JPS58149846A - 負圧装置 - Google Patents

負圧装置

Info

Publication number
JPS58149846A
JPS58149846A JP3141082A JP3141082A JPS58149846A JP S58149846 A JPS58149846 A JP S58149846A JP 3141082 A JP3141082 A JP 3141082A JP 3141082 A JP3141082 A JP 3141082A JP S58149846 A JPS58149846 A JP S58149846A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
negative pressure
actuator
storage tank
tank
generation source
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Pending
Application number
JP3141082A
Other languages
English (en)
Inventor
Susumu Furuta
進 古田
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Nissan Motor Co Ltd
Original Assignee
Nissan Motor Co Ltd
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Nissan Motor Co Ltd filed Critical Nissan Motor Co Ltd
Priority to JP3141082A priority Critical patent/JPS58149846A/ja
Publication of JPS58149846A publication Critical patent/JPS58149846A/ja
Pending legal-status Critical Current

Links

Classifications

    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B60VEHICLES IN GENERAL
    • B60TVEHICLE BRAKE CONTROL SYSTEMS OR PARTS THEREOF; BRAKE CONTROL SYSTEMS OR PARTS THEREOF, IN GENERAL; ARRANGEMENT OF BRAKING ELEMENTS ON VEHICLES IN GENERAL; PORTABLE DEVICES FOR PREVENTING UNWANTED MOVEMENT OF VEHICLES; VEHICLE MODIFICATIONS TO FACILITATE COOLING OF BRAKES
    • B60T17/00Component parts, details, or accessories of power brake systems not covered by groups B60T8/00, B60T13/00 or B60T15/00, or presenting other characteristic features
    • B60T17/02Arrangements of pumps or compressors, or control devices therefor

Landscapes

  • Engineering & Computer Science (AREA)
  • Transportation (AREA)
  • Mechanical Engineering (AREA)
  • Valves And Accessory Devices For Braking Systems (AREA)

Abstract

(57)【要約】本公報は電子出願前の出願データであるた
め要約のデータは記録されません。

Description

【発明の詳細な説明】 この発明は負圧装置、特に自動車の負圧式ブレーキ倍力
装置などに適用して好適な負圧装置に関する。
従来の負圧装置としては、例えば第1図に示すようなも
のがある。(1)は、自動車の真空式ブレーキ倍力装置
を示す。この負圧装置(1+は、エンジンのインテーク
マニホールド等の負圧発生源(2)と、負圧発生源(2
)に負圧通路(3)を介して連絡された負圧蓄積タンク
(4)と、負圧蓄積タンク(4)に負圧通路(5)を介
して連絡された負圧アクチュエータとしての真空式ブレ
ーキ倍力装置(6)と、を備えている。真空式ブレーキ
倍力装置(6)には、図示しないブレーキペダルに連結
したインプットロッド(7)が設けられており、インプ
ットロッド(7)の反対側にはマスクシリンダ(81が
取付けられていて、真空式ブレーキ倍力装置(6)の図
示しないアウトプットロッドが連結されている。(9)
は負圧通路(3)に設けられ、負圧蓄積タンク(4)か
ら負圧発生源(2)へ向かう空気の流れのみ許容するチ
ェックパルプである。
この負圧装置(1)にあっては、真空式ブレーキ倍力装
置(6)のパワーシリンダ内に、負圧通m(31、負圧
蓄積タンク(4)、負圧通路(5)を介して負圧発生源
(2)から負圧が加えられており、図外のブレーキペダ
ルが踏まれて真空式ブレーキ倍力装置(6)のインプッ
トロッド(7)に入力が加わると、真空式ブレーキ倍力
装置(6)は、このパワーシリンダ内の一方の室に入っ
た負圧とパワーシリンダ内の他方の室に侵入した大気圧
との差圧により、図示しないパワーシリンダを移動させ
てこの入力をブーストし、図外のアウトプットロッドか
ら出力して、マスクシリンダ(8)に液圧を発生する。
この際、負圧装置(1+内には、真空式ブレーキ倍力装
置(6)から大気が侵入するため、真空式ブレーキ倍力
装置(6)内の負圧および真空式ブレーキ倍力装置(6
)と連絡した負圧蓄積タンク(4)内の負圧を一時的に
低下させる。
この負圧の低下は、負圧発生源(2)により侵入した空
気が負圧装置fII外へ排出されることにより回復す、
る。
しかしながら、このような従来の負圧装置(1)にあっ
ては、負圧発生源(2)、負圧蓄積夕/り(4)、真空
式ブレーキ倍力装置(6)などの負圧アクチュエータが
直列的に配されているため、例えば、短い時間内で図外
のブレーキペダルを数度踏んで真空式ブレーキ倍力装置
(6)を数度作用させると、負圧装置(1)内に大量の
大気が侵入することになって、負圧装置(1)内へ侵入
した大気の排出に時間を要し、したがって、真空式ブレ
ーキ倍力装置(6)内の負圧の回復が遅れ、次後のブレ
ーキ操作においては真空式ブレーキ倍力装置(6)の倍
力度が小さくなり、したがって、マスクシリンダ(8)
の液圧の上昇が小さくなり、制動力不足を生ずる恐れが
あった。これを避けるには負圧蓄積タンクを大型化すれ
ばよいが、スペース上不利となる。
この発明は、このような従来の問題点に着    ′目
してなされたもので、負圧アクチュエータ内の圧力を検
出する負圧センサと、負圧蓄積タンクをバイパスして負
圧発生源と負圧アクチュエータとを連絡する負圧通路と
、負圧発生源と負圧蓄積タンクとの間に設けられた開閉
バルブと、負圧蓄積タンクと負圧アクチュエータとの間
に設けられたチェックパルプと、を備え、負圧センサの
検出する負圧アクチュエータ内の負圧が、所定値以上に
なったら開閉バルブを開いて負圧蓄積タンク内に負圧を
蓄積し、この値より小さければ閉じて負圧アクチュエー
タ内の負圧を直接回復するようにして、とりわけ、負圧
アクチュエータ内の負圧が速やかに回復されるようにし
て、前記問題点を解決した負圧装置を提供することを目
的としている。
以下、この発明を図面に基いて説明する。
第2図は、この発明の一実施例を説明、するものである
。aυは、自動車の負圧式ブレーキ倍力装置を有する負
圧装置を示す。この負圧装置αυは、エンジンのインテ
ークマニホールドまたは真空ポンプ等の負圧発生源aり
と、負圧発生源(121に負圧通路Q3を介して連絡さ
れた負圧蓄積タンク(14)と、負圧蓄積タンク圓に負
圧通路(151を介して連絡された負圧アクチュエータ
としての真空式ブレーキ倍力装置(161と、真空式ブ
レーキ倍力装置α口内の圧力を検出する負圧センサαD
と、負圧発生源02と真空式ブレーキ倍力装置(16)
とを負圧蓄積タンクα4をバイパスして直接に連絡する
負圧通路0秒と、負圧発生源a2と負圧蓄積タンク(1
,4+とを結ぶ負圧通路OJ中に設けられた開閉バルブ
(I9と、を備えている。負圧通路(151および負圧
通路α&には、真空式ブレーキ倍力装置αeから負圧発
生源C12+方向に流れる空気のみを通過させ、これと
反対方向の空気の流れを遮断するチェックパルプ(2D
C!υがそれぞれ設けられている。真空式ブレーキ倍力
装置aθには、このパワーシリンダ内と負圧通路(15
108)とを接続する接続通路(211が設けられてい
る。また、真空式ブレーキ倍力装置α6)には、図示し
ないブレーキペダルに連結したインプットロッド(22
1が設けられており、インプットロッド(221の反対
側には、マスクシリンダt231が取付けられていて、
真空式ブレーキ倍力装置061の図示しないアウトプッ
トロッドが連結されている。
c24)&’!、負圧センサ(17)と開閉パルプa優
とを結ぶ配線である。開閉バルブa9は負圧センサが所
定負圧以上で開、所定負圧より小さいとき閉となるよう
設定する。
この負圧装置αυにあっては、真空式ブレーキ倍力装置
αQのパワーシリンダ内に、負圧通路α3)、負圧蓄積
タンク(14)、負圧通路09および負圧通路Oaを介
して、負圧発生源ttaから負圧が加えられており、真
空式ブレーキ倍力装置Q61のパワーシリンダ内は、最
高到達負圧値になっている。このため、開閉パルプ0は
開いており、負圧蓄積タンクα4と負圧発生源a3は連
絡している。また、負圧蓄積タンク0滲にはこの内部の
負圧を検出するタンク用負圧センサ(ハ)が設けられ、
負圧蓄積タンク(14)内が略最大負圧になると開閉パ
ルプαつを閉じるようにしている。
(ハ)はタンク用負圧センサ(ハ)と開閉パルプC19
1とを結ぶ配線である。
今、図外のブレーキペダルが踏まれて、真空式ブレーキ
倍力装置αeのインプットロッド@に入力が加わると、
真空式ブレーキ倍力装置叫は、このパワーシリンダ内の
一方の室に入った負圧とパワーシリンダの他方の室に侵
入した大気圧との差圧により、図示しないパワーピスト
ンを移動させてこの入力をブーストし、図外のアウトプ
ットロッドかも出力し、マスクシリンダ(ハ)に液圧を
発生する。この際、負圧装置αυ内には、真空式ブレー
キ倍力装置(161から大気が侵入するため、)(ワー
シリンダ内の負圧および負圧蓄積タンク(14)内の負
圧は一時的に低下する。パワーシリンダ内の負圧が低下
すると1.負圧センサ(Iηが、パワーシリンダ内の負
圧が最高到達負圧値より低下したことを検出し、開閉パ
ルプQ9)を閉じて、負圧蓄積タンクQ41と負圧発生
源Q2)との間と遮断する。−したがって、真空式ブレ
ーキ倍力装置(161のパワーシリンダ内部は、負圧蓄
積タンク圓をバイノくスする負圧通路Uを介して負圧発
生源α2に連絡しているため、)くワーシリンダ内の空
気は負圧発生源α2により排出され、速やかに最高到達
負圧値に達する。このため、   [。
再度、図外のブレーキペダルが操作されたとしても、パ
ワーシリンダ内の負圧の回傷が速いため、真空式ブレー
キ倍力装置06)の倍力度は全くあるいは大して低下せ
ず、再度ブレーキ操作時における制動力の低下を回避す
ることができる。そして、。
真空式ブレーキ倍力装置Q61のパワーシリンダ内の負
圧が最高到達負圧値に達すると、負圧センサ(]力がこ
れを検出し、開閉パルプa9を開き、負圧蓄積タンク0
4内に閉じ込められていた空気を負圧発生源C121よ
り負圧装置aυ外へ排出する。そして、真空式ブレーキ
倍力装置(161のパワーシリンダ内は、再度、負圧通
路a3、負圧蓄積タンクa4、負圧通路(15)および
負圧通路08を介して負圧発生源Q2に連絡されて充分
な負圧となる。
以上説明してきたように、この発明によれば、負圧発生
源と、この負圧発生源に連絡した負圧蓄積タンクと、こ
の負圧蓄積タンクに連絡した真空式ブレーキ倍力装置な
どの負圧アクチュエータと、を備えた負圧装置において
、負圧アクチュエータ内の圧力を検出する負圧センサと
、負圧発生源と負圧アクチュエータとを連絡する負圧通
路と、負圧発生源と負圧蓄積タンクとの間に設けられ負
圧センサの検出する負圧アクチュエータ内の負圧が、所
定値以上になったら開き、この値より小さければ閉じる
開閉ノくルブと、負圧蓄積タンクと負圧アクチュエータ
との間に設けられたチェックバルブと、を備えるように
したため、負圧アクチュエータが操作されて負圧アクチ
ュエータカ・ら負圧装置内に空気が大量に侵入してきた
場合、負圧発生源が負圧蓄積タンクから遮断されて直接
負圧アクチュエータに接続される結果、先に負圧アクチ
ュエータの内部の負圧が回復され、負圧アクチュエータ
の機能の回復が早いという効果がある。
したがって、この負圧装置を自動車の負圧式フ゛レーキ
倍力装置に用いれば、ブレーキ操作を繰り返しても制動
力の低下を防ぐことができる。又、実施例ノようにタン
ク用負圧センサにて負圧蓄積タンク内の負圧が略最大負
圧となったら負圧蓄積タンクと負圧発生源を閉じるよう
にすれば、負圧蓄積タンクを別のチェツクノ(ルプなし
に最大負圧に保ち易い。
【図面の簡単な説明】
第1図は従来の負圧装置を示す概略図、第2図はこの発
明の一実施例による負圧装置を示す概略図である。 all・・・負圧装置

Claims (2)

    【特許請求の範囲】
  1. (1)負圧発生源と、この負圧発生源に連絡した負圧蓄
    積タンクと、この負圧蓄積タンクに連絡した負圧アクチ
    ュエータと、を備えた負圧装置において、前記負圧アク
    チュエータ内の圧力を検出する負圧センサと、前記負圧
    発生源と前記負圧アクチュエータとを連絡する負圧通路
    と、前記負圧発生源と前記負圧蓄積タンクとの間に設け
    られ前記負圧センサの検出する前記負圧アクチュエータ
    内の負圧が、所定値以上になったら開き、前記所定値よ
    り小さければ閉じる開閉パルプと、前記負圧蓄積タンク
    と前記負圧アクチュエータとの間に設けられ負圧アクチ
    ュエータから負圧蓄積タンクへ向う空気の流れのみを許
    容するチェックパルプと、を備えることを特徴とする負
    圧装置。
  2. (2)開閉パルプは前記負圧蓄積タンク内の圧力を検出
    するタンク用負圧センサにて負圧蓄積タンクの負圧が所
    定値以上になると閉じ、所定値より小さげれば開くよう
    に切り換えられることを特徴とする特許請求の範囲第1
    項記載の負圧装置。
JP3141082A 1982-02-26 1982-02-26 負圧装置 Pending JPS58149846A (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP3141082A JPS58149846A (ja) 1982-02-26 1982-02-26 負圧装置

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP3141082A JPS58149846A (ja) 1982-02-26 1982-02-26 負圧装置

Publications (1)

Publication Number Publication Date
JPS58149846A true JPS58149846A (ja) 1983-09-06

Family

ID=12330480

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP3141082A Pending JPS58149846A (ja) 1982-02-26 1982-02-26 負圧装置

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JPS58149846A (ja)

Cited By (5)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPS62214245A (ja) * 1986-03-12 1987-09-21 Nissin Kogyo Kk 負圧ブ−スタの負圧源装置
JPS62214244A (ja) * 1986-03-12 1987-09-21 Nissin Kogyo Kk 負圧ブ−スタの負圧源装置
JP2002211385A (ja) * 2001-01-19 2002-07-31 Tokico Ltd 気圧式倍力装置および気圧式倍力装置用エジェクタ
DE102008024293A1 (de) * 2008-05-20 2009-11-26 Bayerische Motoren Werke Aktiengesellschaft Verfahren und Vorrichtung zum Erzeugen und Bereitstellen von Unterdruck, insbesondere in einem Kraftfahrzeug
WO2011145191A1 (ja) * 2010-05-19 2011-11-24 トヨタ自動車株式会社 制動制御システム

Cited By (10)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPS62214245A (ja) * 1986-03-12 1987-09-21 Nissin Kogyo Kk 負圧ブ−スタの負圧源装置
JPS62214244A (ja) * 1986-03-12 1987-09-21 Nissin Kogyo Kk 負圧ブ−スタの負圧源装置
JPH0629016B2 (ja) * 1986-03-12 1994-04-20 日信工業株式会社 負圧ブ−スタの負圧源装置
JP2002211385A (ja) * 2001-01-19 2002-07-31 Tokico Ltd 気圧式倍力装置および気圧式倍力装置用エジェクタ
DE102008024293A1 (de) * 2008-05-20 2009-11-26 Bayerische Motoren Werke Aktiengesellschaft Verfahren und Vorrichtung zum Erzeugen und Bereitstellen von Unterdruck, insbesondere in einem Kraftfahrzeug
DE102008024293B4 (de) 2008-05-20 2022-03-03 Bayerische Motoren Werke Aktiengesellschaft Verfahren und Vorrichtung zum Erzeugen und Bereitstellen von Unterdruck, insbesondere in einem Kraftfahrzeug
WO2011145191A1 (ja) * 2010-05-19 2011-11-24 トヨタ自動車株式会社 制動制御システム
CN102892652A (zh) * 2010-05-19 2013-01-23 丰田自动车株式会社 制动控制系统
JP5333665B2 (ja) * 2010-05-19 2013-11-06 トヨタ自動車株式会社 制動制御システム
US9028010B2 (en) 2010-05-19 2015-05-12 Toyota Jidosha Kabushiki Kaisha Braking control system

Similar Documents

Publication Publication Date Title
US7530649B2 (en) Brake apparatus for a vehicle
US7567042B2 (en) Regenerative braking method for vehicle having electric motor
GB2111149A (en) Charging a pressure accumulator in anti-skid and anti-spin brake system
JPS58149846A (ja) 負圧装置
JPH02175459A (ja) ブレーキ液圧制御装置
JPH07210255A (ja) 圧力制限装置
TR199700967T1 (xx) De�i�ken debili do�rudan hava giri�i ile donat�lm�� buster.
JPH10264793A (ja) 電気自動車用回生制動併用式制動装置
US3525287A (en) Differential pressure motor systems
JPH02147461A (ja) アンチロック制御装置を含むブレーキシステム用ブレーキ圧発生器
JPH10181576A (ja) 車両用ブレーキ装置
US4211312A (en) Emergency brake system for vehicles
US5417483A (en) Hydraulic brake system with dual brake lines connected by a line with a pressure control device
JP3754994B2 (ja) ブレーキ制御装置
JPS5823244A (ja) デイ−ゼルエンジンの吸気絞りの制御装置
JPS60107447A (ja) ブレ−キ倍力装置の入力検出装置
JPS6114983B2 (ja)
JP3887852B2 (ja) ブレーキ制御装置
JPH02182566A (ja) ブースタ用制御装置
KR100435754B1 (ko) 차량용 브레이크시스템의 보조유압공급장치
KR20030021636A (ko) 차량용 브레이크시스템의 보조진공장치
JP3922160B2 (ja) 回生協調制御用ブレーキブースタ
JP2000247218A (ja) 液圧ブレーキ装置
JPH0629015B2 (ja) 負圧ブ−スタの負圧源装置
JPH0629016B2 (ja) 負圧ブ−スタの負圧源装置