JPS581537B2 - 固体電解コンデンサの製造方法 - Google Patents

固体電解コンデンサの製造方法

Info

Publication number
JPS581537B2
JPS581537B2 JP52086984A JP8698477A JPS581537B2 JP S581537 B2 JPS581537 B2 JP S581537B2 JP 52086984 A JP52086984 A JP 52086984A JP 8698477 A JP8698477 A JP 8698477A JP S581537 B2 JPS581537 B2 JP S581537B2
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
solid electrolytic
electrolytic capacitor
manufacturing
thermal decomposition
glycol
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Expired
Application number
JP52086984A
Other languages
English (en)
Other versions
JPS5421568A (en
Inventor
大橋秀樹
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Marcon Electronics Co Ltd
Original Assignee
Marcon Electronics Co Ltd
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Marcon Electronics Co Ltd filed Critical Marcon Electronics Co Ltd
Priority to JP52086984A priority Critical patent/JPS581537B2/ja
Publication of JPS5421568A publication Critical patent/JPS5421568A/ja
Publication of JPS581537B2 publication Critical patent/JPS581537B2/ja
Expired legal-status Critical Current

Links

Landscapes

  • Fixed Capacitors And Capacitor Manufacturing Machines (AREA)

Description

【発明の詳細な説明】 本発明は固体電解コンデンサの製造方法、とくに二酸化
マンガン層の生成方法に関するものである。
一般にタンタル、アルミニウム、チタンなどの弁作用金
属からなる固体電解コンデンサの製造方法は前記弁作用
金属の焼結体の表面に陽極酸化皮膜を形成し該酸化皮膜
の表面に対極として二酸化マンガンなどの半導体層を臓
分解によって生成する方法が知られており、該二酸化マ
ンガンの生成方法は焼結体の表面に陽極酸化皮膜を形成
したのち硝酸マンガンなどの水溶液を含浸しこれを温度
250〜350℃の雰囲気中で熱分解することにより生
成しているが、前記温度では陽極酸化皮膜の結晶化が促
進し、かつ熱的劣傷が生じたりするためコンデンサの漏
れ電流が増加してしまう欠点があった。
また漏れ電流を小さくするため硝酸マンガン水溶液にト
リエタノールアミンやポリビニールアルコールを添加す
るという提案もなされているがトリエタノールアミンを
添加すると低級二酸化マンガンが生成されるためコンデ
ンサのtanδが犬ぎくなってしまい、またポリビニー
ルアルコールを添加するとポリビニールアルコールは絶
縁性を有するため生成される二酸化マンガン層の比抵抗
が大きくなりこれもコンデンサのtanδが太きくなる
という欠点があった。
また、硝酸マンガン水溶液に二酸化マンガン層に残溜し
ないメチルアルコール、エチルアルコール、ブタノール
などの沸点の低いアルコールを混合するという提案もな
されているがアルコールが残溜しないように比較的高い
温度で熱分解するため陽極酸化皮膜に熱的劣傷が生じコ
ンデンサの漏れ電流が増大する欠点があった。
本発明は上記のような欠点を除去するために弁作用金属
からなる陽極素子に陽極酸化皮膜を形成したのち硝酸マ
ンガン水溶液にエチレングリコール、プロピレングリコ
ールおよびヘキシレンクリコールの中の一種または二種
以上を0.01〜5重量%添加した混合水溶液を含浸し
温度180〜280℃の雰囲気中で分解を行なうことに
より熱的劣傷をなくしコンデンサの漏れ電流、tanδ
特性を向上するようにした固体電解コンデンサの製造方
法を提供せんとするものである。
以下本発明の製造方法につき詳細に説明する。
すなわちタンタル、アルミニウム、チタン、ニオブ、ジ
ルコン、ハフニウムなどの弁作用金属の焼結体からなる
陽極素子の表面に陽極酸化皮膜を形成したのちその表面
に半導体層としての二酸化マンガン層を生成する際、硝
酸マンガン水溶液に二酸化マンガン層に一部残溜するエ
チレングリコール、フロピレングリコール、ヘキシレン
グリコールなどの沸点の高いアルコールを一種または二
種以上を0.01〜5重量%添加した混合水溶液中に前
記陽極素子を浸漬して含浸を行ないこれを温度180〜
280℃の雰囲気中で熱分解を行ない二酸化マンガン層
を生成するものである。
硝酸マンガン水溶液にエチレングリコール、プロピレン
グリコール、またはヘキシレングリコールなどを添加す
ると熱分解反応が大きく促進されるtこめ低温で熱分解
を行なうことができる。
昇温速度5℃/分で上昇させて示差熱分粧で熱分解の促
進状況を調べてみると無添加の場合215℃で熱分解が
終了するのに対し、エチレングリコール、プロピレング
リコールまたはヘキシレングリコールを10重量%添加
すると165℃で熱分解が終了し、熱分解温度を大幅に
低下させることができる。
また、エチレングリコール、フロピレングリコール、ヘ
キシレングリコールなどは界面活性剤としての作用をも
有するためはり水性をもつ陽極酸化皮膜との漏れが非常
によくなり該陽極酸化皮膜の表面に均一に二酸化マンガ
ン層を生成することができる。
そしてこれらは二酸化マンガン層に一部残溜する」くが
残溜による特性への悪影響はなく、残溜により熱分解反
応を促進することができることと低温で熱分解できるこ
との効果が得られる。
熱分解温度は添加量に比例して下げることができるが添
加量0.01重量%未満では界面活性剤としての作用は
十分発揮できるが熱分解反応を促進するという効果が得
られない。
すなわち未分解の硝酸マンガンが残ってしまう。
また添加量が5重量%をこえると熱分解反応が大きく促
進されるため急激な反応一がおこりこのため生成される
二酸化マンガン層が均一に付着されず、またその反応が
急激なため酸化反応が十分に行なわれずMn02x (
x < 2 )で表わされる低次のマンガン酸イヒ物
が生成されコンデンサのtanδが大きくなる。
さらに熱分解温1度が180℃未満では長時間焼成を行
なえば熱分解可能であるが低次のマンガン酸化物が生成
しやすくコンデンサのtanδが大きくなる。
また分解温度が280℃をこえる高温域では熱分解温度
を下げ陽極酸化皮膜の結晶化と熱的劣傷を防止する冫効
果がなくなってしまう。
つぎに本発明の製造方法に係る実施例と従来の製造方法
による参考例との特性比較を表1に示す。
試料はいずれも定格3 5WV. DC−1 0μFの
タンタル固体電解コンデンサである。
表1から明らかなように本発明の製造方法に係る実施例
は従来の製造方法による参考例に比べていずれの特性に
おいてもすぐれていることがわかる。
とくに漏れ電流は実施例の効果が顕著であり、硝酸マン
ガン水溶液に添加するエチレングリコール、プロピレン
グリコールおよびヘキシレンクリコールの中の一種また
は二種以上の添加量0.01〜5重量%と熱分解温度1
80〜280℃とが最適範囲であることが明瞭である。
以上詳述したように本発明によれば弁作用金属からなる
陽極素子に陽極酸化皮膜を形成したのち硝酸マンガン水
溶液に二酸化マンガン層に一部残溜スる沸点の高いエチ
レングリコール、プロピレングリコールおよびヘキシレ
ングリコールの中の一種または二種以上を0.01〜5
重量%添加した混合水溶液を含浸し温度180〜280
℃の雰囲気中で熱分解を行ない前記陽極酸化皮膜の表面
に二酸化マンガン層を生成したことにより漏れ電流、t
anδ、耐電圧特性の向上した固体電解コンデンサの製
造方法を提供することができる。

Claims (1)

  1. 【特許請求の範囲】 1 弁作用金属からなる陽極素子に陽極酸化皮膜を形成
    したのち硝酸マンガン水溶液にエチレングリコール、フ
    ロピレングリコールおよびヘキシレングリコールの中の
    一種または二種μ上を0.01〜5重量%添加した混合
    水溶液を含浸しこれを熱分解して前記陽極酸化皮膜の表
    面に二酸化マンガン層を生成することを特徴とする固体
    電解コンデンサの製造方法。 2 熱分解温度が180〜280℃であることを特徴と
    する特許請求の範囲第1項記載の固体電解コンデンサの
    製造方法。
JP52086984A 1977-07-19 1977-07-19 固体電解コンデンサの製造方法 Expired JPS581537B2 (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP52086984A JPS581537B2 (ja) 1977-07-19 1977-07-19 固体電解コンデンサの製造方法

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP52086984A JPS581537B2 (ja) 1977-07-19 1977-07-19 固体電解コンデンサの製造方法

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JPS5421568A JPS5421568A (en) 1979-02-17
JPS581537B2 true JPS581537B2 (ja) 1983-01-11

Family

ID=13902120

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP52086984A Expired JPS581537B2 (ja) 1977-07-19 1977-07-19 固体電解コンデンサの製造方法

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JPS581537B2 (ja)

Families Citing this family (4)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPS57136943U (ja) * 1981-02-16 1982-08-26
JPS5983876A (ja) * 1982-11-06 1984-05-15 Nippon Air Brake Co Ltd 空気圧力源調圧装置
JPS6112113U (ja) * 1984-06-22 1986-01-24 亦仁 黄 安全バルブの自動減圧装置
JP2017228738A (ja) * 2016-06-24 2017-12-28 ニチコン株式会社 電解液及び電解コンデンサ

Also Published As

Publication number Publication date
JPS5421568A (en) 1979-02-17

Similar Documents

Publication Publication Date Title
US4537641A (en) Process for producing valve-metal anodes for electrolytic capacitors
KR101677101B1 (ko) 전극 구조체, 콘덴서, 전지 및 전극 구조체의 제조 방법
KR101873922B1 (ko) 알루미늄 전해 커패시터용 전극 재료 및 이의 제조 방법
JP2004524674A (ja) 電解コンデンサ基板のためのタンタルおよび窒化タンタル粉末混合物
JPS581537B2 (ja) 固体電解コンデンサの製造方法
JP2015207689A (ja) 誘電体およびその製造方法、並びに電解コンデンサ
US3325698A (en) Electrical capacitor electrode and method of making the same
US2917419A (en) Method of forming an adherent oxide film on tantalum and niobium foil
WO2020075733A1 (ja) アルミニウム電解コンデンサ用電極材の製造方法
US3467895A (en) Manganous nitrate-catalytic agent solution for solid electrolyte capacitor
US3549561A (en) Method of producing electrically semiconductive material
JP3587266B2 (ja) 電解コンデンサ電極用アルミニウム箔及びその製造方法
JP3119009B2 (ja) 固体電解コンデンサの製造方法
US3217381A (en) Method of capacitor manufacture
JPH0722080B2 (ja) 固体電解コンデンサの製造法
TWI837192B (zh) 鋁電解電容器用電極材料的製造方法
JPS6331106A (ja) 固体電解コンデンサの製造方法
WO2016009680A1 (ja) 固体電解コンデンサ素子の製造方法
US3553087A (en) Method of manufacturing solid electrolytic capacitors
JP2946591B2 (ja) 固体電解コンデンサの製造方法
JPH0661104A (ja) コンデンサ用電極材料の処理法
JPH04324612A (ja) 有機半導体固体電解コンデンサの製造方法
JPS6331105A (ja) 固体電解コンデンサの製造方法
JP3082424B2 (ja) 固体電解コンデンサの製造方法
JP2949750B2 (ja) 固体電解コンデンサの製造方法