JPH0720472Y2 - 管継手 - Google Patents

管継手

Info

Publication number
JPH0720472Y2
JPH0720472Y2 JP10738890U JP10738890U JPH0720472Y2 JP H0720472 Y2 JPH0720472 Y2 JP H0720472Y2 JP 10738890 U JP10738890 U JP 10738890U JP 10738890 U JP10738890 U JP 10738890U JP H0720472 Y2 JPH0720472 Y2 JP H0720472Y2
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
pipe
branch
inflow
outflow
conduit
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Expired - Lifetime
Application number
JP10738890U
Other languages
English (en)
Other versions
JPH0463889U (ja
Inventor
真一 森岡
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Sekisui Chemical Co Ltd
Original Assignee
Sekisui Chemical Co Ltd
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Sekisui Chemical Co Ltd filed Critical Sekisui Chemical Co Ltd
Priority to JP10738890U priority Critical patent/JPH0720472Y2/ja
Publication of JPH0463889U publication Critical patent/JPH0463889U/ja
Application granted granted Critical
Publication of JPH0720472Y2 publication Critical patent/JPH0720472Y2/ja
Anticipated expiration legal-status Critical
Expired - Lifetime legal-status Critical Current

Links

Landscapes

  • Branch Pipes, Bends, And The Like (AREA)

Description

【考案の詳細な説明】 〔産業上の利用分野〕 本発明は、例えば分岐管流入管路を有する建物内の排水
用管継手に関するものである。
〔従来の技術〕
例えば、下水(汚水)等の流体流入管路と同流体流出管
路とが同心直線状に形成され、その中間部に直角方向に
他の流入管路が分岐した分岐流入管付き管継手(三方管
継手)は、従来、第2図にその軸線断面図の一例を示す
ように構成されていた。
1及び2はそれぞれ同心直線状に構成された流入管路及
びそれよりやや大径の流出管路、3は、流入管路1/流出
管路2の中間部に直角方向に分岐した他の流入管路であ
る。また、10,20,30は、それぞれ前記各管路1,2,3に挿
入接続される各管を示す。4,5は、それぞれ各流入管路
1,3の各管10,30接続部のシール部材である。
分岐流入管路3に挿入される分岐流入管30の先端部が当
接するためのストッパ段部6が管路合流部近傍の管路全
周に形成されており、このストッパ段部6は、管軸心方
向に収束するテーパ面7を有している。このため、管30
の先端部とストッパ段部6との間に凹部が形成されて、
管30より排出される汚水等に含有される汚物等がストッ
パ段部6の下部に滞留/堆積し、この分岐流入管路3の
排水を妨げることがあった。
このため、例えば実開昭63−87393号公報に、その一改
良提案例が開示されている。第3図に、その第2図相当
図を示し、第2図におけると同一(相当)構成要素は同
一記号で表わし、重複説明は省略する。すなわち、分岐
流入管路3の管壁上半部(流入管路1側部)のみに、軸
心方向に収束するテーパ面9を有するストッパ段部8を
形成したものであり、これにより、分岐流入管路3の管
壁下半部(流出管路2側部)3aには前記汚物等が停留し
易い凹部が形成されないため、その付着/堆積等による
管内の詰りを防止するようにしたものである。
〔考案が解決しようとする課題〕
しかしながら、以上のような従来の改善提案例にあって
は分岐流入管30から排出される汚水量や含有汚物量が少
ない場合には効果的であるが、これらが比較的多い場合
には、管路3の前記管壁上半部に形成される管先端部と
ストッパ段部8との間の凹部に汚物が引掛かって滞留/
堆積し易い形状であるため、管内詰りを生ずる危険性が
あった。
本考案は、以上のような従来提案例の問題点にかんがみ
てなされたもので、流量が多い場合でも分岐流入管路の
管壁部にこれらの汚物等が引掛かり難く、流体の流出方
向に向けて円滑に流体を排出し得る形状を備えたこの種
の分岐流入管付継手の提供を目的としている。
〔課題を解決するための手段〕
このため、本考案においては、この種の継手の分岐流入
管路の管壁部に、分岐流入管端部用のテーパ面を有する
ストッパ段部を形成すると共に、この段部が前記管壁の
前記流入管路側最上部から前記流出管路側最下部に至る
まで徐々に縮小して前記最下部においてゼロとなるよう
形成し、かつ、この段部における前記テーパ面が前記分
岐流入管路の軸心方向より前記流出管路側に収束するよ
う形成することにより前記目的を達成しようとするもの
である。
〔作用〕
以上のような本考案の管継手構成により分岐流入管より
排出される流体中の汚物等は、流量が比較的多い場合に
も、挿入された分岐管先端部とストッパ段部との当接部
分に滞留/堆積することなく、テーパ面とその傾斜に沿
って流出管側へ円滑に流出し、継手管内の詰りが防止さ
れる。
〔実施例〕
以下に、本考案を実施例に基づいて説明する。
第1図に、本考案に係る分岐流入管路付管継手の一実施
例の中心線断面図を示し、前記第2,3図におけると同一
(相当)構成要素は、同一記号にて表わし、重複説明は
省略する。
(構成) この考案の実施例の特徴は、分岐流入管路3の管壁部
に、傾斜テーパ面12を有する分岐流入管30端部用のスト
ッパ段部11を形成すると共に、このストッパ段部11を、
管壁最上部(流入管路1側部)から最下部(流出管路2
側部)にかけて徐々に縮小しており、上記最下部では全
く段差を有しない形状としたことを特徴としている。換
言すれば、この段部11のテーパ面12の面積が前記管壁最
上部から最下部に向けて徐々に小さくなっており、ま
た、このテーパ面12は、分岐流入管30の軸心方向より下
側(流出管2路側)に収束していることを特徴としてい
る。
(作用) 以上のような分岐流入路3の形状により、分岐管30の端
部がストッパ段部11に当接する部分に流入する汚物等を
含む流体は、このテーパ面12の傾斜によって滞留/堆積
することなく、下方の流出側に円滑に流れ易くなり、管
内詰りの発生が防止される。
なお、以上の実施例は、流入管10と流出管20とが垂直方
向で、分岐流入管30が直角水平方向に設置された三方管
継手の図例について説明したが、他の変形配置の場合に
も汚物等の円滑流出効果を有する。
例えば、分岐流入管路が2箇所あるいは3〜4箇所に設
置された四方管継手あるいは五方〜六方管継手であって
もよい。また、流入管路側の接続部は、流出管路側と同
様の接着剤方式のものであってもよく、逆に、流出管路
側の接続部は、流入管路側と同様のシール部材方式のも
のであってもよい。
〔考案の効果〕
以上、説明したように、本考案によれば、前記形状に形
成されたテーパ面付ストッパ段部の存在により分岐流入
管より排出される流体中の汚物等は分岐管先端部とこの
ストッパ段部との当接部分に滞留/堆積する傾向がなく
なり、流出管側へ円滑に流出して継手管内の詰りが防止
される。
【図面の簡単な説明】
第1図は、本考案に係る分岐管路付き管継手の一実施例
の中心線断面図、第2図及び第3図は、それぞれ従来の
この種の管継手の一例及び従来の改良提案例の各第1図
相当図である。 1……流入管路 2……流出管路 3……分岐流入管路 11……ストッパ段部 12……テーパ面 30……分岐流入管

Claims (1)

    【実用新案登録請求の範囲】
  1. 【請求項1】流体の流入管路と流出管路とが同心直線状
    に形成され、その中間部に直角方向の分岐流入管路を備
    えた管継手において、前記分岐流入管路の管壁部に、分
    岐流入管端部用のテーパ面を有するストッパ段部を形成
    すると共に、この段部が、前記管壁の前記流入管路側最
    上部から前記流出管路側最下部に至るまで徐々に縮小し
    て前記最下部においてゼロとなるよう形成し、かつ、こ
    の段部における前記テーパ面が、前記分岐流入管路の軸
    心方向より前記流出管路側に収束するよう形成したこと
    を特徴とする管継手。
JP10738890U 1990-10-11 1990-10-11 管継手 Expired - Lifetime JPH0720472Y2 (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP10738890U JPH0720472Y2 (ja) 1990-10-11 1990-10-11 管継手

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP10738890U JPH0720472Y2 (ja) 1990-10-11 1990-10-11 管継手

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JPH0463889U JPH0463889U (ja) 1992-05-29
JPH0720472Y2 true JPH0720472Y2 (ja) 1995-05-15

Family

ID=31853889

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP10738890U Expired - Lifetime JPH0720472Y2 (ja) 1990-10-11 1990-10-11 管継手

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JPH0720472Y2 (ja)

Cited By (2)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2010059788A (ja) * 2009-12-17 2010-03-18 Kubota Corp 排水用配管部材
JP2012132305A (ja) * 2012-01-31 2012-07-12 Kubota Corp 排水用配管部材

Cited By (2)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2010059788A (ja) * 2009-12-17 2010-03-18 Kubota Corp 排水用配管部材
JP2012132305A (ja) * 2012-01-31 2012-07-12 Kubota Corp 排水用配管部材

Also Published As

Publication number Publication date
JPH0463889U (ja) 1992-05-29

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JPH0720472Y2 (ja) 管継手
JPS6250717B2 (ja)
JP2006132287A (ja) 竪樋用継手
US4121914A (en) Piping systems for drainage and piping members therefor
JP3242894B2 (ja) 排水集合管継手
JP3999919B2 (ja) 排水管継手
JPH1193232A (ja) 排水集合管継手および該管継手を製作するための消失模型
JPH0426549Y2 (ja)
JPH054634Y2 (ja)
JP3447783B2 (ja) 通気口付き管継手
JPH0312846Y2 (ja)
JP2007063813A (ja) 合流管継手
JP7020970B2 (ja) 管継手
JPS6323497Y2 (ja)
JPH0252053B2 (ja)
JP6962983B2 (ja) 雨水排水配管構造および配管部材
JP2008111318A (ja) 立て管合流継ぎ手及びそれを用いた排水システムの構築方法
JPH0426548Y2 (ja)
JPH0510058Y2 (ja)
JPS5848468Y2 (ja) 排水集合管
JP2511105Y2 (ja) 排水ます
JPH045584Y2 (ja)
JPH11193560A (ja) 排水管継手
JP3447775B2 (ja) 汚水桝
JP4086933B2 (ja) 排水集合管継手