JPS58153837A - スキツプフロア式建築構造体における境界部の軸組構造 - Google Patents

スキツプフロア式建築構造体における境界部の軸組構造

Info

Publication number
JPS58153837A
JPS58153837A JP3781382A JP3781382A JPS58153837A JP S58153837 A JPS58153837 A JP S58153837A JP 3781382 A JP3781382 A JP 3781382A JP 3781382 A JP3781382 A JP 3781382A JP S58153837 A JPS58153837 A JP S58153837A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
boundary
floor
load
height
skip
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Granted
Application number
JP3781382A
Other languages
English (en)
Other versions
JPS6357568B2 (ja
Inventor
修一 中谷
八木 英夫
健 関口
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Kubota Corp
Original Assignee
Kubota Corp
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Kubota Corp filed Critical Kubota Corp
Priority to JP3781382A priority Critical patent/JPS58153837A/ja
Publication of JPS58153837A publication Critical patent/JPS58153837A/ja
Publication of JPS6357568B2 publication Critical patent/JPS6357568B2/ja
Granted legal-status Critical Current

Links

Landscapes

  • Load-Bearing And Curtain Walls (AREA)
  • Turbine Rotor Nozzle Sealing (AREA)
  • Shafts, Cranks, Connecting Bars, And Related Bearings (AREA)
  • Joining Of Building Structures In Genera (AREA)

Abstract

(57)【要約】本公報は電子出願前の出願データであるた
め要約のデータは記録されません。

Description

【発明の詳細な説明】 この発明は、スキップフロア式建築構造体IIcおける
境界部の軸組構造に関する。
周知のようにスキップフロア式1asi構造体は標準階
側(4)とスキップ階側(14とで4って構成されその
場合の基本的構成メンバーは柱(1)と乗(りとされる
がその境界部での軸組構造には第1図に示した複列(二
重)軸組構造のものと、第2#AK示した単列(−重)
軸組構造の亀のがその代表的なものとして挙げられる。
これらスキップフロア式では標準階側(4)で上下階を
高さLとする一方スキップ階側(1)では−階が変則的
な高さのjとそれよ)高い二階高さしとを−って構成さ
れる訳であるが、第1図示の複列渥の境界軸組部を構成
するものでは境界部が標準階側(4)とスキップ階側(
2)の夫々に分−して独立した態様で構成される関係か
ら各棟が境界部を含めた形で一様な軸組構造となる結果
、第5図に示した1通夛とb過多、並びKb通〕と0通
)とは夫々構造体として同一均等な作用効果を発揮させ
つる点で有利であると共に、後述する耐力壁を構成する
場合唯2111iのもので済む等の利点があるが。
あくまでも複列軸組構造を基本とすることから製作・施
工・コスト面などにおいて不利不都合が多いものとなっ
ていた。
これに対し第2図に示す単一列型軸組構造のものはこう
した欠点がない反面単列に統合した結果境界部での軸組
構造が上下に関して4層を呈し、例えばこれに第3図の
如く耐力壁(1(りを構成すると建物全体として5種閃
(Y) (Z)に及ぶ結果共通化によるコストダウンと
か作業性の向上がtiI7Aa難いことは勿論のこと、
特に境界部のb通りが壷金軸組構造となる結果他のa”
c各通シと比べて過度に剛強化され変形しにくい境界部
をなって水平力に対し全体が均等に相作用せず、その結
果第1図示の複列型では問題とならない一物全体のねじ
れ現象を招来するおそれがあった。
この発明はこうした観点から改善を加えた本のであ如、
その目的とする処は、耐力壁の共通化を一段と促進する
と共に、単列の軸組構造であシ乍らそのもつ長所を充分
活かしつつ複列軸組構造が水平負荷に対し呈する均等的
適応作用を効果的に発揮する境界部の軸組構造を提供す
るKあり、従ってここに特徴とする処は、単列型の境界
部をもつ軸部として、共用の境界柱と、標準階偶の各階
床高さLK対応させた境界部と、スキップ階側の一階高
さj及び二階高さLK夫々対応させた境界部と、これら
境界柱と所望の境界部とを介して構成されゐ耐力壁とを
有するスキップフロア式の建築構造体において、前記境
界部の耐力壁構造を、上下共に高さLの各耐力壁とした
標準端側用のものと、下部をjとし上部を高さLとした
各耐力壁で構成したスキップ階側用の4のとで構成すべ
く高さjと高さLで成る2種の耐力壁のみによって構成
すると共に、高さLの耐力壁中途高さに対応した境界部
の梁のみを、それに対応する高さの階床をもつ標準階側
又はスキップ階側の何れかの内側寄りへずらせた添乗と
なした点くある。
第4図はその好適な実施例を示し、(4)は標準階側、
((9)はスキップ階側であって、標準階側(Aとスキ
ップ階側(!I)#i前述の如く各階床−さを設定して
成る4ので、これに対応して標□準階側(萄では高さL
の第1酎力壁閃が上下階に、又スキップ階@(1)では
その−階に高さjの第2耐力11(Y)が2階には前記
第1耐力W閃が夫々付設されている。
(3)は境界部を構成する共用の境界柱であってこれら
によって単列の境界部が形成され、そのための梁として
、標準階側(A)の境界部用として第4図手前側に示す
高さ各りの境界部(4)を配しスキップ階111(B)
としては図示奥@に高さjとLの各境界部(41(4)
を配して構成されている。
特にこの発明の実施例では標準階@(萄を構成する高さ
Lの第1酎力#(3)と、スキップ階II(It)を構
成する高さjの第2耐力壁(Y)との2種類をそのまま
境界部の耐力壁となしそれ以外の耐力壁は全く使用しな
い構成とされ、それと共に特徴的な構成点として、高さ
Lの第1耐力!!(3)の中途高さに対応する境界部の
梁のみを、その対応する高さの階床をもつ建築構造物側
の内側寄J7にずらせた位置関係として配備したのであ
)、これらのよシ具体的内容について詳しく説明すると
次の如くである。
即ち、第4図に境界部を示すように境界部の下部(図示
奥側)一方には高さjの第2耐力11(1を又その上部
には第1耐力壁閃を配置し、図示手前側の上下には高さ
Lの第1耐力壁(ト)凶を配して図示手前側はその11
*準階側用として使われ又図示奥側はスキップ階側用と
される。
図示手前側には標準階倒用の軸組構成がとられこれが単
列型とされているが、これをあくまでも活かし独立的に
作用する形で添乗(4)+ (4)lを配す。
その手段として図示手前に高さjとして設けられる梁を
スキップ階側(M)の内側寄夛にずらせて配し又標準階
側(4)の二階中途高さに対応する梁を同じくスキップ
階側(1)へとずらせるととによって、ここに単列型で
あシ乍、ら標準階側(4は上下L−Lの第1耐力J1閃
(ト)が作用す石独立構造とな、る一方、下部をj・上
部をLとする云うなれば類似型耐力壁でもってスキップ
階何体)が独立構造とし、て形成きれる訳である。
一方図示奥儒では境界部の面内においてスキラグ階側用
の軸組が構成されており、これが前記類似型耐力壁と共
にスキップ端側の境界部を構成する訳であるが、この面
−同じく単列型であシ乍らその標準端側(A)において
それ専用の類似型耐力壁を構成する。
その手段として鳥さLK対応する梁を添乗(4)lとし
て標準端側(4)の白書)にずらせるのであ〕、その高
さは標準端側(4)の2階床高さに相幽すゐ4のである
。これによって標準端側(4)からみれば中間高さに添
乗(4)Iを有し上下が一対の第1耐力II閃凶と類似
した作用効果を呈する標準階側用のものとして機能する
訳である。
こうしたことから境界部をのぞく標準端側(4)ではそ
の全体が第1耐力壁閃で構成されているが、それが境界
部においてもそれと非間近似した耐力軸組構造をとるこ
ととなり、しかもスキップ階@ (II) においても
その全体が下部の第2耐力壁Mと上部の第1耐力壁閃と
で成る軸組構造を基本とするがこの場合もその境界部で
はスキップ端側(It)の他部全体と非常に近似した軸
組耐力構造をとることができたものであり、特にこれら
が単列型の境界部の軸組構造をあくまで4基盤としつつ
添乗(4yと耐力壁の若干の工夫忙よって旨く達成され
た点に効果がある。
この発明は以上の如くであ抄、従って耐力壁の共通化が
単列型軸組構造の4のにおいて一段と達成され単列式の
もつ製作・コスト面その他の有利さを一層向上させつる
だけに止まらず、単列の軸組を4つ境界部であシながら
標準・スキップ各階側が境界部において過度の順抵抗を
生ずることなく各棟夫々の面が水平力に対し複列型同様
に無理なく均尋的に相作用する結果ねじれなどのな込剛
性度・変形度にバランスのとれた適正構造のスキップフ
ロア式建造物を提供できるに至ったものであり、特にこ
つした竺、1.・、効果が僅かな改変によっても九らさ
れゐ点で非常に有益であり実施する上でも非常に有利な
ものである。
賞、前記添乗(4)1は耐力壁の幅厚の會以上ずらせて
設定しであるがこれに限定されないこと云うまで4ない
、又前記では2階部として例示しであるが轟然それ以上
の建造物にも本発明の適用がある。
【図面の簡単な説明】
第1図は横列型境界部を4つスキップフロア式建造物の
軸組構造図、第2図は単列型の構造を示す斜視図、艷3
図は単列型に耐力壁を構成した場合の斜視図、第4図は
この発明の一実施例を示すM1図、第5図はスキップフ
ロア式の全体概様図である。 (4)・・・標準層側、伽)・・・スキップ端側、(3
)−・・境界柱、(4)−・・境界部、(4)1・・・
添l#!(境界Ji!+)、N1・標準階側耐力壁、(
憤・・・スキップ端側劇力壁。

Claims (1)

    【特許請求の範囲】
  1. 1、単列型の境界部をもつ軸組として、共用の境界柱と
    、標準階偶の各階床高さLK対応させた境界部と、スキ
    ップ階側の一階高さj及び二階高さLに夫々対応させた
    境界部と、これら境界柱と所望の境界部とを介して構成
    される耐力壁トラ有するスキップフロア式の建築構造体
    において、前記境界部の耐力壁構造を、上下共に高さし
    の各耐力壁とした標準階側用のものと、下部t−jとし
    上部を高さLとした各耐力壁で構成したスキップ階備用
    の亀のとで構成すべく高さjと高さLで成る2種の耐力
    壁のみによって構成すると共k、高さLの耐力壁中途高
    さに対応した境界部の梁のみを、それに対応する高さの
    ・ 階床をもつ標準階側又はスキップ階偶の倒れかの内
    側寄りへずらせた添乗となしたことを特徴とするスキッ
    プフロア式建築構造体における境界部の軸組構造。
JP3781382A 1982-03-09 1982-03-09 スキツプフロア式建築構造体における境界部の軸組構造 Granted JPS58153837A (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP3781382A JPS58153837A (ja) 1982-03-09 1982-03-09 スキツプフロア式建築構造体における境界部の軸組構造

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP3781382A JPS58153837A (ja) 1982-03-09 1982-03-09 スキツプフロア式建築構造体における境界部の軸組構造

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JPS58153837A true JPS58153837A (ja) 1983-09-13
JPS6357568B2 JPS6357568B2 (ja) 1988-11-11

Family

ID=12507953

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP3781382A Granted JPS58153837A (ja) 1982-03-09 1982-03-09 スキツプフロア式建築構造体における境界部の軸組構造

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JPS58153837A (ja)

Cited By (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPS5924040A (ja) * 1982-07-30 1984-02-07 ナショナル住宅産業株式会社 建築物構造

Cited By (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPS5924040A (ja) * 1982-07-30 1984-02-07 ナショナル住宅産業株式会社 建築物構造

Also Published As

Publication number Publication date
JPS6357568B2 (ja) 1988-11-11

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JP6687681B2 (ja) 木造ユニット式建築構造体、及びその組立て構法
JPS62117936A (ja) 金属製フロア−パネル
JPS58153837A (ja) スキツプフロア式建築構造体における境界部の軸組構造
JPH0816350B2 (ja) ユニット住宅の施工方法
JPH10159344A (ja) 複数層のスーパービームを備えた多層構造物の建方工法
JP2017106220A (ja) 建物架構
JPS6314937A (ja) 鉄筋鉄骨複合柱
JPS6117648A (ja) 高層建築物
JPH09177180A (ja) ユニット住宅
JP2963507B2 (ja) スキップフロア用住宅ユニット
JP2711186B2 (ja) 住戸ユニットおよび住戸ユニットからなる中高層建築物
JPH07238593A (ja) チューブ構造の建築物
JP2618140B2 (ja) 中高層建築物の構造
JP2860499B2 (ja) スキップフロア式建築物
JP2690828B2 (ja) 住戸ユニット
JPH08277587A (ja) 軸組耐力壁とこれを使用した軸組施工法
JP2024074693A (ja) 耐震補強用構造体、及びそれを使った耐震補強方法
JP2618144B2 (ja) 中高層建築物の構造
JP2738599B2 (ja) 中高層建築物の構造およびその施工方法
JPS603235Y2 (ja) 耐震補強構造体
JP2869578B2 (ja) 木造軸組構造物用柱およびそれを使用した柱頭仕口構造
JP2618136B2 (ja) 中高層建築物の構造
JPS5846614B2 (ja) 玄関用ユニツト
JPS61155574A (ja) 耐震構造
JPS6217270A (ja) 耐震壁素体