JPS5814532B2 - 排水立主管と排水横主管との接続部構造 - Google Patents

排水立主管と排水横主管との接続部構造

Info

Publication number
JPS5814532B2
JPS5814532B2 JP11302375A JP11302375A JPS5814532B2 JP S5814532 B2 JPS5814532 B2 JP S5814532B2 JP 11302375 A JP11302375 A JP 11302375A JP 11302375 A JP11302375 A JP 11302375A JP S5814532 B2 JPS5814532 B2 JP S5814532B2
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
pipe
drainage
diameter
horizontal
main pipe
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Expired
Application number
JP11302375A
Other languages
English (en)
Other versions
JPS5236842A (en
Inventor
石原武
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Kubota Corp
Original Assignee
Kubota Corp
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Kubota Corp filed Critical Kubota Corp
Priority to JP11302375A priority Critical patent/JPS5814532B2/ja
Publication of JPS5236842A publication Critical patent/JPS5236842A/ja
Publication of JPS5814532B2 publication Critical patent/JPS5814532B2/ja
Expired legal-status Critical Current

Links

Landscapes

  • Sink And Installation For Waste Water (AREA)
  • Branch Pipes, Bends, And The Like (AREA)

Description

【発明の詳細な説明】 本発明は排水立主管と排水横主管との接続部構造に関す
るものである。
ビジネスビル、マンション等の建築物における汚水や雑
排水の排水配管として第1図、第2図に示す様なものが
あり、第1図は従来からの通気管を有する二管式配管で
あり、第2図は整流集合管を用いて通気管を無くしたー
管式配管である。
すなわち、第1図、第2図においてIa,1bは各階フ
ロア、2a,2bは各種排水器具、3は排水立主管、4
は排水横主管、5は汚水槽であり、第1図において6が
通気管、7が横枝付異形管、また第2図において8が整
流集合管である。
これら何れの排水配管においても問題となるのは、排水
立主管3に洗濯洗剤、台所洗剤等が雑排水中に含まれて
流下してきた場合、洗剤の気泡が管内で再発生し、排水
立主管3と排水横主管4との接続部分Aから排水横主管
4全長にわたって気泡が停滞し、これが次の様な種々の
悪影響を与えることである。
すなわち、第3図に示す様に、排水立主管3内を流れて
きた排水流体Wは曲管9を介して排水横主管4に流れ込
むが、その際特に曲管9直後の排水横主管4内において
図の如き気泡層Bが形成され、その上部の空気流通路C
の高さHが縮小されるため、排水流体と一緒に図の矢印
の如く流れてきた空気が気泡層B部分で堰止められる形
になって高正圧となり、逆圧作用が働くのである。
その結果1階の排水器具のトラップをふき上げる危険性
が生じたり、汚水・雑排水の流下作用が阻害されたり、
排水通気の役目が薄れる等の問題を生じ、時には1階の
排水器具についてその排水立主管を別系統にしてトラッ
プの吹き上げを防止しなければ々らない場合もある。
本発明はかかる問題の発生を未然に防ぎかつ排水通気の
役目を充分に果す排水配管を行うことを目的とし、その
だめの排水立主管と排水横主管との接続部構造を提案す
るものである。
すなわち本発明は、排水立主管と排水横主管との間に、
一端が前記排水立主管に接続された曲管と、一端に前記
曲管の他端に接続された接続用受口部を有しかつ他端に
前記排水横主管に接続された接続口部を有する異形排水
管とを設け、前記異形排水管は、前記接続用受口部と接
続口部との間に、一端部が径小となって前記接続用受口
部に連なりかつ他端部が徐々に径小となって前記接続口
部に連なる大径管部を有し、この大径管部は、その管軸
心が略水平方向に沿い、前記接続用受口部は、前記曲管
の水平部分の内周面上部と前記大径管部の内周面上部と
を略水平方向に沿って滑らかに連続させかつ管軸心が前
記大径管部の管軸心と平行でその上側に位置し、前記接
続口部は、前記大径管部の内周面底部と前記排水横主管
の内周面底部とを略水平方向に沿って滑らかに連続させ
かつ管軸心が前記大径管部の管軸心と平行でかつその下
側に位置する構成としたものである。
以下、本発明の一実施例について、図面に基づいて説明
する。
第4図において、排水立主管3と排水横主管4との間に
は、曲管10と異形排水管11とが介装されている。
前記曲管10は従来からも使用されている径違い90°
エルボで、排水横主管4側の接続口部で排水立主管3の
径Dの1.2〜1,4倍に徐々に径犬となる様に構成さ
れている。
前記異形排水管11は、一端に前記曲管10に接続され
た接続用受口部12を有し、かつ他端に排水横主管4に
接続さねた接続口部13を有している。
まだこの異形排水管11は、前記接続用受口部12と接
続口部13との間に、一端部が径小となって接続用受口
部12に連なりかつ他端部が徐々に径小となって接続口
部13に連なる1.4〜1.6Dの口径の大径管部14
を有しており、この大径管部14は、その管軸心が略水
平方向に沿っている。
前記接続用受口部12は、前記曲管10の水平部分の内
周面上部と前記大径管部14の内周面上部とを略水平方
向に沿って滑らかに連続させ、かつその管軸心は前記大
径管部14の管軸心と平行でその上側に位置している。
前記接続口部13は、前記大径管部14の内周面底部と
前記排水横主管4の内周面底部とを略水平方向に沿って
滑らかに連続させ、かつその管軸心は、前記大径管部1
4の管軸心と平行でかつその下側に位置している。
すなわち、前記大径管部14の他端部は徐々に縮径する
縮径部15を構成しており、また前記接続口部13の管
軸心は、前記接続用受口部12の管軸心を0.2XD程
度下方にずらせた位置にある。
なお、接続口部130口径は接続用受口部12と同様に
1.2〜1.4Dであり、結局曲管10を境として排水
横主管40口径を排水立主管30口径Dの1.2〜1.
4倍としてある。
また大径管部14の管軸心は、略水平方向に沿ってはい
るが、正確に水平方向ではなく、排水の流れ方向に沿っ
て若干の下り勾配になっている。
このように、曲管10の直後に大径管部14が位置する
ことになって排水流体層Wと気泡層Bの上部に充分な高
さHの空気流通路Cが確保される。
また気泡層Bの上面が下がる地点に前記縮径部15が位
置する様に大径管部14の長さが決定されており、この
異形排水管11内上部に沿って充分な高さの空気流通路
Cが形成されると共に滑らかに排水横主管4に接続され
ることになる。
かくして、排水立主管3より流下してきた排水流体Wは
、曲管10を経て大径管部14に流れ注ぎ、この部分で
気泡層Bは排水流体層Wの上層部に浮く状態となるが、
空気層Cの高さH寸法は確保され、空気の逃げ道を阻止
することなく排水横主管4下流へと流下し、従って空気
逃げが阻止されることがなく、逆圧現象によって1階の
排水器具に悪影響を与えることもない。
ところで、接続用受口部12と接続口部13との管軸心
位置を同一高さとして管底部を一直線状とし、気泡層B
の上層に空気流通路Cを確保すべく管上部を上方に膨出
させる構成も考えられるが、その場合には気泡層B部分
で空気流通路が屈曲して空気の流れが変わるため一部に
逆圧現象が生ずる惧れがあるが、本発明では気泡層B位
置で、この気泡層Bが浮かぶ排水流体層Wが下方に下が
るため、空気流通路Cは滑らかであり、逆圧現象は殆ん
ど生じないのである。
本発明は、以上の実施例に示した様に実施し得るもので
あって、かかる接続部構造によれば、洗剤の気泡が管内
で再発生して排水立主管と排水横主管との接続部で気泡
の盛り上がった層ができてもそのために空気流通路が縮
小される様なことはなく、従って逆圧現象の生ずる惧れ
を無くすことができ、1階の排水器具のトラップに悪影
響を与えたり、排水の流下作用を阻害したり、排水通気
の役目が薄れたりするのを無くすることができる。
【図面の簡単な説明】
第1図及び第2図は排水配管の例を示す概略構成図、第
3図は第1図及び第2図のA部の従来構成を示す拡大縦
断面図、第4図は本発明の一実施例を示し、第1図及び
第2図のA部の拡大縦断面図である。 3…排水立主管、4…排水横主管、10…曲管、11…
異形排水管、12…接続用受口部、13…接続口部、1
4…大径管音臥15…縮径部、W…排水流体、B…気泡
層、C…空気流通路。

Claims (1)

    【特許請求の範囲】
  1. 1 排水立主管と排水横主管との間に、一端が前記排水
    立主管に接続された曲管と、一端に前記曲管の他端に接
    続された接続用受口部を有しかつ他端に前記排水横主管
    に接続された接続口部を有する異形排水管とを設け、前
    記異形排水管は前記接続用受口部と接続口部との間に、
    一端部が径小となって前記接続用受口部に連なりかつ他
    端部が徐徐に径小となって前記接続口部に連なる大径管
    部を有し、この大径管部は、その管軸心が略水平方向に
    沿い、前記接続用受口部は、前記曲管の水平部分の内周
    面上部と前記大径管部の内周面上部とを略水平方向に沿
    って滑らかに連続させかつ管軸心が前記大径管部の管軸
    心と平行でその上側に位置し、前記接続口部は、前記大
    径管部の内周面底部と前記排水横主管の内周面底部とを
    略水平方向に沿って滑らかに連続させかつ管軸心が前記
    大径管部の管軸心と平行でかつその下側に位置する構成
    とした排水立主管と排水横主管との接続部構造。
JP11302375A 1975-09-17 1975-09-17 排水立主管と排水横主管との接続部構造 Expired JPS5814532B2 (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP11302375A JPS5814532B2 (ja) 1975-09-17 1975-09-17 排水立主管と排水横主管との接続部構造

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP11302375A JPS5814532B2 (ja) 1975-09-17 1975-09-17 排水立主管と排水横主管との接続部構造

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JPS5236842A JPS5236842A (en) 1977-03-22
JPS5814532B2 true JPS5814532B2 (ja) 1983-03-19

Family

ID=14601494

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP11302375A Expired JPS5814532B2 (ja) 1975-09-17 1975-09-17 排水立主管と排水横主管との接続部構造

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JPS5814532B2 (ja)

Cited By (2)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPH0219335B2 (ja) * 1983-11-21 1990-05-01 Suzuki Motor Co
JPH0423847U (ja) * 1990-06-20 1992-02-26

Families Citing this family (3)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPS56130414A (en) * 1980-03-14 1981-10-13 Nippon Steel Corp Operation controlling method of refractory for converter lining
JPS5860092U (ja) * 1981-10-17 1983-04-22 任 書徹 排水管用エルボ
JP7050618B2 (ja) * 2018-08-02 2022-04-08 積水化学工業株式会社 雨水排水装置

Cited By (2)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPH0219335B2 (ja) * 1983-11-21 1990-05-01 Suzuki Motor Co
JPH0423847U (ja) * 1990-06-20 1992-02-26

Also Published As

Publication number Publication date
JPS5236842A (en) 1977-03-22

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JP6921693B2 (ja) 排水配管システム
JPS5814532B2 (ja) 排水立主管と排水横主管との接続部構造
JP4376235B2 (ja) 排水配管用脚部ベンド
CN107269892A (zh) 一种液体输送管路及其系统
JP4779073B2 (ja) 排水装置
CN206988480U (zh) 一种液体输送管路及其系统
CN206941722U (zh) 一种带导流设计的h型四通管件
CN206361903U (zh) 一种空调器排水装置
CN107651761B (zh) 一种底部气道穿孔曝气管及其曝气方法
JP2005139659A (ja) 雨水排水構造
JP2002348926A (ja) 排水システム
TWI767994B (zh) 排水構造及虹吸排水系統
CN206646590U (zh) 一种下水管道结构
CN107673492B (zh) 一种双壁式穿孔曝气管及其曝气方法
JPS595729B2 (ja) 排水異形管
JP2002332671A (ja) 排水継手
CN206298934U (zh) 一种存水弯
JP2017031670A (ja) サイホン排水システム
CN212358532U (zh) 一种具备防逆流功能的浮球地漏
CN208775506U (zh) 一种内置式液体高位溢流管
JPH0720472Y2 (ja) 管継手
US2795240A (en) Sewer inlet
JP2833869B2 (ja) トラップ付き排水桝装置
JP2558934Y2 (ja) 管内異物の排出装置
JP2018127838A5 (ja)