JPS58139934A - 給紙制御装置 - Google Patents

給紙制御装置

Info

Publication number
JPS58139934A
JPS58139934A JP57020016A JP2001682A JPS58139934A JP S58139934 A JPS58139934 A JP S58139934A JP 57020016 A JP57020016 A JP 57020016A JP 2001682 A JP2001682 A JP 2001682A JP S58139934 A JPS58139934 A JP S58139934A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
paper
cassette
copying
size
switch
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Pending
Application number
JP57020016A
Other languages
English (en)
Inventor
Moriharu Omura
大村 盛治
Shuji Kondo
秀志 近藤
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Panasonic Holdings Corp
Original Assignee
Matsushita Electric Industrial Co Ltd
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Matsushita Electric Industrial Co Ltd filed Critical Matsushita Electric Industrial Co Ltd
Priority to JP57020016A priority Critical patent/JPS58139934A/ja
Publication of JPS58139934A publication Critical patent/JPS58139934A/ja
Pending legal-status Critical Current

Links

Classifications

    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B65CONVEYING; PACKING; STORING; HANDLING THIN OR FILAMENTARY MATERIAL
    • B65HHANDLING THIN OR FILAMENTARY MATERIAL, e.g. SHEETS, WEBS, CABLES
    • B65H3/00Separating articles from piles
    • B65H3/44Simultaneously, alternately, or selectively separating articles from two or more piles

Abstract

(57)【要約】本公報は電子出願前の出願データであるた
め要約のデータは記録されません。

Description

【発明の詳細な説明】 本発明は、2つ以上の給紙装置を有する複写機等の給紙
制御装置に関するものである。、)従来、2つの給紙装
置9例えば2段の給紙カセット(以下、′単にカセット
という)を有し、手動切換スイッチにより1段目または
2段目のカセットを選択するようにした複写機は実用化
されている。しかし選択されたカセットの用紙が無くな
ると、用紙を補充しなければならず、そのためリピート
複写動作中において用紙が無くなると、複写動作が停止
するという不都合があった。
また、同一サイズのカセットをセットしておけば、選択
されたカセットの用紙が無くなれば他の同一サイズのカ
セットに自動的に切換わり作動する給紙装置も知られて
いる。しかし、この装置は少なくとも同一サイズのカセ
ットが2つSJ上必要であり、不経済である。また、同
一サイズのカセットがセットされていた場合においても
、カセット内の用紙の種類が異なっていた場合(例えば
普通紙と特種紙)等は、自動的にカセットが切換わり作
動しては困る場合がある。
本発明は上記従来の問題点を解消するもので、以下に、
その実施例について図面を参照してHv明する。
第1図において、複写機本体30にはシート状複写用紙
を内蔵せる2つのカセット1および2が着脱可能に上下
にセットされている。カセットがセットされている。と
きは、通常は図示のように両力セットに対応して各々複
写機本体3oの内部に配設された給紙ローラ3,4が降
下して、それぞれの用紙の最上面に接する。両力セット
1および2は操作部31の手動切換スイツチ31aによ
りて、いずれか一方が選択的に使用される。給紙ローラ
3または4の回転により、選択されたカセットの最l一
部の用紙が送り出される。この送り出された用紙の先端
縁が一対のレジストローラ5a。
6bに達すると、給紙ローラに属するタイマーが作動し
て給紙ローラは停止する。感光ドラム6のに而に形成さ
れた静電潜像が上記待機状態にある用紙と1合する同期
位置に来ると、レジストローラ6a 、6bが当該用紙
を挾持して、これを転写装置7の部分へ送り込み、ここ
で用紙に感光ドラノ、6のトナー像が転写される。
一方、複写機本体30のカセット1,2の装填部近くに
は用紙有無検出スイッチSW1とSW2がそれぞれ配設
され、複写機本体30に装填されたカセット内に用紙が
存在する限り作動状態にあり。
電気的信号を発生するようになっている。まだ、各カセ
ット1,2には、それに内蔵されている用紙のサイズを
電気的信号として取り出すだめの3ビツトのコード読取
用マグネットM12M2が装備されており、複写機本体
3oのカセット装填部に配設されたリードスイッチS1
.S2によりて用紙サイズの読取信号が発生されるよう
になりている。なお、32は複写機の各動作を制御する
マイクロコンピュータである。
次に第2図のフローチャートを参照して、第1図に示し
た本発明の実施例における手動切換スイッチ31aによ
るカセットの選択と用紙サイズの表示の仕方について説
明する。今、手動切換スイッチ31aを押すと(ステッ
プ8)、まずステップ9にて現在選択されていたカセッ
トのWJ定を行なう。現在まで選択されていたのが上段
のカセット1であった場合、ステップ10に進み、下段
のカセット2が選択される。
次に力ヒットより得た用紙有無判定と用紙サイズの情報
によりステップ11ではカセット2に用紙か存在するか
否かを判定し、用紙が有る場合はステップ12に進んで
用紙サイズの表示を行ない、他の動作処理のプログラム
に進む(ステップ13)0また、カセット2に用紙が無
い場合はステップ14において紙補給の表示を行ない、
他の動作処理のプログラムに進む。
次にステップ9で現在までカセット2が選択されていた
場合は同様に説明される。つまり、ステップ16でカセ
ット1を選択し、その用紙有無の判断によりカセット1
の用紙サイズ表示(ステップ16)または紙補給表示(
ステップ14)に進んだ後、ステップ13で他の動作処
理を行なう。
通常、手動切換スイッチが有効となるのは複写動作が停
止している間とする。さらにステップ13にrl、後述
する第3図、第4図の動作が含まれている。
次にリピート複写動作中に使用されているカセットに用
紙が無くなった場合に、他に同一用紙サイズまたは、そ
れより大きな用紙サイズのカセットがある場合にのみ、
自動的にそのカセットを選択して複写動作を続けて行な
うようにする1、そのフローチャートを第3図に示す。
第3図において、ステップ17では、カセット内に用紙
が無い場合を除く複写条件2例えば、複写スタートスイ
ッチ操作、リピート複写動作、各装置の異常動作等の判
定を行なっている。ここで、複写動作に入りても良い場
合はステップ18に進み、複写用紙給紙の判定を行なう
。また、ステップ17において複写動作に人、りてはい
けない場合はステップ19に進み、複写動作を停止させ
る。ステップ1Bでは現在選択されている用紙の有無判
定を行ない、用紙が有る場合はステップ2oに進み、選
択さitているカセットの最上面の用紙を給紙ローラに
1ノでレジストローラsa、sbまで送り出し、複写動
作を続行させる。また、選択カセットに複写用紙が無い
場合はステップ21に進み、他のカセットの用紙サイズ
と現在の用紙サイズが比較される。
ここで、同一用紙サイズまたは、そオIより大きな用紙
サイズと判定された場合はステップ22に進んで、その
カセット内の用紙の有無を判定する。
ステップ21で他に同一用紙サイズまたは、それより大
きなサイズの用紙が入りたカセットがセットされていな
い場合、またはステップ22でそのカセットに用紙がな
い場合は、それぞれステップ19に進み、複写動作を停
止させる。したがりで、現在選択されているカセット内
の用紙が無くなり、他に選択カセットの用紙サイズと比
較して、同−捷たけ大きなサイズの用紙を内蔵するカセ
ットがセットされている場合にはステップ23に進む。
そこで、そのカセットに切換わり、ステップ20以降、
給紙動作、複写動作が行なわれる。このため、特にリピ
ート複写が中断されることが少なくなり、多は複写およ
び複写動作の高速度化が可能である。また、同一サイズ
のカセットが無くとも。
希望複写サイズより大きなカセ□ットに希望複写サイズ
の用紙を収納しておけば良く、同一用紙サイズのカセッ
トを複数所持する必要が無くなる。
また、第3図に示したように、ステップ17で複写条件
が整りている場合しかステップ18,21.22.23
のカセット自動切換えに関する処理は行なわれない。つ
まり複写動作中の時のみカセット自動切換え動作が行な
われる可能性がある。
これはカセットの自動切換えに上って2手動切換スイッ
チが不能にするのを防止するためである。
今、複写動作停止F時にカセット1にA3サイズの用紙
が内蔵さね、カセット2にA4の空力セットがセットさ
れ、カセット1が選択さねでいる場合を例にとって説明
する。カセットの自動切換えが複写動作停止時に有効と
する。つまり第3図におけるステップ17 、20を無
効にした状態で手動切換スイッチ31aによってカセッ
ト2を選択する場合、一度は第2図のステップ8,9,
10゜11.14.13を経てカセット2が選択される
。。
しかし、第3図のステップ18,21.22.23によ
りて再びカセット1が選択さ′7するので、結局、手動
切換スイッチが無効になる。手動切換スイッチ31aを
有効にするためには第3図に示したス、fyブ17が必
要となる。つまり複写動作停止ト時にはカセットの自動
切換えを無効にした方が良いわけである。次に選択カセ
ット以外に、同一サイズ捷たはそれより大きなカセット
がセットされていた場合にも、カセットの自動切換えを
禁止したい場合がある。つ1リカセツトに内蔵されてい
る用紙が普通紙と特種紙のように種類が異なる場合、ま
たはカセットが自動的に切換わることを知らなかった場
合等にミスコピー即ち希望複写用紙サイズまたは希望複
写用紙種類と異なるコピーが作られる可能性が高くなる
。これを解決するには、カセットの自動切換えを禁止さ
せるだめの切換禁止スイッチを設ける。この切換禁止ス
イッチでカセットの自動切換えの禁止をさせる場合のフ
ローチャートを第4図に示す。第4図において、18゜
19.21.22.23は第3図のそれぞれ選択カセッ
ト用紙有無判定、複写動作停止、他のカセットとの用紙
サイズ比較、同一または、それより大きな用紙サイズの
カセット用紙有無判定、カセットの自動切換実行のステ
ップ動作と同一である。
−まだ、ステ、ブ24は第3図の20以降のステップ動
作、つまり現在の選択されているカセットの給紙ローラ
を駆動して複写動作を行なうことと同一である。そこで
、18つ壕り選択カセット用紙有無判定で複写用紙がカ
セット内にない場合はステップ26に進む。ここで切換
禁止スイッチの操作の有無判定が行なわれ、操作されて
いなければ、つtリオフの場合、21に進み、以後第3
図で説明したようになる。しかし、切換禁1Fスイッチ
が操作された場合、つまりオンの時は他のカセットの情
報を比較すること無く、複写動作cL停止にする1、こ
れにより切換禁止スイッチを操作した場合はカセットの
自動切換を禁止して、選択カセット内の複写用紙が無く
なった時点で複写動作を停止する。
通常、切換禁止スイッチはオン状態にしてb・き、多蓄
複写を行なう場合にのみ切換禁止スイッチを操作してオ
フの状態になるようにする。このようにすることにより
、ミスコピーの発生を少なくできる。以トの各動作制御
はマイクロコンピュータ32によって実行される。
なお、前述の本発明の実施例は給紙装置を21固使用し
た場合であるが、本発明は2個に限定されるものではた
く、それ以上の給紙装置を使用した場合にも同様に実施
することができる。この場合は第3図におけるステップ
21.22にあ・いて、壕ず同一サイズのカセットを優
先的にみて、次に大きなサイズのカセットを1番目から
順次みてゆくようにすれば良い。
このように本発明によtlば、同一用紙サイズ以l−の
用紙の給紙源が他に存在するかどうかが検知され、もし
、それが存在している場合、当該使用中の用紙源が空に
なりても自動的にその給紙源に切換えられる。従りて特
にリピート複写中において1つの給紙源が空になっても
リピート複写が中断されることがない為、多量複写およ
び複写速度の高速度化が可能である。捷だ本発明によれ
ば、1−、ife給紙諒自動切換えの争件として、当該
使用中の給紙源の用紙サイズ以−にの用紙給紙源が他に
存0−する時である。従って同一用紙サイズの給紙源を
泡数個所有する必装がなくなり経済的である。
′土た1−へ己給紙源自動切換えは、使用者によ、りて
実行判断が可能である為、ミスコピーすることが無くな
る。さらに本発明によれば、給紙源自動切換えは複写動
作中にのみ実行可能である為、非複写動作中は手動切換
スイッチによって、他の所望のサイズの用紙源を選択す
ることが可能である。
【図面の簡単な説明】
第1図は本発明を適用した2段カセット式複写機の一例
の要部概略構成図、第2図は本発明の実施例における手
動切換スイッチによるカセットの選択の説明に供するフ
ローチャート、第3図および第4図は同本発明の実施例
におけるカセットの自動切換えおよび自動切換禁止の説
明に供するフローチャートである。 1.20−・・・カセット、3,4・拳・・・・給紙ロ
ーラ、30・・−・・・複写機本体、31・・・・・・
操作部、31・・・・・・手動切換スイッチ、32・・
−・・・マイクロコンピュータ、SWl、$W2・・・
・・・用紙有無検出スイッチ、M42M2・・・・・・
コード読取用マグネット、Sl、S2・l・・・リード
スイッチ。 代理人の氏名 弁理士 中 尾 敏 男 ほか1名第1
図 1 第 2 図 第3図 第4図

Claims (1)

    【特許請求の範囲】
  1. 複数個の給紙装置を使用し、それらの給紙装置のいずれ
    か一つを手動切換スイッチによって選択して使用可能に
    した機器の給紙制御装置であって、前記各給紙装置に対
    応づけて各々設けられた用紙サイズ検出手段および用紙
    有無検出手段と、前記用紙サイズ検出手段および用紙有
    無検出手段によりて検出される情報にもとづき、選択さ
    れている給紙装置の用紙が無くなると、その用紙と同一
    サイズもしくは、それよりも大きなサイズの用紙が存在
    する給紙装置に自動的に切換える制御手段を杖備してな
    る給紙制御装置。
JP57020016A 1982-02-10 1982-02-10 給紙制御装置 Pending JPS58139934A (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP57020016A JPS58139934A (ja) 1982-02-10 1982-02-10 給紙制御装置

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP57020016A JPS58139934A (ja) 1982-02-10 1982-02-10 給紙制御装置

Publications (1)

Publication Number Publication Date
JPS58139934A true JPS58139934A (ja) 1983-08-19

Family

ID=12015302

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP57020016A Pending JPS58139934A (ja) 1982-02-10 1982-02-10 給紙制御装置

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JPS58139934A (ja)

Cited By (6)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPS6073551A (ja) * 1983-09-28 1985-04-25 Minolta Camera Co Ltd 複写機の制御装置
JPS61106353A (ja) * 1984-10-31 1986-05-24 Fuji Xerox Co Ltd 用紙給送装置
JPS6246838A (ja) * 1985-04-26 1987-02-28 Minolta Camera Co Ltd 記録装置
JPS6265438U (ja) * 1985-10-15 1987-04-23
JPS62209472A (ja) * 1986-03-10 1987-09-14 Minolta Camera Co Ltd 電子写真複写機
JPH05229719A (ja) * 1992-02-18 1993-09-07 Dainippon Screen Mfg Co Ltd 画像記録装置における感材供給方法

Cited By (7)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPS6073551A (ja) * 1983-09-28 1985-04-25 Minolta Camera Co Ltd 複写機の制御装置
JPS61106353A (ja) * 1984-10-31 1986-05-24 Fuji Xerox Co Ltd 用紙給送装置
JPS6246838A (ja) * 1985-04-26 1987-02-28 Minolta Camera Co Ltd 記録装置
JPS6265438U (ja) * 1985-10-15 1987-04-23
JPH0532851Y2 (ja) * 1985-10-15 1993-08-23
JPS62209472A (ja) * 1986-03-10 1987-09-14 Minolta Camera Co Ltd 電子写真複写機
JPH05229719A (ja) * 1992-02-18 1993-09-07 Dainippon Screen Mfg Co Ltd 画像記録装置における感材供給方法

Similar Documents

Publication Publication Date Title
US4647188A (en) Image forming system
JPS6240257B2 (ja)
JPH0745291B2 (ja) 給紙装置
JPS58139934A (ja) 給紙制御装置
JPS63291068A (ja) 画像形成装置
JPS6123141B2 (ja)
JPH07172625A (ja) 給送不良表示手段を有する画像形成装置
JPH0747419B2 (ja) 給紙装置
JPH03109580A (ja) 複写装置
JPS6133436A (ja) 複写機等の紙給送装置
JPS6057865A (ja) 複写機の手差しモ−ド制御方式
JPS63185772A (ja) シ−ト収容装置
JPH11188947A (ja) 画像形成装置
JP3292374B2 (ja) 画像形成装置の再給紙装置
JPH05323737A (ja) 画像形成装置
JPS63185773A (ja) シ−ト収容装置
JPH0222677A (ja) Ohpシート複写装置
JPH04155354A (ja) 複写機
JPH0616191B2 (ja) 複写機
JPH0448702B2 (ja)
JP2004046231A (ja) 画像形成装置
JPS6124286B2 (ja)
JPS63185734A (ja) 再給紙装置
JPS5814152A (ja) 電子複写機の割込み複写方法
JPS61123861A (ja) 複写機における紙送り制御機構