current

Links

Classifications

    • GPHYSICS
    • G03PHOTOGRAPHY; CINEMATOGRAPHY; ANALOGOUS TECHNIQUES USING WAVES OTHER THAN OPTICAL WAVES; ELECTROGRAPHY; HOLOGRAPHY
    • G03GELECTROGRAPHY; ELECTROPHOTOGRAPHY; MAGNETOGRAPHY
    • G03G21/00Arrangements not provided for by groups G03G13/00 - G03G19/00, e.g. cleaning, elimination of residual charge
    • G03G21/0005Arrangements not provided for by groups G03G13/00 - G03G19/00, e.g. cleaning, elimination of residual charge for removing solid developer or debris from the electrographic recording medium
    • G03G21/0035Arrangements not provided for by groups G03G13/00 - G03G19/00, e.g. cleaning, elimination of residual charge for removing solid developer or debris from the electrographic recording medium using a brush; Details of cleaning brushes, e.g. fibre density

Landscapes

  • Physics & Mathematics (AREA)
  • General Physics & Mathematics (AREA)

Abstract

(57)【要約】本公報は電子出願前の出願データであるた
め要約のデータは記録されません。

Description

【発明の詳細な説明】 本発明は帯電し九粒子が付着した付着面から、該帯電付
着粒子を除去する粒子付着面のクリ−ニゲ方法に関し、
特に電子写真に於る像担持体表面の永続性のあるクリー
ニング方法に関する。
周知のように電子写真記録装置に於ては、儂担持体上に
靜電潜儂を形成し、トナー現像を行い、更に該トナー像
を記録紙に転写し、該転与トヂー檀を定着することによ
って記録を完成する。一方上記トナー儂を記録紙に転写
し九儂担持体表面には転写残の残留トナーがあ如、クリ
ーニング装置によって残留トナーを除去し、像担持体面
を清浄KL、繰返し静電潜像形成に始る上記1橿を行う
従って繰返し像担持体表面を清浄化するクリーニング効
果の良否、永続性は、記II画壇の画質の良否を決定し
、記録装置の耐久性を決定するものである。
転写ニー後の残留トナーをクリーニングする方法の一つ
として、次の方法が知られている。
像担持体にロールブラシを当接かつ^速回転させてgI
I担持体表面を払拭し、機械的に残留トナーを像担持体
表面から除去する。ここに用いるブラシ繊維は像担持体
との接触摩擦にょD)ナーと異極性の電荷が自起される
ような素材を選びトナーとの静電的な吸引力を強くシ、
トナーをブラシ繊維に持着させる。従って一旦像担持体
表面から除去され九トナーは、飛散して像担持体上に再
付着したシするような事がない。更にブラシ毛に持着し
たトナーは、電気的にトナーと異極性でブラシ毛の摩擦
電位よりも高い電位バイアスしたトナー・1: の回収ローラに静電的な力によシ移行させ、続いて回収
ローラに付着したトナーはブレード等で掻き散る。
このような方法においては従来ブラシ毛からのトナー回
収が不完全でコピ一枚数が増加するとブラシ毛がトナー
で汚れるため、1酸担持体面から−れたトナーを静電的
に付着させる効果が低下して一旦機械的に像担持体表面
から拭き喉りたトナーやブラシ毛に持着し九トナーが飛
散して僚担持体面に再付着するため儂担持体面上にトナ
ーカプリを生じその結果記録画偉のパックグランドがか
ぶる原因を与える。同時にまた像担持体上にトナ、−が
付着した状態で、帯電等のりIJ−ユング後の工程が繰
夛返されるとトナーが像担持体上に強固に付着してしま
い、その部分は帯電性、光感度といつ九本来のglI&
!IA持体のもつ特性が損なわれ、正常な静電#像を形
成することができなくなって記録画像にスジむらを生ず
る等という問題があり九。
そのような紀帰−儂に対する影善は、ブラシ毛に一旦付
着したトナ7粒子が回収ローラーに完全に!l、: 移行せず、回転に伴う摩擦熱で溶け、ブラシ毛に更に強
く付着するようKなってブラシ毛がトナーで覆われるた
め漂遊トナー粒子とブラシ毛との静電的或いは化学的な
付着力が弱まると現われ始め、かつ加速度的に既述のよ
りな画質に対する悪影響を呈するようになる。従って鮮
明な記録画像を安定して永続的に傅る友めには、ブラシ
毛からのトナー回収が非常に重要な因子となる。
その丸めブラシ毛とトナーをコロナ電極を用いて除電或
いはトナー回収ローラーにかけるバイアス電位とは逆極
性に帯電させ、ブラシ毛とトナーの結合力を小さくシ、
かつトナ・−とトナー回収ローラーとの静電的な力を強
めてブラシからのトナー回収を効果的にする手段が紹介
され九(%公開49−20227)。
しかしながら本発明者等の研究によればそのコロナ電極
の放電量の大きさによりて、クリーニング性能に大きな
違いが1°ることが分かつ九。
従って本発明は、既述し九ような従来のファーブラシク
リーニング方法の欠点を排除して、ファーブラシのトナ
ー汚れを除き、十分な且つ永続的なりリーニング効果を
現出すると共に、濃度低下を起さない安定し九記碌画像
を保証するクリーニング方法を提供することを目的とし
ている。
上記目的は、帯電し友付着粒子をその付着面から除去す
るに当り、付着粒子の極性とはJI!極性に摩擦帯電さ
せた繊維状部材によって付着面から付着粒子を除去し、
該除去によって前記帯電繊維状部材に持着され九持着粒
子を、−に前記帯電繊維状部材から除去部材で静電的に
除去するクリーニング方法に於て、除去部材による持着
粒子の除去に先立ち、コロナ放電によりて、前記帝を繊
維状部材に1その帯電極性とは異極性の1〜5X10 
 C鷹。secの放電量を与えることt−特徴とするク
リーニング方法によって達成することができる。
陶本発明は11!維状部材に用いる素材に、粒子の付着
面との帯電系列上、付着粒子の帯電と異極性に強い帯電
傾向を示す素材を、上記粒子の付着面及び粒子帯電極性
の間係に於て選ぶことによって例えばレー曹ン或はナイ
ロンの如き素材を選ぶことによりて好しい実施I11様
がえられる。
次に本@明を、本発明に則りたクリーニング装置を用い
て説明する。説明に用いる例は電子写真iピー装置に於
る乾式塊像トナーのクリ=ング方法である。
第1図eζ於て、Dは帯電し丸付着粒子(以後トナーと
ぎう)がその付着面(以後像担持体面と言う)に付着し
ている像担持体1の表面領域である。
像担持体には誘電体或は光導電性感光体が用いられる。
誘電体には有機絶縁体が便利に使用でき光導電性感光体
にはセレン、酸化犠鉛或は単層構造またはキャリア発生
層、キャリヤ移動層等の複層構造からなるOPC等が用
いられる。
D領域Kfi存する転写残トナーT1は、クリーニング
装置11C(Q繊織状部材2(以後ブラシと称するλに
よって除去され、像担持体1の表面は清浄な面となって
(N領域)再び繰返して靜電潜儂形成領域(図示せず)
に入って行く。
ブラシ2の基体22に植毛さ五たブラシ211i儂担持
体1の面との摩擦帯電によって、トナーT1と異伺 極性に帯電し、相互の静電引力によって、トナーT1は
ブラシ毛21に持着される・ との韻書担持体と、実用的形状を有するブラシ2、例え
ば外径30襲φ、軸長300票、ブラシ毛の長さ5mm
、毛密度4〜8万フイラメント/ 1nch”を回転数
80Orpmで摩擦帯電させる時、ブラシ毛に生ずる帯
電電圧に於て、摩擦帯電系列上高圧を表すものは例えば
第1表のようであった。
第   1   表 崗小括弧内の数値は像担持体の表面電位である。
像担持体としてセレン(8e)を用いる場合には通常ト
ナーは負帯電させられるので#I1表からレーヨン、ナ
イロンが好L31<、またOPCの場合にはトナーは正
帯電として用いられるのでレーヨン、カネカロン及びテ
スロンが好しい。尚OPCとナイロンに於ては初期正に
帯電し、まも2く負帯電に転移するので連続作動する時
には使用可能である。
この様にトナーの帯電極性と像担持体との摩擦帯電系列
によって好しいブラシ毛素材を選定することができる。
以上例示したブラシ毛素材は市暖されていて価格的にも
供給面からも実用性の高いものであるが、本発明に利用
するブラシ毛の素材が以上具体的に述べたようにトナー
T1は、像担持体1とブラシ毛2の間の一一帯電によっ
てブラシ毛2に持着され、持着されたトナーT2は、ト
ナーT2と異極性にバイアスされ九除去部材4に静電的
に引かれて該表面に移転し、移転したトナーTiは更に
ブレード5等で除去部材4から除去される。
この際持着されているトナーT2は、ブラシ毛2の帯電
が強いと効率的に除去部材4に移転することができず、
櫨々のトラプルの原因となる。
本発明は、既述したブラシ毛に発生する摩擦帯電の極性
の正負、強弱の軸重を勘案し、ブラシ除電々fi3によ
りて、トナーT2を持着するブラシ毛2の帯電量を合目
的的に最適に制御する丸めに、ブラシ毛2に、その既に
帯電している極性とは異極性の1〜5XlOc/cd、
secの電気量を与えるものである。前記した授与電気
量の範囲外では、好適なまた永続性のあるクリーニング
効果を上げることがで色ない。
例えばブラシ回転数がysorpm、ブラシ外径が39
5mφ電極の有効長300mmの場合、授与電気量がブ
ラシ2に対し180μÅ以上、すなわちブラシ2の・単
位面積(1d)当友シ5X10  c(クーロン)以上
の電荷が単位時間(5ec)Kブラシ2に流れると、像
担持体1との摩擦によってトナーと異極性に帯電すべき
ブラシ2が中和されたクトナーと同極性に帯電し九すし
て、機械的に払拭し友後のトナーがブラシ毛21に持着
せず像担持体l上に再付層してカプリとなりたり或いは
又レーヨン繊織よす成るブラシの場合には、レーヨンが
児全に絶縁体でなくわずかに電流を通すため像担持体1
に像担持体lの正規の帯電極性と異極性の11iiIが
流れ込み従って連続コピーをしていると像担持体lの帯
電電位が低下し画像111&が低下し甚しい場合には白
ヌケ故障を起す。
また授与電気量が小さすぎてブラシの本位面積(lcl
l)当たDIXIOc以下の電荷が単位時間(S−に流
れるKすぎない時、一旦ブラシ毛21に持着したトナー
が静電気力による吸着力が強い丸め回収時に回収しきれ
ずブラシ毛21がトナーで汚れてしまいブラシ除電電極
の意味そのものを失うに到る。
前記ブラシ除電々極に流す電流に関しては、直流でも正
又は員に偏つ九交流でもよいが、交流では低周波の場合
、ブラシが^速で回転するので、ブラシ毛に除電ムラが
生じ九プ^周波だと電流のリークが生じて効率的にや中
劣る等の理由で除電効果自体も直流の方がより好ましい
。電極形状は442mK示tコロトロン、スコロトロン
或ハシールドコロトロンのようなワ伯ヤゝ−蓋のコロナ
電極でも良いがトナー汚れにも強く、コンノくクトな形
状にできるjg3図に示すような針電極型が望ましいO またブラシ毛2の帯電量を合目的的に最適に制御するた
めに、ブラシ2に授与される規定範囲のコロナ放電量(
授与電気量)1〜5XIOc/csf。secの計測は
、まづ高圧電源からコロナ電極に入る電流Itと、コロ
ナ電極からバックプレートに流れる電流Ibをマイクロ
電流針によってll!取り、その差It−Ibを求る。
次にブラシ2の径をa(cm)、軸藁を1(1)、回転
数をN(rpm)とすれば、aO(It−Ib)/wa
lNが授与しつ\あるc/cI1.sec単位の放電量
であシ、制御装置によりて容易に制御できる。
次にトナーT2と異極性にバイアスされる除去部材4の
バイアス電圧は正負的lKvが好しい。ブラシ毛2から
除去部材へのトナーT2の移転量は正負2KV@度で飽
和し、またブラシ毛にレーヨンの様に多少導電性のもの
を用いると、電流がブラシ毛を通じて像担持体に流れ、
画質劣化或はトナー、ヶ。や和、シくみsumsゎ。、
7+7−−”グ効釆を低下させる。
また経済的に電源容量は小さい方が好しいし、更には正
負IKV以下では移転効率が低下する。従りて除去部材
4のバイアス電圧は正負lKV付近が好しい。なお、繊
維状部材を帯電するコロナ放電器の電極としては線状電
極、針状電極のいずれでもよい。
以上詳しく述べ丸ように本発明によれば、ブラシの除電
のされ方か弱すぎるという事がない為、ブラシ毛とトナ
ーとの静電的吸着力が減少しトナー回収ローラーにブラ
シ毛かラトナーが補備的に移行しやすくなった。また強
すぎるという事もない為像担持体上の残留トナーを機械
的に掻き*りた恢、一旦ブラシ毛に持着させるや果も維
持され!sm持体上にトナーカプリを生じないし、除電
電流の強い流れ込みも防止される為、1担持体の帝4′
l1位の低下がなく、安定した一度の記録1i1ii*
を得る事ができる。従って安定し九クリーニング効果を
維持でき、きれいな記録−律を常に得られる。
【図面の簡単な説明】
第1図は本発明に則り九クリーニング装置のi!s!明
図、第2図及び443図は本発明に使用できるコロナ電
極の斜視図である。 1・・・像担持体、   2・・・ブラシ。 21・・・ブラシ毛、   3・・・コロナ電極。 4・・・除去部材。 T1.T2及びTs・・・トナー。 C・・・クリーニング装置 代理人   桑 Wi、義 美

Claims (4)

    【特許請求の範囲】
  1. (1)  帯電し友付着粒子をその付着面から除去する
    に当り、付着粒子の極性とは異極性に摩擦帯電され九鐵
    維状部材によって付着面から付着粒子を除去し、該除去
    によって前記帯電繊維状部材に持着された持着粒子を、
    艶に#記帝電繊維状部材から除去部材!静電的に除去す
    るクリーニング方法に於て、除去部材による持着粒子の
    除去に先立ち、コロナ放電によりて、Iil紀帯電繊紬
    状部材に、その帯電極性とは異極主の1〜5x10  
    c/a1. seeの放電量を与えることを時機とする
    クリーニング方法。
  2. (2)  #紀繊維状鄭材と前記粒、子の付着面との間
    の**帯電系列上、前記付着粒子の帯電極性とはS極性
    に強い帯電傾向を示す素#によって形成し九繊維状部材
    を用いることを特徴とする特許請求の範ii!l第一項
    記載のクリーニング方法。
  3. (3)前記素材がレーヨンであることを特徴とする特W
    lf錆求の範囲第二項記載のクリーニング方法。
  4. (4)前記素材がナイロンであることを特徴とする特許
    請求の範囲第二項記載のクリーング方法。
JP3682782A 1982-03-08 1982-03-08 クリ−ニング方法 Pending JPS58153982A (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP3682782A JPS58153982A (ja) 1982-03-08 1982-03-08 クリ−ニング方法

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP3682782A JPS58153982A (ja) 1982-03-08 1982-03-08 クリ−ニング方法

Publications (1)

Publication Number Publication Date
JPS58153982A true JPS58153982A (ja) 1983-09-13

Family

ID=12480571

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP3682782A Pending JPS58153982A (ja) 1982-03-08 1982-03-08 クリ−ニング方法

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JPS58153982A (ja)

Cited By (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
US5561513A (en) * 1995-06-07 1996-10-01 Xerox Corporation Enhanced brush detoning by rotating the detoning roll in the "with" direction

Cited By (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
US5561513A (en) * 1995-06-07 1996-10-01 Xerox Corporation Enhanced brush detoning by rotating the detoning roll in the "with" direction

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JPH0764444A (ja) バイアスクリーニング装置およびそれを用いた静電記録装置ならびにそれらの運転方法
KR960011595A (ko) 화상형성장치 및 그에 사용되는 소제장치
JPH0132987B2 (ja)
JPH0954480A (ja) 帯電装置
US4502780A (en) Photoconductor cleaning apparatus
JPH0434566A (ja) 記録装置
JPH01295289A (ja) 電子写真装置のクリーニング装置
JP4438031B2 (ja) 画像形成装置
JPH01219881A (ja) クリーニング方法及び装置
JP4123750B2 (ja) 画像形成装置
JP3352441B2 (ja) クリーニング装置、及び画像形成装置
JPS58153982A (ja) クリ−ニング方法
JPH05346726A (ja) 画像形成装置
JPS6330631B2 (ja)
JPH07319279A (ja) 現像装置
JPH08248849A (ja) クリーニング装置
JPH05241425A (ja) 帯電装置および画像形成装置
JPH06295117A (ja) 画像形成装置
JP3186372B2 (ja) トナ−像記録装置
JPS589181A (ja) クリ−ニング装置
JPH0766227B2 (ja) 画像形成装置
JPH0224135Y2 (ja)
JPH0895344A (ja) 導電性ブラシ及びそれを用いた帯電装置
JP2003149916A (ja) 画像形成装置
JPS60179778A (ja) ブラシクリ−ニング装置