JPS58146034A - 光学式情報記録読み取り装置 - Google Patents

光学式情報記録読み取り装置

Info

Publication number
JPS58146034A
JPS58146034A JP2832382A JP2832382A JPS58146034A JP S58146034 A JPS58146034 A JP S58146034A JP 2832382 A JP2832382 A JP 2832382A JP 2832382 A JP2832382 A JP 2832382A JP S58146034 A JPS58146034 A JP S58146034A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
objective lens
recording medium
tracking
driving
photodetector
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Pending
Application number
JP2832382A
Other languages
English (en)
Inventor
Tadashi Nomura
正 野村
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
NEC Corp
Original Assignee
NEC Corp
Nippon Electric Co Ltd
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by NEC Corp, Nippon Electric Co Ltd filed Critical NEC Corp
Priority to JP2832382A priority Critical patent/JPS58146034A/ja
Publication of JPS58146034A publication Critical patent/JPS58146034A/ja
Pending legal-status Critical Current

Links

Landscapes

  • Optical Recording Or Reproduction (AREA)

Abstract

(57)【要約】本公報は電子出願前の出願データであるた
め要約のデータは記録されません。

Description

【発明の詳細な説明】 本発明は光学的情報記侮読み取)装置に関し、!に前−
りて記侮繊体上に一連の溝として形成された案内溝に光
ビームを照射しその結果トラッキング検出器上に生ずる
前記光ビームの反射光の遠視野傷から得られるトラッキ
ング誤差量に対応して対物レンズを駆動し前記案内溝に
前記記III媒体上に生ずる前記元ビームの照射僚即チ
ヒームスポットを追従させるようトラッキング制御を行
い情報の配置及び読み出しを行う光学式情報記侮読み取
多装置に関する。
従来、前記トラッキング制御は前記案内11には埋垂直
方向に光学系全体管駆動する駆動機構と前記光学系全体
の移動の際の前記遠視野像の変化方向に垂直な方向の境
界、即ち前記案内溝の接線方向に対応した境界を有する
一対の検出素片よシなるトラッキング検出器とを用いて
行われて−た。しかしこの方式線光学系全体を駆動する
ため前記駆動機構に対する負荷が大きく、前記トラッキ
ング制御の帯域が低く抑えられてしまう欠点を有してい
た。又、一連のピットO連らな9として形成されたトラ
ック用としては対物レンズのみを駆動するトラッキング
制御を行う光学系も考案されており、この方式を用いれ
ばトラッキング制御の帯域を高めることができるが、こ
の種の光学系をそのまま前記案内溝を有する前記記録媒
体を対象として用いようとすると次のような欠点が生じ
る。即ち、対物レンズを動かしたことKよシ反射光の光
軸が入射光の光軸からずれてしまい、反射光の前記トラ
ッキング検出器上への投影像の位置自体も対物レンズの
位置に応じてずれることとな)、シかもその方向が前記
遠視野像の変化方向と同じで前記境界に対して垂直な方
向であるため1.トラッキング誤差量を正確に検出する
ことができなくなってしまう欠点が生ずるのである。
本発明の目的は、上述の欠点を除去し、対物レンズを駆
動し前記対物レンズの位置が変化しても正確にトラッキ
ング誤差量を検出できるトラ、キング機構を有する光学
式情報記録読み職り装置を提供することくある。
本発明の光学式情報記会読み取シ装置は、光学式情報記
録媒体上に光ビームを照射し前記記―媒体上のビームス
ポット径を一定に保つ焦点制御を行うとともに前記記録
媒体上の案内#IKよ〕トラ、キング検出器上に生ずる
前記光ビームの反射光の遠視野像を用いて対物レンズを
駆動し前記案内111に前記ビームスポットを追従させ
るトラッキング制御を行い情報の配置および読み出しを
行う光学式情報記会読み1#L)装置であって、前記ト
ラッキング制御を行う手段は、駆動方向が前記案内溝の
mm方向成分を有する前記対物レンズの駆動手段と前記
対物レンズの移動の際の前記反射光の前記トラッキング
検出器上への投影像の移動方向に平行な境界を有する複
数の検出素片よ〕なるトラッキング検出器とを含むこと
を特徴とする@ 次に本発明を図面を参照して詳しく説明する。
第1磨鉱本発明の光学式情報記会読み取シ装置の一実施
例を示す概念図である。
第2図は第1図のX−Xよル視た概念図、第3図位第1
図のY−Yより視た概念図である。
半導体レーザ、ガスレーザ等の光源1から発生されり光
ビームは、プリズム、レンズ等で構成されるコリメータ
レンズ系2、偏光ビームスグリツタ3、阿波長板4を経
て対物レンズ5によシ微小ビームスポットに絞られて配
置媒体6上に照射される。ここからの反射光は1前記対
物レンズ5、前記阿波長板4を経て前記偏光ビームスプ
リッタ3によ〕入射光と分離されさらにハーフミラ−等
で構成される光路分割器7により分割されて一部はトラ
ッキング検出器8に一部は例えばレンズ91、ナイフエ
ッヂ92、フォーカシング検出器93より構成されるフ
ォーカシング検出部9に達する。前記配置媒体60表面
に対する焦点制御は前記フォーカシング検出部9の出力
に応じて前記対物レンズ5を前記記録媒体60表面に垂
直な方向(第1図中人で示す)K駆動することくより、
又、トラッキング制御社前記トラ、キング検出器8の出
力に応じて前記対物レンズ5を1lEZ図に示す案内溝
61の接線方向成分を有するような前記案内溝61に対
しである角度(本実施例ではほぼ450)グ検出器8は
、第311に示すように一対の検出素片81,82の境
界83が前記対物レンズ5の移動の際の前記反射光の前
記トラッキング検出器8上への投影@84の移動方向(
第3図中B1で示す)K平行でかつ前記投影像84の中
心が前記境界83と一致するように設置される。
以上の構成によれば前記対物レンズ5が移動しても前記
投影像84が前記境界83にそって移動するだけで前記
検出素片81.82 K入射する光量には差が生じず、
一方トラックずれによる影響は前記案内溝611C直角
な方向(第2図中Cで示す)であシこの方向忙対応した
遠視野像の非対称性となって前記トラッキング検出器8
上忙表われる(第3図位第1で示す方向)ため前記検出
素片81.82に入射する光量には差が生じ、この光量
差を検出することでトラッキング誤差量が求められる。
この結果、本構成を用いれば検出される前記トラッキン
グ誤差量が前記対物レンズ5の移動によ)影響を受ける
ことはなく、本発明の目的である対物レンズを駆動し前
記対物レンズの位置が変化しても正確にトラッキング誤
差量を検出できるトラッキング機構を有する光学式情報
記録読み取シ装置を実現することができる。
なお、前記トラッキング検出器8は前面にレンズを追加
設置しビームを小さく絞る構成としても良い。又前記フ
ォーカシング検出部9はナイフエッヂを用いた非対称法
でちゃ周知の技術であるので説明は省略したが、これ以
外の方法例えばウェッジプリズムを用いる方法などもよ
く知られておシ、いずれの方法を用いてもよい。
さらに本実施例で線反射光の光ビーム全断面が前記トラ
ッキング検出器8に入射する例について示したが、一部
所面のみが入射する構成とすること屯容易であシ、この
ような構成として屯
【図面の簡単な説明】
第1図は本発明の光学式情報記録読み取や装置の一実施
例を示す概念図、第2図社第1図のX−Xより視九概念
図、第3図社第1図のY−Yよ)視た概念図である。 図において、lは光源、2Fiコリメートレンズ系、3
は偏光ビームスプリッタ、4唸%波長板、5は対物レン
ズ、6は光学式情報記録媒体、7は光路分割器、8はト
ラッキング検出器、9才1・回

Claims (1)

    【特許請求の範囲】
  1. 光学式情報記鈴媒体上に光ビームを照射し前記記帰媒体
    上のビームスポット径を一定に保つ焦点制御を行うとと
    もに前記記優媒体上の案内WIIKよ〉トラッキング検
    出器上に生ずる前記光ビームの反射光の遠視野像を用い
    て対物レンズ゛を駆動し前記案^i前記ビームスポット
    を追従させるトラッキング制御を行い情報の記錯および
    読み出しを行う光学式情報記優読み取り装置であって、
    前記トラッキング制御を行う手段は、駆動方向が前記案
    内溝の接線方向成分を有する前記対物レンズの駆動手段
    と前記対物レンズの移動の際の前記反射光の前記トラッ
    キング検出器jへの投影倫の移動方向に平行な境界を有
    する一対の検出素片よりなるトラッキング検出器とを含
    む光学式情報記帰読み取〕装置・
JP2832382A 1982-02-24 1982-02-24 光学式情報記録読み取り装置 Pending JPS58146034A (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2832382A JPS58146034A (ja) 1982-02-24 1982-02-24 光学式情報記録読み取り装置

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2832382A JPS58146034A (ja) 1982-02-24 1982-02-24 光学式情報記録読み取り装置

Publications (1)

Publication Number Publication Date
JPS58146034A true JPS58146034A (ja) 1983-08-31

Family

ID=12245398

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2832382A Pending JPS58146034A (ja) 1982-02-24 1982-02-24 光学式情報記録読み取り装置

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JPS58146034A (ja)

Cited By (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
WO1990008381A1 (de) * 1989-01-20 1990-07-26 Deutsche Thomson-Brandt Gmbh Optische abtastvorrichtung

Cited By (3)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
WO1990008381A1 (de) * 1989-01-20 1990-07-26 Deutsche Thomson-Brandt Gmbh Optische abtastvorrichtung
EP0454740A1 (de) * 1989-01-20 1991-11-06 Thomson Brandt Gmbh Optische abtastvorrichtung.
JPH04502978A (ja) * 1989-01-20 1992-05-28 ドイチェ トムソン―ブラント ゲゼルシャフト ミット ベシュレンクテル ハフツング 光学式走査装置

Similar Documents

Publication Publication Date Title
KR880000362B1 (ko) 광학식 정보 재생 장치에 있어서 신호 검출 방식
KR910002320B1 (ko) 광학메모리로부터의 정보재생시스템
US5151887A (en) Separation-type optical information recording and reproducing apparatus producing offset-eliminated focus error signal
CA2013836C (en) Optical recording and reproducing apparatus
KR890004754B1 (ko) 광헤드
JPH0373935B2 (ja)
JPS58146034A (ja) 光学式情報記録読み取り装置
JPH0690817B2 (ja) 光ピツクアツプ
JPS61182640A (ja) 光学式ピツクアツプ
EP0456014B1 (en) Optical recording/reproducing apparatus
JPS61198436A (ja) 対物レンズ位置検出装置
JP2744635B2 (ja) 光記録再生装置
JPH0457223A (ja) 光記録/再生装置
JPH0250534B2 (ja)
JPS61148630A (ja) 光デイスク装置の光軸ずれ補正方式
JPH04366428A (ja) 光ヘッドおよび光情報記録装置
JP2825552B2 (ja) 光学式情報記録再生装置
JPS6025033A (ja) 光学ヘツド
JPS5856238A (ja) 磁気光学記録再生ヘツド
JP2877651B2 (ja) ディスク装置における補正装置
JPS63153734A (ja) 光検出器
JPH06124462A (ja) 光学式再生装置
JPS6331859B2 (ja)
JPH0354732A (ja) 光学式情報記録再生装置
JPH04245038A (ja) 光学的情報記録装置