JPS58151683A - 画像記憶装置 - Google Patents

画像記憶装置

Info

Publication number
JPS58151683A
JPS58151683A JP57033314A JP3331482A JPS58151683A JP S58151683 A JPS58151683 A JP S58151683A JP 57033314 A JP57033314 A JP 57033314A JP 3331482 A JP3331482 A JP 3331482A JP S58151683 A JPS58151683 A JP S58151683A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
data
pixel
pixels
circuits
picture
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Granted
Application number
JP57033314A
Other languages
English (en)
Other versions
JPH0417471B2 (ja
Inventor
Takashi Kondo
隆志 近藤
Yoshiyuki Yoshino
吉野 義行
Mitsuo Tabata
田端 光男
Masatsugu Kidode
正継 木戸出
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Toshiba Corp
Original Assignee
Toshiba Corp
Tokyo Shibaura Electric Co Ltd
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Toshiba Corp, Tokyo Shibaura Electric Co Ltd filed Critical Toshiba Corp
Priority to JP57033314A priority Critical patent/JPS58151683A/ja
Publication of JPS58151683A publication Critical patent/JPS58151683A/ja
Publication of JPH0417471B2 publication Critical patent/JPH0417471B2/ja
Granted legal-status Critical Current

Links

Classifications

    • GPHYSICS
    • G06COMPUTING; CALCULATING OR COUNTING
    • G06VIMAGE OR VIDEO RECOGNITION OR UNDERSTANDING
    • G06V10/00Arrangements for image or video recognition or understanding
    • G06V10/20Image preprocessing

Landscapes

  • Engineering & Computer Science (AREA)
  • Physics & Mathematics (AREA)
  • General Physics & Mathematics (AREA)
  • Multimedia (AREA)
  • Theoretical Computer Science (AREA)
  • Image Input (AREA)
  • Memory System (AREA)

Abstract

(57)【要約】本公報は電子出願前の出願データであるた
め要約のデータは記録されません。

Description

【発明の詳細な説明】 本発明は画像中の注目した画素のデータと同時にその周
囲の画素データをアクセスすることのできる画像処理に
適した実用性の高い画像記憶装置に関する。
〔発明の技術的背景とその問題点〕
近時、与えられた画像の特徴を抽出認識して画像処理す
ることが注目されている。この場合、上記画像中の注目
した小領域の画素データを選択的に抽出して画像処理す
ることが多く行われる。しかして従来、このよう寿画像
抽出は、例えば特公昭5 6 − 15543号に開示
されるように、連続したn行(垂直走査)分のデータを
予めn個のレジスタに取出し、水平走査における連続し
たm個のアドレスを順次指定することによj9、mXn
画素からなる小領域の画素データを選択的に抽出して行
われている。
然し乍ら、n個のレジスタに取出されたn行のデータ中
のm画素のデータを繰返しアクセスする場合には非常に
効率が良いが、一般にこのように同一データを繰返して
アクセスすることは稀である。丑だ画像処理対象とする
注目画素の位置がランダムに変化する場合、その都度頻
繁にn個のレジスタに連続するn行のデータを引出すこ
とが必要である。この為、その平均アクセス時間が長く
なり、効率良く画像処理することができないと云う問題
を有していた。
一方、特公昭56−40861号公報には2mn個の記
憶モジュールを用いて、画像のlXmn。
mnX1.mXnからなる任意の小領域の画素データを
同時アクセスして抽出することが示されている。
ところが、このようなデータアクセスを可能とする上記
方式では、画像処理において殆んど必要性のないlXm
n 、mnX1の小領域抽出を行うので、独立した記憶
モジー−ルを非常に多く必要とする。しかも画素と記憶
モジー−ルとの対応が複雑なので、その制御部を含めて
装置構成が非常に複雑化し、実用性の点で問題がある。
更には、画像処理において食<用いられる間引き抽出さ
れた画素からなる小領域の画素データを同時アクセスす
ることができガいと云う問題を有している。つまシ、例
えば1画素おきに抽出された画素データからなる粗画像
を、同時アクセスにより簡易に且つ高速に得ることがで
きない。この為、効率の良い画像処理に用いることが不
適当であった。
〔発明の目的〕
本発明はこのような事情を考慮してなされたもので、そ
の目的とするところは、任意に設定されるm X n画
素からなる小領域の画素データを、必要最小限の独立し
た記憶モジー−ルから簡易に同時アクセスして読出すこ
とのできる実用性の高い画像記憶装置を提供することに
ある。
〔発明の概要〕
本発明は、m進およびn進制御して同時にアクセス・ア
ドレスが制御される独立なmXn個の記憶モジー−ルに
、任意のmXn画素からなる小領域の画素データを分散
対応させてそれぞれ格納するようにしたものである。
〔発明の効果〕
従って本発明によれば、選択されるm X n画素から
なる小領域の画素r−夕が、mXn個の記憶モジー−ル
にそれぞれ対応して格納されるので、簡易々制御により
これを同時アクセスすることが可能となる。しかも、小
領域の画素が、所定数の画素おきに選択されるような場
合であっても、上記した対応関係が維持されるので同様
に同時アクセスを行い得る。また独立した記憶モジー−
ルの数もその処理に必要なmXnからなる必要最小限の
個数でよく、装置を簡易に構成でき、実用的利点が絶大
である。
〔発明の実施例〕
以下、図面を参照して本発明の一実施例につき説明する
第1図乃至第3図は、本発明におけるmXn画素からな
る小領域の概念と、mXn個の記憶モジー−ルに対する
アドレス制御の概念を示す図である。mXn画素からな
る小領域は、例えば1画像中の画素(l、j)に注目し
たとき、上記画素1.j)を中心とした周囲の画素によ
って構成される。この小領域は行および動刃5− 向にそれぞれ連続したmXn画素からなる場合もあるが
、第1図に例示するように1画素おきに選択して設定さ
れる場合もある。一般的には予め設定された任意の整数
をdとしたとき、6画素間隔で選択されるmXn画素に
よシ小領域が設定される。第1図に示す例では(2,3
)なる画素に注目し、この画素(2,3)を中心として
1画素おきからなる周囲8画素を選択して3×3画素か
らなる小領域が設定されている。
一方、このようにして設定された小領域の画素データを
格納する記憶モノー−ルは、2系統のアドレス信号によ
って制御される2次元配列されたmXn個の独立な記憶
モジー−ルによシ実現される。このような記憶モジュー
ル群は、例えば通常の大容量記憶モジー−ルを、そのア
ドレス・ビットを分割することによって実現できる。そ
して、これらの各記憶モジュールのアドレス信号と入力
出データとを制御して、画素(l、j)のデータを記憶
モソユール(MIi。
MJj)のアドレス(AIi、 AJj)に記憶すると
−6= とによシ、前記mXn画素からなる小領域の画素データ
をmXn個の記憶モノニールに分散対応させて格納する
ことが可能となる。尚、上記記憶モジュールの指定デー
タ(MIi、 MJj)およびそのアドレス・データ(
AII 、 AJj)は次のようにして与えられる。
但し、MOD (X l y )は、値Xを値yで除し
たときの余シを示し、またx/yは整数演算による商を
示している。従って今、1画像が10XIO画素によ多
形成され、m=n=3なる連続した3×3画素の小領域
の画素データ毎に記憶モノー−ルおよびそのアドレスを
制御して上記各記憶モジー−ルに分散対応させて格納す
る場合、次のようになる。即ち、画素(1、j)に対す
る記憶モジュールの指定データ(MIl、 MJj)は
第2図に示すように3×3個の一単位とじて繰返し設定
される。また画素1.、+)に対してそれぞれ指定され
た画素モジー−ルにおける指定アドレス・データ(AI
j 、 AJj)は第3図に示すように与えられる。具
体的には画素(4゜7)のデータは、第2図に示される
テーブルから明らかなように記憶モジー−ル(1,1)
に供給され、この記憶モジュール(1,1)のアドレス
(1,2)に格納されることになる。このアドレス(1
,2)については第3図のテーブルによって示される。
このようにして、m×n画素からなる小領域の画素デー
タは、mXn個の記憶モジュールにそれぞれ対応して、
これらの共通したアドレスに格納されることになる。
従って、アクセス・アドレスを指定指示することによシ
、上記小領域の画素データをmXn個の記憶モジー−ル
よシ同時アクセスして読出すことが可能となる。
さて、上述したアドレスのアクセス制御を行って画像記
憶する本装置は、例えば第4図に示す如く構成される。
この第4図はm X nが、3×3として与えられる場
合を示している。
2次元配列された3×3個の記憶モジュール(メモリ)
 IGo + 781、〜122は横アドレス(AI 
)制御回路2および縦アドレス(AJ)制御回j!83
によりそれぞれ制御されるようになっている。上記アド
レス制御回路2,3は画像中の注目したアドレス(l、
j)のデータ、および小領域を形成する画素間の距離d
々るデータを入力してそれぞれ独立に動作するものであ
る。そして、これらの各メモリ1oo、1ol、〜12
2には、入力データ並べ換え回路4を介して入力画素デ
ータDinが入力され、またメモリ’00 + 7ot
+〜122より読出された画素データDoutは出力デ
ータ並べ換え回路5を介して出力されるようになってい
る。これらのデータ並べ換え回路4,5は、前記アドレ
ス制御回路2゜3で求められる余りのデータMOD(1
,m)。
MOD (j 、 n )とデータ(a−Z)を入力し
て、上記したデータの並べ換えを行うものである。この
データの並べ換えKついては、後で詳述する。
9− また、第4図には特に示されないが、本装置には、画像
の書込みと読出しとを切換制御するREAD/vRIT
E信号が与えられる。この信号によってメモリZOO+
 1011〜122に対してデータを書込むか、あるい
はメモ!7100 + 161+〜122からデータを
読出すかの制御が行われるが、アドレス制御回路2,3
の動作については何ら変ることがない。またメモリZO
o+ 261 r〜122は、それぞれ独立した2系統
のアドレスを有するもので、一般的には通常のRAMに
よ多構成される。前記アドレス制御回路2,3は、上記
2系統のアドレスをそれぞれ独立に、1系統ずつアドレ
ス制御するものである。
ところで、アドレス制御回路2,3は次のように構成さ
れる。但し、これらのアドレス制御回路2,3は演算デ
ータl、jを異にし、且つ出力データの横方向アドレス
か縦方向アドレスかを異にするだけで同様に構成される
ものであるから、ここでは第5図に示す横アドレス制御
回路2について説明する。今、注目した画素10− (1,j)のデータが与えられると、その横座標のデー
タlは加算回路1ノおよび減算回路12に与えられ、小
領域を構成する画素間の距離を示すデータdがそれぞれ
加減算される。これによって、上記注目画素(i 、 
j)と同時に読出される周囲の画素の横座標(1+d)
、(1−d)がそれぞれ求められる。2つのデータセレ
クタ13.14は、減算器15を介してマイナス1され
た前記画素間距離のデータ(a−1)をセレクト信号と
して、上記加算回路11、減算回路12で求められたデ
ータ(1+d )、(i−d)を選択している。つまシ
、これらのデータ(i+d)と(i −d )とを選択
することによシ、横座標のデータiに対して3(=m)
を法として(+1)のモジー−ル列に記憶された座標の
データと(−1)のモジー−ル列に記憶された座標のデ
ータとに分けられる。即ち、セレクタ13によシモジー
ール列(+1)にちる座標のデータが抽出され、セレク
タ14によシモジュール列(−1)にある座標のデータ
が抽出されるようになっている。
除算回路16.17.18は前記与えられた横座標のデ
ータi、セレクタ13.14によシ選択されたデータl
+a)、(t−a)をそれぞれ入力し、これを横方向画
素数mで除し、これによってそれぞれの列におけるデー
タのメモリ内における横座標アドレスを求めている。
この場合、除算回路16.17.18にて17m )(
1−a)7m 、 (H−d)7mなる演算が行われる
ことになる。このとき、除算回路16はその余シのデー
タMOD (1、m )も求めておシ、このデータMO
D(1,m)はセレクト信号としてマルチブレフサ19
.20.21に与えられるようになっている。このセレ
クト信号に従って、前記除算回路16.17.18にて
それぞれ求められた商の値i/in 、 (i −d 
)7m 、 (1+a )7mが、前記第3図に示すア
ドレスの区分設定に従って振分けられる。これによυメ
モリ1oo + zot + 102に対するアドレス
A1.のデータ、メモリ110 r ztt 1112
に対するアドレスA11のデータ、そしてメモリ120
.121 r b22に対するアドレスAI2のデータ
が、それぞれ振分けられて出力されるようになっている
。このことは、各メモリI0゜。
101〜122のアクセス・アドレスが、注目した画素
を基にしてm進制御されることを意味する。
尚、縦アドレス制御回路3でも同様にしてその縦アドレ
スのアクセス制御が行われる。
従って、この縦アドレス制御回路3では、n進制御され
ることになる。
以上のアドレス制御によシ、注目した画素(1,j)と
これを中心として画素距離dを隔てた周囲の画素(i′
:l:d、ji:d)からなる小領域のデータがメモリ
Zoo r los〜122に分散対応させられている
。そして、このアドレス制御の下でのデータ並べ換え回
路4,5による画素データの並べ換えによシ、注目画素
(i、j)との相対位置に従って並べられた画素データ
の対応付けがなされるようになっている。
今、出力データ並べ換え回f@sについて説明すると、
同回路5は第6図に示すように3つの13− 横方向並べ換え回路22.23.24および3つの縦方
向並べ換え回路25,26.27によって構成される。
これらの並べ換え回路22゜23〜27は、それぞれ同
じ回路構成にょシ実現することができる。横方向並べ換
え回路22に着目すると、同回路22は、前記向のデー
タMOD (1、m )をセレクト信号として、3つの
出力データOoo + Ole + 020を振分ける
3つのマルチブレフサ31.32.33と、前記データ
(a−1)をセレクト信号として、注目した画素の位置
データ(i)に対して3(=m)を法として(+1 )
 、 (−1)であるデータを振分けるデータ・セレク
タ34.35によって構成される。他のデータ並べ換え
回路23.24〜27も同様に構成される。
かくして今、注目する画素(1,j)が(3゜4)で示
され、また画素間距離dが2で示されるとき、上記画素
(S、j)を中心とする3×3画素からなる小領域は、
第8図に示す対応関係で表わすことができる。尚、第8
図、太カッ14− コ〔〕内に示されるデータは、上から(l’、 j’)
 。
(MI 、 MJ ) 、 (AI 、 AJ )を示
している。つマシ、同時アクセスされる9画素の信号の
画像中での座標が(+’、j’)で示され、それが記憶
される記憶モジー−ルが(MI1MJ)、そして各モジ
ュール内におけるデータ格納アドレスが(AI 、 A
J )で示される。
つまり、注目した画素を中心とするmXn画素からなる
小領域の画素データをm X r1個の記憶モジュール
に分散対応させ、且つこれらの記憶モジー−ルを同時ア
クセスして上記小領域の画像を読出すことが可能となる
以上のように本装置によれば、−画像の画素データをm
Xn個の記憶上ジーールに分割されたmXn画素からな
る小領域毎にそれぞれ分散対応させて格納するので、注
目した画素を基準として各記憶モジーールのアドレスを
それぞれ同時アクセスすることによシ、上記注目画素を
基準とする小領域の画素データを簡易に選択的に読出す
ことが可能となる。しかも、小領域を構成する画素の画
素間距離が1画素以上ある場合であっても、上記したア
ドレスのアクセス制御により上記小領域の画素データを
同時にアクセスすることが可能となり、各種画像処理に
絶大なる効果を奏する。
尚、本発明は上記実施例に限定されるものではない。例
えば同時アクセスする画素データの画素間隔dを1に固
定化する場合には、第5図に示す除算回路17.18を
省略し、除算回路16にて(1−1)に対してのみ除算
を行ったのち、他の値については上記除算結果に±1を
加えて求めるようにすればよい。その他、本発明はその
要旨を逸脱しない範囲で種々変形して実施することがで
きる。
【図面の簡単な説明】
図は本発明の一実施例を示すもので、第1図は設定され
た小領域の例を示す図、第2図は画素と記憶モノー−ル
との対応関係を示す図、第3図は画素と各記憶モジーー
ルにおける格納アドレスとの対応関係を示す図、第4図
は実施例装置の全体的なブロック構成図、第5図は実施
例における横アドレス制御回路の構成図、第6図は実施
例における出力データ並べ換え回路の構成図、第7図は
第6図に示す出力データ並べ換え回路における横方向並
べ換え回路の構成図、第8図は注目した小領域の画素と
記憶モノーールとアドレスとの対応関係を示す図である
。 7oo 1Jotゞ122°−記憶モジュール12I3
・・・アドレス制御回路、4.5・・・データ並べ換え
回路、11・・・加算回路、12・・・減算回路、13
゜14・・・データ・セレクタ、15・・・減算器、1
6゜17.18・・・除算回路、19.;jO,21・
・・マルチ・ルクサ、22.23〜27・・・並べ換え
回路、sl、、vz 、ss・・・マルチ・ブレフサ、
34.35・・・データ・セレクタ。 出願人代理人 、弁理士 鈴 江 武 彦17− 5 第6図 第7図 第8図 i−d  i  i+d −d j、i)] 、’d] 、i)] J  惣。知9咲)]

Claims (2)

    【特許請求の範囲】
  1. (1)  同時アクセス可能なm X n個(m + 
    n :任意の正の整数)の記憶モジー−ルと、1画像を
    分割して設定されたmXn画素からなる小領域の画素デ
    ータを上記記憶モジー−ルに分散対応させてそれぞれ格
    納する手段と、前記各記憶モジー−ルのアクセス・アド
    レスをそれぞれ同時にm進およびn速制御してアクセス
    する手段とを具備したことを特徴とする画像記憶装置。
  2. (2)  mXn画素からなる画像の小領域は、d画素
    間隔(d:mおよびnよシ小さい任意の整数)で画素選
    択して設定された一画像の注目部分領域からなるもので
    ある特許請求の範囲第1項記載の画像記憶装置。
JP57033314A 1982-03-03 1982-03-03 画像記憶装置 Granted JPS58151683A (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP57033314A JPS58151683A (ja) 1982-03-03 1982-03-03 画像記憶装置

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP57033314A JPS58151683A (ja) 1982-03-03 1982-03-03 画像記憶装置

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JPS58151683A true JPS58151683A (ja) 1983-09-08
JPH0417471B2 JPH0417471B2 (ja) 1992-03-26

Family

ID=12383090

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP57033314A Granted JPS58151683A (ja) 1982-03-03 1982-03-03 画像記憶装置

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JPS58151683A (ja)

Cited By (2)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
US5008852A (en) * 1987-03-31 1991-04-16 Kabushiki Kaisha Toshiba Parallel accessible memory device
JP2013061737A (ja) * 2011-09-12 2013-04-04 Canon Inc パターン識別装置、パターン識別方法及びプログラム

Citations (2)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPS50107824A (ja) * 1974-01-30 1975-08-25
JPS5714957A (en) * 1980-06-30 1982-01-26 Toshiba Corp Memory device

Patent Citations (2)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPS50107824A (ja) * 1974-01-30 1975-08-25
JPS5714957A (en) * 1980-06-30 1982-01-26 Toshiba Corp Memory device

Cited By (2)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
US5008852A (en) * 1987-03-31 1991-04-16 Kabushiki Kaisha Toshiba Parallel accessible memory device
JP2013061737A (ja) * 2011-09-12 2013-04-04 Canon Inc パターン識別装置、パターン識別方法及びプログラム

Also Published As

Publication number Publication date
JPH0417471B2 (ja) 1992-03-26

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JP3278756B2 (ja) 画像処理方法及び装置
US6157751A (en) Method and apparatus for interleaving a parallel image processing memory
JPH02208690A (ja) 表示メモリとそれを備えた画像処理装置
JPH053783B2 (ja)
US5675826A (en) Image data storage
KR900013420A (ko) 감소화상 및 더 적은 이진 픽셀수를 구현하는 방법 및 장치
EP0260997A2 (en) Improvements in and relating to the processing of video image signals
JPS58151683A (ja) 画像記憶装置
US5287451A (en) Method of presenting images on a hardware screen and a system for implementing the method
US6046753A (en) Electronic image processing system for modifying initial image data
EP0589724A2 (en) An electronic image processing system
JPH04223687A (ja) 画像処理方法
JPH04290176A (ja) 画像蓄積装置及びこれを具える画像処理装置
KR100407057B1 (ko) 비디오 이미지의 블록에 대한 랜덤 액세스 방법
KR20000018627A (ko) 높은 멀티 비트 자유도의 반도체 메모리장치
US6744428B1 (en) Block move engine with macroblock addressing modes
JPH07271966A (ja) データ記憶方法並びにこれを用いたスクロール方法及びデータ出力方法
JPH03196376A (ja) 全フイールド記憶装置から複数の隣接記憶位置に並列にアクセスするアドレス指定機構
JPH0232478A (ja) 並列アクセスのための画像メモリ
JP2728663B2 (ja) 画像処理装置
JPH10162131A (ja) 画像処理装置
JPH10178527A (ja) 画像データ処理装置
JPH0764524A (ja) 画像表示装置
JPH06324935A (ja) アドレス発生器およびアドレス発生システム
JPS60162287A (ja) 画像メモリのアクセス処理装置