JPS58147423A - ポリエステルポリカ−ボネ−トの製造方法 - Google Patents

ポリエステルポリカ−ボネ−トの製造方法

Info

Publication number
JPS58147423A
JPS58147423A JP2887782A JP2887782A JPS58147423A JP S58147423 A JPS58147423 A JP S58147423A JP 2887782 A JP2887782 A JP 2887782A JP 2887782 A JP2887782 A JP 2887782A JP S58147423 A JPS58147423 A JP S58147423A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
dihydric phenol
polycarbonate
polyester
acid
dichloroformate
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Granted
Application number
JP2887782A
Other languages
English (en)
Other versions
JPH0233730B2 (ja
Inventor
Takashi Nakagawa
隆 中川
Nobuo Ogata
宣夫 緒方
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Idemitsu Kosan Co Ltd
Original Assignee
Idemitsu Kosan Co Ltd
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Idemitsu Kosan Co Ltd filed Critical Idemitsu Kosan Co Ltd
Priority to JP2887782A priority Critical patent/JPS58147423A/ja
Publication of JPS58147423A publication Critical patent/JPS58147423A/ja
Publication of JPH0233730B2 publication Critical patent/JPH0233730B2/ja
Granted legal-status Critical Current

Links

Landscapes

  • Polyesters Or Polycarbonates (AREA)

Abstract

(57)【要約】本公報は電子出願前の出願データであるた
め要約のデータは記録されません。

Description

【発明の詳細な説明】 本尭明はポリエステルlリカ一〆ネートの製造方法に関
し、詳しくは反応工程が単純であシ、しかもポリエステ
ルとプリカー〆ネ一トの共重合比を任意に調整すること
のできるすぐれたポリエステルポリカーボネートの製造
方法である。
従来よりメジカーlネートの耐熱性などを改良するため
に、ポリカーボネートをポリエステルとの共重合体とす
ることが知られている。このポリエステルlリカーボネ
ートの製造法としては■ビスフェノールAとテレフタル
酸クロリドをピリジン中で反応させ、これにホスゲンを
導入して重縮合する溶液法(特開昭52−128992
号)がある。しかし、この方法ではピリジンを使用する
ため、その回収や悪臭等の点で工業的に満足+きるもの
ではなかった。このため、改良技術として界面重合法の
■二価フェノール類ノアルカリ水溶液とテレフタル酸ク
ロリド、イソフタル酸クロリドの有機溶媒溶液を反応さ
せてポリエステルオリゴマーとし、これにホスゲンを作
用させ、さらに二価フェノール類を作用させる三段重縮
合法(%開昭55−25427号、同55−58824
号)ヤ■ポリエステルオリゴマーにホスゲンを添加する
方法(特開昭56−822号、同56−825号)、■
ポリエステルオリゴマーに二価フェノールのジクロロホ
ーメートを加える方法(特開昭56−152854号)
などが提案されている。
しかし、■の方法ではポリエステルオリゴマーをホスゲ
ン化する必要があり、■の方法では得られるポリマー中
の組成が均一でなく、ポリカーlネートのホモ□ポリマ
ーができやすいという欠点がある。また■の方法では用
いるポリエステルオリゴマーとジクロロホーメートにょ
シ得られるものは、zl?lエリテルの含有量を任意に
変更することができない欠点がある。
本発明は上記従来技術の欠点を解消し、ポリエステルと
ポリカーボネートとの共重合比を任意に調整できると共
にポリカーボネートユニットの長さを適宜調節できるポ
リエステルポリカーボネートの製造方法を提供すること
を目的とするものである。
すなわち本発明の構成は、有機溶剤に、酸塩化物オヨび
二価フェノール化合物のジクロロホーメートを溶解し、
次いで得られた溶液に二価フェノール化合物のアルカリ
水溶液を加えて反応させることを特徴とするポリエステ
ルポリカーボネートの製造方法である。
本発明に用いる酸塩化物は、通常は各種二塩基酸の二つ
のカルボキシル基のOHを共にctテ置き換え九二塩化
アシルであり、そのほか三塩基酸等の二塩化アシルなど
をあげることもできる。ここで該酸塩化物を構成する有
機酸と17ては直鎖状パラフィン系炭化水素から誘導さ
れるシュウ酸、マロン酸、ジメチルマロン酸、コハク酸
、グルタル酸、アジピン酸、ピメリン酸。
スペリン酸、アゼライン酸、セバシン酸などの飽和脂肪
族二塩基酸やハロゲン置換脂肪族二塩基酸があげられる
。さらにチオグリコール障。
ソチオグリコール酸などの脂肪鎖中にヘテロ原子を含有
する脂肪族三塩基酸やマレイン酸、フマール酸などの不
飽和脂肪族二塩基酸、7タル#IIイソフタル酸、テレ
フタル酸、ホモ7タル酸To−フェニレンジ酸!!、 
−−フェニレンジ酢酸、p−フェニレンジ酢酸などの非
置換もしくは脂肪族置換芳香族ジカルボン酸、ジフェン
酸+  %a−す7タリンジカルeン酸などの多環式芳
香族シカルピン酸などもあげることができる。好ましい
酸塩化物としてはテレフタル酸メリド、イソフタル酸ク
ロリドなどかあり、これは混合物として用いることもで
きる。この場合には核にハpゲン原子やアルキル基を有
する7タル酸クロリドなども含まれる。
また、二価フェノール化合物のジクロロホーメートには
各種のものがあり、本発明では様々なものを用いること
ができる。このジクロロホーメートとは、二価フェノー
ル化合物の水醗基をクロロホーメート基に置換してなる
ものであ以上クロロホーメート基で置換されたものであ
れば使用することができる。ここでジクロロホーメート
における二価フェノール化合物としては、様々なものが
あるが、例えばz2−ビス(4−ヒドロキシフェニル)
プロパン、スナわちビスフェノールAが代表的なもので
あり、けかにビス(4−ヒドロキシフェニル)メタン、
1,1−ビス(4−ヒドロキシフェニル)エタン。
L2−ビス(4−ヒドロキシフェニル)ブタン。
ビX(4−ヒドロキシフェニル)フェニルメタン、  
t、1−ビス(4−ヒドロキシ−5−t−ブチルフェニ
ル)プロパン、2.2−ビス(4−ヒドロキシ−5−ブ
ロモフェニル)プロパンナトのビス(ヒドロキシアリー
ル)アルカン類、1.1−ビス(4−ヒドロキシフェニ
ル)シクロヘキサンなどのビス(ヒドロキシアリール)
シクロアルカン類、44′−ジヒドロキシジフェニk 
ニー? k す、!l’のジヒドロキシジアリールニー
f ル類、4.4’ −ジヒドロキシジフェニルスルフ
ィドなどのジヒドロキシジアリールスルフィド類、a、
4′−ジヒドロキシジフェニルスルホキシドなどのジヒ
ドロキシジ了り−ルスルホキシド類、44’−ジヒドロ
キシジフェニルスルホンなどのジヒドロキシジアリール
スルホン類などがある。
上記の二価フェノール化合物からジクロロホーメートを
製造するには、この二価フェノール化合物をホスゲン等
と反応させるなど公知の方法によればよい。なお、本発
明においては、このように製造したジクロロホーメート
ばかりでなく、クロロホーメート基を含有する重合度1
〜10.好ましくは1〜50カーボネートオリゴマー、
例えば で表わされるオリゴマーなどを用いることもできる。こ
のカーlネートオリゴマーとしては、通常のポリカーボ
ネート製造工程における中間体であるオリゴマーを用い
ることができる。
本発明において、上述の酸塩化物ならびに二価フェノー
ル化合−物のジクロロホーメートを溶解せしめる有機溶
剤としては、クロルホルム。
トリクロルエタン、tJK化メチレン、ジクロルエチレ
ンなどの塩素化炭化水素系有機溶剤があり、これら溶剤
はトルエン、キシレン、シクロヘキサン、ジオキサン、
テトラヒドロフラン、アセトンなどの有機溶剤と併用す
ることもできる。
また、この有機溶剤に溶解する酸塩化物および二価フェ
ノール化合物のジクロロホーメートの配合割合は、特に
制限はなく各種条件に応じて適宜定めればよいが、通常
は酸塩化物1に対してジクロロホーメートα05〜20
(モル比)の割合で配合すればよい。一方、これら酸塩
化物およびジクロロホーメートを上記有機溶剤に溶解す
る際の濃度は、飽和濃度までの範囲で任意に選定するこ
とができる。
本発明では、上述の酸塩化物および二価フェノール化合
物のジクロロホーメートを有機溶剤に溶解して溶液を!
1]飯した稜、得られた溶液に二価フェノール化合物の
アルカリ水溶液を加えて反応させる。ここで用いる二価
フェノール化合物としては、前述したジクロロホーメー
トにおける二価フェノール化合物と同様のものを用いれ
ばよく、具体的にはビスフェノールA、ビス(4−ヒド
ロキシフェニル)メタン、1.1−ビス(4−ヒドロキ
シフェニル)エタン、2.2−ビス(4−ヒドロキシフ
ェニル)ブタン、ビス(4〜ヒドロキシフエニル)フェ
ニルメタン。
tl−ビス(4−ヒトルキシー5−t−プチルフエニル
)プロパン、2.2−ビス(4−ヒドロキシ−5−ブロ
モフェニル)プロパンなどのビス(ヒドロキシアリール
)アルカン類、先1−ビス(4−ヒドロキシフェニル)
シクロヘキサンなどのビス(ヒドロキシアリール)シク
ロアルカンall、44’−ジヒドロキシジフェニルエ
ーテルなどのジヒドロキシジアリールエーテル類、4.
4′−ジヒドロキシジフェニルスルワイドなどのジヒド
ロキシジアリールスルフィド類、4.4’−ジヒドロ中
シジフエニルスルホキシドなどのジヒドロキシジアリー
ルスルホキシド類、4.4′−ジヒドロキシジフェニル
スルホンなどのジヒドロキシジアリールスルホン類など
があげられる。
また、これら二価フェノールのアルカリ水溶液を調製す
るために用いられるアルカリとしては、水拳化ナトリウ
ム、水酸化カリウムなどがアル。アルカリ水溶液中の二
′flフェノールノ濃度は特に制限はなく、任意に決定
すればよい。
さらに、このアルカリ水溶液を前述した酸塩化物とジク
ロロホーメートを有機溶剤に溶かした溶液に加える量け
、条件によって異なり一義的に定めることはできないが
、通常はアルカリ水溶液/有機溶剤溶液として1/8〜
1/1、好ましくは115〜1/2である。
なお、このアルカリ水溶液を加えるにあたっては、一度
に全量加えることもできるが、反応の進行に合わせて連
続的に適量ずつ加えることもできる。また反応系には一
価フエノールなどの分子量調節剤、三官能基を有する化
合物などの分岐剤、トリエチルアミンなどの触媒を会費
に応じて加えることもできる。
上述の反応は、酸塩化物と二価フェノールにヨルエステ
ル形成反応およびジクロロホーメートと二価フェノール
によるカーボネート形成反応が並行して進み、その結果
ポリエステルポリカーlネートが生成することきなる。
ここでエステルの形成反応およびカーボネートの形成反
応の進行軟泥は、加える酸塩化物やシタaoホー9’c
>配合比、温度、触媒の種類等に異なシ、目的に応じて
適宜調節することができる。□例えば、エステル結合と
カーボネート結合が交互に生ずる交互共重合体からポリ
エステルとぎりカーボネートのプレツク共重合体重で各
聰鯵様のポリエステルポリカーボネートが得られる。
この反応にあたっての条件は、上述の如く特に制御!は
ないが、反応温度0〜40℃、好ましくは10〜55℃
にて、反応時間15〜180分関1好ましくは50〜1
50分間程度とすればよい。
反応終了後、水洗、III洗、アルカリ洗および水洗よ
りなる洗浄工程を経て目的とするポリエステルポリカー
ボネートを得ゐことができる。
本発明の方法によれば、比較的簡単な工程で目的とする
ポリ・エステルボリヵーボ卓−トを効率よく製造するこ
とができ、しがもこの生成物中におけるlジエステル/
ポリカーボネート比は任意に調整でき、通常は二価フェ
ノール残基:エステル結合:力−メネート結合w1:α
0トα7Iα95〜α5、好ましくけ1 ;02〜α6
 : (18〜α4 とな暮。また本発明の方決によっ
て得られるポリエステルポリカーボネートは、ポリカー
11−トユニットおよびホ”リエステルユニットの長さ
を自由に調節することができるものであり、さらに、こ
のポリエステルポリカーボネートは、熱的9機械的なら
びに化学的性質にすぐれているため、機械製品、電気製
品、自動車等の素材として極めて有用である。その上、
本発明の方法によれば、ホスゲン化工程としてポリカー
Cネート製造の際の中間体を利用することもでき、非常
に有利な方法である。
次に本発明を実施例により鮮しく説明する7゜実施例 イソフタル酸クロリド21.5)(α1(]55モルの
塩化メチレン溶液200117.末端クロロホーメ゛−
、ト基含有ポリカーボネートオリゴマー(平均分子量7
00)の塩化メチレン溶液(?l!1度5oap/z)
100il/およびP −tert−ブチルフェノール
α57を邪魔板を有する1を容の反応容器に仕込み、2
分間150r、pm、で攪拌した。次いで、攪拌回転数
& 4.0 Or、IILm、に上げた後、ビスフェノ
ールAS2.9f(α144モル)を2規定の水醗化ナ
トリウム水溶液200dに溶解したものをおよそ508
で加えた。その後、α5モ/L/lのトリエチルアミン
水溶液1−を添加し、60分間攪拌を続けて反応を行な
った。
反応終了後、反応混合物を塩化メチレンで希釈し、次い
で、水洗、酸洗、水洗の順に洗浄を行なった後、水相を
分離除失した。続いて有機相を濃縮後、アセトンを用い
て再沈精製し、ポリエステルポリカーCネート粉末を得
た。この・ものの還元粘度Cv、p/。)はα72 (
20″C1塩化メチレン)、ガラス転移温度(DSC法
)は165℃であった。またビスフェノールム残、$1
ニアタル11残基:、カーボネート結合(赤外線スペク
トル分析)は1:α48:α52であった。
特許出顯人  出光興産株式金社

Claims (2)

    【特許請求の範囲】
  1. (1)有機溶剤に、酸塩化物および二価フェノール化合
    物のジクロロホーメートを溶解し、次いで得られた溶液
    に二価フェノール化合物のアルカリ水溶液を加えて反応
    させることを特徴とするlリエステルボリカτボネート
    の製造方法。
  2. (2)  二価フェノール化合物のジクロロホーメート
    が重合度1〜10のカーボネートオリゴマーである特許
    請求の範囲第1項記載の方法。
JP2887782A 1982-02-26 1982-02-26 ポリエステルポリカ−ボネ−トの製造方法 Granted JPS58147423A (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2887782A JPS58147423A (ja) 1982-02-26 1982-02-26 ポリエステルポリカ−ボネ−トの製造方法

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2887782A JPS58147423A (ja) 1982-02-26 1982-02-26 ポリエステルポリカ−ボネ−トの製造方法

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JPS58147423A true JPS58147423A (ja) 1983-09-02
JPH0233730B2 JPH0233730B2 (ja) 1990-07-30

Family

ID=12260608

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2887782A Granted JPS58147423A (ja) 1982-02-26 1982-02-26 ポリエステルポリカ−ボネ−トの製造方法

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JPS58147423A (ja)

Citations (2)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPS4870794A (ja) * 1971-12-25 1973-09-25
JPS5022089A (ja) * 1973-06-27 1975-03-08

Patent Citations (2)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPS4870794A (ja) * 1971-12-25 1973-09-25
JPS5022089A (ja) * 1973-06-27 1975-03-08

Also Published As

Publication number Publication date
JPH0233730B2 (ja) 1990-07-30

Similar Documents

Publication Publication Date Title
EP0028353B1 (en) Process for producing an aromatic polyesterpolycarbonate
CA1127795A (en) Method for manufacture of aromatic polyester-polycarbonate
JP3466787B2 (ja) ビスクロルホルメート法による共ポリエステルカーボネートの製造法
JPS58147423A (ja) ポリエステルポリカ−ボネ−トの製造方法
JPH0349930B2 (ja)
US4429083A (en) Process for the production of polyesterpolycarbonate
JPS6312097B2 (ja)
JPS634854B2 (ja)
JPS5859216A (ja) ポリエステルポリカ−ボネ−トの製造方法
JPS6330929B2 (ja)
JPH0118939B2 (ja)
JPH06239999A (ja) ポリエーテルスルホンを含むエステルの製造方法
JPS6223008B2 (ja)
JPS6256895B2 (ja)
JPH04202431A (ja) ポリアリルエーテルの製造法
KR0180827B1 (ko) 분지 폴리카보네이트의 제조방법
JPH05222182A (ja) 分岐ポリカーボネート樹脂及びその製造方法
JPH05255493A (ja) ポリアリレート樹脂及びその製造方法
TW588066B (en) Improved aromatic-aliphatic copolycarbonates and method
JPH0120167B2 (ja)
JPH05255489A (ja) ポリアリレート樹脂の製造方法
JPS61275326A (ja) ポリエ−テルスルホンの製造方法
JPS63273633A (ja) 環状オリゴマー性ポリカーボネートの製造方法
JPH085953B2 (ja) 末端アミノ基含有ポリカーボネート及びその製造方法
JPH0120166B2 (ja)