JPS58146677A - 自動車用中央施錠装置 - Google Patents

自動車用中央施錠装置

Info

Publication number
JPS58146677A
JPS58146677A JP58018975A JP1897583A JPS58146677A JP S58146677 A JPS58146677 A JP S58146677A JP 58018975 A JP58018975 A JP 58018975A JP 1897583 A JP1897583 A JP 1897583A JP S58146677 A JPS58146677 A JP S58146677A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
switch
short
circuit
control switch
control
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Pending
Application number
JP58018975A
Other languages
English (en)
Inventor
ライネル・フアイ
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
ZF Friedrichshafen AG
Original Assignee
Fichtel and Sachs AG
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Fichtel and Sachs AG filed Critical Fichtel and Sachs AG
Publication of JPS58146677A publication Critical patent/JPS58146677A/ja
Pending legal-status Critical Current

Links

Classifications

    • EFIXED CONSTRUCTIONS
    • E05LOCKS; KEYS; WINDOW OR DOOR FITTINGS; SAFES
    • E05BLOCKS; ACCESSORIES THEREFOR; HANDCUFFS
    • E05B77/00Vehicle locks characterised by special functions or purposes
    • E05B77/46Locking several wings simultaneously
    • E05B77/48Locking several wings simultaneously by electrical means
    • EFIXED CONSTRUCTIONS
    • E05LOCKS; KEYS; WINDOW OR DOOR FITTINGS; SAFES
    • E05BLOCKS; ACCESSORIES THEREFOR; HANDCUFFS
    • E05B77/00Vehicle locks characterised by special functions or purposes
    • E05B77/02Vehicle locks characterised by special functions or purposes for accident situations
    • E05B77/12Automatic locking or unlocking at the moment of collision
    • YGENERAL TAGGING OF NEW TECHNOLOGICAL DEVELOPMENTS; GENERAL TAGGING OF CROSS-SECTIONAL TECHNOLOGIES SPANNING OVER SEVERAL SECTIONS OF THE IPC; TECHNICAL SUBJECTS COVERED BY FORMER USPC CROSS-REFERENCE ART COLLECTIONS [XRACs] AND DIGESTS
    • Y10TECHNICAL SUBJECTS COVERED BY FORMER USPC
    • Y10TTECHNICAL SUBJECTS COVERED BY FORMER US CLASSIFICATION
    • Y10T70/00Locks
    • Y10T70/80Parts, attachments, accessories and adjuncts
    • Y10T70/8946Emergency unlocking or release arrangements

Landscapes

  • Lock And Its Accessories (AREA)

Abstract

(57)【要約】本公報は電子出願前の出願データであるた
め要約のデータは記録されません。

Description

【発明の詳細な説明】 発明の属する技術分野 本発明は、自動車用中実施錠装置に関する。
その場合この施錠装置は、複数の電子鎖錠駆動装置と、
少くとも1つの手動制御スイッチが漬定のスイッチング
位置にある時、この制御スイッチによってトリガ可能な
時間制御段とを有している。この時間制御段は鎖錠駆動
装置を、所定の時間だけ、所定のスイッチング位置に属
する動作方向へ作動−させる。
この種の中実施錠装置は、例えばドイツ連邦共和国特許
出願公開第2757246号公報により公知である。こ
の装置では、制御スイッチによりトリガされた1つの電
流パルスが、各鎖錠駆動装置に供給される。この電流パ
ルスは、鎖錠駆動装置が施錠または解錠を行なうのに十
分な期間だけ持続する。
自動車用の中実施錠装置に対しては、次のような試みが
行なわれてきた。つまり、自動車が事故を起した時、加
速度スイッチ等を用いて、施錠装置が自動的に解錠方向
に制御されるようにすることである。なぜなら、そうし
ないと、事故の前に施錠が行なわれた場合救助者が自動
車内へはいれないからである。この試みにより次のこと
が明らかになった。つまり、敏感な加速度スイッチを使
用した場合、例えば凹凸の多い道を走行している時に加
速度スイッチが何回もトリガされるのである。これは、
電子回路に過負荷による損傷をもたらす。
発明の目的 本発明の課題は、冒頭に述べた形式の中実施錠装置を改
良し、加速度スイッチが何度も繰返して作動する場合、
その最初の動作にのみ対応して時間制御段がトリガされ
るようにすることである。
発明の構成と効果 本発明によればこの課題は次のようにして解決される。
即ち、鎖錠駆動装置が解錠方向へ作動する際に相互接続
される制御スイッチの接点に、電子短絡スイッチを並列
接続し、この短絡スイッチを、加速度に応答する加速度
スイッチにより短絡状態に切換可能とし、また、両スイ
ッチの並列接続回路が短絡−自己保持機能をもつように
するのである。
短絡スイッチは、加速度スイッチが最初に作動する時、
少くとも制御スイッチが閉成している間、制御スイッチ
を短絡する。制御スイッチと短絡スイッチの並列接続回
路は、制御スイッチを手動操作するととKより中実施錠
装置が再び施錠方向に制御されるまで、短絡したままで
ある。この並列接続回路が短絡している限・す、加速度
スイッチの作用は時間制御段に影響を及ぼさない。
本発明の有利な実施例では、短絡スイッチがスイッチン
グ・トランジスタを有し、そつエミッターコレクタ間が
制御スイッチの接点と並列接続されている。その場合、
少なくとも鎖錠駆動装置が解錠方向に作動する間、時間
制御段は短絡スイッチを短絡状態に制御する。この実施
例は構造が簡単であり、また施錠装置全体の動作の確実
性を改善する。時間制御段のトリが特性および時定数特
性は、制御スイッチのスイッチング特性、特にその接触
抵抗とリード線抵抗には依存しない。短絡動作時に制御
スイッチと並列に作用するスイッチングトランジスタは
、時間制御段の制御入力側に一定の所定インピーダンス
特性を与える。それによって時間制御段の入力抵抗を低
抵抗に構成することができ、従って特に湿度変化の影響
を受けにくくなる。
鎖錠装置の動作方向を反転させるために制御スイッチの
スイッチング状態に依存して時間制御段により制御され
る極性切換回路を、スイッチングトランジスタのベース
に接続すれば有利である。このような回路では、制御ス
イッチのスイッチング位置に依存してスイッチングトラ
ンジスタが解放され、な込し閉成する。
スイッチング・トランジスタのペースをコンデンサと接
続し、その電圧によってトランジスタのスイッチング状
態を制御すれば有利である。
その場合、加速度スイッチはコンデンサの充電電流路に
接続される。従って、時間制御段をトリガするには不十
分な期間しか加速度スイッチが動作しない時でも、スイ
ッチング・トランジスタは制御スイッチを短絡する自己
保持状態に切換えられる。この短い期間中、時間制御段
がこの状態を保持するまで、コンデンサは充電されスイ
ッチング・トランジスタを導通させる。
実施例の説明 次に図面を参照しながら本発明の実施例を詳細に説明す
る。図面は中実施錠装置のブロック回路図である。この
図では、装置は加速度スイッチを介して解錠状態に制御
可能である。
中実施錠装置は、詳しくは図示しない複数の鎖錠駆動装
置を有している。この鎖錠駆動装置により、自動車のド
ア、トランク等の錠を自由に施錠ないし解錠することが
できる。鎖錠駆動装置は、回転方向が反転可能な電動機
1によって駆動される。電動機1は2つのリレー切換接
点3.5から成る極性切換回路と接続されている。極性
切換回路は、電動機1と動作電圧端子7ないしアースと
を極性切換可能に接続している。リレー切換接点3はリ
レー9に、リレー切換接点5はリレー11に所属し、そ
れらの励磁電流は所属の時間制御段13または15によ
って制御される。時間制御段13の制御入力側17は、
並列に接続された1りないし複数の制御スイッチ25の
固定接点21と接続されており、時間制御段15の制御
入力側19は制御スイッチ25の固定接点23と接続さ
れている。制御スイッチ25の可動接点27はアースと
接続されている。制御スイッチ25は手動で操作され、
時間制御段13または15を交互にトリガする。
時間制御段13.15のどちらも、その制御入力側17
ないし19が制御スイッチ25を介してアースと接続さ
れると、所属のリレー9ないし11に励磁電流が流れる
。この制御電流はリレー切換接点3ないし5を、接地接
続された通常の位置から使用電圧端子と接続された位置
へ切換える。すべての制御スイッチ25は鎖錠駆動装置
の1つと機械的に強制的に連結されており、鎖錠駆動装
置によって駆動方向に対応する位置へ切換えられる。従
って、制御スイッチ2501つが手動操作され、それが
時間制御段13ないし15を介しすべての鎖錠駆動装置
を投入接続した場合、残りの制御スイッチも手動操作さ
れたスイッチに相応して切換えられる。
図示の実施例では、鎖錠駆動装置は時間制御段13を介
して施錠方向へ作動し、時間制御段15は解錠方向へ制
御する。時間制御段15は、制御スイッチ25だけでは
なく、加速度に応答する加速度スイッチ(クラッシュ・
センサ)28を介してもトリガされる。従って、自動車
が事故を起した場合、中実施錠装置は自動的に解錠され
、救助者が自動車内へはいれるようになる。加速度スイ
ッチ28は時限素子29を介してスイッチング・トラン
ジスタ31を制御する。
トランジスタ31のコレクターエミツタ路は、時間制御
段15を制御する制御スイッチ25の接点23.27と
並列に接続されている。スイッチング・トランジスタ3
1のペースは、ペース前置抵抗33を介して極性切換回
路のリレー接点5と接続されている。従ってスイッチン
グ・トランジスタ31の機能は、制御スイッチ25の機
能と似ており、時間制御段15をトリがすることができ
る。
スイッチング・トランジスタ31は、時間制御段15を
介してリレー11が励磁され、リレー切換接点5がトラ
ンジスタ31のペースと使用電圧端子7を接続する時に
導通する。その時鎖錠駆動装置は解錠方向へ作動し、制
御スイッチは、施錠過程をトリがする図示の位置から解
錠方向に対応する位置へ切換えられる。それに続いて加
速度スイッチ28が新たにトリがされても、これは時間
制御段15に何んの作用も及はさない。スイッチング・
トランジスタ31は、すでに短絡している制御スイッチ
25の接点23.27をさらに短絡するだけである。
加速度スイッチ28のスイッチング信号は時としてごく
短時間しか発生しないことがちイが、時限素子29はこ
の信号を延長し、従ってリレー11の応答は確実になる
。このため時限素子290時定数は短く、数ミリ秒程度
である。時限素子29は、抵抗37とコンデンサ39と
を含んでいる。その場合、抵抗37は加速度スイッチ2
8と直列に使用電圧端子35とトランジスタ31のペー
スとの間に接続され、コンデンサ39は加速度スイッチ
28と抵抗37との接続点と接続され、接地されている
。加速度スイッチ2Bの動作時間が短いときでも、コン
デンサ39はスイッチング・トランジスタ31を導通さ
せる電圧に充電される。
上述の回路は、以下説明するように加速度に依存して解
錠を行なう。
加速度スイッチ28が作動すると、時限素子29を介し
てスイッチング・トランジスタ31が導通し、時間制御
段15がトリガされる。するとリレー11が励磁され、
トランジスタ31のベースは抵抗33とリレー切換接点
、5を介して使用電圧端子7と接続される。スイッチン
グトランジスタ31は、リレー11の励磁期間中導通し
ている。同時にリレー切換接点5は鎖錠駆動装置を解錠
方向に作動させる。この時制御スイッチ25は解錠方向
に対応するスイッチング位置に切換えられ、接点23と
27が接続される。これ以後加速′度スイッチ28がい
くら作動しても、それが発生する制御パルスは時間制御
段15に作用することはない。
【図面の簡単な説明】
図面は本発明による中央稀錠装置の実施例の1・・・電
動機、3.ぢ・・・リレー切換接点、7゜35・・・使
用電圧端子、9,11・・・リレー、13゜15・・・
時間制御段、17.19・・・制御入力側、21.23
・・・固定接点、25・・・制御スイッチ、27・・・
可動接点、28・・・加速度スイッチ、29・・・時限
素子、31・・・スイッチング・トランジスタ、33.
37・・・抵抗、39・・・コンデンサ。

Claims (1)

  1. 【特許請求の範囲】 1、 複数の電子鎖錠駆動装置(1)と、少くとも1つ
    の手動切換可能な制御スイッチ(25)が所定のスイッ
    チング位置にある時、該制御スイッチ(25)によって
    トリガされる時間制御段(15)とを有し、該時間制御
    段(15)が鎖錠駆動装置(1)を、制御スイッチ(2
    5)の所定のスイッチング位置に対応する動作方向へ所
    定の時間だけ作動させる自動車用中実施錠装置において
    、鎖錠駆動装置(1)が解錠方向へ作動する時に相互接
    続される制御スイッチ(25)の接点(23,27)に
    、電子短絡スイッチ(31,33)が7列に接続されて
    おり、加速度に応答する加速度スイッチ(28)によっ
    て短絡スイッチ(31,33)が短絡状態に切換えられ
    、また2つのスイッチ(25および31.33)の並列
    接続回路が短絡−自己保持機能を有していることを特徴
    とする自動車用中実施錠装置。 2、 短絡スイッチ(31,33)がスイッチング・ト
    ランジスタ(31)を有し、スイッチング・トランジス
    タ(31)のコレクターエミツタ路が制御スイッチ(2
    5)の接点(23,27)と並列に接続され、また鎖錠
    駆動装置(1)が解錠方向に作動する間に、時間制御段
    (1−5)が短絡スイッチ(31,33)を短絡状態に
    制御する特許請求の範囲第1項記載の中実施錠装置。
JP58018975A 1982-02-13 1983-02-09 自動車用中央施錠装置 Pending JPS58146677A (ja)

Applications Claiming Priority (2)

Application Number Priority Date Filing Date Title
DE32051662 1982-02-13
DE19823205166 DE3205166A1 (de) 1982-02-13 1982-02-13 Zentralverriegelungsanlage

Publications (1)

Publication Number Publication Date
JPS58146677A true JPS58146677A (ja) 1983-09-01

Family

ID=6155642

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP58018975A Pending JPS58146677A (ja) 1982-02-13 1983-02-09 自動車用中央施錠装置

Country Status (7)

Country Link
US (1) US4483410A (ja)
JP (1) JPS58146677A (ja)
DE (1) DE3205166A1 (ja)
FR (1) FR2521626B1 (ja)
GB (1) GB2114644B (ja)
IT (1) IT1160205B (ja)
SE (1) SE441285B (ja)

Cited By (4)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
US4785907A (en) * 1986-12-12 1988-11-22 Aisin Seiki Kabushiki Kaisha Emergency unlock assembly for onboard lock mechanism
US4852934A (en) * 1986-12-04 1989-08-01 Aisin Seiki Kabushiki Kaisha Attitude control apparatus for onboard seat
US4881456A (en) * 1987-03-05 1989-11-21 Aisin Seiki Kabushikikaisha Onboard air discharge system
JPH0648199U (ja) * 1992-12-05 1994-06-28 小糸樹脂株式会社 静電気除去シート

Families Citing this family (9)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
DE3425108C1 (de) * 1984-07-07 1985-10-24 Daimler-Benz Ag, 7000 Stuttgart Verriegelungsvorrichtung fuer Schloesser der Hintertueren eines Kraftfahrzeuges
JPH0625507B2 (ja) * 1986-12-09 1994-04-06 株式会社三ツ葉電機製作所 車両における自動ドアロツク制御装置
DE3703590C1 (en) * 1987-02-06 1988-07-14 Audi Ag Circuit arrangement for activating a central locking system
DE4101659A1 (de) * 1991-01-22 1991-10-10 Manfred Roessle Verfahren zur autom. schaltung der aufhebung einer sperre oder verriegelung gegen das oeffnen von tueren z. b. der personenbefoerderung dienenden fahrzeugen
EP0939185B1 (de) * 1998-01-31 2002-08-07 Volkswagen Aktiengesellschaft Verfahren und Einrichtung zur Entriegelung einer Tür, insbesondere einer Kraftfahrzeugtür
US6599192B1 (en) * 2000-10-16 2003-07-29 Igt Gaming device having risk evaluation bonus round
JP5734253B2 (ja) * 2012-09-13 2015-06-17 株式会社ホンダロック 車両のドアロック表示通電制御装置
FR3058968A1 (fr) * 2016-11-21 2018-05-25 Continental Automotive France Dispositif de gestion de la commande de verrouillage et de deverrouillage des portieres d'un vehicule automobile
BR102018067532A2 (pt) * 2018-09-03 2020-03-10 Moobie Soluções Em Mobilidade Ltda. Sistema e método para abertura e fechamento remoto de veículos

Family Cites Families (4)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
DE2757246A1 (de) * 1977-12-22 1979-06-28 Rau Swf Autozubehoer Vorrichtung zum zentralen ver- oder entriegeln mehrerer schliessvorrichtungen
FR2467740A1 (fr) * 1979-10-23 1981-04-30 Renault Systeme de detection de collisions et de commande de dispositif de securite
JPS56100983A (en) * 1980-01-16 1981-08-13 Nissan Motor Door lock device for automobile
JPS57720A (en) * 1980-06-03 1982-01-05 Matsushita Electric Ind Co Ltd Temperature controller

Cited By (4)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
US4852934A (en) * 1986-12-04 1989-08-01 Aisin Seiki Kabushiki Kaisha Attitude control apparatus for onboard seat
US4785907A (en) * 1986-12-12 1988-11-22 Aisin Seiki Kabushiki Kaisha Emergency unlock assembly for onboard lock mechanism
US4881456A (en) * 1987-03-05 1989-11-21 Aisin Seiki Kabushikikaisha Onboard air discharge system
JPH0648199U (ja) * 1992-12-05 1994-06-28 小糸樹脂株式会社 静電気除去シート

Also Published As

Publication number Publication date
DE3205166A1 (de) 1983-08-25
GB2114644A (en) 1983-08-24
FR2521626B1 (fr) 1986-08-29
SE8300747D0 (sv) 1983-02-11
US4483410A (en) 1984-11-20
FR2521626A1 (fr) 1983-08-19
SE441285B (sv) 1985-09-23
IT8367151A0 (it) 1983-02-11
GB8301416D0 (en) 1983-02-23
SE8300747L (sv) 1983-08-14
GB2114644B (en) 1985-05-22
IT1160205B (it) 1987-03-04

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JPS58146677A (ja) 自動車用中央施錠装置
EP1060922B1 (de) Schaltkreis und Verfahren zur Steuerung fremdkraftsbetriebener Fensterheber, Schiebedächer oder Türschlösser in Kraftfahrzeugen
US4107962A (en) Auto anti-theft device
US4203039A (en) Vehicle sliding door power door lock mechanism actuating device control system
US3305718A (en) Switch control system for permanent magnet motors and the like
US4358718A (en) Centralized electric control device in particular for automobile vehicle latches
EP0294791A2 (en) Electrical driving system for foldable rearview mirrors of a motor vehicle
JPH05502704A (ja) 可動構成ユニット用の駆動装置
US3688173A (en) Solid state window controls
US4138630A (en) Electric motor reversing control system
US4933610A (en) Device for automatically closing a power roof of a vehicle
US4972129A (en) Passive seat belt apparatus
US4220947A (en) Headlamp and security alarm control system
US4672278A (en) Antenna relay method and apparatus
US3147423A (en) Plural d. c. motor short circuit prevention reversing circuit
US4424548A (en) Central locking system for lockable entries of buildings or vehicles, particularly motor vehicles
JPS61105247A (ja) 可倒式ドアミラ−
EP0225492B1 (de) Alarmanlage für Kraftfahrzeuge
EP0292759B1 (de) Diebstahl-Sicherungsanlage für Kraftfahrzeuge
EP0523358A1 (de) Schaltanordnung einer Einbruch-Diebstahl-Warnanlage
DE3920805A1 (de) Kurzschlussfeste treiberstufe
JPS58150675A (ja) 中央鎖錠装置
US3168303A (en) Moisture responsive window control system
JPH0235829B2 (ja)
JPH042293Y2 (ja)