JPS58139812A - 換気装置 - Google Patents

換気装置

Info

Publication number
JPS58139812A
JPS58139812A JP2071282A JP2071282A JPS58139812A JP S58139812 A JPS58139812 A JP S58139812A JP 2071282 A JP2071282 A JP 2071282A JP 2071282 A JP2071282 A JP 2071282A JP S58139812 A JPS58139812 A JP S58139812A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
solar
solar cells
output
parallel
series
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Granted
Application number
JP2071282A
Other languages
English (en)
Other versions
JPH0233525B2 (ja
Inventor
Masahiko Suzuki
昌彦 鈴木
Yasuhiro Horiuchi
康弘 堀内
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Denso Corp
Original Assignee
NipponDenso Co Ltd
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by NipponDenso Co Ltd filed Critical NipponDenso Co Ltd
Priority to JP2071282A priority Critical patent/JPH0233525B2/ja
Publication of JPS58139812A publication Critical patent/JPS58139812A/ja
Publication of JPH0233525B2 publication Critical patent/JPH0233525B2/ja
Anticipated expiration legal-status Critical
Expired - Lifetime legal-status Critical Current

Links

Classifications

    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B60VEHICLES IN GENERAL
    • B60HARRANGEMENTS OF HEATING, COOLING, VENTILATING OR OTHER AIR-TREATING DEVICES SPECIALLY ADAPTED FOR PASSENGER OR GOODS SPACES OF VEHICLES
    • B60H1/00Heating, cooling or ventilating [HVAC] devices
    • B60H1/00642Control systems or circuits; Control members or indication devices for heating, cooling or ventilating devices
    • B60H1/00735Control systems or circuits characterised by their input, i.e. by the detection, measurement or calculation of particular conditions, e.g. signal treatment, dynamic models
    • B60H1/0075Control systems or circuits characterised by their input, i.e. by the detection, measurement or calculation of particular conditions, e.g. signal treatment, dynamic models the input being solar radiation

Landscapes

  • Life Sciences & Earth Sciences (AREA)
  • Sustainable Development (AREA)
  • Physics & Mathematics (AREA)
  • Thermal Sciences (AREA)
  • Engineering & Computer Science (AREA)
  • Mechanical Engineering (AREA)

Abstract

(57)【要約】本公報は電子出願前の出願データであるた
め要約のデータは記録されません。

Description

【発明の詳細な説明】 本発明は、炎天下に駐車中の自動車の車室内が高温状態
になるのを防止するための自動車用換気装置に係シ、具
体的には、太陽エネルギーを電気工ネルイーに変換し1
、この電気エネルギーによって送風手段を駆動し、駐車
時に車室内外を換気する装置の改良に関する。従来、自
動車5を長時間炎天、下に駐車した場合、太陽光線の輻
射によシ、車室内が極めて高温状態となシ、再塔乗時に
運転者及び乗客に対し多大な不快感を与えるばかりでな
く、冷房装置に対する冷房負荷の増大をきたしていた。
この問題に対して本発明者らは、先に出願した特願昭5
2−53915(%開開53−140731 )におい
て、太陽電池を用いた。自動車用換気装置を提案した。
この先行発明は、駐車時に、車体に設置された太陽電池
が発生する出力電気エネルギによってファンを駆動して
車室内の換気を行ないその温度上昇を防止するものであ
択太陽光線の輻射が強くなる#1ど出力電気エネルギす
なわち発電量が大きくなり、それに伴なってファンの回
転数が上昇し換気風蓋を増大させることができるので、
この回転数を天候の変化に順応せしめる丸めの特別の側
柵装置を要することなしに、換気能力を太陽光強度に応
じて自動的に制御することができるという利点をもつも
のである。しかしながら、その反面、ファンの電圧に対
する負荷電流特性と太陽電池の出力電圧に対する出力電
流特性の関係で、日射の強弱にかかわらず常に太陽電池
を最適な動作条件で使用することができない。このこと
を第1図で説明すると、まず日射が強い場合に直列接続
の太陽電池は(B)の様なV−I特性を示し、これに応
じて出力電力は(B′)の様な特性を示す。−例として
、負荷電流が(ム)の様なV−1特性を有するファンを
用いた場合、動作点は(A)と(B)の交点aとなり、
点a′がその場合の最大出力点となる。
しかしながら、日射が弱くなった場合、太陽電池は(0
) l (0’)の様な特性を示し、動作点は(ム)と
(0)の交点すとなシ、出力電力はb′点となってしま
い最大出力点からずれてしまう。以上の様に、日射が強
い場合に最適な動作点で作動するように適合されていて
も、日射が弱くなると最適動作点からずれてしまう。逆
に日射が弱い場合に最適な動作点で適合しても、日射が
強くなれば、最適動作点からずれてしまう。いずれの場
合にも常に最適状態でファンを作動させることは困難で
ある。
また、更に上記の発明において自動車用として特に問題
となるのは太陽電池の設置の仕方である。
一般にこの種の装置において、自動車に太陽電池を設置
する際に苦慮する点の一つは、駐車時の自動車の方向は
太陽の方向に対して時々刻々変化しないために、あらゆ
る場合に対しても最適となるような太陽電池の設置場所
は一義的に定らず、ひいてはその簡単な設置方法がない
ことである。例えば、第2図及び第5図に示す様に、太
陽電池SOA、S°Bをそれぞれフロントボード1o上
とリアが−ド11上の2つに分割して設置した場合につ
いて考えてみると、自動車の真上に太陽200Bが位置
する場合紘太陽光m 210Bは太陽電池SO,。
8OB共に良好に入射するが、太陽が傾き200ムまた
は200Cの位置になると、太陽光線210ム。
210Cはそれぞれso  tたはSOBのみを入射す
ム ることになる。仁の様な場合、太陽電池soA、soB
を直列に接続しファン20を駆動しようとすると、SO
Aまft−Fi80Bいずれか太陽光線が輻射されない
方の太陽電池の内部抵抗が大きくなシ(電流が流れない
)、良好に太陽光線が入射されている方の太陽電池の動
作電圧が低下し、全体として有効に出力が取シ出せなく
なるという問題がある。この問題は、太陽電池を太陽の
方向の如何に拘らず自動車の陰に表らない位置「例えば
ルーフ上」に設置することによ如一応ある程度は解決で
きる。しかしながら、この場合においても、さらに次の
問題が生じる。すなわち、太陽電池の一部がその自動車
以外の物体例えば木の葉とか建物の陰になることがある
ので、このような場は結局、上記のものと同様に有効な
出力を取出すことが困難となる。
以上の問題を解決するために、さらに次の様な考え方も
できる。すなわち、太陽電池を複数部分に分割し負荷に
対して並列で使う゛方法である。この方法によれば、太
陽電池の一部が日除になっても負荷に対する影響が少な
いことになる。しかし、この方法の問題点は厳大電圧が
小さいことである。
また、あらかじめ日陰の発生を想定して、太陽電池をお
ンめに設置せざるを得ないという問題もある。
本発明は、従来技術ならびに上記先行発明における以上
の問題点を解決するためになされたものであシ、車体の
少なくとも2箇所に分けて設置され太陽光線を電気エネ
ルギーに変換する太陽光発電手段と、該太陽光発電手段
のそれぞれに入射される太陽光線の強度に応じた信号を
検出する光強度検出±段とを備え、該光強度検出手段の
出方信号に従って上記各太陽光発電手段間の接続を直、
列または並列に切換えることにより最適な電力を送風手
段に供給し、日射の強弱やその時間的推移・変動のいか
んにかかわらず、最少限の太陽電池によシ最大限の車室
内の冷却効果を得ることができるような自動車用換気装
置を提供するものである。
以下本発明を図に示す実施例にょシ説明する。
ますM1実施例を第4図及び第5図に基いて説明する。
第4図において、車体1の後半分を示すものであシ、リ
ヤウィンド2の上部に取付けられたパックパイプ3に太
陽電池soA、 so−はめこまれている。また、2つ
の太陽電池sa、 、 soBに入射する平均的な日射
を代表するパックパイず一中央部に太陽光の光強度に応
じた電流を発生するホトダイオード 図示しない車体後部床面にはファン20が取シ付けられ
ていて車体下の冷たい外気を矢印ムの如く吸入し矢印B
の如く車室内に吐出するようにする。
単室内に導入された外気ム抹気流Bとなって車室内の熱
を持ち去シ、図示しない開口部(例えばフロントベンチ
レータ)から車外に排出される。太陽電池scA、 s
aBは、例えば第6図に示したように透明のアクリル製
容器の内部に太陽電池の素子が多数直列に接線された構
造を備えている。
、′ 第5図は、本発明の主要部をなす太陽電池SaA。
scBの直・並列を切換えるだめの手段の一例を示すも
のである。ホトダイオードFDには負荷抵抗RLが直列
に接続されていて、発生電流を電圧信号に変換している
。OOMFはコンパレータであり、負荷抵抗RLの両端
に発生した電圧と基準抵抗R工。
−の抵抗比と定電圧電源V。0とで定まる基準電圧との
大小を比較判別し出力する。QOMFの出力は日射が強
い場合に(0)9弱い場合(1)となシ、それに応じて
トランジスタTrを導通状態にしリレーコイル5を作動
する。リレーコイル5によって作動される8W   8
W  、8Wo、の6つの接点がA、    B アシ、太陽電池sa、 、 soBの出力端子を切換え
ている。更に4は7アン20の駆動モータである。
上記回路の動作について第1図と第5図に基いて以下説
明する。第5図において日射が強い場合、ホトダイオー
ドFDは大きな電流を発生し、トラ状態となシ、太陽電
池saA、 aaBは直列接続となる。この時、太陽電
池は第1図の(B) 、 (Bつの特性を示し、電流は
1点、出力電力は最大出力点a′となる。次に日射が弱
い場合、ホトダイオードPD状態となり、接点8Woは
開放状態とな9、太陽電池scA、 saBは並列接続
、となる。この時、太陽電池は第1図の(D)、(Dり
の特性を示し、電流(ム)l(D)の交点(0)となり
、出力電力は最大出力点(0りとなる C′点の出力は
日射が弱い場合の直列接続の出力点(bつに比べて大幅
に大きい。以上の様に日射の強弱において太陽電池を直
列接続または並列接続に切換えて使用すると、とにより
太陽電池の出力をファン20にによる換気のために有効
に使用することができるという優れた効果を有する。
なお、本実施例では太陽電池は独立した2つの容器に分
割されているが、同一の容器に配設された太陽*a累子
を電気的配線ま九は蒸着等の手段によって2つの部分に
分割して使用しても轟然同様の効果が得られる。
さらに、光強度検出手段として、ホトダイオードFD代
りに太陽電池素子を用いることも可能であり、あるいは
ホトトランジスタでもよい。
前述の如く2分割された太陽電池を日射の強弱によって
直列ま九は並列接続に切換えるようにすることによって
常に太陽電池を最適な作動点で使用し限られた太陽電池
で最大限の車室内の冷却効果が得られる。
本発明の第2の実施例を第2図、第6図及び第6 ml
 K基いて説明する。*2図において、車体1のフロン
トボード10とリアボード11上には、第6−に示す構
造の太陽電池80え、8cBがヒンジ30を屈曲部材と
して太陽200ム、200B。
2000に対して仰角自在に取ル付けられている。
太il#II&I池日oA、 80BKは仰角固定部材
31が取シ伯けられていて、手動設定された所望の仰角
にて太111電池80A、 80Bを固定している。太
陽電池80A、 80Bは透明のアクリル製容器33の
内部に太陽電池素子32が多数直列に接続されて収納さ
れた構造である。32a、31bは太陽電池SOA。
80Bf+それぞれ(ト)側、←)側の出力端子である
。また、アクリル製容器33の中には、太lii!11
池素子32と同様に、光強度検出手段をなすホトダイオ
−F PDA、 pnBが収納されておシ、出力端子3
4から太陽光線の強度に応じた電流信号を発生している
。20はトランクルーム□の床面21に設置され、太陽
電池80A、sOBによって駆動されるファンで吸入1
11には、走行時に小石の侵入を防止する金網22が、
吐出側にはトランクルーム内の小物が車外に落下するの
を防止するための金網23が設置されている。
第6図は本発明の主要部をなす太陽電池SOA。
sOBの直列接続−並列接続間のを切換えるための手段
の一例を示すものである。ホトダイオードPDA、 P
D、 Kは負荷抵抗RILム、RLBが直列に接続され
ていて1発生電流を電圧信号に変換している。
NORはOOMP^とooupaノ出カ(1)tタハ(
0)v論理判別するNoFt回路で14)、久方が(0
,0)、すなわちホトダイオードPDA、PDBが共に
設定値以上の出力(日射が強い)時に出力が(1)とな
)、トランジスタ(Tr)は導通状態となってリレーコ
イル5に通電する。リレーコイル5によって作動される
swA、 ayB、 swoの6つの接点があシ。
太陽電池80ム、 SOBの出力端子を切換えている。
上記回路の動作について第2図、#!6図、図心第6図
#IZ図に基いて説明する。第7−のケース1は、太陽
が#!2図に示す200Bの位置にあるときで、太陽電
池sOA、BOBは共に強い日射を受けている状11に
あり、ホトダイオードPDA、 PDBは出力が大きい
。従って、リレーコイル5は通電され接点awA、 s
wBは開放状態となシ、接点SW。
は開放状態となる。この時の太陽電池SOA%80Bと
ファン駆動モータ4の結線は#7図に示す様に直列とな
る。この時、ファン20の駆動モータ4には高い電圧と
大きな電流が供給されるので、ファン20の駆動モータ
4は高速で回転し、その結果風量が大きくな)、車室内
の冷却効果が増大する。ケース2あるいは3は太陽電池
のいずれか一方が日陰または日射が大巾に減少した場合
で、リレーコイル5は非通電状態となシ、接点aWム、
SWBは閉成状態で接点SWoは開放状態となる。第7
1&に示す如く太陽電池80A 、80Bは並列接続と
なる。この時ファン20の駆動モータ4には、中程度の
電圧を主に太陽電池の受ける日射の強さで定まる大きな
電流が供給され、ファン20の駆動モータ4は中速で回
転しそれに応じた風量で車室内外の侠気を行なう。ケー
ス4は太陽電池8OA。
80Bの両方が共に日陰または日射の強さが大巾に低減
した場合で、リレーコイル5はケース2または3と同様
に非通電状態となって、その結果SaA。
80Bは並列接続となる。この#本ファン2oの駆動モ
ータ4には中程度の電圧が供給されるはずであるが、電
流が極めて小さくなるので電圧降下が起き、ファン2o
の駆動モータ4は低速で回転することkなる。従って、
この時は少ない風量で換気を行なうととKなるが、2つ
の太陽電池が共に日射を受けない状態では車室内の温度
も大巾に上昇しないので大きな不都合は生じない。
第3の実施例について第811に基いて以下説明する。
第8図は本発明の第3の実施例を示すものであル、太陽
電池BO’え、sc′Bをバックパイプ4゜上に左右に
並ぺて配置した例である。この場合。
ホトダイオードFD’  PD#、はそれぞれ太陽電池
sOr、80′Bノ中心位置に配設してIhn、go’
はファンを示している。第8図の実施例の特徴は、太陽
電池80’A、 801Bを自動車の暎にならない様に
且つ太陽の方向による影響を受けない様にバックパイプ
40上に略水平lo付け、駐車時に一方の太陽電池が木
の索や建物の陰になっても直列!!絖’jtM列接続に
切換えることによって効果的な車室内の冷却効果が得ら
れる点にある。なお光強度検出手段としてホトダイオー
ドの代fiK太m亀池素子とかホトトランジスタを用い
てもよい。
第3の実施例の効果は2つの太陽電池をそれぞれの日射
状態あるいは日陰状態によって直列接続あるいは並列接
続に切換える手段を設けることkよって、最適な換気を
行ない効果的な冷却効果が得られることである。
次に第4の実施例について第9−から第12図に基いて
以下説明する。第9図から第12釦に示す第4の実施例
は、光強度検出手段として特別のホトダイオ−Fv設置
せず、太−電池で駆動されるファン20の駆動モータの
端子電圧が、太陽光瞼の輻射強度に関連して変化するこ
とを利用したものである。第9図及び第10図は、この
実施例の太陽電池の設置の一例を示すもので、リヤウィ
ンドウ2000単室儒内面に2層301とN層:a u
 21!!2蒸着法によって形成したアモルファス太陽
電池(詳細は、森北出版、高4i1ff他−著「太陽光
発電」参照)V運転者の視覚を大巾に防害しない程度の
間隔で多数設置しアルミニウムの接続電極803で80
 AとSOBの2つのグループにして引出り線1G0.
101おjび102.103に第121に示す電気回路
に接続するものである。
なお、301,302.303は表面を強化樹脂でコー
ティングしである。紹11図に基いて動作原理を説明す
ると、太陽光線の輻射強度が弱い場合はファン20の駆
動モータは太陽電池と並列接続されていて、次第に輻射
強度が強くなると、図中矢印aの如く電圧が上昇する。
輻射強度がwlになると太陽電池が直列接続に切換わ)
、輻射強度の低下とと本に矢印bK沿って電圧が降下し
輻射強度がW2まで低下すると並列接続に切換ヤ。
矢印OK沿って電圧が降下する。すなわち直列と並列の
電圧の交点vRIIIPを中心として、上限値vト下限
値v、Iで定まるヒステリシス幅vHvもって直列と並
列とt間接的に太陽光線の輻射5Ii度に応じて切換え
る。この様にヒステリシスを持たせることによって太陽
の輻射強度の変化が小さい場合等に太陽電池の直・並列
接続間のチャタリングを引き起こすことを防止すること
ができ、しかも特別に光強fを検出するセンサが不賛と
なる。
第11図について以下補足説明する。
(1)太陽電池が並列に接続される場合:輻射強度が小
さい時でも、電流が多く供給でき。
その上太陽電池の電圧が降下しK〈いので直列接続より
も並列接続の方が高い電圧でファン20の態動モータを
作動するが、輻射強度が上がっても電圧に制限があるの
で飽和してくる。
(21太陽電池が直列に接続される場合:(11の場合
とは逆に輻射強度が上昇するkつれてζ流が多く供給で
きるばか)でなく電圧も上昇するので高い電圧でファン
20の駆動モータ作動することができ従って並列接続よ
りも風量が増大する。
M12図は上記第4夾施例の電気回路図を示す本ので6
9.抵抗Ra、Rbと足電圧**V0゜とで定まる基準
電圧v楯生するがルテージフオロワ0P1とvRE?と
RC,R,によって定まるヒステリシス巾VHと時間遅
れを定めるコンデンサCとを有するコンパレータOPg
”4賛部とするものである。
コンパレータOF、の一方の入力端はファン20の駆動
モータの(ト)端子、すなわち太陽電池80A←)端子
100に接続されている。従って、輻射強度が大きくな
夛端子100の電圧が上昇するとトランジスタTrは導
通状態から非導通状態に変化し、リレーコイル5によっ
て作動される接点8Wム、 8Wf。
8Woは第12図に示すようKな夛、太陽電池SCA。
SCBは互に直列接続状態となる。
なお、本実施例では、太陽電池は2分割されてiたが、
この他に4.6.8分割等も当然可能であル、分割数が
多い程きめ細かな制御が可能になる。またコンパレータ
等の制御回路を太陽電池の中に集積回路として組込むこ
ともできる。
【図面の簡単な説明】
l!1図は日射の強弱と2系統の太陽電池の接続及びそ
の接続に基いて得られる出力電流・出力電圧・田方電力
との関係を示す太陽電池の電気的特性図、第2図は本発
明の概要を示す説明図、第6図は本発明に使用される太
−電池の構゛成な示す図、第41図は本発明の第1の実
施例を示す説明図、第5ト1は本発明の第1の実施例に
使用される回路図、第6図は本発明の#!2の実施例に
使用される回路図、第7図は第6図に示す回路動作の説
明図、第8図は第6の実施例を示す説明図、第9図及び
第10図は第4の実施例を示す説明図、[11図は第4
実施例における太陽光線の輻射強度とファン20の駆動
モータの端子電圧との関係を示す説明図、第12図は第
4実施例に使用される回路図である。 符号の説明 109.車体、8CA、BOB・・・太陽電池、PDA
、PDB・・・ホトダイオード、20・・・ファン代理
人  浅 村   皓 外4名 第2図 第3図

Claims (1)

    【特許請求の範囲】
  1. 車体の少くとも2箇所に配設され太陽光線を電気エネル
    ギーに変換する太陽光発電手段と、前記車体に配設され
    駐車時に前記電気エネルギーによυ駆動されて外気を車
    室内に導入する送風手段とからなる自動車用換気装置に
    おいて、前記太陽光発電手段に入射する太陽光の強度に
    応じ良信号を検出する光強度検出手段と、跋光強度検出
    手段の出力信号を基準値と比較する手段と、該比較手段
    の出力信号に基いて前記太陽光発電手段の接続を切換え
    る手段とを備え、前記光強度検出手段の出力信号が前記
    基準値よシも大きい場合には前記太陽光発電手段を互に
    直列に接続し、前記光強度検出手段の出力信号が前記基
    準値よシも小さい場合には前記太陽光発電手段を互に並
    列に接続して、それぞれその出力電気エネルギーによシ
    前配送風手段を駆動することを特徴とする自動車用換気
    装置。
JP2071282A 1982-02-12 1982-02-12 Kankisochi Expired - Lifetime JPH0233525B2 (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2071282A JPH0233525B2 (ja) 1982-02-12 1982-02-12 Kankisochi

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2071282A JPH0233525B2 (ja) 1982-02-12 1982-02-12 Kankisochi

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JPS58139812A true JPS58139812A (ja) 1983-08-19
JPH0233525B2 JPH0233525B2 (ja) 1990-07-27

Family

ID=12034757

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2071282A Expired - Lifetime JPH0233525B2 (ja) 1982-02-12 1982-02-12 Kankisochi

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JPH0233525B2 (ja)

Cited By (6)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPS60226318A (ja) * 1984-04-23 1985-11-11 Nippon Soken Inc 車両用換気装置
JPS61200716U (ja) * 1985-06-05 1986-12-16
US4911257A (en) * 1987-11-20 1990-03-27 Mazda Motor Corporation Vehicle having a solar battery system
WO1999031780A1 (en) * 1997-12-15 1999-06-24 Bitron S.P.A. A power supply system of an electronic switching electric motor for air-conditioning devices to be installed inside the motor vehicles
JP2012101690A (ja) * 2010-11-10 2012-05-31 Isuzu Motors Ltd ダッシュボード冷却システム
JP2012101688A (ja) * 2010-11-10 2012-05-31 Isuzu Motors Ltd ダッシュボード冷却システム

Cited By (7)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPS60226318A (ja) * 1984-04-23 1985-11-11 Nippon Soken Inc 車両用換気装置
JPS61200716U (ja) * 1985-06-05 1986-12-16
JPH0518168Y2 (ja) * 1985-06-05 1993-05-14
US4911257A (en) * 1987-11-20 1990-03-27 Mazda Motor Corporation Vehicle having a solar battery system
WO1999031780A1 (en) * 1997-12-15 1999-06-24 Bitron S.P.A. A power supply system of an electronic switching electric motor for air-conditioning devices to be installed inside the motor vehicles
JP2012101690A (ja) * 2010-11-10 2012-05-31 Isuzu Motors Ltd ダッシュボード冷却システム
JP2012101688A (ja) * 2010-11-10 2012-05-31 Isuzu Motors Ltd ダッシュボード冷却システム

Also Published As

Publication number Publication date
JPH0233525B2 (ja) 1990-07-27

Similar Documents

Publication Publication Date Title
EP0408632B1 (en) Arrangement for a transparent covering element with an electro-chromatic layer
JPH0351623B2 (ja)
JPS58139812A (ja) 換気装置
KR20200050726A (ko) 자동차의 실내온도 조절장치
JP2003092418A (ja) 太陽電池パネルおよび太陽電池モジュールの接続方向切り替え制御方法
JPS59114108A (ja) 自動車用換気装置
JPH07118869B2 (ja) 車両用充放電装置
JPS6215365B2 (ja)
JP2007326444A (ja) 車両用発電制御装置
JPH0755614B2 (ja) 自動車用換気装置
JP2503446B2 (ja) 自動車用換気充電装置
JP3536292B2 (ja) 車両用換気装置
CN207842607U (zh) 一种太阳能除霜系统及汽车
JPH0447521B2 (ja)
JPS6132164B2 (ja)
JPS5946802B2 (ja) 自動車用換気装置
JPH03173317A (ja) 太陽光利用電源装置
SE468668B (sv) Arrangemang och saett foer ventilering av ett parkerat fordons kupeutrymme.
JP3173228B2 (ja) 空気調和装置
JP3688108B2 (ja) 車両用換気装置
JP2520399Y2 (ja) 車内環境制御装置
JPH026216A (ja) 自動車車内換気装置
JPS60226318A (ja) 車両用換気装置
CN207594740U (zh) 电动汽车智能控制系统及电动汽车
CN117360215A (zh) 电动汽车遮阳充电系统