JPS58138601A - 平行合板の製造方法 - Google Patents

平行合板の製造方法

Info

Publication number
JPS58138601A
JPS58138601A JP1980082A JP1980082A JPS58138601A JP S58138601 A JPS58138601 A JP S58138601A JP 1980082 A JP1980082 A JP 1980082A JP 1980082 A JP1980082 A JP 1980082A JP S58138601 A JPS58138601 A JP S58138601A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
plywood
fiber axis
parallel
axis direction
veneers
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Pending
Application number
JP1980082A
Other languages
English (en)
Inventor
川瀬 昭三
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Sanyo Kokusaku Pulp Co Ltd
Original Assignee
Sanyo Kokusaku Pulp Co Ltd
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Sanyo Kokusaku Pulp Co Ltd filed Critical Sanyo Kokusaku Pulp Co Ltd
Priority to JP1980082A priority Critical patent/JPS58138601A/ja
Publication of JPS58138601A publication Critical patent/JPS58138601A/ja
Pending legal-status Critical Current

Links

Landscapes

  • Veneer Processing And Manufacture Of Plywood (AREA)

Abstract

(57)【要約】本公報は電子出願前の出願データであるた
め要約のデータは記録されません。

Description

【発明の詳細な説明】 本発f!Rは従来法における単板の繊維軸方向へタテi
合を行なう場合の困難性を排除し簡単容易に効率的に平
行合板を製造する方法に関するものである。
一般に平行合板は繊維軸方向を同一にして単板を貼り合
わせて造られており、繊維軸方向の機械的性質が優牡て
卦るのでこの方向を長さとし、この繊維軸方向と直交す
る方向を幅として、使用されてムる。よって平行合板を
一造するに轄単板を繊維軸方向即ちタテ方向に接合して
、長さを長くさせ、幅を短く切断し九単板を造り、2婢
を接着積層させて平行合板としてφる。
従来法は平行合板を製造するには極めて自然な方法では
あるが、単板は一般に薄いものであるから強度を気組す
るタテ接合には高度な技術的熟練を要し、実際に作業す
るには多(の難かしさが存在している。
本発明方法は以上の如き実施時に発生する困難さを回避
して′平行合板を効率的に、しかも容易に製造する方法
に係るものである。即ち、通常の方法で得らnL単板を
繊維軸方向にタテ接合を行な、わずに必要によりヨコ接
合を行なって繊維軸方向が短く、之と直角な方向(ヨコ
方向)が長い単板とじ次iでこの単板を繊維軸方向へ揃
えて繊維軸方向は短くて、之と直交しているヨコ方向が
長い薄手の平行合板とする。次にこの薄i平行合板を繊
維軸に沿って所望の平行合板の幅寸法に切断してラミナ
ーを得る。このラミナーを繊維軸方向にタテ接合してか
ら所定長さに切断し、得られ九タテ接合ラミナーを所望
厚さに接着積層して目的とする平行合板を得るのである
本発明方法の利点は次の通りである。
(1)  単板をタテ接合するのではなく、単板を積層
して合板としてから後にタテ接合を行なうのであるから
単位接合面積が広く、確実1強固な接合が容易に得られ
る点、 単板のタテ接合の場合は強度上の関係からスカーフジヨ
イントが好ましいが、加工が困難であるので強度的に瘍
かに劣るけれ共パットジヨイントを採用しているのが通
例であり、この弱いジヨイントを分散させないと得られ
た平行合板の繊維軸方向の強度特性も大きく“   低
下するのでタテ接合単板を隣接して使用しなi様にする
とか、大きい制約を受ける。
之に対し本発明法では合板のタテ接合を行なうのである
から単板の場合には適用不可能であつ7tミニフインガ
ージヨイントによって効率的に強固なタテ接合上行なう
ことが可能となる。
(2)  単板をタテ接合する場合には接合部分の両側
の単板厚みが異なって匹ると接合に対し本部会であるだ
けでなく、単板を積層して合板とするIIIKII1着
不嵐の原因となp強IIL籍性を著しく害し仝了う。従
って難かし一単板厚みに対する高度な精度管理が要求さ
れるのであるが、本発明法では単板をタテ接合せずに積
層して後にタテ接合するのでろってタテ接合した後にプ
レーナなどでタテ接合ラミナー面の平滑化を行なうのが
極めて容易になるからタテ接合に基づく接着不良を確実
に防止出来るだけでなく、集成材に類似し几強固な積層
体を容易に製造することが出来る。更に接合ラミナーで
厚さを調整出来るので合板用には利用出来なかった厚さ
の異なる、或いは変動している単板も利用が可能となる
利点を有している。
(5)  従来法と比較して異種材料による補強が容易
に実施可能である点、 平行合板は繊維軸方向には優れ7を特性を有してはいる
が、それと直交する方向の機械的性質は繊維軸方向の性
質とは異なり極めて劣っているという欠点を有している
。この点を各種の配向繊維シート、配向性フィルム、或
いは寒冷紗によって補強することは当然想到6さnるこ
とであるが、この場合に一単板の繊維軸方向と直冬する
方向に配向している補強用シート状物などが用いられる
一般にシート堅物は配向方向に長い形状のものが得られ
るが、従来法の様に単板の繊維軸方向が長−ために之を
幅即ち配向方向と直交する方向とするシート状物を得る
のは難かしい。
上記に対し本発明法では繊維軸方向が切断により短いの
で、之を幅とする補強用シート材料の入手は容易でTo
す、また之と単板との貼り合わせによって補強も容易で
ある利点をも有して−る。
以上説明し几如、(本発明方法を総括すると、(a)広
幅合板を厚み方向に2枚以上を積み重ね接着させて平行
積層金板を得る第一工程、(b)得られた平行積層合板
を合板の繊維軸方向に沿って目的寸法幅に切断してラミ
ナー材を得る第三工程、 (0)得られ尺ラミナー材を合板の繊維軸方向に順次木
月面をタテ方向に接合して後、所定長さに切断して定形
ラミナー材を得る第三工程、((L)定形ラミナー材を
所定厚さに積層する第四工程、 上記4工程t−順次結合することにより前述の効果。
特at−有するものであり、産業上の価値は大きいもの
と考える。
3−

Claims (1)

  1. 【特許請求の範囲】 1 千行合板金製造するに際し、 (a)広幅合板を厚み方向に2枚以上を積み重ね接着さ
    せて平行積層合板を得る第一工程、 (b)得られた平行積層合板を合板の繊維軸方向に沿っ
    て目的寸法幅に切断してラミナー材を得る第二工程、 (Q)得らn’rtラミナー材を合筆の繊維軸方向に順
    次木口面をタテ方向に接合して後、所定長さに切断して
    定形ラミナー材を得る第三工程、 (11)定形ラミナー材を所定厚さに積層する第四工程
    、 上記4工程を順次結合することt−特徴とする平行合板
    の製造方法。
JP1980082A 1982-02-12 1982-02-12 平行合板の製造方法 Pending JPS58138601A (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP1980082A JPS58138601A (ja) 1982-02-12 1982-02-12 平行合板の製造方法

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP1980082A JPS58138601A (ja) 1982-02-12 1982-02-12 平行合板の製造方法

Publications (1)

Publication Number Publication Date
JPS58138601A true JPS58138601A (ja) 1983-08-17

Family

ID=12009416

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP1980082A Pending JPS58138601A (ja) 1982-02-12 1982-02-12 平行合板の製造方法

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JPS58138601A (ja)

Cited By (2)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPS6334545A (ja) * 1986-07-30 1988-02-15 Fuji Photo Film Co Ltd はがき付写真プリント
JPS6370858A (ja) * 1986-09-12 1988-03-31 Fuji Photo Film Co Ltd はがき付写真プリントの製作方法

Cited By (2)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPS6334545A (ja) * 1986-07-30 1988-02-15 Fuji Photo Film Co Ltd はがき付写真プリント
JPS6370858A (ja) * 1986-09-12 1988-03-31 Fuji Photo Film Co Ltd はがき付写真プリントの製作方法

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JPS61501861A (ja) 展開可能な構造の複合要素と、これらの要素の成形及び/又は組立てによって多次元の構造物を作製する方法
JPS58138601A (ja) 平行合板の製造方法
US3094747A (en) Spliced structural products and method of splicing
JPH0342161B2 (ja)
JP2001047405A (ja) 建築用材
JPH024401B2 (ja)
JP2902510B2 (ja) 人工木質化粧材の素材単板の製造方法
JPH10151601A (ja) 単板積層材及びその製造方法
JPS5882705A (ja) 合板家具本体の立体成形法
JP2002307409A (ja) 集成材の製造方法及びこの製造方法により形成された集成材
JPH04113804A (ja) 合板
JPH09295307A (ja) 長尺複合幅広幅はぎ板の製造方法
JPH09187806A (ja) 幅はぎ方式による建築用板材
JPH08232402A (ja) 集成材による柱等の隅角部接続構造及び接続方法
JPS61287701A (ja) 積層板の製造方法
JPS6216162B2 (ja)
JPH04113803A (ja) 合板
JPS6225001A (ja) 積層板の製造方法
JPH04113801A (ja) 合板
JPS59158204A (ja) 集成化粧単板の製法
JPH0355685Y2 (ja)
JP2003211416A (ja) たて継ぎ構造用合板
JPH0226517Y2 (ja)
JPS6056504A (ja) 集成板の製造方法
JPS60214903A (ja) 化粧単板の製造方法