JPS58146117A - 圧電振動子の製造方法 - Google Patents

圧電振動子の製造方法

Info

Publication number
JPS58146117A
JPS58146117A JP2939182A JP2939182A JPS58146117A JP S58146117 A JPS58146117 A JP S58146117A JP 2939182 A JP2939182 A JP 2939182A JP 2939182 A JP2939182 A JP 2939182A JP S58146117 A JPS58146117 A JP S58146117A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
resist
tuning fork
metallic film
film
crystal plate
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Pending
Application number
JP2939182A
Other languages
English (en)
Inventor
Motoyasu Hanji
元康 判治
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Kyocera Crystal Device Corp
Original Assignee
Kyocera Crystal Device Corp
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Kyocera Crystal Device Corp filed Critical Kyocera Crystal Device Corp
Priority to JP2939182A priority Critical patent/JPS58146117A/ja
Publication of JPS58146117A publication Critical patent/JPS58146117A/ja
Pending legal-status Critical Current

Links

Classifications

    • HELECTRICITY
    • H03ELECTRONIC CIRCUITRY
    • H03HIMPEDANCE NETWORKS, e.g. RESONANT CIRCUITS; RESONATORS
    • H03H3/00Apparatus or processes specially adapted for the manufacture of impedance networks, resonating circuits, resonators
    • H03H3/007Apparatus or processes specially adapted for the manufacture of impedance networks, resonating circuits, resonators for the manufacture of electromechanical resonators or networks
    • H03H3/02Apparatus or processes specially adapted for the manufacture of impedance networks, resonating circuits, resonators for the manufacture of electromechanical resonators or networks for the manufacture of piezoelectric or electrostrictive resonators or networks

Landscapes

  • Engineering & Computer Science (AREA)
  • Manufacturing & Machinery (AREA)
  • Piezo-Electric Or Mechanical Vibrators, Or Delay Or Filter Circuits (AREA)

Abstract

(57)【要約】本公報は電子出願前の出願データであるた
め要約のデータは記録されません。

Description

【発明の詳細な説明】 本発明は、フォトリソグラフィを利用した圧電振動子の
製造方法に関する。
この種の圧電振動子は、腕時剖などの基準周波数源とし
て使用される超小型圧電振動子、その代表例として音叉
型水晶振動子について知られている、この音叉型水晶振
動子は、その小型化が最大の課題であり、外形寸法のう
ち幅寸法(両脚のスリットを含めた全幅寸法W)を1m
m以下にするところまで要求されている。
このような超小型の音叉型水晶振動子は、フォトリッジ
5フイを利用して現在製造されているものの、従来技法
では、先ず音叉型水晶板の両生面のみをエツチングする
ものであり、両側面については後から独立して蒸着マス
クを通して真空蒸着により励振用及び接続用の各電極を
配置している。
そのために従来技法によれば、−貫したエツチング工程
により製造することができず、フォトリソグラフィの利
点である量産性についてネックになりでいた。また、エ
ツチングによる両生面上の電極に、新たな蒸着による両
側面上の電極を一部分重複させて、両者を電気接続して
いるが、この電気接続部分は不連続構造になって、上か
ら被せたようなテンプラ状態の接続であることから、両
者の密着力が弱く、接続不良が起きやすい。
本発明の目的は、以上の欠点を除去し、両主面のみなら
ず両側面についてもフォトリソジラフイにより同時に電
極を形成することができる圧電振動子の製造方法を提供
することである。以下、本発明を実施例の図面を参照し
て詳細に説明する。
水晶板lば、第1図に示すよりなXY’軸平面に平行に
切断研磨された矩形状水晶ブランクであり・その厚み寸
法は音叉型水晶振動子の最終厚み寸法となるので、予め
所定の値(本例0.2mm)にしである。なお、結晶座
標(X、Y’、Z’ )は水晶の元の座標(X、Y、Z
 )をX軸のまわりに所定の角度0゜〜10°(本例2
°)回転した後の座標である。
この水晶板1は、破線で示す音叉型形状に加工される。
この加工手段としては、ワイヤーソー、バシrソーなど
の機械的加工でもよいが、後述する本発明によるエツチ
ング加工の利点を活かすために、エツチング加工の事例
を挙げる。
第2図に示す各工程は、第1図のA−A断面個所の水晶
板とその加工を示す。先ず第2図(イ)の工程では水晶
板lを洗浄乾燥しておき、同図(0)の工程では水晶板
1の両生面上にCr膜2(膜厚500 A ) ヲ下層
に、Au膜3(膜厚200OA ) ヲ上層にしてそれ
ぞれ真空蒸着又はスバッタリシジにより付着する。次に
同図(ハ)の工程でAuM3の上面にネガ(/シスト4
を塗布し、同図(コの工程では前記レレス14に対して
音叉形状の輪盆を得ろ露光現像を行う。そして、同図(
市)の工程ではレタス14fr除去した部分のAu膜3
に王水を、その下のCr膜2に硝酸tリウムアシtニウ
ムと過塩素酸の浮合液を、その下の水晶板1に沸酸をそ
れぞれエツテシジ液として使用して蝕刻し、音叉形状を
つくる。最後に、同図(へ)の工程でレジスト4とその
下のAu膜3とcr膜2をそれぞれ剥離剤、例えば濃硝
酸、王水、硝酸tリウムアシtニウムと過塩素酸の混合
液で除去し、音叉型水晶板5を形成する。この音叉型水
晶板5の数量は、第2図では説明上2個にしたが、実際
には第3図に示すように多数得られる。すなわち、音叉
を形成する2本の脚部6と基部7のうち、基部7の一端
部を枠8(この枠8も水晶板1からなる。)で連結させ
て、音叉型水晶板5を多数同時に製造することができる
このようにして得られた音叉型水晶板5は、第4図に示
す工程図に衾いて所定の電極が形成される。先ず、第4
図(イ)の工程では、音叉型水晶板5の両主面と両側面
の全面にNi Cr膜(膜厚300A)を下層に、細膜
(膜厚1000 A )を上層にした金属膜9を真空蒸
着又はスパツタリシジにより付着する。次に同図(0)
の工程において、前記金属膜9の上面にポジレジスト1
0を塗布する。こ。
レジスト10に対しては空気ふきつけを行い、音叉のス
リット部分に毛細現象により留ったレジスト10を除去
して、そのレジスト10の厚みを均一にする。次に1フ
オトマスクを通して露光を行うが、このフォトマスクは
、第5図に示すよう・にカラス板(このガラス板の輪か
くは図示せず)に例えば酸化クロムを付着してなる露光
窓11(斜線部分)を所定の電極形成に適合する!ヘタ
ーシに形成しておく。本例ではレジストをポジレジスト
にして露光される部分のレジストを現像により除去する
ことから、この露光窓11の形状は、全面に付着された
金属膜9のうちその除去される部分に対応する。な衾、
本例のポジレジストに代えてネガレジストを使用した場
合には、逆に、露光される部分のレジストを現像により
残して、露光窓が全面金属膜9のうち電極となる残りの
部分に対応する。
第5図では、フォトマスクを音叉型水晶板5の前面にし
鳳図示していないが、後面にも同一のマスクが設置され
、両主面で露光される。この露光は、矢印りで示すよう
に平行光であり、露光窓11のみを通過する。そして本
発明では、音叉型水晶板5の両主面のレジスト10のみ
ならず、両側面のレジスト10にも露光させることから
、フォトマスクの露。光窓11は、音叉型水晶板5の主
面に対面した露光窓部分12と、その主面の周辺から外
側にはみ出した露光窓部分13とからなり、このような
露光窓Uをもったフォトマスクを音叉型水晶板5の主。
面に対面して設置する。そして、この露光窓11のうち
、露光窓部分12に対しては垂直方向又は任意の斜め方
向から、露光窓部分13に対しては45°±206の角
度を傾げた斜め方向からそれぞれ露光する・斜め方向の
露光は、露光装置か又はフォトマスクと水晶板5の被露
光物のいずれか一方を傾けて設置すればよい。これらの
露光については、それぞれ第4図の(ハ)〜(へ)にて
第5図のB−B断面個所の水晶板5と、第4図の(ハ゛
)〜(へ。
)にて第5図のC−C断面個所の水晶板5とに分けて説
明する。
第4図(ハ)の工程ではフォトマスクの露光窓部分12
を通してレジスト10に露光し、次に第4図(ニ)の工
程に右V)て現像することにより、露光窓部分12の下
のレジスト10が除去される。次に第4図(ホ)の工程
にオリ)で前記したレジスト10の除去により露呈した
金属M9を蝕刻し、すなわち、本例のAg膜に硝酸、 
Ni Cr膜に硝酸tリウムアシtニウムと過塩素酸の
混合液をそれぞれエツチング液として蝕刻する。そして
、第4図(へ)の工程において両側面上のレタス) 1
0を剥離剤により除去して、両側面の金属膜9を露呈し
てその金属膜9を電極として形成する。
一方、第4図(ハ゛)の工程においてフォトマスクの露
光窓部分12.13を通して垂直方向(又は斜め方向)
と斜め方向にそれぞれ露光し、現像する。その結果、第
4図(二゛)の工程において両主面の中央部分と、両生
面周辺部分及び両側面のレジスト10が除去される。以
下同様に蝕刻して画工面上の金属膜9を電極として形成
する。
このようにして電極形成された音叉型水晶振動子は第6
図で示される。なお、第6図のB−B断面個所とC−C
断面個所は、それぞれ第5図に示したそれらと対応する
本例の音叉型水晶振動子の外形寸法は、長さl= 5 
、全1i W = 0.96 、脚幅W = 0.38
”、”’7 ”J79 ”r幅s = Q、2及び厚み
t = q、2 (単位はすべてmmである。)であり
、このような超小型のものであっても各脚部6と基部7
の両主面のみならず両側面についても、同時に付着させ
た金属膜9からフオトリソジラフイを利用して所定バタ
ーシの電極を形成することができる。また、この電極形
成は連続構造であることから、接続不良の心配はない。
また、本発明によれば、ナベでの電極形成を含めて、−
貫してエツチシジ加工により製造できる利点があり、量
産に最適である。
以上の実施例では振動子形状として音叉型を挙げたが、
本発明は主面のみならず側面にも電極形成するものに対
してすべて実施可能であり、例えば第7図に示すような
ATカット水晶板を矩形形状にしたものに対して両主面
の励振電極から引き出した接続電極を側面を通してまわ
し込む際にも有効である。圧電板としては水晶板以外に
タシタル酸リチウム板でもよいし、金属膜の材料、レジ
ストのポジとネガの選定、工・2チンジ液及び剥離剤の
選定についても実施例に挙げたものは一例であって、本
発明はこれに限定されな0゜
【図面の簡単な説明】
第1図はフラシク状水晶板を示す斜視図、第2図は音叉
型水晶板を製造する工程図、第3図は第2図の工程図に
従って製造された枠状の音叉型水晶板を示す平面図、第
4図は本発明による音叉型水晶振動子の製造方法を示す
工程図、第5図は本発明による音叉型水晶振動子の製造
方法のうち、露光工程を示す斜視図、第6図は第4図及
び第5図の工程図に従って製造された音叉型水晶振動子
を示す斜視図、及び第7図は本発明による矩形形状水晶
振動子を示す斜視図である。 5・・・音叉型水晶板、9・・・金属膜、10・・、レ
ジスト、11・・・フォトマスクの露光窓嵐12・・・
音叉型水晶板の主面上に対面した露光窓部分、13・・
・音叉型水晶板の主面の周辺からはみ出した露光窓部分 特許出願人  十 シ t 十 株式会社 −m−。

Claims (2)

    【特許請求の範囲】
  1. (1)  所定形状にした圧電板の主面と側面とに金属
    膜を付着する工程と、該金属膜にレジストを塗布する工
    程と、所定の電極形状に適合したパターンをもったフォ
    トマスクの露光窓を通して該圧電板の主面上と側面上の
    該レジストに露光し、現像する工程と、該現像により露
    呈した部分の該金属膜をエツテシジ液により蝕刻する工
    程と、該レジストを剥離する工程とからなることを特徴
    とする圧電振動子の製造方法
  2. (2)  特許請求の範囲第(1)項におVlて、該フ
    ォトマスクの露光窓が該圧電板の主面上に対面した勢 露光窓部分と該主面の周辺からはみ出した露光声分とか
    らなることを特徴とする圧電振動子の製造方法7
JP2939182A 1982-02-24 1982-02-24 圧電振動子の製造方法 Pending JPS58146117A (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2939182A JPS58146117A (ja) 1982-02-24 1982-02-24 圧電振動子の製造方法

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2939182A JPS58146117A (ja) 1982-02-24 1982-02-24 圧電振動子の製造方法

Publications (1)

Publication Number Publication Date
JPS58146117A true JPS58146117A (ja) 1983-08-31

Family

ID=12274836

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2939182A Pending JPS58146117A (ja) 1982-02-24 1982-02-24 圧電振動子の製造方法

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JPS58146117A (ja)

Cited By (7)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2006339729A (ja) * 2005-05-31 2006-12-14 Seiko Epson Corp 圧電振動片の製造方法、並びに圧電振動片、並びに圧電デバイス、及び電子機器
JP2008118254A (ja) * 2006-11-01 2008-05-22 River Eletec Kk 屈曲振動子
US7526852B2 (en) * 2002-06-04 2009-05-05 Murata Manufacturing Co., Ltd. Method of manufacturing a tuning fork vibrator
JP2009189039A (ja) * 2001-10-31 2009-08-20 Piedekku Gijutsu Kenkyusho:Kk 水晶ユニットの製造方法
US20120068579A1 (en) * 2010-09-22 2012-03-22 Nihon Dempa Kogyo Co., Ltd. Method for Manufacturing a Piezoelectric Device and the Same
US8810112B2 (en) 2010-10-20 2014-08-19 Nihon Dempa Kogyo Co., Ltd. Piezoelectric devices and methods for manufacturing piezoelectric substrates used in such devices
TWI463793B (zh) * 2010-12-28 2014-12-01 Nihon Dempa Kogyo Co 表面安裝水晶振動子及基板片

Citations (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPS5320891A (en) * 1976-08-11 1978-02-25 Seiko Instr & Electronics Ltd Piezoelectric oscillator

Patent Citations (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPS5320891A (en) * 1976-08-11 1978-02-25 Seiko Instr & Electronics Ltd Piezoelectric oscillator

Cited By (8)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2009189039A (ja) * 2001-10-31 2009-08-20 Piedekku Gijutsu Kenkyusho:Kk 水晶ユニットの製造方法
US7526852B2 (en) * 2002-06-04 2009-05-05 Murata Manufacturing Co., Ltd. Method of manufacturing a tuning fork vibrator
JP2006339729A (ja) * 2005-05-31 2006-12-14 Seiko Epson Corp 圧電振動片の製造方法、並びに圧電振動片、並びに圧電デバイス、及び電子機器
JP2008118254A (ja) * 2006-11-01 2008-05-22 River Eletec Kk 屈曲振動子
US20120068579A1 (en) * 2010-09-22 2012-03-22 Nihon Dempa Kogyo Co., Ltd. Method for Manufacturing a Piezoelectric Device and the Same
US8810112B2 (en) 2010-10-20 2014-08-19 Nihon Dempa Kogyo Co., Ltd. Piezoelectric devices and methods for manufacturing piezoelectric substrates used in such devices
TWI469514B (zh) * 2010-10-20 2015-01-11 Nihon Dempa Kogyo Co 壓電裝置及壓電基板的製造方法
TWI463793B (zh) * 2010-12-28 2014-12-01 Nihon Dempa Kogyo Co 表面安裝水晶振動子及基板片

Similar Documents

Publication Publication Date Title
US8093787B2 (en) Tuning-fork-type piezoelectric vibrating piece with root portions having tapered surfaces in the thickness direction
US7535159B2 (en) Tuning fork crystal oscillation plate and method of manufacturing the same
JP2010213262A (ja) 音叉型圧電振動片、圧電フレーム、圧電デバイス及び音叉型圧電振動片並びに圧電フレームの製造方法
JPS5933673B2 (ja) 薄い自立金属構造の製造方法
JPH05205640A (ja) 外囲器の支柱形成方法
JPS58146117A (ja) 圧電振動子の製造方法
JP2007329879A (ja) 音叉型屈曲水晶振動片とその製造方法
GB1600706A (en) Subminiature quartz crystal vibrator and method for manufacturing the same
US7975364B2 (en) Method for producing a tuning-fork type crystal vibrating piece
JP4509621B2 (ja) 角速度センサ用音叉型水晶振動子の製造方法
JP2000004138A (ja) 振動子の製造方法及び電子機器
JPH10294631A (ja) 振動子片の構造
US4232109A (en) Method for manufacturing subminiature quartz crystal vibrator
GB1594980A (en) Tuning fork-type quartz crystal vibrator and method of forming the same
JP4305728B2 (ja) 振動片の製造方法
JPH05315881A (ja) 水晶振動子の製造方法
JP3132898B2 (ja) 弾性表面波素子の製造方法
JP2007097046A (ja) 水晶素板の加工方法及び水晶振動片
JPH0347603B2 (ja)
JP3998515B2 (ja) 振動片、振動子、振動型ジャイロスコープおよび振動片の製造方法
JPS60103818A (ja) 弾性表面波装置の製造方法
JPH04130810A (ja) Atカット水晶振動片の製造方法
JPS643367B2 (ja)
JP3408928B2 (ja) 圧電素板の製造方法
JP2002314162A (ja) 水晶基板とその製造方法