JPS58143555A - マ−キング装置 - Google Patents

マ−キング装置

Info

Publication number
JPS58143555A
JPS58143555A JP2597182A JP2597182A JPS58143555A JP S58143555 A JPS58143555 A JP S58143555A JP 2597182 A JP2597182 A JP 2597182A JP 2597182 A JP2597182 A JP 2597182A JP S58143555 A JPS58143555 A JP S58143555A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
article
groove
marking
angle
articles
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Pending
Application number
JP2597182A
Other languages
English (en)
Inventor
Sadao Nakazato
中里 貞雄
Tadashi Okubo
大久保 忠司
Mitsuyuki Hoshi
星 光行
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Hitachi Ltd
Renesas Eastern Japan Semiconductor Inc
Original Assignee
Hitachi Tokyo Electronics Co Ltd
Hitachi Ltd
Hitachi Ome Electronic Co Ltd
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Hitachi Tokyo Electronics Co Ltd, Hitachi Ltd, Hitachi Ome Electronic Co Ltd filed Critical Hitachi Tokyo Electronics Co Ltd
Priority to JP2597182A priority Critical patent/JPS58143555A/ja
Publication of JPS58143555A publication Critical patent/JPS58143555A/ja
Pending legal-status Critical Current

Links

Classifications

    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01LSEMICONDUCTOR DEVICES NOT COVERED BY CLASS H10
    • H01L21/00Processes or apparatus adapted for the manufacture or treatment of semiconductor or solid state devices or of parts thereof
    • H01L21/67Apparatus specially adapted for handling semiconductor or electric solid state devices during manufacture or treatment thereof; Apparatus specially adapted for handling wafers during manufacture or treatment of semiconductor or electric solid state devices or components ; Apparatus not specifically provided for elsewhere
    • H01L21/67005Apparatus not specifically provided for elsewhere
    • H01L21/67242Apparatus for monitoring, sorting or marking
    • H01L21/67282Marking devices

Landscapes

  • Engineering & Computer Science (AREA)
  • Physics & Mathematics (AREA)
  • Condensed Matter Physics & Semiconductors (AREA)
  • General Physics & Mathematics (AREA)
  • Manufacturing & Machinery (AREA)
  • Computer Hardware Design (AREA)
  • Microelectronics & Electronic Packaging (AREA)
  • Power Engineering (AREA)
  • Specific Conveyance Elements (AREA)
  • Feeding Of Articles To Conveyors (AREA)

Abstract

(57)【要約】本公報は電子出願前の出願データであるた
め要約のデータは記録されません。

Description

【発明の詳細な説明】 本発明はマーキング装置に関し、王として小形電子部品
への自動マーキング技術を対象とする。
半導体装置等の小形電子部品の製造プロセスのflk#
%工程で製品の種別化、グレード開化のためにマーキン
グが行なわれるが、そσ)ためにその物品に合った自動
マーキング装置が使用される。第1図は搬送手段と物品
個別化手段に連設した在来のi−キング装置の一例【示
すものである。こオしは搬送手段としての振動フィーダ
1の一部に上−1交互−作する前後のビン2.3V:設
けてフィーダ上を整列搬送される複数の小形物品M、、
M、を個別化し、エア吹付により個別化された物品を前
方の搬送用レール4内に搬送する。搬送用レール下部に
チェンアタッチメントSV+&けておきこのチエンアタ
ッチメントにより搬送された物品MtVマーキング位置
6まで搬送し、マーキング位置6にきた物品M、上部の
i〜キング転写ドラム7v物品に接触させ、ドラムの間
転速度と搬送チェ78の搬送速度V同一にイることでマ
ーキングな行なうもの↑ある。しかし上記したマーキン
グ装置においては、(112本のビンによる個別化動作
で後方の物品が振動フィーダにより前方の物品を押すた
め物品どうしが重なり合って個別が確実にできない、1
21f&方からエアー吹付力等によりビンが下降するl
I+に2個の物品が同時に送られやすい、(31チエン
アタノチメントによる物品搬送の際にチェ7が鋏打運動
1ることと物品が小形であることが1なってアタッチメ
ント貴の物品の飛び越しやマーキング不良。
物d6の級慣等の事故な1発する等の大魚があった。
ヒ配L/)ような物品を1行移動させながらマーキング
を行なう方式に対して、回転移動する物品にマーキング
する方式が考えられる。しかし回転テフル等ケ用いて回
転移動する物品に対して14ドラムY接触させる場合物
品の進行方向と転与方向とが変化(−すれることにより
転写さrLタマークが倫んだ形になることが開−となっ
ている。
本発明は上記し1こ間馳点を解法し1こものであり、そ
の目的は物a口の個別化が完全にでき、マーキング不良
や物品の破損郷のなくしたマーキング装置の提供に矛)
る。
第2図は3他電子部品用マーキング鏝置に本発明を通用
し1こ一実施例の全体構成を示−fXFlfi図−〔・
瀝じンて、以−ト同図及び@3図以1v参照し鮒、倒す
る。
第2図において、10は回転テーブルであって円刑の中
上・0ケ軸に間欠回転駆動モータ(図示されない)Kよ
り一方向に間欠回転を行なう。このテーブル上面には円
1!IV勢分割する牛径にそって溝11が配設され、溝
と次の溝との角度(1IrJ図の例では#−45°)だ
けテーブル10が回転しては停止するようになり(いる
。上記溝は第3A図に示すように電子部品N、の両側の
リード12.12が挿入される平行の一対の溝11a、
1lbv肩するものである。
テーブルの周辺にそって前配溝によってテーブルな分割
する角度に対応し、■、■、■、■なる位置(方角)V
規定する。このうち■位置計m子部品なテーブルに供給
するため振動フィーダ13を設け、振動フィーダの末端
には電子部品N、、N。
1−たん固定し個別化してテーブル上の一つの溝に供給
するため上下に動作するビン14’t−備えた固定シ、
−ト15V設けである。■位置から例えば45°の角度
1な丁壺位置のテーブル上方には物品角度修正手段とし
て第3 B111K示すようにテブルの溝上の電子部品
Na t−吸着して上昇し所定の角度(例えばψ−4°
〜5°)ec修正質史し1こ状態で下降して溝rc!s
丁コレクコレット吸引上手動回llb機構)16v設け
である。■位置からさらに45゜1つ +E 45の9位11cはこの方向Y軸とするマーキン
グ用転零ド2ム(第4A図の17)v設けである。
■位置と反対方向の■位置には第6図、第6A図に示す
ようにテーブル上の電子部品N6を取出すための物品域
出し機構18及び振動フィーダ19を設けである。
次に本発明によるi−キング装置を使用して電子部品(
例えば樹脂モールド・トランジスタ)のマーキング1行
なう勤様V述べる。
■位置:振動フィー/13により搬送された物品N+、
Nut’固定シ、−j’ 15において個別化し、回転
テーブルの停止時にテーブルlOの溝ll上Klj品(
Ni)v移す。
■位置:物品j1′叡せたテーブル10が回転し、同位
置で停廿するとコレット(真空吸引上下動回動機構)1
6が動作して物品N4の角度を修正する。
@位t:物品【載せたテーブルが一位置に回転してきた
とき(停止時ではない)転4ドラム17が物品NsK*
触してマーキングを行なう。このとき、物品N、は■位
置で角度修正さitた状捗でドラムと接触し、歪のない
正しいマーキングがなされる。
■位置:停止時のテーブルよりマーキングされた物品N
s &’物物品出出機構18によりテーブル外部に取出
し、振動フィーダ19により他用へ移動させる。
以下同じ動作【反aすることにより、検数の電子部品を
順次マーキングする。
以上與施例で述べた本発−によればT1によりその効果
が奏せられる。
(1)間欠回転テーブルを用い、テーブル停止時に等分
割円周上の一つの溝に対して一つの物品な供給するよう
になっているため、物品の完全な111!Il別化(@
別分離率95−以上)ができ物品と’5Lのぶつかり合
いによる損傷や(低減率80%以[)重なり合いによる
マーキング不良(低減率9596以上)がない。
t21  テーブル停止暗に物品σン角度修正を行ない
テーブル回転時にテーブル進行と同方向に1岑ドラムV
回転接触させてマーキング馨行なうためマーキングfG
l起すことがない。@5図において物品面のマーキング
の形11V示し、(Mlは本発明の場合、(blは角度
修正を行なわない場合である。
(3)  テーブル停止時にマーキングされた物品を個
々の溝から堆出すために物品どうしの接触によるマーキ
ング汚染や損傷を防止できる。
(4)上記(11〜(31により、製品の歩留りY向上
(マーキング不良低減率95−以上)し、生産性を高め
ることが期待できる。
【図面の簡単な説明】
第1図は直行搬送方式によるマーキング装置のeuv示
す正面断1eiailI、第2図は本発明による回転テ
ーブル方式の!−キングatのTA場内的構造示す全体
平面図で1hる。第3図は本発明によるマーキング装置
の物品供給及び角度修正@Y示す一部平面図、第3A図
及び第3B図は第3図における人−A切断面及びB−B
切断面を示す断面図である。#!4図は本発明によるマ
ーキング部を示す一部平面図、第4A図は第4図におけ
るA−A切断面を含む一部断面正面図、第5図(組(b
lはマーキングされた物品の形態を示す平面図、第6図
は不発f14によるマーキング装置の物品取出し部を示
す一部平面図、第6A図は第6図におけるA−A9Ji
llT面を含む正面断面図である。 1・・・amフィー/、2. 3・・・ビン、4・・・
レール、5・・・チェンアタッチメント、6・・・マー
キング位置、7・・・転4ドラム、8・・・搬送チェ7
.10・・・回転テーブル、11・・・溝、12・・・
リード、13・・・振動フィーダ、14・・・ビン、1
5・・・固足シ、−ト、16・・・コレット、17・・
・転写ドラム、18・・・物品取出し機構、19・・振
動フィーダ、M、  N・・物品(電子部品)。 代刺人 弁理士  薄 1)利 幸 ゛′嶌 第  1  図 第  3  図 第3A図  第33図

Claims (1)

    【特許請求の範囲】
  1. 1、円形の周辺V郷分割する溝な有し、間欠回転する回
    転テーブルと、テーブル停止時に一つり)被マーク愉I
    fi!lv一つの溝に供給する物品供給手段、テーブル
    停止時vC圓転テーブル上における物品の角度を修正す
    る角度修正手段、テーブル回転時に角度修正された物品
    に対して転写ドラムを接触させてマークを転写する1零
    手段及びテーブル停止時に回転テーブル、ヒからマーク
    された物品vll出゛[物品取出し手段とから成ること
    V特徴とするマーキング装置。
JP2597182A 1982-02-22 1982-02-22 マ−キング装置 Pending JPS58143555A (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2597182A JPS58143555A (ja) 1982-02-22 1982-02-22 マ−キング装置

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2597182A JPS58143555A (ja) 1982-02-22 1982-02-22 マ−キング装置

Publications (1)

Publication Number Publication Date
JPS58143555A true JPS58143555A (ja) 1983-08-26

Family

ID=12180611

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2597182A Pending JPS58143555A (ja) 1982-02-22 1982-02-22 マ−キング装置

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JPS58143555A (ja)

Similar Documents

Publication Publication Date Title
US10676224B2 (en) Packaging machine and packaging method
KR101264510B1 (ko) 캡슐 취급 장치 및 캡슐 취급 장치를 포함하는 캡슐 처리 장비
KR102003347B1 (ko) 스파우트 부착용 자루의 공급방법 및 장치
EP2845812B1 (en) Packaging system
US6568151B2 (en) Conveyor for use in contamination sensitive equipment
US8511458B2 (en) Method and apparatus for supplying bags to a packaging machine
JP6516132B1 (ja) 電子部品の処理装置
US4650060A (en) Feed conveyor for machine for forming leads of electronic components
JPS58143555A (ja) マ−キング装置
JP2816432B2 (ja) 錠剤パッケージの検査装置
JPS61244431A (ja) 部品の自動組立装置
JPH0824793A (ja) 物品の厚み選別方法
JPS6212517A (ja) Icの分離反転機構
JPS6026520A (ja) 長形物整列供給装置
JPH06231737A (ja) 電球バルブ整列搬送方法
JPH0734016Y2 (ja) 農産物の選別装置
JPS62157120A (ja) 分配装置
JP2000062945A (ja) 搬送装置
JPH021283Y2 (ja)
JPH0710257A (ja) コンベヤー
JPH04246012A (ja) 整列供給装置
JP2003300612A (ja) スペーシングローラによる各種容器の間欠搬送装置
JPS6121469Y2 (ja)
JPH0428609B2 (ja)
JP3050167U (ja) ゴム製oリング自動搬送装置