JPS5814854Y2 - 排藁処理装置 - Google Patents

排藁処理装置

Info

Publication number
JPS5814854Y2
JPS5814854Y2 JP1976123141U JP12314176U JPS5814854Y2 JP S5814854 Y2 JPS5814854 Y2 JP S5814854Y2 JP 1976123141 U JP1976123141 U JP 1976123141U JP 12314176 U JP12314176 U JP 12314176U JP S5814854 Y2 JPS5814854 Y2 JP S5814854Y2
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
straw
cutter
waste straw
cutting
waste
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Expired
Application number
JP1976123141U
Other languages
English (en)
Other versions
JPS5341264U (ja
Inventor
山本功
鶴身学
Original Assignee
井関農機株式会社
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by 井関農機株式会社 filed Critical 井関農機株式会社
Priority to JP1976123141U priority Critical patent/JPS5814854Y2/ja
Publication of JPS5341264U publication Critical patent/JPS5341264U/ja
Application granted granted Critical
Publication of JPS5814854Y2 publication Critical patent/JPS5814854Y2/ja
Expired legal-status Critical Current

Links

Landscapes

  • Threshing Machine Elements (AREA)

Description

【考案の詳細な説明】 本考案は、コンバイン、ハーベスタなどに適した排藁処
理装置に関するものである。
コンバイン、ハーベスタなどに搭載された脱穀部の排藁
搬出径路に位置して、排藁を截断するカッタを装着した
排藁処理装置が知られている。
この場合、カッタは、その切断部を排藁の移動方向と対
向するよう固着されているのが普通で、従って、カッタ
を装着しているときは必ず排藁を截断しており、截断の
必要のないときはカッタを取外さなければならなかった
またカッタは、機体の比較的高所に取付けられているた
め、重心が高くなって機体を不安定にする問題もあった
本考案は上記の事情にかんがみなされ、カッタを装着し
た状態で、排藁を截断する作業態様と、排藁をその11
排出する作業態様と、排藁を結束して排出する作業態様
とに使い分けることができまた、機体重心を低くして装
着できるようにした排藁処理装置を提供することを目的
とする。
この目的のため本考案の装置は、走行車体に搭載した脱
穀部から排出される排藁の排出位置に、排藁を掻込んで
截断するカッタを設け、このカッタは、上部をカバーで
覆った左右の側枠間に、前部に掻込部、後部に切断部を
軸支して構成し、該カッタの後部を、排藁通路の側枠に
上下回動可能に枢支し、カッタの前部が排藁排出位置に
対し上下調節自在となるようにし、このカッタを、排藁
通路から上方に突出した状態で排藁を掻込んで截断し、
排藁通路から下方に没入させた状態では排藁が上記カバ
ー上を移動、通過しうるように構成してなることを特徴
とするものである。
以下、図面を参照して本考案の実施例を説明する。
第1図ないし第3図において、符号1はコンバインまた
は・・−ベスタの車体に搭載された脱穀部で、この脱穀
部1の殻稈挟握移送装置2の搬送端には、排藁搬送装置
3が、搬送端を機体のほぼ中央部に来るよう斜めに配設
されている。
この排藁搬送装置3の搬送端下方には、カッタ4が装着
されている。
上記カッタ4は、左右二対の外側枠5の前端部を、排藁
の移動径路と同じ高さになるようにして取付具5aによ
って装着され、その内側に、切断部6を支持軸7を中心
に所定範囲回動可能に枢着している。
上記切断部6は、左右二対の内側枠8間の前部に、クラ
ンクフィンガー形式の掻込体9と、との掻込体9と対向
して設けた掻込ロータ10と、掻込体9および掻込ロー
タ10の後方に設けた回転刃11とをそれぞれ矢印方向
に回転するように軸支し、回転刃11の前側に受刃12
を、後方に排出口13を備えている。
また、切断部6の上部には、カバー14が内側枠8間に
固着されており、このカバー14は、切断部6を外側枠
5内に没入させたとき、その上面が外側枠5の上端縁5
bの高さおよび傾斜を有するよう形成されている。
さらに、外側枠5に対して切断部6を突出筐たは没入さ
せるため、外側枠5に穿設したスリン)5c[、切断部
6に固着したボルト15を挿通し、蝶ナツト16により
固定するようになっている。
第4図ないし第6図に本考案の他の実施例を示す。
この実施例では、排藁搬送装置3の搬送端にノックピル
力式の結束装置20を取付具20aにより装着している
この結束装置20は、排藁搬送装置3により送られてく
る排藁を掻込んで集積するプラットホーム21、および
プラットホーム21上に排藁が所定量集積したとき、こ
れを結束し排出する結束・排出機構22などからなり、
プラットホーム21は排藁の株元側を載置する株元側載
置部21aと排藁の穂先側を載置する穂先側載置部21
bとに分れている。
そして、上記株元側載置部21a内には前記実施例と同
様にカッタの切断部6が装着されている。
即ち、切断部6は、支持軸23により株元側載置部21
aに対して回動可能に枢支されており突没操作装置24
により、排藁移動方向に対向して突没可能となっている
この場合、前記実施例と相違する点は、切断部6を没入
したとき、カバー6aは機体後方に位置し、従って株元
側載置部21aの上面は閉塞されていない点である。
なお上記切断部6には、第5図に示すように結束装置2
0の回転駆動部から動力伝達装置25を介して動力が伝
達されるようになっている。
また、上記結束装置20および切断部6には、それぞれ
別に動力を接断する装置が設けられている。
このような構成では、殻稈挟握移送装置2に挾持され脱
穀部1内を通過した殻稈は、脱穀されて搬送端から排藁
搬送装置3に引継がれて、排藁を機体中央部に寄せなが
ら搬送し放出する。
そして第1図ないし第3図の実施例において、排藁を截
断しようとするときは、切断部6を蝶ナツト16を操作
して突出させておくと、排藁は、掻込体9、掻込ロータ
10によシ掻込1れ、回転刃11および受刃12によっ
て切断されて排出口13を経て機体後方に排出される(
第1図参照)。
また、排藁を截断せずにその1まの状態で排出したい場
合には、蝶ナツト16を操作して切断部6を没入させる
と、外側枠5の上端縁5bと、切断部6のカバー14と
は同一面を形成し、排藁は切断されることなく、かつ障
害なく排出される(第2図参照)。
第4図ないし第6図の実施例にむいては、排藁を切断し
ようとするときは、切断部6を突没操作装置24により
突出させておく。
そうすると、排藁搬送装置3により横姿勢で送られてき
た排藁の株元部を掻込体9、掻込ロータ10によって掻
込み、回転刃11および受刃12によって切断されて排
出口13を経て機外に排出する。
この場合、結束装置20の動力は断っておく。
また、排藁を結束して排出したい場合には、切断部6を
突没操作装置24により、第4図の仮想線で示すように
株元側載置部21a内に没入させておき、動力を遮断し
て釦く。
そして、結束装置20に動力を伝達すると、排藁は、順
次掻込筐れてプラットホーム21上に集積され、所定量
に達すると結束・排出機構22が作動して結束し、排出
する。
このとき、切断部6は排藁のプラットホーム21への移
動および集積、さらに排出に関し何ら障害とならない。
以上説明したように本考案の排藁処理装置によレバ、コ
ンバイン、ハーベスタなどの脱穀部の排藁排出位置に、
前部に掻込部、および上部カバーを有するカッタを、そ
の前部が上下調節自在となるように枢支したから、カッ
タ前部の上下調節によって排藁量に対応した掻込部の掻
込み高さが適切に選択できて、切断部への掻込み供給を
的確に行うことができる。
また、カッタの前部を排藁通路から上下に突出、没入す
るだけで排藁を裁断する作業態様と、排藁をその昔まの
状態でカバー上を移動、通過しうる作業態様とを選択で
きるから、その切換え操作はきわめて簡単であり、排藁
を結束して放出する結束装置との組合せも容易である。
さらに、従来の、排藁通路から上方に突出させて設けた
カッタに比べ、低い姿勢で装着しうるから、コンバイン
、・・−ベスタ等に対tJ体重心を低く装備することが
できる。
【図面の簡単な説明】
第1図は、本考案の実施例を示す側面図で、カッタの切
断部を突出させた状態を示し、第2図は切断部を没入さ
せた状態を示す側面図、第3図は平面図、第4図は、本
考案の他の実施例を示す側面図、第5図は要部の背面図
、第6図は平面図である。 1・・・・・・脱穀部、2・・・・・穀稈挟握移送装置
、3・・・・・・排藁搬送装置、4・・・・・・カッタ
、5・・・・・・外側枠、6・・・・・・切断部、7・
・・・・・支持軸、8・・・・・・内側枠、9・・・・
・・掻込体、10・・・・・・掻込ロータ、11・・・
・・・回転刃、12・・・・・・受刃、13・・・・・
・排出口、14・・・・・・カバー、15・・・・・・
ボルト、16・・・・・・蝶ナツト、20・・・・・・
結束装置、21・・・・・・プラットホーム、22・・
・・・・結束・排出機構、23・・・・・・支持軸、2
4・・・・・・突没操作装置、25・・・・・・動力伝
達装置。

Claims (1)

    【実用新案登録請求の範囲】
  1. 走行車体に搭載した脱穀部から排出される排藁の排出位
    置に、排藁を掻込んで截断するカッタを設け、このカッ
    タは、上部をカバーで覆った左右の側枠間に、前部に掻
    込部、後部に切断部を軸支して構成し、かつカッタの後
    部を、排藁通路の側枠に上下回動可能に枢支して、カッ
    タの前部を上下動することによりカッタ前部の掻込部が
    排藁排出口に対し対向位置を上下調節自在となるように
    し、とのカッタを、排藁通路から上方に突出した状態で
    排藁を掻込んで截断し、排藁通路から下方に没入させた
    状態では排藁が上記カバー上を移動、通過しうるように
    構成してなる排藁処理装置。
JP1976123141U 1976-09-13 1976-09-13 排藁処理装置 Expired JPS5814854Y2 (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP1976123141U JPS5814854Y2 (ja) 1976-09-13 1976-09-13 排藁処理装置

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP1976123141U JPS5814854Y2 (ja) 1976-09-13 1976-09-13 排藁処理装置

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JPS5341264U JPS5341264U (ja) 1978-04-10
JPS5814854Y2 true JPS5814854Y2 (ja) 1983-03-25

Family

ID=28732565

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP1976123141U Expired JPS5814854Y2 (ja) 1976-09-13 1976-09-13 排藁処理装置

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JPS5814854Y2 (ja)

Families Citing this family (2)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPS585462Y2 (ja) * 1977-09-02 1983-01-29 株式会社クボタ コンバインにおける穀稈処理切換装置
JPS5757549Y2 (ja) * 1978-08-11 1982-12-10

Citations (3)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPS50157155A (ja) * 1974-06-12 1975-12-18
JPS51102982A (en) * 1975-03-08 1976-09-10 Sato Zoki Co Ltd Konbainno haiwarasetsudansochi
JPS52145168A (en) * 1976-05-26 1977-12-02 Kubota Ltd Straw treating device

Family Cites Families (2)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPS533182Y2 (ja) * 1973-05-02 1978-01-26
JPS538604Y2 (ja) * 1973-05-19 1978-03-06

Patent Citations (3)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPS50157155A (ja) * 1974-06-12 1975-12-18
JPS51102982A (en) * 1975-03-08 1976-09-10 Sato Zoki Co Ltd Konbainno haiwarasetsudansochi
JPS52145168A (en) * 1976-05-26 1977-12-02 Kubota Ltd Straw treating device

Also Published As

Publication number Publication date
JPS5341264U (ja) 1978-04-10

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JPS5814854Y2 (ja) 排藁処理装置
JPS5812593Y2 (ja) カツタ−付脱穀機
JPS581151Y2 (ja) コンバインにおける排藁の誘導装置
JPS6119636Y2 (ja)
JP3337002B2 (ja) 脱穀装置
JPS5820107Y2 (ja) 円盤型排ワラカツタ
JPS608670Y2 (ja) コンバイン
JPH0120838Y2 (ja)
JP2576702Y2 (ja) 脱穀装置
JPS581149Y2 (ja) コンバインにおける排藁の切断及集束装置
JPH0236350Y2 (ja)
JPH0441814Y2 (ja)
JPS5836259Y2 (ja) コンバインにおける排藁細断装置
JPH0636669Y2 (ja) スクリュー型脱穀機
JPS5928366B2 (ja) ダツコクセンベツソウチ
JPS6011776Y2 (ja) 大豆刈取機における集束バケツト
JPS5810424Y2 (ja) ダツコクソウチノハイワラカツタ−ニオケル キリカエソウチ
JPH0313154Y2 (ja)
JPS595066Y2 (ja) 暗きよ形成兼稲わら処理装置
JPS5934283Y2 (ja) 排稈処理装置
JPS62205720A (ja) 脱穀機の排塵装置
JPH0681225U (ja) 脱穀機排稈口のスクレーパー装置
JPS6030924Y2 (ja) コンバイン
JPS5811152Y2 (ja) 脱穀機における排藁処理装置
JPS6239641Y2 (ja)