JPS5813984B2 - 磁気記録再生装置 - Google Patents

磁気記録再生装置

Info

Publication number
JPS5813984B2
JPS5813984B2 JP51084347A JP8434776A JPS5813984B2 JP S5813984 B2 JPS5813984 B2 JP S5813984B2 JP 51084347 A JP51084347 A JP 51084347A JP 8434776 A JP8434776 A JP 8434776A JP S5813984 B2 JPS5813984 B2 JP S5813984B2
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
cassette
holder
lock lever
holding member
engaging
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Expired
Application number
JP51084347A
Other languages
English (en)
Other versions
JPS5310408A (en
Inventor
福井寛治
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Alps Alpine Co Ltd
Original Assignee
Alps Electric Co Ltd
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Alps Electric Co Ltd filed Critical Alps Electric Co Ltd
Priority to JP51084347A priority Critical patent/JPS5813984B2/ja
Publication of JPS5310408A publication Critical patent/JPS5310408A/ja
Publication of JPS5813984B2 publication Critical patent/JPS5813984B2/ja
Expired legal-status Critical Current

Links

Description

【発明の詳細な説明】 本発明は磁気記録再生装置に関し、その目的とするとこ
ろは、テープ走行中において誤ってカセットを排出して
しまうのを防止するにある。
すなわち、本発明の実施例を第1図〜第6図で説明する
と、1はシャーシ、該シャーシ1上には特に図示してな
いがモータ、リール軸、キャプスタン等のテープ駆動機
構が設けてある。
2はシャーシ1上に設けたガイド部材、3は前記ガイド
部材2上に摺動可能に取付けられたヘッド基板(第3図
参照)、4はヘッド基板3に設けた磁気ヘッド、5はヘ
ッド基板3を一方向へ附勢するためのバネである。
そして、ヘッド基板3は図示してないがソレノイドプラ
ンジャーによりカセットCに設けた磁気テープと係合す
る方向へ移動することができる。
6はガイド部材2上に取付けられたカセット押え部材で
、該カセット押え部材6にはカセットCの端縁と係合し
てカセットCを演奏位置に定位させるための係止片7,
7が設けられている。
8はガイド部材2に挿通するための孔(第5図参照)、
9はカセット押え部材6を一方向へ附勢するためのバネ
である。
そして、カセット押え部材6はソレノイドプランジャー
(図示せず)により係止片7,7がカセットCと係合す
る方向へ移動することができる。
10は前記カセット押え部材6の係止片7,7に取付け
られたロツクレバーで、該ロツクレバー10はカセット
押え部材6の移動に伴なって移動することができる。
11はロツクレバー10に設けた第1の係合片、12は
第2の係合片、13はストツパ片である。
14は前記ロツクレバー10に回動可能に軸14aに軸
支された解除レバーで、該解除レバー14は前記口ツク
レバー10に設けたストツパ片13によりカセット押え
部材6が前進する方向、すなわち、第5図,第6図イ矢
印(X)方向に対しては回動することなく、逆方向に対
しては回動することができる。
16はホルダーで、該ホルダー16はシャーシ1に設け
た脚15上に軸支され、カセットを装.填する位置とカ
セットCに内蔵した磁気テープが磁気ヘッド4等と係合
するための位置(演奏位置)へ移動することができる。
17はホルダーに設けた略コ字型の第1の係合部で、該
係合部17に前記カセット押え部材6に設けたロツクレ
バー.10の第1の係合片11が係合するものである。
18はホルダーに設けた第2の係合部で、ホルダー16
が演奏位置にセットされた時、該第2の係合部18が前
記ロツクレバー10に設けた第2の係合片12と係合し
、ホルダー16がカセット装填位置に復帰するのを防止
するものである。
19はホルダー16を演奏位置から装填位置へ復帰させ
るためのバネ部材である。
なお、20はカバー、21はカバー20に設けたガイド
溝である。
そして、前記解除レバー14はガイド溝21より外方へ
突出している。
次に、本発明の動作について説明すると、今、第1図に
示すようにホルダー16がカセット装填位置にある時、
カセット押え部材6、ヘッド基板3は演奏位置から後退
する方向へ位置してる。
そして、前記ホルダー16にカセットCを装填しない状
態で、ホルダー16を演奏位置側へ押圧するとホルダー
16はバネ部材19の弾力に抗して回動し、演奏位置へ
移動するため、ホルダー16に設けた第2の係合部18
がカセット押え部材6に設けたロツクレバー10の第2
の係合片12と係合し、ホルダー16をその位置に定位
させる。
すなわち、第2図,第3図および第6図イの状態となる
そして、この状態からホルダー16を元の装填位置に復
帰させるには、ロツクレバー10に設けた解除レバー1
4を第6図イに示すように矢印(X)方向に押圧すれば
解除レバー14はストツパ片13により回動できないた
めロツクレバー10を前進させる。
従って、同図口に示すように第2の係合部18と第2の
係合片12との係合が解除し、ホルダー16はバネ部材
19の弾力により元の装填位置に復帰することができる
次に、前記ホルダー16にカセットCを装填して演奏を
行う場合について説明すると、先ず、第1図に示すホル
ダー16にカセットCを装填し、ホルダー16を押圧す
ると、ホルダー16はバネ部材19の弾力に抗して演奏
位置へ移動し、カセットCが演奏位置へ移動するとスイ
ッチ(図示せず)が”ON”となり、カセット押え部材
6可動用のソレノイドプランジャー(図示せず)が動作
するためカセット押え部材6が演奏位置へ前進し、係止
片7,7がカセットCの端縁と係合し、カセットCを所
定位置へセットすると共に、カセット押え部材6の前進
に伴なってロツクレバー10も前進するため、ロツクレ
バー10に設けた第1の係合片11がホルダー16に設
けた第1の係合部17と係合して、ホルダー16をその
位置に定位させる。
(第6図ハ参照)その後、ヘッド基板3可動用のソレノ
イドプランジャーを動作させて、ヘッド基板3を前進さ
せれば磁気ヘッド4が磁気テープと係合し、記録あるい
は再生を行うものである。
そして、この状態において、ロツクレバー10と第1の
係合部17との係合を解除しようとして、解除レバー1
4を第6図ハに示すように矢印Y方向へ押圧しても解除
レバー14はその枢軸14aを中心にカバー20に設け
たガイド溝21の縁に当接するまで回動してしまうため
、ロツクレバー10を後退することができない。
すなわち、テープ走行中においてはカセット押え部材6
が必ず演奏位置側へ前進しているため、ホルダーが装填
位置側へ復帰してしまうことはない。
そして、演奏終了後カセットCを排出したい場合には、
カセット押え部材6可動用のソレノイドプランジャーの
働きを中止させれば、カセット押え部材6はバネ9の弾
力により元の位置に復帰する。
従って、ロツクレバー10も後退し、その後退途中にお
いて第1の係合部17と第1の係合片11との係合が解
除し、ホルダー16はバネ部材19の弾力により元の位
置に復帰し、カセットCを排出するものである。
本発明は叙上の通り、カセット装填位置と演奏位置との
間を移動することができるホルダー16に係合部17を
設け、該係合部17にカセット押え部材6に設けられ、
カセット押え部材6の移動に伴なって移動するロツクレ
バー10を係合させるようにしたので、テープ走行中に
おいてはカセットを排出してしまうことがない等の効果
を奏する。
また、ロツクレバー10には更に一方向のみ回動する解
除レバー14を設けたので、カセットが装填してないホ
ルダー16が演奏位置にセットされている時は、解除レ
バー14を操作するだけで、ホルダー16は元の装填位
置に復帰させることができ、しかも、該解除レバー14
はカセットが演奏位置にセットされている時は回動して
しまいロツクレバー10を移動させることがなく、誤っ
てカセットを排出させてしまうことがない事の効果を奏
する。
【図面の簡単な説明】
図面は何れも本発明の実施例を示し、第1図はホルダー
16が装填位置にある状態を示す側面図、第2図はホル
ダー16が演奏位置にセットされている状態を示す側面
図、第3図は上面図、第4図はホルダー16の正面図、
第5図はカセット押え部材6、ロツクレバー10の斜視
図、第6図イ,口,ハはロツクレバー10の動作図であ
る。 C・・・・・・カセット、6・・・・・・カセット押え
部材、10・・・・・・ロツクレバー、14・・・・・
・解除レバー、16・・・・・・ホルダー、17,18
・・・・・・係合部。

Claims (1)

  1. 【特許請求の範囲】 1 カセット装填位置と演奏位置との間を移動すること
    ができるホルダーと、該ホルダーに設けられた第1,第
    2の係合部と、前記ホルダーが演奏位置にセットした時
    、カセットと係合し、カセットをその位置に定位させる
    ためのカセット押え部材と、該カセット押え部材に設け
    られ、カセット押え部材の移動に伴なって移動するロツ
    クレバーと、該ロツクレバーに設けられた第1,第2の
    係合片とより成り,前記ホルダーがカセット未装填テ演
    奏位置にセットされた時、ロツクレバーの第2の係合片
    がホルダーの第2の係合部と係合し、カセットを装填し
    た前記ホルダーが演奏位置にセットされた時、ロツクレ
    バーの第2の係合片がホルダーの第2の係合部と係合し
    、カセット押え部材が演奏位置へ前進しカセットを所定
    位置へセットするとともに、カセット押え部材の前進に
    伴なってロツクレバーが前進し、係合している第2の係
    合片と第2の係合部にかわって第1の係合片と第1の係
    合部とを係合させてホルダーの装填位置への移動を阻止
    し得るようにしたことを特徴とする磁気記録再生装置。 2 カセット装填位置と演奏位置との間を移動すること
    ができるホルダーと、該ホルダーに設けられた第1,第
    2の係合部と、前記ホルダーが演奏位置にセットした時
    、カセットと係合し、カセットをその位置に定位させる
    ためのカセット押え部材と、該カセット押え部材に設け
    られ、カセット押え部材の移動に伴なって移動するロツ
    クレバーと、該ロツクレバーに設けられた第1,第2の
    係合片と、前記ロツクレバー上に一方向のみ回動可能に
    軸支された解除レバーとより成り、前記ホルダーがカセ
    ット未装填で演奏位置にセットされた時、ロツクレバー
    の第2の係合片がホルダーの第2の係合部と係合し、解
    除レバーを非回動方向へ押圧することにより、その押圧
    に伴なってロツクレバーも押圧されて第2の係合片の係
    合が解除され、カセットを装填したホルダーが演奏位置
    にセットされた時、カセット押え部材が演奏位置へ前進
    しカセットを所定位置へセットするとともに、カセット
    押え部材の前進に伴なってロツクレバーが解除レバーの
    非回動方向と同方向に前進し、係合している第2の係合
    片と第2の係合部にかわって第1の係合片と第1の係合
    部とを係合させ、解除レバーが回動されてロツクレバー
    を後進し得ないようにしたことを特徴とする磁気記録再
    生装置。
JP51084347A 1976-07-15 1976-07-15 磁気記録再生装置 Expired JPS5813984B2 (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP51084347A JPS5813984B2 (ja) 1976-07-15 1976-07-15 磁気記録再生装置

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP51084347A JPS5813984B2 (ja) 1976-07-15 1976-07-15 磁気記録再生装置

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JPS5310408A JPS5310408A (en) 1978-01-30
JPS5813984B2 true JPS5813984B2 (ja) 1983-03-16

Family

ID=13827970

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP51084347A Expired JPS5813984B2 (ja) 1976-07-15 1976-07-15 磁気記録再生装置

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JPS5813984B2 (ja)

Citations (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPS4964410A (ja) * 1972-10-19 1974-06-21

Patent Citations (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPS4964410A (ja) * 1972-10-19 1974-06-21

Also Published As

Publication number Publication date
JPS5310408A (en) 1978-01-30

Similar Documents

Publication Publication Date Title
US4965685A (en) Removable cartridge disc drive with radial arm voice coil actuator
US4870518A (en) Removable cartridge disc drive with radial arm voice coil actuator
JPH04221455A (ja) ディスクマガジン着脱装置
JPS5843820B2 (ja) カセット式テ−プレコ−ダ−
JPS6055894B2 (ja) 記録再生装置
US4835638A (en) Disk cartridge loading and ejecting mechanism in recording/reproducing apparatus
JPS5813984B2 (ja) 磁気記録再生装置
JPH0237623B2 (ja)
JPH0516098B2 (ja)
JPS6334093Y2 (ja)
JPS5923248Y2 (ja) カセツト式テ−プレコ−ダ
JPS6117554Y2 (ja)
JPS5928526Y2 (ja) テ−プレコ−ダの操作装置
JPS6226821Y2 (ja)
JPH0127154Y2 (ja)
JPS581890Y2 (ja) テ−プレコ−ダ
JPS5932052Y2 (ja) 押釦装置
JPS6138123Y2 (ja)
JPH0229536Y2 (ja)
JPS596521Y2 (ja) テ−プレコ−ダにおけるオ−トストツプ装置
JPS5928527Y2 (ja) テ−プレコ−ダ
JPS6338419Y2 (ja)
JPS5853712Y2 (ja) テ−プレコ−ダの操作装置
JPS5935881Y2 (ja) テ−プレコ−ダの操作装置
KR840002237Y1 (ko) 테이프 레코오더의 조작장치