JPS5814855A - 複写機の帯電器取付装置 - Google Patents

複写機の帯電器取付装置

Info

Publication number
JPS5814855A
JPS5814855A JP11224081A JP11224081A JPS5814855A JP S5814855 A JPS5814855 A JP S5814855A JP 11224081 A JP11224081 A JP 11224081A JP 11224081 A JP11224081 A JP 11224081A JP S5814855 A JPS5814855 A JP S5814855A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
charger
photosensitive drum
receiving member
main body
copying machine
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Pending
Application number
JP11224081A
Other languages
English (en)
Inventor
Akihiko Kato
彰彦 加藤
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Fujifilm Business Innovation Corp
Original Assignee
Fuji Xerox Co Ltd
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Fuji Xerox Co Ltd filed Critical Fuji Xerox Co Ltd
Priority to JP11224081A priority Critical patent/JPS5814855A/ja
Publication of JPS5814855A publication Critical patent/JPS5814855A/ja
Pending legal-status Critical Current

Links

Classifications

    • GPHYSICS
    • G03PHOTOGRAPHY; CINEMATOGRAPHY; ANALOGOUS TECHNIQUES USING WAVES OTHER THAN OPTICAL WAVES; ELECTROGRAPHY; HOLOGRAPHY
    • G03GELECTROGRAPHY; ELECTROPHOTOGRAPHY; MAGNETOGRAPHY
    • G03G15/00Apparatus for electrographic processes using a charge pattern
    • G03G15/02Apparatus for electrographic processes using a charge pattern for laying down a uniform charge, e.g. for sensitising; Corona discharge devices
    • G03G15/0258Apparatus for electrographic processes using a charge pattern for laying down a uniform charge, e.g. for sensitising; Corona discharge devices provided with means for the maintenance of the charging apparatus, e.g. cleaning devices, ozone removing devices G03G15/0225, G03G15/0291 takes precedence

Landscapes

  • Physics & Mathematics (AREA)
  • Engineering & Computer Science (AREA)
  • Plasma & Fusion (AREA)
  • General Physics & Mathematics (AREA)

Abstract

(57)【要約】本公報は電子出願前の出願データであるた
め要約のデータは記録されません。

Description

【発明の詳細な説明】 本発明は複写機の帯電部、転写部等に用いられる帯電器
の取付装置に関するものである。
従来、複写機に用いられる帯電器はシールドに放電線を
張設したものであシ、その放電線が感光ドラムと対向す
るように設けられる。
そして、このような帯電器にあっては放電線と感光ドラ
ムとの間隙(つまシ、感光ドラムと帯電器との散村距離
)を適正かつ一定に保って取付けないと、適正なる帯電
、転写動作せずに適正なるコピーを得られないとの門踊
がある。
そこで、第1図に示すように、帯電器aのシールドbに
固設した一対のブラケツ)c、cを、複写機本体のフレ
ームdに固定した取付台五に長孔e及びボルトナツトf
を介して−1−下調整自在に設け、治具を使用して感光
ドラム2と放電線h(通常はシールドb)との間隙を測
定調整しながら上下微移動して取付けている。
このために、帯電器の取付は作業が非常に面倒であると
の不具合を有する。
また、帯電器は放電線切れ、汚れ等し易いので保守点検
のために比較的頻繁に取外し、取付けするので、前述の
様な面倒な作業をその都度性なうことは作業上好ましく
ない。
本発明は上記の事情に鑑みなされたものであシ、その目
的は、簡単作業で感光ドラムと放電線との間隙を一定と
して取付けできるようにした複写機の帯電器取付装置を
提供することである。
以下第2図以降を参照して本発明の詳細な説明する。
第2図は全体概略図であシ、下部本体1には上部本体2
が上下回動自在に装着され、上部本体2には感光ドラム
3及び、帯電用の帯電器4、露光スリット5、現像器6
、清掃器7並びに、プラテン8、光源9等が設けである
前記下部本体1には転写用の帯電器10が感光ドラム3
と対向して設けである。
第3図は帯電器取付部の正面図であ夛、下部本体1のフ
レーム1aにおける感光ドラム3の長手方向両側位置に
は左右一対の取付台11゜11が固着され、該各取付台
11にはガイド孔12を有するガイド13が固設してあ
シ、該ガイド孔;2内にはガイド杆14が上下摺動自在
に嵌挿され、ガイド杆14には上向コ字状の受部材15
が固設してあシ、受部材15には横杆16が設けである
と共に、前記ガイド杆14はバネI7で上方に押し上げ
付勢保持しである。
前記帯電器10はシールドIOaにブロックIlcを介
して放電線Jobを張設したものでちゃ、シールドlO
aの長手方向両端には左右一対のプラテン)18.+8
’が固設しである。
前記一方のブラケット18は上片19と両側片20.2
0とによシ下向コ字状となり、両側片20は前記横杆1
6の両側環状溝16a 、 16aに当接する切欠部2
0a f、有していると共に、取付片21を介して横杆
16の中央環状溝+6bに係合する板バネ22が設けて
あり、ブラケット1gと受部材15とは横杆16を切欠
部20mに板バネ22で圧接して係脱自在に係止連結さ
れる。
また、他方のブラケット18′は上片23と両側片24
.24とにより下向コ字状となル、両側片24には前記
横杆16の両側環状溝16mに係合する横向の係合溝2
4aがそれぞれ形成され、ブラケット18′と受部材1
5とは横杆16と係合溝24mとにより上下回動自在に
連結しである。
前記一対のプラテン)18.1g’の側片20゜24に
は板状の突き当て部材25が縦溝26、ビス27で上下
移動調整自在に取付けてあシ、該突き当て部材25は感
光ドラム支持体となる上部本体2のフレーム28と対向
し、上部本体2を下方に回動するとフレーム28が突き
当て部材25と当接するようにしである。
29は端子であシ、図示しないソケットと嵌合、抜は出
し自在となっている。
しかして、上部本体2′f:上方に回動させるとフレー
ム2gと突き当て部材25とが離れ、帯電器10はブラ
ケット18とともにバネ17でストロークエンドまで上
方に移動される。
また、帯電器10を取外しするには他方のブラケット1
8′と横杆16とを中心として一端部を上方に回動して
板バネ22と横杆16とを離脱させ、その後に他方のブ
ラケット18′と横杆16とを離脱させれば良い。
そして、放電線10bを点検した後に帯電器1゜を前述
とは反対に操作して取付け、上部本体2を下方に回動す
ると、フレーム2Bが突き尚て部材25に当接して帯電
器10はバネ17に抗して押し下げられる。
このために、帯電器10のシールドIOaと感光ドラム
3との間11tt1は、突き当て部材25の上端面25
aのシールドIOaからの突出長さt2及びフレーム2
8の下端面281の感光ドラム中心3aからの突出長さ
Am並びに感光ドラム30半径r1によって決定される
つまシ、1l−12−(r+−tx)  となる。
ここで、  rlは一定であJ)、t2.tmも一定と
なるので、tlは常時一定になるから感光ドラム3と放
電線10bとの間隔t4は一定となる。
また、帯電器10の取付時に多少の位置誤差があっても
、帯電器10はバネ17で上方に付勢保持されているの
で前記間隙t1 を一定とすることができる。
なお、突き当て部材25は長溝26に沿って上下移動調
整できるので、その高さを予じめ所定の値に設定して取
付ければ曳いと共に感光ドラム3と放電線10bとの間
隔t4を変更する場合には突き当て部材25を長溝26
に沿って上下移動調整すれば良い。
本発明は以上の様になル、突き当て部材25が感光ドラ
ム支持体28に当接することで帯電器本体10aはバネ
17に抗して感光ドラム3と離隔動されるので、帯電器
100放電線10bと感光ドラム3との隙間を常時一定
とすることができ、Wi電器本体10aを受部材15に
取付けるとの簡単な作業で帯電器10を、その放電線1
0bと感光ドラム3との間隙が一定となるように取付け
できる。
したがって、帯電器10の点検、保守作業が簡単となる
【図面の簡単な説明】
第1図は従来例の説明図、第2図は本発明の実施例を示
す全体概略図、第3図は要部の詳細正面図、第4図は第
3図のW−W線断面図である。 3は感光ドラム、IOは帯電器、10aは帯電器本体(
シールド)、nobは放電線、15は受部材、17はバ
ネ、25は突き当て部材、2gは感光ドラム支持体。 出願人  富士ゼロックス株式会社 代理人  弁理士 米 原 正 章 弁理士 浜 本   忠 〜\    T 第4図

Claims (1)

    【特許請求の範囲】
  1. 帯電器本体IOaに放電線Jobを張設した帯電器10
    を感光ドラム3と対向して取付ける装置において、帯電
    器取付側フレーム1aに受部材15を、感光ドラム3に
    向けて対向接近、離隔動自在でかつバネ17で感光ドラ
    ム3に対向接近動付勢維持して設け、該受部材!5に前
    記帯電器本体10a ’e着脱自在に設けると共に、該
    帯電器本体10aに感光ドラム支持体28と当接する突
    き尚て部材25を設けたことを特徴とする複写機の帯電
    器取付装置。
JP11224081A 1981-07-20 1981-07-20 複写機の帯電器取付装置 Pending JPS5814855A (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP11224081A JPS5814855A (ja) 1981-07-20 1981-07-20 複写機の帯電器取付装置

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP11224081A JPS5814855A (ja) 1981-07-20 1981-07-20 複写機の帯電器取付装置

Publications (1)

Publication Number Publication Date
JPS5814855A true JPS5814855A (ja) 1983-01-27

Family

ID=14581746

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP11224081A Pending JPS5814855A (ja) 1981-07-20 1981-07-20 複写機の帯電器取付装置

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JPS5814855A (ja)

Cited By (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPH0489954U (ja) * 1991-04-18 1992-08-05

Cited By (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPH0489954U (ja) * 1991-04-18 1992-08-05

Similar Documents

Publication Publication Date Title
US9146473B2 (en) Exposure device and image forming apparatus
EP1536295A3 (en) Process cartridge, mounting mechanism therefor and electrophotographic image forming apparatus
JP2582826B2 (ja) 映像レンズアレイおよび光学印刷ヘッド
JP4480446B2 (ja) 定着装置の位置調整装置
JPS5814855A (ja) 複写機の帯電器取付装置
EP1016937B1 (en) Belt cartridge for a printing apparatus
JPS6163871A (ja) 画像形成装置
US3922548A (en) Corona charging device and support arrangement
JP3534261B2 (ja) デバイス調整可能支持装置及びコロナ発生デバイス並びに静電複写印刷機
JPH0623875B2 (ja) 複写装置
DE69222199D1 (de) Element für die Bildherstellung, elektrophotographischer Apparat, Geräteeinheit, Facsimile Apparat unter deren Anwendung
JPH01233464A (ja) 製版装置の帯電器
JP2002278317A (ja) 画像形成装置
JP3013492U (ja) 露光走査ユニット
KR950004483Y1 (ko) 전자사진 방식을 이용한 현상기의 현상슬리브와 브레이드의 갭 조절용 지그
JP2961744B2 (ja) 複写装置
JP2576069B2 (ja) 画像形成装置におけるスクリーンランプ取付構造
JPS61114250A (ja) プロセスカ−トリツジ
JPH0210423B2 (ja)
JPS62222271A (ja) 画像形成装置におけるチヤ−ジヤユニツトの取付構造
JPS6143764A (ja) 複写工程装置の固定機構
JPH0578030B2 (ja)
JPH055550Y2 (ja)
KR100338727B1 (ko) 인쇄기기의대전기지지장치
JPH04129698A (ja) 画像形成装置用穿孔装置の位置調整機構