JPS5814905Y2 - 飲料製造機 - Google Patents

飲料製造機

Info

Publication number
JPS5814905Y2
JPS5814905Y2 JP9575278U JP9575278U JPS5814905Y2 JP S5814905 Y2 JPS5814905 Y2 JP S5814905Y2 JP 9575278 U JP9575278 U JP 9575278U JP 9575278 U JP9575278 U JP 9575278U JP S5814905 Y2 JPS5814905 Y2 JP S5814905Y2
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
filter
coffee
coffee beans
case
hot water
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Expired
Application number
JP9575278U
Other languages
English (en)
Other versions
JPS5513513U (ja
Inventor
義之 三輪
Original Assignee
株式会社東芝
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by 株式会社東芝 filed Critical 株式会社東芝
Priority to JP9575278U priority Critical patent/JPS5814905Y2/ja
Publication of JPS5513513U publication Critical patent/JPS5513513U/ja
Application granted granted Critical
Publication of JPS5814905Y2 publication Critical patent/JPS5814905Y2/ja
Expired legal-status Critical Current

Links

Description

【考案の詳細な説明】 本考案は珈琲豆等の原料の粉砕から珈琲液等の飲料の抽
出までを行なう飲料製造機に関する。
この種飲料製造機は、一般家庭においても簡単な操作で
美味な珈琲を製造し得るように最近考えられているもの
で、機体に駆動モータを取付けるとともに、その駆動モ
ータにより回転されて珈琲豆を粉砕し珈琲粉とする粉砕
体並びに珈琲粉を受ける網状のフィルタを有するケース
を前記機体に装着し、更に珈琲豆の粉砕後前記ケース内
に熱湯を滴下供給する給湯装置を前記機体に設けた構成
である。
而して、斯様な飲料製造機において、ケース内の構造は
第1図に示すように粉砕体1の下方にフィルタ2を設け
、更にフィルタ2の下方に放射状の厚みあるリブ3を有
する補強部材4を設け、このリブ3を第2図のようにフ
ィルタ2の下面に接触させフィルタ2の補強を行なうよ
うにしている。
しかしながらこのような構成では、珈琲豆の粉砕時にお
いて、粉砕体1の回転によって珈琲豆がフィルタ2の上
面に押し付けられ、第3図のようにフィルタ2に急な角
度で撓みが生じる。
このため、珈琲豆がフィルタ2の撓んだ部分即ちリブ3
に衝突し珈琲豆の進行速度が遅くなり珈琲豆の粉砕効率
が低下する問題があった。
更に珈琲豆がフィルタ2の撓んだ部分に衝突するので、
その撓んだ部分、中でもリブ3の稜部に当たった個所2
aが摩耗により破損する問題があった。
又、上記の撓んだ部分の中でも凹状となった個所2bに
第3図のように細かな珈琲粉が集積するので、その部分
から抽出された珈琲が必要以上に濃くなり、このため部
分的に濃淡のある珈琲が抽出され不味くなる問題があっ
た。
本考案は上記事情に鑑みてなされたもので、従って目的
は、珈琲豆等の原料の粉砕効率を大いに向上させ得、更
にフィルタの破損も確実に防止してその耐久性を大いに
向上させ得ることができ、その上濃淡のばらつきがある
珈琲等の飲料が抽出されることを防止し美味な飲料を得
ることができる飲料製造機を提供するにある。
以下本考案の一実施例について第4図乃至第7図を参照
して説明する。
まず第4図において、5は機体であり、これの下半部の
左右両側には駆動モータ収納部6及び勿ツブ収納部7が
形成され、又上半部の左右両側にはケース収納部8及び
貯水タンク9が形成されている。
10は駆動モータ収納部6内に縦軸型に取付けられた駆
動モータで、その回転軸10 aの上端部に継手11が
連結されており、この継手11は挿通口12を通してケ
ース収納部8に臨んでいる。
13は加熱器で、これは熱良導材からなる器体14及び
この器体14に埋設されたシーズヒータ15並びにシー
ズヒータ15に沿って埋設された加熱パイプ16から構
成されている。
17は給水パイプで、その上端部は貯水タンク9の出水
口9aに連結されており、下端部は加熱パイプ16の一
端部に連結されている。
18は給湯パイプで、その下端部は加熱パイプ16の他
端部に連結され、上端部は給湯口18 aとしてケース
収納部8上部に延設されている。
19は給湯口18aから熱湯を滴下する給湯装置で、こ
れは前記貯水タンク9、給水パイプ17、加熱器13及
び給湯パイプ18から構成されている。
20は珈琲液貯留用のカップで、これはカップ収納部7
に着脱自在に収納されている。
21は上部分割ケース22及び下部分割ケース23から
なるケース部例えば有底円筒状のケースで、これはケー
ス収納部8に着脱自在に収納されている。
24はケース21の中央から周縁に向って下降傾斜する
ように形成された底部壁で、これの中央部には軸筒部2
5が形成され、更にこの軸筒部25には軸受メタル26
及びウォータシール27を介して駆動軸28が上下に挿
通されている。
そしてこの駆動軸28の上端部には珈琲豆を粉砕するた
めの粉砕体としてのカッタ29が取着され且つ下端部に
は継手30が取着され継手11と連結されている。
31は底部壁24の最下部に形成された注出口で、これ
はカップ20内に臨んでいる。
32はケース21の上面開口部に被着された蓋で、これ
の中央部には受口33が形成され、且つ受口33の直下
には拡散板34が形成されている。
35はケース21内にカッタ39の下方に位置するよう
にして設けられた網状をなする適用のフィルタで、これ
は粉砕された珈琲粉を受けるためのもので例えばステン
レスから戊っている。
36はケース21内にフィルタ35の下方に位置して設
けられた補強部材で、以下これについて述べる。
即ち、この補強部材36は第5図に示すように例えば8
本の放射状に延設されたリブ37とこのリブ37に例え
ば4重の同心状に跨設されたリング38がら或っている
ここでリブ37について更に説明を加えると、このリブ
37の上面37 aは第6図に示すようにカッタ29の
回転方向即ちA方向に向がうに従ってなめらかな角度で
順次上昇するように傾斜させて形成されている。
次に上記構成の本実施例の作用について述べる。
まず、前述したように貯水タンク9内に水を収納し且つ
珈琲豆を収納したケース21をケース収納部8に収納し
た状態で、図示しない操作摘みを操作して駆動モータ1
0に通電し継手11.30を介してカッタ29を回転さ
せると、珈琲豆は粉砕され適当な粗さの珈琲粉となる。
この後、前記操作摘みを更に操作して駆動モータ10の
回転を停止させると共にシーズヒータ15に通電すると
、これが発熱パイプ16内の水は加熱沸騰される。
そして、熱湯はその沸騰圧で給湯パイプ18内を押上げ
られ給湯口18 aからケース21内に受口33及び拡
散板34を介して滴下し、更に珈琲粒内を通り、フィル
タ35によってろ過され珈琲液となって注出口31から
カップ20内に滴下する。
而して、珈琲豆の粉砕時において、カッタ29はその回
転により珈琲豆をフィルタ35の上面に押し付けるが、
これに対してフィルタ35は第7図のようにリブ37の
上面37aに沿ってなめらかな角度で撓むだけであり、
珈琲豆はリブ37の上面に沿って円滑に進行する。
以上のように本実施例では、珈琲豆の粉砕時において、
珈琲豆はりブ37に衝突することなくリブ37の上面に
沿って円滑に進行するので珈琲豆の進行速度は低下せず
、従って従来に比べて粉砕効率を大いに向上させること
ができる。
更に本実施例では、珈琲豆はリブ37に衝突しないので
、従来とは異なり、摩耗によるフィルタ35の破損も確
実に防止してその耐久性を向上させることができるばか
りか、珈琲豆の衝突する音もなくして粉砕時の騒音も極
めて小さくし得る。
又本実施例では、従来とは異なり急な角度でフィルタ3
5が撓むことがないので、極く細かな珈琲粉が集積する
こともなくフィルタ35の上面に均一に分散する。
このため部分的に濃淡のある珈琲が抽出されることはな
く美味な珈琲が得られる。
その他、本考案は上記し且う図面に示す実施例にのみ限
定されるものではなく、要旨を逸脱しない範囲内で適宜
変更して実施し得る。
本考案は以上説明したように、粉砕体の回転に従い補強
部材の上面を原料が円滑に移動するような形状にしたこ
とによって、珈琲豆等の原料の粉砕効率を大いに向上さ
せ得、粉砕時の騒音も極めて小さくなし得るばかりか、
フィルタの破損も確実に防止してその耐久性を大いに向
上させることができ、その上濃淡のばらつきがある珈琲
等の飲料が抽出されることを防止し美味な飲料を得るこ
とができる等の種々の実用上優れた効果のある飲料製造
機を提供できる。
【図面の簡単な説明】
第1障乃至第3図は従来の飲料製造機を示し、第1図は
ケース内における粉砕体、フィルタ及び補強部材の分解
斜視図、第2図はフィルタ及び補強部材の縦断面図、第
3図は作用状態を説明するための第2図相当図であり、
又第4図乃至第7図は本考案の一実施例を示し、第4図
は全体の縦断側面図、第5図はケース内におけるカッタ
、フィルタ及び補強部材の分解斜視図、第6図はフィル
タ及び補強部材の縦断面図、第7図は作用状態を説明す
るための第6図相当図である。 図面中、10は駆動モータ、19は給湯装置、21・・
・・・・ケース(ケース部)、29はカッタ(粉砕体)
、35はフィルタ、36は補強部材、37はリブを示す

Claims (1)

    【実用新案登録請求の範囲】
  1. 駆動モータと、この駆動モータにより回転されて珈琲豆
    等の原料を粉砕する粉砕体を内設すると共にこの粉砕体
    の下方に位置し前記粉砕された原料を受けるフィルタ並
    びにこのフィルタの下面に接触し前記フィルタの補強を
    行なう補強部材を内設したケース部と、前記原料の粉砕
    後前記ケース部内に熱湯を供給する給湯装置とを具備し
    、前記粉砕体の回転に従い前記補強部材の上面を原料が
    円滑に移動するような形状にしたことを特徴とする飲料
    製造機。
JP9575278U 1978-07-12 1978-07-12 飲料製造機 Expired JPS5814905Y2 (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP9575278U JPS5814905Y2 (ja) 1978-07-12 1978-07-12 飲料製造機

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP9575278U JPS5814905Y2 (ja) 1978-07-12 1978-07-12 飲料製造機

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JPS5513513U JPS5513513U (ja) 1980-01-28
JPS5814905Y2 true JPS5814905Y2 (ja) 1983-03-25

Family

ID=29028994

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP9575278U Expired JPS5814905Y2 (ja) 1978-07-12 1978-07-12 飲料製造機

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JPS5814905Y2 (ja)

Also Published As

Publication number Publication date
JPS5513513U (ja) 1980-01-28

Similar Documents

Publication Publication Date Title
GB2138320A (en) Coffee mill construction for a coffee extractor
JPS5814905Y2 (ja) 飲料製造機
JPS5814906Y2 (ja) 飲料製造機
KR930004465B1 (ko) 커피 제조기
JPS5814907Y2 (ja) 飲料製造機
JPS592742Y2 (ja) 食品粉砕機
JPS6136170Y2 (ja)
JPS6118834Y2 (ja)
JPS6026750Y2 (ja) 珈琲抽出器
JPS6028342Y2 (ja) 珈琲製造器
JPS6330354Y2 (ja)
JPS5816353Y2 (ja) 「こ−」「ひ−」製造機
JPS6146126B2 (ja)
JPS6345220Y2 (ja)
JPS58428Y2 (ja) コ−ヒ−ミル付きコ−ヒ−メ−カ−
JPS5855874Y2 (ja) コ−ヒ−製造器
JPS628847Y2 (ja)
JPS6135131Y2 (ja)
JPH0415137Y2 (ja)
JPH0319331Y2 (ja)
JPH041858Y2 (ja)
JPS58429Y2 (ja) コ−ヒ−ミル付きコ−ヒ−メ−カ−
JPS5833945Y2 (ja) コ−ヒ−製造機
JPS5812673Y2 (ja) ミル付コ−ヒ−沸し器
JPH0685742B2 (ja) コーヒー製造機