JPS58148738A - 射出成型用金型構造 - Google Patents

射出成型用金型構造

Info

Publication number
JPS58148738A
JPS58148738A JP3330282A JP3330282A JPS58148738A JP S58148738 A JPS58148738 A JP S58148738A JP 3330282 A JP3330282 A JP 3330282A JP 3330282 A JP3330282 A JP 3330282A JP S58148738 A JPS58148738 A JP S58148738A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
gate
mold
sprue
die
molded product
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Pending
Application number
JP3330282A
Other languages
English (en)
Inventor
Kenji Sumida
隅田 健次
Ichiro Sumita
一郎 住田
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
DAIKYO KK
Original Assignee
DAIKYO KK
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by DAIKYO KK filed Critical DAIKYO KK
Priority to JP3330282A priority Critical patent/JPS58148738A/ja
Publication of JPS58148738A publication Critical patent/JPS58148738A/ja
Pending legal-status Critical Current

Links

Classifications

    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B29WORKING OF PLASTICS; WORKING OF SUBSTANCES IN A PLASTIC STATE IN GENERAL
    • B29CSHAPING OR JOINING OF PLASTICS; SHAPING OF MATERIAL IN A PLASTIC STATE, NOT OTHERWISE PROVIDED FOR; AFTER-TREATMENT OF THE SHAPED PRODUCTS, e.g. REPAIRING
    • B29C45/00Injection moulding, i.e. forcing the required volume of moulding material through a nozzle into a closed mould; Apparatus therefor
    • B29C45/17Component parts, details or accessories; Auxiliary operations
    • B29C45/40Removing or ejecting moulded articles
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B29WORKING OF PLASTICS; WORKING OF SUBSTANCES IN A PLASTIC STATE IN GENERAL
    • B29CSHAPING OR JOINING OF PLASTICS; SHAPING OF MATERIAL IN A PLASTIC STATE, NOT OTHERWISE PROVIDED FOR; AFTER-TREATMENT OF THE SHAPED PRODUCTS, e.g. REPAIRING
    • B29C45/00Injection moulding, i.e. forcing the required volume of moulding material through a nozzle into a closed mould; Apparatus therefor
    • B29C45/17Component parts, details or accessories; Auxiliary operations
    • B29C45/38Cutting-off equipment for sprues or ingates
    • B29C2045/388Locking pins for retaining the sprue

Landscapes

  • Engineering & Computer Science (AREA)
  • Manufacturing & Machinery (AREA)
  • Mechanical Engineering (AREA)
  • Moulds For Moulding Plastics Or The Like (AREA)

Abstract

(57)【要約】本公報は電子出願前の出願データであるた
め要約のデータは記録されません。

Description

【発明の詳細な説明】 本発明は溶融した熱可塑性樹脂材料を金型内に加圧して
射出成型する射出成型用金型構造に関するもので、特に
成型品とゲート及びスプルー片を金型内で自動的に切断
し取出す合理的な生産性の高い金型構造に関するもので
ある。
従来、この種の射出成型用金型構造にあっては、成型品
とゲート及びスプルー片とは一体にて金型より脱型取出
され、金型外でゲートを手動乃至はロボット切断機で切
断していた。しかし乍ら従来例の手動による切断作業で
は作業性が悪くしかも品質がバラツキ生産性を阻害する
上、ロボット切断機では設備投資額が高価となり、いず
れも生産面で好ましくなかった。
このため、手動乃至はロボット切断機による成型品のゲ
ートを切断作業すること自体が不要で、成型工程中白動
的に金型内でゲート切断する合理的な生産性の高い射出
成型用金型構造が要望されていた。
この発明は上記にかんがみて、成型工程中金型内にて固
定側型板と可動側型板とが離型後、ゲートと一体の成型
品を強制的に切断しまず成型品のみ脱型取出し、次いで
ゲート及びスプルー片を脱型取出すところの射出成型用
金型構造を提出することを目的とする。
この発明の要旨は、溶融した熱可塑性樹脂材料を金型内
に加圧して射出成型する射出成型金型構造において、固
定側型板と可動側型板とが離型後、まずノックアウトバ
ーを突出しそエゼクタ−プレート上及び下とを押出すこ
とによりエゼクタ−ビンを突出せしめゲートと一体の成
型品を強制的に切断し前記可動側型板より成型品のみ脱
型取出し、次いで更に前記ノックアウトバーを再突出し
てスプルーロックビンを押出すことによりゲート及びス
プルー片を前記可動側型板より脱型取出す射出成型用金
型構造にある。
以下、この発明の一実施例を図例に基すいて詳細に説明
する。
第1図は金型が締った状態図を示すが、成型金型の固定
側型板1と可動側型板2とのパーティングラインV(黒
太線で図示)に位置するように金型を締める。このとき
、エゼクタ−プレート上8及び下4に設けたエゼクタ−
ビン7及びスプルーロックピン8は、ノズル10より加
圧して射出し溶融した熱可塑性樹脂材料によるホットラ
ンナ−11、ゲート18、スプルー14片及び成型品1
2に各々接合する様セツティングされる。このとき、エ
ゼクタ−プレート上8及び下4とエゼクタ−ビン7とは
固定しているのに対して、スプルーロックピン8とは空
隙部9を介してA寸法だけ摺動する。次に、第2図は金
型の固定側型板1と可動側型板2とが離型した状態図で
あり、このとき成型品12、ゲート13及びスプルー片
14は可動側型板2に接合している。次に第5図に示す
如く、可動側取付板5を介してノックアウトパー6を突
出し前記エゼクタ−プレート上3及び下4を前述のA寸
法だけ押出すことにより、エゼクタ−ビン7が可動側型
板2を介して突出し前記成型品12を脱型させる。一方
、スプルーロックピン8とエゼクタ−プレート上3及び
下4とはA寸法だけ摺動自在であるが故に押下げられる
。従って、このとき依然としてゲート13及びスプルー
片14は可動側型板2に接合残留している。このスプル
ー片14のスプルーロック部14Cは通常抜き方向に対
して容易に抜けない様に逆テーパーが設けられている。
これは前述のエゼクタ−ビン7を突出させて成型品12
を脱型させる際に、ゲート13と成型品12とが一体に
連設しているのを強制的に切断させる為に本発明による
一実施例では、第8図及び第4図に例示する8寸法とC
寸法との関係が実験的に相関式があることが判明した。
これは第5図に示す通り、本発明による射出成型用金型
構造では、ゲート18は射出成型通念から、通常射出成
型品のほぼ左右均等的なまんなかに配置することは常識
である。つまり、成型後の成型品12の熱収縮率にゲー
ト13から近い部分と遠い部分とでは差があり、近い部
分は加圧した射出圧の影響を大きく受は熱可塑性樹脂素
材充填密度がゲート13から離れた部分より大きい為と
考えられ、この遠近にかかわらず成型品12の全表面に
わたって所謂ヒケとかの品質不具合をきたさない様にす
ると同時に、前述のゲート13と成型品12とを強制的
に切断することから、前述の如く8寸法とC寸法は次の
相関式がある。つまり、2]13=−Cとするものであ
る。このとき、第2図に例示する5− A寸法として、5<A<20で規制される。
次に、第6図に例示する通り、ノックアウトパー6を更
に再突出してスプルーロックピン8を押出すことにより
可動側型板2内に残留し、でいるゲート13及びスプル
ー14片を脱型取出すものである。以上の如く、射出成
型用金型にて一連の型締め工程をつうじて成型品12を
連続して成型していくと同時に、ゲート13及びスプル
ー14片を自動的に切断しつつ脱型取出していくもので
あるので、成型工程中、従来の如き、成型品のゲートの
切断作業を手動乃至はロボット切断機で行なうことは不
要であり、本発明によろ一実施例では金型内でゲート切
断する合理的な生産性の高い射出成型用金型構造を提供
することが出来、極めて産業界に与える影響効果大とい
える。
【図面の簡単な説明】
図面はいずれも本発明による一実施例を例示するもので
あるが、第1図は金型が締った状態の断面図、第2図は
金型の固定側型板と可動側型板とが離型した状態の断面
図、第3図は第2図中のW6一 部の拡大断面図、第4図は第3図中のD親図、第5図は
エセクターピンを突出して成型品を脱型させた状態の断
面図、第6図はスプルーロックピンを突出してケート及
びスプルー片を脱型させた状態の断面図を各々示す。 ■・固定側型板    14a・・・スプルー2・・・
可動側型板    14b・・・ランナー3 ・・エセ
クタープレート上 14 c  ・スプルーロック部4
・・エゼクタ−プレート下 5・・・可動側取付板   5a・・・取付板孔部6・
ノックアウトバー 7・・・エゼクタ−ビン 8・・スプルーロックピン 9 空隙部 10・・ノズル       V・・パーティングライ
ン11・・ホットランナ− 12成型品 13・・・ゲート cJ 寸 189− り

Claims (1)

    【特許請求の範囲】
  1. 溶融した熱可塑性樹脂材料を金型内に加圧して射出成型
    する射出成型用金型構造において、固定側型板(1)と
    可動側型板(2)とが離型後、まずノックアウトバー(
    6)を突出してエゼクタ−プレート上(印及び下(4)
    とを押出すことによりエゼクタ−ビン(7)を突出せし
    めゲート(1B)と一体の成型品((2)を強制的に切
    断し前記可動側型板C)より成型品((2)のみ脱型取
    出し、次いで更に前記ノックアウトバー(6)を再突出
    してスプルーロックピン(8)を押出すことによりゲー
    ト(18)及びスプルー(1す片を前記可動側型板(2
    )より脱型取出すことを特徴とする射出成型用金型構造
JP3330282A 1982-03-02 1982-03-02 射出成型用金型構造 Pending JPS58148738A (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP3330282A JPS58148738A (ja) 1982-03-02 1982-03-02 射出成型用金型構造

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP3330282A JPS58148738A (ja) 1982-03-02 1982-03-02 射出成型用金型構造

Publications (1)

Publication Number Publication Date
JPS58148738A true JPS58148738A (ja) 1983-09-03

Family

ID=12382752

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP3330282A Pending JPS58148738A (ja) 1982-03-02 1982-03-02 射出成型用金型構造

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JPS58148738A (ja)

Cited By (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
CN108615999A (zh) * 2018-03-20 2018-10-02 番禺得意精密电子工业有限公司 电连接器

Cited By (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
CN108615999A (zh) * 2018-03-20 2018-10-02 番禺得意精密电子工业有限公司 电连接器

Similar Documents

Publication Publication Date Title
US6196824B1 (en) Center gating injection molding apparatus with removable hetero-molding tools
JPH01128811A (ja) 成形装置の型交換機構
KR102197381B1 (ko) 런너 자동 분리형 용기입구측 사출금형
US5962042A (en) Injection mold
JPS58148738A (ja) 射出成型用金型構造
KR100232820B1 (ko) 슬라이드코아를 이용한 사출 성형 금형 및 사출방법
JP6441405B2 (ja) 複数個の成形品を並行して成形する成形方法および成形装置
JPH02164509A (ja) 射出成形金型
JPH10244548A (ja) 成形装置
JP2976264B2 (ja) 三層構造成形品の射出成形方法およびその金型
JP3252593B2 (ja) 射出成形用金型装置
JPH08309802A (ja) スリー・プレート金型構造
KR100331347B1 (ko) 디스크게이트의 제조방법 및 그 장치
JP4009463B2 (ja) 樹脂成形装置のクリーニング装置およびそのクリーニング方法
CN209649405U (zh) 一种模内切模具
CN209649404U (zh) 一种模内切模具
US4805869A (en) Apparatus for manufacturing of tape dispenser
JP7124415B2 (ja) ダイカスト鋳造装置およびダイカスト鋳造方法
JP3252594B2 (ja) 射出成形用金型装置
JP2564791Y2 (ja) 射出成形金型におけるゲ−ト自動切断装置
JPS6274616A (ja) 射出成形におけるスプル切除方法
JP3524604B2 (ja) ディスク成形金型
JP2562510B2 (ja) 射出成形装置
JPH02169223A (ja) 射出成形金型
JPH06297468A (ja) 成形用金型