JPS58152076A - 接着剤組成物 - Google Patents

接着剤組成物

Info

Publication number
JPS58152076A
JPS58152076A JP3530882A JP3530882A JPS58152076A JP S58152076 A JPS58152076 A JP S58152076A JP 3530882 A JP3530882 A JP 3530882A JP 3530882 A JP3530882 A JP 3530882A JP S58152076 A JPS58152076 A JP S58152076A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
alkyl
meth
parts
adhesive
formula
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Pending
Application number
JP3530882A
Other languages
English (en)
Inventor
Takamasa Ishihara
石原 隆正
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Sumitomo Chemical Co Ltd
Original Assignee
Sumitomo Chemical Co Ltd
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Sumitomo Chemical Co Ltd filed Critical Sumitomo Chemical Co Ltd
Priority to JP3530882A priority Critical patent/JPS58152076A/ja
Publication of JPS58152076A publication Critical patent/JPS58152076A/ja
Pending legal-status Critical Current

Links

Landscapes

  • Adhesives Or Adhesive Processes (AREA)

Abstract

(57)【要約】本公報は電子出願前の出願データであるた
め要約のデータは記録されません。

Description

【発明の詳細な説明】 本発明は、アクリル系接着剤組成物に関する。
更に詳しくは、本発明は(メタ)アクリル酸エステルお
よびエラストマーを含有する接着剤組成物に関する。
アクリル系接着剤は従来より広範囲に使用されている。
これらのアクリル系接着剤は一般的に、(メタ)アクリ
ル酸エステルモノマーを必須成分とし他ビニル系モノマ
ー及びエラストマー、更に重合触媒として過酸化物類を
含有し、接着効果を早期に発現させるため、含窒素化合
物又は金属化合物を置台促進剤として含有してなる。
しかしこれらの接着剤組成物は一般的に避け難い欠点を
有する。
たとえば速硬化性接着剤を得るためには比較的低分子量
のメチルメタアクリレ−)(MMムと略す。)のような
そツマ−を使用せねばならず、仁れらの毫ツマ−を多量
に含む接着剤は不快な臭気をもち使用し難いものになる
。一方比較的臭気の少ない高級アルキルの(メタ)アク
リル駿ニスチルモノマーを使用した接着剤は硬化が遅く
又硬化した接着剤は充分な凝集力を持たず接着面で凝集
破壊され接着強度が充分発揮で鹸ない欠点を有するもの
である。
特開昭49−111!119号公報には、クロルスルホ
ン化4リエチレンを、例えば(メタ)アクリル酸エステ
ル類のような重合可能なビニル単量体に溶解してなる接
着剤組成物が開示されている。しかしこの場合も接着性
能の高い組成物を得るにはMMムのような低級アルキル
アクレートが用いられ、従って臭気の問題があり、一方
低臭性の単量体が用いられる場合は接着強度が低下して
構造用接着剤として用いることができない問題がある。
これらの欠点を改良するために多量の多官能(メタ)ア
クリレート類を使用することも各種提案されているがい
づれも接着剤が、非常に硬くなり接着性能面で特に、剥
離強度が低下し使解決したアクリル系接着剤の出現が強
く望まれている。
本発明者令はこれらの問題を解決するために鋭意検討の
結果、クロルスルホン化ポリエチレンと特定の(メタ)
アクリル酸エステル類との組合せにより低臭性でかつ各
種対象物に対する接着性能が優れた接着剤組成物が得ら
れる〔とを見出し、本発明を完成するに至った。
即ち、本発明は、 ム、クロルスルホン化ポリエチレン 10乃至60重量
部、および B、(υ 式(r) CH2=: C1(−COOR’   (l )(式中
、R1は炭素数7以上のアルキル基を表わす。) で示されるアルキルアクリレートおよび/または 式(n) 2 CH2=+ C−C0OR(i[) (式中、R2は炭素数5以上のアルキル基を表わす。) で示されるアルキルメタアクリレート、および (式中、R3およびR4は夫々水素またはアルキル基を
表わす。) で示されるポリエチレングリコール(メタ)7クリレー
トからなる(メタ)アクリル駿エステル混合物90乃至
50重量部 を含有する接着剤組成物を提供するものである。
本発明において用いられるクロルスルホン化ポリエチレ
ンは、通常の方法でポリエチレンをクロルスルホン化す
ることにより得られるもので、好ましくは重合体100
g当り約8乃至160(リモルのクロルスルホン基を含
有するものである。
式+1)で表わされるアルキルアクレートにおけろアル
キル基は、炭素数7以上(通常は18以下)の直鎖状ま
たは分校状のアルキル基である。
本発明で用いられろ好ましいアルキルアクリレートとし
ては、2−エチルへキシルアクリレート、ラウリルアク
リレートが例示される。
また式(n)で表わされるアルキルメタアクリレートに
おけるアルキル基は、炭素数6以上(通常は18以F)
の直鎖状または分校状アルキル基である1゜本発明で用
いられる好ましいアルキルメタアクリレートとしては、
ペンチルメタアクリレート、2−エチルへキシルメタア
クリレートなどが例示される。
本発明で用いられる式(II)のポリエチレングリコー
ル(メタ)アクリレートは、(メタ)アクリル酸とポリ
エチレングリコールから容易に製造することができ、エ
チレン鎖の繰返し単位数nは6乃至6Gである。
この場合nが60を越えろポリエチレングリコール(メ
タ)アクリレートは、反応性の低下が顕著であり使用に
耐えない租硬化速度が低下する。
本発明の接着剤組成物は、A成分であるクロルスルホン
化ポリエチレン、およびB成分である式(1)のアルキ
ルアクリレートおよび式(U)のアルキルメタアクリレ
ートから選ばれる少なくとも1橿(B−1)と式(m)
のポリエチレングリコール(メタ)アクリレ−)(B−
2)との(メタ)アクリル酸エステル混合物を重量比で
lO〜50:90〜50含有してなる。こ\で(B−1
)成分と(B−2)成分との混合重量比は80〜70ニ
ア0〜80が好ましい。
(B−1)成分がこの範囲を越えて多量の場合は、接着
剤が非常に軟らかくなり十分な接−強度が得難くなる傾
向にあり、一方(B−1り成分が上記の範囲を越えて多
量の場合は接着速度が低下してアクリル系接着剤の短時
間接着という特徴が失われる傾向にある。
本発明の接着剤組成物は、上記した所定量のム成分およ
びB成分を、高粘度の液体を1合溶解し得る、例えばニ
ーダ−等を用いて混合溶解′して製造することができる
本発明接着剤組成物には更に、各種の添加剤、例えば接
着剤の硬化を促進する過酸化物類、保存安定性を改良す
る安定剤、金属への接着性を改良するカルボン酸基を含
有するモノマー、オリゴマー、ポリマー類等を添加する
ことができる。また、アクチベーターと称されるブチル
アミンまたは、アニリンとブチルアルデヒドとの縮合物
などを用いろと硬化性が更に改良される。
これらのアクチベーターを用いる場合は、アクチベータ
ーをそのま\被着体の接着面に塗付しておき、一方本願
発明の接着剤組成物を他の被着体の接着面に塗付し、両
者を一征°・化することにより接着を完成することがで
きる。
またアクチベーターと本発明におけるB成分とを混合し
si液とし、一方A成分と硬化促進剤等を第2液とする
所謂2液型接着剤としても用い墨ことができる。
本発明による接着剤組成物で接着できろ被着体としては
鉄、アルミニウム等の金属及びポリエチレン、ポリプロ
ピレン、沸素樹脂を除く広い範囲のプラスチックがある
以下実施例および比較例により本発明の詳細な説明する
。例中、部は重量部を表わす。
実施例! ハイパロン30(クロルスルフォン化ポリエチレンデュ
ポン社製品)80部、2−エチルへキシルアクリレート
80部、平均n 数10のポリエチレングリコール酸エ
ステル80部及びメタアクリル酸9部をニーグー中に仕
込み強力に攪拌し粘調な液を得た。
これに注意深くキュメンハイドロパーオキサイド1部を
添加し本発明の接着剤組成物を得た。これを軟鋼板の片
面に塗布しアニリンとブチルアルデヒド縮合物を塗布し
た軟鋼板と合せて接着したところ強い接着が発現した。
これらの結果を下表に示す。又接着剤組成物はわずかな
メタアクリル酸臭を有したが実用上問題の生じるような
臭気ではなかった。
実施例2 実施例1と同様に、ハイパロン80 80部、2−エチ
ルへキシルメタアクリレート40部、平Mnayのぼり
エチレングリコールメタアクリル酸エステル20部、メ
タアクリル駿8.5部、キュメンハイドパーオキサイド
1部およびB I T 9.5部の組成物を作成した。
乙の組成物も実施例1と同様低い臭気と良好な接着性能
を有していた。結果は下表に示す。
実施例8 実施例1と同様な方法でハイパロン8086部 n−ペ
ンチルメタアクリレート86部、平均n数10のポリエ
チレングリコールのメタアクリル酸エステル20部およ
びメタアクリル酸8.5部を混合することによって接着
組成物を得た。この組成物およびブチルアミン−ブチル
アルデヒド縮金物を実施例1の夫々に変えて同様に接着
したところ強固な接着が得られた。同様に低臭性であっ
た。結果を下表に示す。
実施例4 ハイパロン80 20部、2−エチルへキシルアクリレ
−)  2011、平均n1klGの19エチレングリ
コールのアクリル酸エステル20部、平均n数15のポ
リエチレングリコールメタアクリル駿エステル25部お
よびマレイン酸半メチルエステル15部を混合し実施例
1と同様に接着組成物を得た。
これらを同様に接着、Sせたとこる強固接着が得られた
。結果を下表に示す。
比較例1 実施例1の2−エチルへキシルメタアクリレートに代え
てMMAを使用したところMMAの臭気のため実用上使
用困難であった。
比較例2 実施例2のポリエチレングリコールメタアクリル酸エス
テルに代えてエチレングリコールメタアクリル酸を使用
して接着組成物を作成した。これらの臭気は少ないもの
であったが接着強度が充分に発揮できなかった。
比較例1および2の結果を下表に示す。

Claims (1)

  1. 【特許請求の範囲】 氏 クロルスルホン化ポリエチレン io乃50重量部
    、および B、  (1)式 %式% (式中、Rは炭素数7以上のアルキル基を表わす。) で示されるアルキルアクリレートおよび/または、 2 (式中、 は炭素数6以上のアルキル基を表わす。) で示されるアルキルメタアクリレート、および 1 CH2= c−co纏砦g2caHyooc、c = 
    CMI(式中、R3および−は夫々水素またはアルキル
    基を表わす。) で示されるポリエチレングリコール(メタ)アクリレー
    トからなる(メタ)アクリル酸エステル温金物90乃至
    50重量部 を含有する接着剤組成物。
JP3530882A 1982-03-05 1982-03-05 接着剤組成物 Pending JPS58152076A (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP3530882A JPS58152076A (ja) 1982-03-05 1982-03-05 接着剤組成物

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP3530882A JPS58152076A (ja) 1982-03-05 1982-03-05 接着剤組成物

Publications (1)

Publication Number Publication Date
JPS58152076A true JPS58152076A (ja) 1983-09-09

Family

ID=12438157

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP3530882A Pending JPS58152076A (ja) 1982-03-05 1982-03-05 接着剤組成物

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JPS58152076A (ja)

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JP4145561B2 (ja) 長い可便時間を有する2部構造の接着剤
CN109196066B (zh) 可厌氧固化的(甲基)丙烯酸酯组合物
JPS59500132A (ja) エラストマ−ゴムを含有する強化シアノアクリレイト
US5610251A (en) Polymerisable compositions using air-activated latent initiator system of hydrogenated pyridine compound and acid
EP0034046B1 (en) Heat resistant toughened adhesive composition
JPH01168776A (ja) 二液主剤型アクリル系接着剤組成物
JP4877887B2 (ja) 表面硬化性の良い低弾性接着剤組成物
JPS58152076A (ja) 接着剤組成物
JP2844946B2 (ja) 接着剤組成物
WO2022101701A1 (en) Free-radically polymerizable crosslinker, curable composition, and adhesive therefrom
WO2022101702A1 (en) Free-radically polymerizable crosslinker, curable composition, and adhesive therefrom
JP2009221297A (ja) 接着剤組成物
JPS581712B2 (ja) 塩ビ用感圧接着剤組成物
JPS6128568A (ja) 接着剤組成物
IE74859B1 (en) Structural adhesive based on an acrylic reactant
JPS6134082A (ja) 接着性に優れた低臭気性の二液型アクリル系接着剤
JP2009051944A (ja) ラジカル硬化型接着剤組成物
JPH0230352B2 (ja) Kanatsusetsuchakuzaisoseibutsu
JP2009084347A (ja) 接着剤組成物
JP2009046551A (ja) ラジカル硬化型接着剤組成物
JP2009293015A (ja) 接着剤組成物
JPS6031874B2 (ja) 二液型アクリル系接着剤組成物
JPH0222111B2 (ja)
EP3953429A1 (en) Anaerobically curable compositions
JPS621772A (ja) 接着剤組成物