JPS58142703A - 半導電性樹脂組成物 - Google Patents

半導電性樹脂組成物

Info

Publication number
JPS58142703A
JPS58142703A JP2498982A JP2498982A JPS58142703A JP S58142703 A JPS58142703 A JP S58142703A JP 2498982 A JP2498982 A JP 2498982A JP 2498982 A JP2498982 A JP 2498982A JP S58142703 A JPS58142703 A JP S58142703A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
copolymer
ethylene
resin composition
present
polyethylene
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Granted
Application number
JP2498982A
Other languages
English (en)
Other versions
JPH0310662B2 (ja
Inventor
木之下 正史
小山 宗男
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
DIC Corp
Original Assignee
Dainippon Ink and Chemicals Co Ltd
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Dainippon Ink and Chemicals Co Ltd filed Critical Dainippon Ink and Chemicals Co Ltd
Priority to JP2498982A priority Critical patent/JPS58142703A/ja
Publication of JPS58142703A publication Critical patent/JPS58142703A/ja
Publication of JPH0310662B2 publication Critical patent/JPH0310662B2/ja
Granted legal-status Critical Current

Links

Landscapes

  • Compositions Of Macromolecular Compounds (AREA)
  • Conductive Materials (AREA)

Abstract

(57)【要約】本公報は電子出願前の出願データであるた
め要約のデータは記録されません。

Description

【発明の詳細な説明】 本発明はたとえば1A141Eケーブルの外!lft!
半導電層として適した組成物に関し、詳しくは架橋+I
! IJエチレン等h)らなる絶縁層との剥離が容易な
半導電性樹n口【酸物ζ−11JI −4−るものであ
る。
高電圧ケーブルの絶縁層の園」−には電界緩和の1]−
IA−t’1半導電性を有するゴムやプラスチ・ツク配
合物mh<w*覆されている。この被覆材としての半導
電や■組成物として4才本来の目的である電界緩和に適
した導電性を有して0ることカベ第一に要求されるが、
その他に耐熱性、耐寒噴45、耐i1+ 4生等が必要
である。更にケーブル敷設工事の作業能率ト、本色摩壕
層に用いられているポリエチレン層に対して111 M
l性+7) 111.Nものが望まれていた。
従来、この種の組成物としてポリエチレン、エチレン酢
酸ビニル共車合体、少量のエチル”rクリレー 1・と
エチ1/ンとの共重合体等に導i′I竹カーボンブラッ
クを配合し7たものが使用されてきた。しかし、これら
の組成物は絶縁層材であるポリエチレンと組成が類似し
ているため、剥1i11141tが悪く、又耐油性も劣
るという欠点を有していた。
この点を改良するため既に種々の組成物が提案され′(
いる。例えば、特開昭51−1169 り 8、特開昭
52154086、特開昭56−73820にはエチレ
ン含Iが10〜40箪量%の酢酸ビニル−エチレン共重
合体と導電性カーボンとの組成物を架橋することにより
絶縁層との剥離性に優れる半導電性組成物が記戦されて
いる。
しかしながらエチレン 酢酸ビニル共重合体においてエ
チレン含量を55宙量%以−にから40〜10重頃%に
減らすとその組成物はポリエチレン絶縁層との剥M性は
改良されるが、逆に耐寒性が慾くなる。す」二の如〈従
来の方法では耐寒性に優れ、かつ、絶縁層との剥離性に
も優れる半導電性組成物をfji造することが困難であ
った。
本発明の目的は耐寒1−(及び絶縁層との剥離性の両方
が良6Iであり、更に耐熱性、ml油性にも優れた樹脂
組成物を提供することにある。
即ら、本発明はエチレン及びアクリル酸〕−ステル或い
はこれらと脂肪酸ビニルエステルからなる溶解度係数が
86〜9.4の共重合体に導電性カーボンを配合し、架
橋り、−(なることを特徴とする半導電性樹脂組成物に
関するものである。
本発明の組成物は導電性、耐熱性、耐油性等が優れCい
るだけでなく、耐寒性及び絶縁層との剥離性にも優れて
いる。
本発明に用いるエチレン及びアクリル酸エステル或いは
それらと脂肪酸ビニルエステルから成る二元又は三元共
H5合体は絶縁層であるポリエチレンやエチレン−プロ
ピレン共重合体との良好な剥離性を得るためのJ1合体
の溶解度係数(SP値と略)が8.6〜9.4、(ポリ
エチレンのS I)値7,9)であることが必要である
。SP値が8.6未満では絶縁層との剥離性が悪くなり
、又、9.4より多いと耐寒性が悪くなるため本発明の
目的に合致しない。共重合体の七ツマー組成はSP値が
8.6〜9.4になる様に選択され、例えばエチレン5
〜50iJj肇%、アクリル酸エステル5へ・90重量
%、好ましくは7〜8(1市量%、液適には30・〜8
0重量%及び脂肪酸ビニルエステル0〜70重量%の範
囲から選ばれる。又、共重合体の)、−二−粘度は成彩
加工性の点から5〜50が好ましい。尚、かかるS P
 (i* let 凝’Aエネルギー密度の平方根で示
され、化合物の相溶性を示1指数である。一般に極性の
強いものは大きい値を示す。高分子の溶解度係数は各構
成中位に分け、低分子物質の値から求められた溶解度係
数の値を用い、加成性を仮定して計算される。
本発明の共重合体の構成成分の一つであるアクリル酸エ
ステルとしてはアクリル酸メチル、アクリル酸エチル、
アクリル酸ブチル等アクリル酸の01〜(4のアルキル
エステルが好ましい。又、脂肪酸ビニルエステルとして
は、例えば酢酸ビニル、ブ「Jピオン酸ビニル、バーサ
チック酸ビニル等の炭素数2〜14までの脂肪酸ビニル
エステルカ挙げられる。更に、本発明の目的の範囲で、
この共重合体にエチレン、アクリル酸エステル及びビニ
ルエステルと共重合しうる他のビニルモノマーを共重合
又はグラフ1重合さ・lても差しつかえない。例えば、
このようなモノマーとしてアクリル酸、マレイン酸、メ
タクリル酸及びそのエステル化物;塩化ビニル、−yク
リロニトリル、クロル酢酸ビニル、スチレン;史にトリ
アリルシアヌレ−1・、ジアリルフタレート、ジシクロ
ペソタジエン等の単官能又は多官能モノマーが挙げられ
る。
本発明で用いられる〕(重合体は塊状重合、溶液重合、
懸濁重合及び乳化重合で製造しうるが、高分子量の共重
合体を得ることができる乳化重合によるものが好ましい
導電噌llカーボンとしてはアセヂレンブラック、ファ
ーネスブラック、チャンネルブラック等の導m牲に優ね
たものが用いられ、その配合割合は一般に共重合体10
()■曙部に対し7て20〜100重肇部である。
本発明に於ける架橋とは有機過酸化物等の架橋剤と 必
要に、1′り併用される架橋助剤とによるか、電子線等
の^エネルギー線放射線の照射によるか、或いは共重合
体中にアクリル酸、メタクリル酸、クロル酢酸ビニル、
グリンジルアク1.11/ −l・等の官能基含有モノ
マーを共重合して酸化鉛、酸化マグネシラノ・等の金属
酸化物;アンモニウムベンゾエート、トリエチルテトラ
ミン等のアミン類;エポン828(シェル化学社!1)
のエポキシ化合物の添加により行うことができる。
架橋剤としてはジクミルパーオキサイド、1.3−=ビ
ス(t−7’チルパーオキシ・イソプロピル)ベンゼン
、2゜5−・ツメデル−2,5−ジ(t−ブチル・パー
オキシ)・\キシンー3等の比較的分解温廣の高い有機
過酸化物が用いられる。その配合鍛は共重合体100市
量部に対して一般に0.5〜5重量部である。
更に、架橋剤に併用できる架橋助剤としてはトリアリル
イソシアヌレ−1・、ジアリルフタレート、トリアリル
フォスフニー1、ジビニルベンゼン、多官能アクリレー
ト又はメタクリレ−1化合物等の多官能モノマーが適当
量用いら5− れる。又、酸化防止剤も併用することができ、例えばフ
ェニルβ−ナフチルアミン、メルカプトベンゾイミダゾ
ール、4.4′−ヂオービス(6−t−ブチル−3−メ
チルフェノール)、ニソケルンブチルヂオカーバメ−1
−、ポリカルボジイミド等慣用の酸化防1[剤の適当量
が用いられる。
本発明の組成物には難燃剤、着色剤、紫外線吸収剤、可
塑剤、粘着防止剤等の他の添加剤を適当疑併用しても良
い。
又、本発明の組成物には発明の効果を損なわない範囲で
塩素化ポリエチレン、クロルスルホン化ポリエチレン、
アクリルゴム、エヂレンープロピレンゴム、天然ゴム、
ポリエチレン、エチレン共重合体(本発明での必須成分
以外のもの)、ポリ塩化ビニル及びその共重合体、ポリ
スチレン等のゴム又はプラスチックを併用しても良い。
かくして得られた本発明の半導電性樹脂組成物はポリエ
チレン絶縁層との剥離性や耐寒性が優れているだけでな
く、導電性、耐熱性、耐油性にも優れた組成物であり、
高電圧ケーブル用だけでなく面発熱体、導電シート、静
電気防止用マット等にも応用できる。
以下本発明の特徴を更に明らかにするために実施例を挙
げ、具体的に説明する。尚、実施例、比較例中の部数は
全て重量部を示す。
6− 実施例1〜2、比較例1〜3 次表の各成分を二本l」−ルを用いζ70°Cで20分
間混練した後、200℃で10分間プレス成形して架橋
配合物を得た。得られた架橋配合物の物性を評価し、そ
の結果を表1に示す。
表1の結果から明らかなとおり、本発明の組成物は耐寒
性及びポリエチレン絶4fl#との剥離性に共に優れ、
更に耐熱性、耐油性にも優れた半導電性樹脂組成物であ
り、高電圧ケーブルの半導電層として好適である。
表       1 (注)物性評価及びS l)値計算は次の要領で行った
1、ポリエチレン剥離性 2%のジクミルパーオキサイドを含有した未架橋のポリ
エチレンシー1−  (厚さ1龍)と表1の配合物の未
架橋シート(厚さ111)を貼り合・lJ、200℃で
10分間プレス架橋した。その架橋シートから’1.5
 cm rllの短冊状賦ハを切り取り、10mm/Q
の引張り速度で180°剥離試験を行い、その強度を測
定した。剥離強度が1〜7 kg / 2.5 cIn
中であわ、ば良とした。
2、耐寒性 、J I S −K 6301に準拠して低温脆化温度
を測定し、−15℃以下を合格とした。
3、機械的物性 JIS−に6301に準拠して測定した。
4、耐熱性 、JIS−に6301に準拠して測定した。
試験は120℃で168時間行った。
5、耐油性 J I S−K (i 301に準拠して測定した。
但し、試験はJIS  2号絶縁油を用いて7 (1’
(:で4時間行った。
一つ− 6、SP値 1:ncyclopedin  (汀 Polymer
  5cience  and  Technolog
y(Wiley4nter 5ci11n(,8社発行
)による各モノマーのsp値を用いて計算した。
特許出願人 大日本インキ化学工業株式会社−I  f
l −

Claims (1)

    【特許請求の範囲】
  1. エチレン及びアクリル酸エステlし或も\(よこわ、ら
    とIII肪酸ビニルエステルとからなる溶M度係数力<
     B、 ti〜9.4σ)共重合体に導電性カーボンを
    配合し、架橋(、て式(る21(4電性樹脂組成物。
JP2498982A 1982-02-18 1982-02-18 半導電性樹脂組成物 Granted JPS58142703A (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2498982A JPS58142703A (ja) 1982-02-18 1982-02-18 半導電性樹脂組成物

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2498982A JPS58142703A (ja) 1982-02-18 1982-02-18 半導電性樹脂組成物

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JPS58142703A true JPS58142703A (ja) 1983-08-24
JPH0310662B2 JPH0310662B2 (ja) 1991-02-14

Family

ID=12153386

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2498982A Granted JPS58142703A (ja) 1982-02-18 1982-02-18 半導電性樹脂組成物

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JPS58142703A (ja)

Cited By (3)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPS6452306A (en) * 1987-08-21 1989-02-28 Yazaki Corp Power cable
JPS6474249A (en) * 1987-09-11 1989-03-20 Showa Electric Wire & Cable Co Semiconductive composition
JP2010100765A (ja) * 2008-10-24 2010-05-06 Tosoh Corp 共重合体組成物及びその製造方法

Cited By (3)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPS6452306A (en) * 1987-08-21 1989-02-28 Yazaki Corp Power cable
JPS6474249A (en) * 1987-09-11 1989-03-20 Showa Electric Wire & Cable Co Semiconductive composition
JP2010100765A (ja) * 2008-10-24 2010-05-06 Tosoh Corp 共重合体組成物及びその製造方法

Also Published As

Publication number Publication date
JPH0310662B2 (ja) 1991-02-14

Similar Documents

Publication Publication Date Title
US4576993A (en) Low density polyethylene polymeric compositions
US7544311B2 (en) Positive temperature coefficient polymer composition and circuit protection device made therefrom
JP2850225B2 (ja) 表面傷つき白化防止性に優れた難燃性樹脂製品
JPS58142703A (ja) 半導電性樹脂組成物
JP2858264B2 (ja) 難燃性樹脂組成物
JP2828469B2 (ja) 熱収縮チューブ用架橋用エチレン共重合体組成物
JP3812064B2 (ja) 含フッ素エラストマー組成物
WO1990008812A1 (en) Adhesive resin composition, preparation thereof, and laminate comprising same
JP3438319B2 (ja) 電気絶縁材料
JP3195025B2 (ja) エチレン重合体組成物からなる高絶縁体及びこれを用いた電力ケーブル
JPS60127604A (ja) ポリオレフィン絶縁層被覆用架橋型半導電性樹脂組成物
JP3063267B2 (ja) 難燃性樹脂組成物
JPH0326481B2 (ja)
JPS633043A (ja) 樹脂組成物
JP3250597B2 (ja) 電気絶縁性樹脂組成物およびそれを用いた電線・ケーブル
JPH03227337A (ja) 難燃性組成物および難燃性ケーブル
JPS60243170A (ja) 導電性塗料用組成物
JPS633049A (ja) 樹脂組成物
JPH03149250A (ja) 耐熱性樹脂組成物
SE9303153D0 (sv) En extruderbar ledande polymerkompound
JPH02121206A (ja) 絶縁電線
CN114402022A (zh) 聚乙烯共聚物共混物
JPH0275643A (ja) 半導電性樹脂組成物
JP2020102387A (ja) 正極用樹脂集電体
JPH03259938A (ja) ポリオレフィン樹脂組成物及びそれからの耐熱テープ