JPS58136863A - 易染性パイル経編地 - Google Patents

易染性パイル経編地

Info

Publication number
JPS58136863A
JPS58136863A JP1634282A JP1634282A JPS58136863A JP S58136863 A JPS58136863 A JP S58136863A JP 1634282 A JP1634282 A JP 1634282A JP 1634282 A JP1634282 A JP 1634282A JP S58136863 A JPS58136863 A JP S58136863A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
fiber
knitted fabric
fibers
yarn
polyethylene terephthalate
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Pending
Application number
JP1634282A
Other languages
English (en)
Inventor
一雄 古家
佐藤 精三
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Asahi Kasei Corp
Asahi Chemical Industry Co Ltd
Original Assignee
Asahi Chemical Industry Co Ltd
Asahi Kasei Kogyo KK
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Asahi Chemical Industry Co Ltd, Asahi Kasei Kogyo KK filed Critical Asahi Chemical Industry Co Ltd
Priority to JP1634282A priority Critical patent/JPS58136863A/ja
Publication of JPS58136863A publication Critical patent/JPS58136863A/ja
Pending legal-status Critical Current

Links

Landscapes

  • Knitting Of Fabric (AREA)
  • Artificial Filaments (AREA)

Abstract

(57)【要約】本公報は電子出願前の出願データであるた
め要約のデータは記録されません。

Description

【発明の詳細な説明】 本発明はポリエステル繊維またはポリエステル繊維とそ
の他の繊維を混用してなる・量イル経編地Sに関するも
のである。更に詳しく述べれば本発明はノ母イル月光に
ポリエステル繊維ま之はポリエステル繊維とその他の繊
維の混用糸を用いて、自動車内装材として使用されるカ
ーマット。ドアートリム及び一般インテリア用のカーぺ
、ト等に適しまた・にイル編地に関するもので、ポリエ
ステル繊維が実質的にポリエチレンテレフタレートのホ
モポリマーよりなυ後で定義する分散染料で常圧染色可
能である特殊・母イル経編地に関する。
従来前記の商品分野ではタフト機によって生産1される
タフトカーぺ、トの生機を連続染色機又は特殊大型ウィ
ンス染色機で拡布状染色して得るのが主流であった。し
かるに従来のポリエチレンテレフタレート繊維は、12
0〜130℃の高温高圧下でないと染色できない蝋染性
繊維であったた2め、高温高圧染色が難しい前記商品分
野で便用する事は出来なかった。例えば液流染色機を用
いて島【晶高圧染色し九としても、染色物の形態はロー
ノ状になり染色後折れ皺が発生し商品価値をなさないと
云う欠点がある。又染色液と・母イル編地表面の接触速
度が早くなり、・母イル編地表面の毛羽Nγちが急増し
、カーマット、ドアートリム、一般カーペットとして使
用した場合ピリングが多発すると云う欠点も避けられな
い。このため、ポリエステル繊維をタフト機又は編機に
設定するまでに糸の状態であらかじめ染色する先染方式
を取る方法もある。しかし、これら先染方式の欠点は、
編工根・タフト工程において、作るべき品目を変える場
合、特に濃色物から淡色物に移るときは、編機・タフト
機の清掃を完全に行なわないと、先に用いた繊維が混入
する恐れがあるため清掃に長時間を要すると云う欠点が
あった。
これら先染方式の他に、場合によりては先染しないで、
編成又はタフトされた後、ポリエチレンテレフタレート
繊維to−フェニルフェノール、メチルナフタレン、ク
ロロベンゼン、サルチル酸メチルなどのキャリヤーと称
する便乗物質を分散染料を宮む染浴に添加し100℃付
近の温度で染色した後、アクリル繊維を常法により染色
していた。このキャリヤー染色法を採用する場合は、高
5温高圧染色より染色濃度が劣ること、キャリャース、
ikj 、 トと称するキャリヤーの乳化不十分が原因
となる条斑が発生する場合があること、キャリヤーは刺
激性があり人体に有害であるため染色工場の作業環境を
悪くすること、染色排水時の処理が10困難であること
、キャリヤーが繊維中に残留し除去することが困難であ
るため染色物の耐元酪牢度を低下せしめる場合のあるこ
と、残留キャリヤーが刺激臭を発すること、また染色物
を着用した場合に皮膚障害を起こすおそれのあることさ
らに発15色の再現性が困難な為、色合せに老練な技術
を必要とすること、またキャリヤー染色によr)ポリエ
チレンテレフタレート繊維の力学的性質の変化例えば強
度低下や伸度の増大を来たしていた。
また染色性の改良されたポリエステル繊維とじ20て金
属スルホネート基含有化合物や、ボリエーテルを共重合
したものが知られているが、これらの変性、je IJ
エステルでは染色性は向上するものの、g圧、すなわち
100℃以下の染色において、染着濃度は必ずしも十分
とは云えず、その上型台や紡糸が困難であったシ、原料
高によるコストア。
デになるし、あるいはポリエチレンテレフタレート本来
の優れた機械的性質を低下せしめたり、その他染色堅牢
度の劣る場合のあるなどの欠点があった。結局上述のよ
うなポリマーの化学的改質による易染化は、染着座席と
なりうる第三成分をポリマー中に混在させるが故にポリ
エチレンテレフタレート本来の優れた耐熱性、力学的性
質の低下は不可避である。
一部、タフト機によるタフトカーマ、ト、ドアートリム
、タフトカーペットは一次基布を必要とするため、重量
が非常に重く、布帛としての伸長回復性は皆無で、且つ
タフトルー!のスヌケによる加工工程性能に龜があり、
タフトルーゾ高さも3箇以下の低パイル構造物が得られ
ず必ずしも光分消費者に満足されるべき性能を有してい
るとは云えなかった。
本発明者は、かかる従来のタフト機によるノ9イル構造
物の欠点を解消し、且つポリエステル繊維をノfイル月
光に用いて常圧染色可能で低目付の・95イル構造物を
得ることを見出し、本発明に到達したO すなわち、本発明は、1列針床を有する経編機で編成さ
れるループ・9イルを有する経編機において、地糸は一
部の編針では編成されず、それによ1【−)て地編地に
はウエール方向に延びる薄地部分が形成されており、−
万各・9イル用糸は前記地編地の薄地部分でルー!・9
イルを形成してなり、該・母イル用糸のうち、少なくと
も10%以上をポリエステル繊維で占め、且つ該/ I
Jエステル繊維が爽1!質的にポリエチレンテレフタレ
ートのホモポリマーよりなシ且つ分散染料で常圧染色可
能であることを特徴とする。
本発明の・母イル経纏地に用いられている、実質的にポ
リエチレンテレフタレートのホモポリマー2〔よりなり
、かつ分散染料で常圧染色可能なポリエステル繊維は新
規な繊維であり、後述する方法で製造することが可能で
ある。
「分散染料で常圧染色可能である」とは、分散染料シー
・アイ・ディスノ臂−ズ・ブルー56(C,1,Dim
p@rm@Blue 56 :例えばレゾリンゾル−F
IL (ドイツ連邦共和国バイエル社製品名〕)を用い
、染料便用量3%oWt 、、浴比50倍、PH6(酢
酸にて調整)、分散剤(例えば、ディスパーTL[開成
化学工業社製品名])含有量11/lの染浴中で100
℃にて120分間の染色後、繊維に染着した染料の吸尽
率が80%以上であることを云う。ここで染料吸尽率は
次式で表わされる。
また、上記染色条件で染色後、染色された繊維をハイド
ロサルファイドナトリウム1 g7t 、水酸化ナトI
Jウム111/lの水溶液で浴比5o倍、80℃で20
分分間光洗浄して、水洗し、耐光竪牢度(JISL−1
0440カーメンアーク灯法による)、摩擦堅牢度(J
ISL−0849のクロックメーター法による)、及び
昇華堅牢度(JISL−0854による)を測定した場
合いずれも3級以上である。
従来のポリエチレンテレフタレート繊維では上記条件で
の染料吸尽率は30〜45%である。しかし上記条件の
うち染色温度を100℃より130℃に変えると従来の
Iリエチレンテレフタレート繊維は80囁以上の値を示
す。
以下添付図面を参照しながら本発明のノIイル経編地の
編成方法を詳細に説明する。
第1図は本発明の一実施例における・9イル経編地の組
織図、糸通し状態およびチェインリンクの組合せを表わ
す図である。地編地を構成する地糸11および12はそ
れぞれ筬B、、Bsにハーフセットの状態で糸通し、一
方ルー!パイルを形成するノ9イル用13は筬B3に地
糸11.12とは、ずれた状態でハーフセットに糸通し
する。1列針床に配置された編針に説明上、交互に符号
a + bを符した。
地糸11は編針1に対して供給され1−2/2−1のラ
ッピングを繰返えして鎖編を編成する(なお、第1図の
右方に示したチェインリンクは3テンポの場合を示して
いる)。地糸12は同じく編針1に対して供給され、1
−1/6−6のラッピングを繰返えして挿入編(インレ
イ編)される。前記地糸11による各鎖編は地糸12に
よる挿入編によって互に連結され、地編地を構成する。
・臂イル用糸13は第(1)コースでは地編地を編成す
る編針aに対して挿入編を行うように供給される。この
場合、パイル用糸13を挿入の折返し位11(ラッピン
グ位置3)を越えてう、ピング位置1まで一旦シ、ギン
グされてから折返し位置3へ戻る。ノ+イル月光13が
ラッピング位置3へ戻った後、地糸11は編針aに対し
てオーパーラ、ピングし、同時に挿入筬B3はアイドル
スイングする。その後編針a+bがノックオーバーを行
う。
前述のようにツクイル用糸13は挿入折返し位置を越え
て過度にシ、ギングすることは、・々イル出糸13をそ
の供給ノセ、ケージから・臂イル用糸を余分に引出して
、ルージノイルルの形成に役立てるためである。なお、
前述の場合ラッピング位置1とラッピング位[3との間
では)9イル用糸13は地糸11に連結されない。
第(2)コースではiJ?イル用糸月光はオーバーラッ
f(6−5)で地編地を形成しない編針すに供給される
。第(3)コースではパイル用糸13は編針1に供給し
て挿入編を行う。この際他方の折返し位置(ラッピング
位置8)を越えて一旦う、ピング位置9までシ、ギング
し、そしてラッピング位置8まで戻り、その位置でアイ
ドルスイングする。
その後、編針t、bはノックオーバーをhう。この場合
、第(2)コースで編針すに供給された・9イル用糸1
3は前記ノックオーバー以前には編針すのフ、り中に把
持されているが、第(3)コースではノ9−イル月光1
3が編針すに供給されないため、前記ノックオーバーし
た際に編針すのフックに把持されていた糸13がフック
から外れて、すなわち編針すから外れて、ループパイル
14を形成する。
第(4)コースではツクイル用糸13はオーバーラツプ
(5−6)で地編地を形成しない編針すに供給される。
次の第(5)コースでは第(1)コースと同様に挿入編
みされる。この時、第(4)コースで編針すに供給され
た糸13は編針すから外れてループパイル14となる。
以下同様の編成動作が繰返えされる。これによって1針
置きでかつ第(2)、第(4)、第(6) 、 第(8
)コースと1コース置きにループパイル14が形成され
、又、第(1)、第(3)、第(5)、第(7)コース
では・母イル用糸13は挿入編によって地編地の/ンカ
ールーゾと連結され、本発明のツクイル経境地が得られ
るのである。
第1図ではループパイル14を1針おきでかつlコース
おきに形成せしめる例を示したが、所望する・9イル形
態に応じて適宜変更してもよい。例えば、地編地を編成
する編針を1〜数本おきとし、パイル用糸を2〜数コー
ス毎に地編地を編成する編針に供給し、編成すれば、ル
ープi’?イル14は、1〜数針おきでかつ2〜数コー
ス毎に形成せしめることができる。又、地編地を編成す
る編針で・9イル用糸を編成する方法としては、得られ
るノ9イル経編地の目付を軽く出来ることから挿入編が
好ましいが、通常の編成でもよい。さらに地線組織も2
枚筬からなる鎖編や通常のトリコット組織等、適宜選択
すればよい。
また、本発明のパイル経編地を構成する・譬イル用糸は
、前述のポリエチレンテレフタレート繊維を少なくとも
10%以上含む必要があり、混用されるその他の繊維は
特別制限するものではなく、例えばポリエステルナイロ
ン、ポリプロピレン。
アクリル婢の合成繊維の他、天然繊維や再生繊維であっ
てもよく、さらにその形聾もフィラメント糸、紡績糸、
チーシャーンであってもよい。ポリエチレンテレフタレ
ート繊維を中心に2種又はそれ以上の繊維を、あらかじ
め混繊状態にした糸条であっても、個々の繊維糸条を加
熱・空気混繊等の方法で合糸した糸条であってもよい、
2種又はそれ以上の繊維を用いた場合、各々の繊維の染
色挙動のちがいから霜降り効果のあるパイル表面が得ら
れる。又無地の要求に対しては、前述のポリエチレンテ
レフタレート繊維のみを用いればよい。
該ポリエチレンテレフタレート繊維の混用率が10チ以
下では、ポリエチレンテレフタレート繊維の持つ優れた
力学的性質が現われず、良好な・母イルの反発力が得ら
れない。
このような本発明のポリエチレンテレフタレート繊維(
嵩高加工したもの及びしないもの並びに両者を同時に使
用したもの)が混用された・臂イル経−地は常圧下にお
いて染色可能なるが故に、従来の先染方式を用いずに、
経済的に有利な後染方式によっ′C染色物を得ることが
できる。この後染によって得られたポリエステル繊維を
含む・母イル経編地の染色物は常圧染色で、且つノンキ
ャリヤー染色による事から布帛の収に6は小さく、バル
キー性に優れた良好な風合となる。
、メリエチレンテレフタレートのホモポリマーよりなる
ポリエステル繊維がパイル構造物としての力学的性能を
保つためには、30℃における初期モ、ツユラスが55
 Vd以上であることが好ましい。
また分散染料で常圧染色可能であるためには、測定1m
lff数110 HSにおける力学的慣失正M(taδ
)のピーク温度(Tmax)が105℃以下であり、−
δのピークイi[[(ta++δ)max)が0.13
5を越える1直を有することが好ましい。なお、これら
分散染料で常圧染色可能であるための構造上の特性値は
、嵩高加工をしないポリエチレンテレフタレート繊維に
ついて当てFiまるものであシ、通常の仮撚加工、摩擦
仮撚加工、噴射式嵩高加工をされたポリエチレンテレフ
タレート繊維では〔(−δ)max ]が0.08以上
であり、且つ(−δ)maw≧(Tmax−105)X
IO−2なる関係を満足することが好ましい。
非晶領域の構造を表現する特性値として、上記の’l’
m a xと(−δ)mixの値が適切である。Tma
xは通常ガラス転移温度の50℃高温側に位置し、(t
anδ)maxは温度Tmaxにおける熱運動の活発化
した無定形領域内分子鎖の量に関係する。本発明におい
てTmaxおよび(−δ)InmXは無足形領域内部の
分子鎖のミクロブラウン運動に原因して発現する力学吸
収(αa吸収)に関する櫨を意味する。
従来の嵩高されていないポリエチレンテレフタレート繊
維のTmaxは13(1以上、(−δ)rnhxは01
3以下である。また嵩高加工させてなる従来のポリエチ
レンテレフタレート繊維のTIFllmK ハ135℃
以上(−δ)maxは0.13Jg下である。
本発明の・9イル経機地を構成するプリエチレンテレフ
タレートのホモポリマ〜よシなる繊維の非晶領域の構造
と染色性の関連を検討した結果、分散染料で常圧染料0
■ば口であるためには、■(tanδ)rrmx)0.
135 であり且り■Tmax (105℃であること
が好ましい。なお■および■につぃては前述したように
嵩高加工糸について■(mJ)max≧0.08であり
且っ■(−δ)max≧(Tmax −105)×10
 なる関係を満足することが好ましい。従来の層圧口〕
染でないポリエチレンテレフタレートのホモポリマーよ
りなる繊維の場合には上記の三条性を満足するものはな
い、換言すれは、従来のポリエチレンテレフタレートの
ホモポリマーよりなる繊維は上記三条性を満足せず、常
圧染色可能なるものは存在しなかった。本発明の常圧染
色oJNUナポリエチレンテレフタレートのホモポリマ
ーよりなる繊維を會有する・ザイル経編地を構成する 
 コ嵩高加工されていないポリエステル繊維の染色性を
更に高めるためには(tuδ)InlLXが0.14以
上であることが好ましい。また嵩高加工されてなるポリ
エチレンテレフタレート繊維では(−δ)maw Ir
150.11以上が好ましい。
本発明において、分散染料にて常圧染色可能なポリエチ
レンテレフタレート繊維の力学的特性を出すためには、
上述の如<30℃における初期モジュラスが55 Vd
以上であることが好ましい。
1oここで30℃における初期モジュラスとは、30℃
における動的弾性″*(ESo)で表される。
(−δ)maxが大きくなると形態保持性を維持するた
めに、一般的にはg’saが大きくなる必要がある。も
しE’IOが55 Vd未満であれば繊維15構造の熱
安定性は低下し、寸法安定性も悪く繊維として柔らかく
なる。
こうした特徴を有する本発明のパイル経編地を構成する
分散染料にて常圧染色可能なポリエチレンテレフタレー
トのホモポリマーよシなる繊維に、0ついて更にその構
造と力学的性質(強度、伸度、初期モノユラス、動的弾
性率)、および染色性との関連を検討した結果、次の事
項が明らかになった。
本発明の・9イル経編地を構成する分散染料により常圧
染色ti[な4リエチレンテレフタレートのホモポリマ
ーよ郵なる繊維において、結晶化度(Xc)、(010
) [iliの微結晶の大きさくAC8)、および(o
io)面の結晶配向度(CO)は、いずれも繊維の力学
的特性に関連し、該ポリエチレンテレフタレート繊維が
・fイル構造物用繊維として光分な強度(3,9/d以
上)、および初期モノ、ラス(551Vd以上)を有す
るためには、嵩高加工をされていない繊維については、
Xcは30%以上、AC8は35X以上、COは85%
以上であることが好ましい。さらに好ましくは、Xcが
70%以上、ムC8が40X以上、coが90%以上で
ある。
ココで、Xe 、 AC8、C01iX線回折によりそ
れぞれ後述の方法で測定された値である。従来の嵩高加
工されていないポリエチレンテレフタレート繊M1/l
i Xc yDE 50〜70 %、AC8&1301
U下、COは85〜95%である。次に本発明の/?イ
ル経編地を構成する常圧染色可能な嵩高加工をされない
ポリエチレンテレフタレート繊維において、繊維軸方向
に電場ベクトルを持つ偏光の中心屈折率(n、(CI、
 )が1.70よシ小さく且つl、65以上であれば、
適当の伸度(20〜70%)と染色性を有し、・9イル
構造物用繊維として好ましいものとなる。
また平均複屈折率(Δn)は、本発明のパイル経編地を
構成する分散染料で常圧染色可能で嵩高加工をされてい
ないポリエチレンテレフタレート繊維が30℃において
55 Vd以上の初期モノ、ラスを七′するためには3
5 X 10  以上が好ましいが、−万態に対する構
造の安定性からは50X10−s以上であることが望ま
しい。また染色性、染色堅牢度の観点から好ましくは1
70X10  以下である。Δnが120X10  以
下になると150〜220℃の温度範囲における動的弾
性率(E′)の減少率(150℃、220℃におけるE
′の値をそれぞれE’lso * E’xzqとしE’
sxe/E’ueで表わす)が小さくな9、E’xto
/E’noは0.75よシ大きくなる。すなわち熱に対
して構造が安定になる。また染色堅牢度も向上する。
繊維の中心における平均屈折率(11/(。))と繊維
の中心から半径の0.8倍の距離の部分における屈折率
”/(。)またはれ/(−(18)の間に以下の関係を
満足するいわゆる繊維の局所的な平均屈折率の分布が繊
維の中心に対して対称であると、充分な強度を有し、条
斑、強伸度斑などが少ない。ここで局所的な平均屈折率
の分布が繊維の中心に対して対称であると云うのは、平
均屈折率n/の極小櫨が、(nzco) −10X 1
0  )以上であり、かつ”/(−[16)と”/(O
n)の差が50X10  JsL下zより好ましくは、
10X10−3以下の場合を云う・なお上述の”/KO
) ’ ”/([18) ’ ”/(−QJ) ’Δ/
。a−o)m Δn等の電は干渉顕微鏡により後述する
方法により測定したものである。
また本発明のノ9イル経編地を構成する分散染料で常圧
染色可能な嵩高加工をされていないポリエチレンテレフ
タレートのホモポリマーよ)なる繊維において、220
℃における力学的損失正接(ta++Jsu)は小さい
ほど好°ましく、温度上昇による初期モジュラスの低下
が小さくなる。−δ8.。が0.25以下の場合、該初
期モノユラスの低下量は着しく小さくなる。つまシ熱に
対して安定な構造の繊維になる。
本発明のノ9イル経編地に用いる分散染料で常圧染色可
能な嵩高加工されたポリエチレンテレフタレートのホモ
ポリマーよりなる繊維は、上述の嵩高加工されていない
繊維t−常法により、仮撚また1は噴射または押込み加
工等により作ることができる。この嵩高〃ロエされた分
散染料で常圧染色加工なポリエチレンテレフタレートの
ホモポリマーよりなる繊維は、上述した如く30℃に於
ける初期モジ、ラスが55i以上であり(mδ)mix
が10.08以上、且つ(t!11σ)max≧(Ty
nax−105)XIOなる関係を満足するものが好ま
しい、また本発明のノ母イル経編地を構成する分散染料
で常圧染色可能な嵩高加工されたポリエチレンフタレー
ト繊維は、その30℃における初期モノ、ラス2が55
11/′d以上を示すためには平均複屈折Δnが通常3
5 X 10−3以上であれば良いが必ずしもこの条件
は、55 Ii/d以上の初期モノユラスを与えるため
の必要十分条件ではない。初期モノユラスが55 Vd
以上の十分条件としては、Δnの値が45X10  以
上であり、しがも(tiIIIδ)rnaxは05以下
である。またXc 、 AC8、COはいずれも外部か
らの繊維への変形、構造の熱安定性と強い相関がある。
し友がって該嵩高加工繊維が光分な強度(31以上)、
初期モノユラス(550以上)を有する友めにはXcは
30%以上、AC8は381以上、COが80%以上で
あることかtjlましい。さらに好ましくはXcが75
%以上、AC8は45X以上、coが85%以上である
。従来の仮撚加工糸等の嵩高加工繊維のXcは20〜3
0%、AC8FiIFJ3.01. coは約85%で
ある。
また本発明のツクイル経編地の常圧染色可能なポリエチ
レンテレフタレート嵩高繊維の平均複屈折率(Δn)は
上述の如< 45 X 10−’以上であるが、熱安定
性の面から50 X 10−s以上よシ好ましく、染色
性、染色竪牢度の観点からは170 X 10−’以下
が好ましい。Δnが170 X I F’以下になると
E−0/ E’+ soは0.75以上にな9構造の熱
安定性がよくなる。
以1゛2丁、11 11 本発明を構成する上述の微細構造を有する分散染料にて
常圧染色可能なポリエチレンテレフタレートのホモポリ
1−よシなる繊維の好ましい製法を示すと、本出願人に
係る%願昭56−46407に記数されているように、
4000m/分以上の紡糸速度で紡糸されたポリエチレ
ンテレフタレートのホモポリマーよりなる繊維を220
℃乃至300℃の範囲内の温度で、乾熱による熱処理を
行なうことにより得ることができる。または180℃乃
至240℃の温度範囲内の過熱水蒸気、飽和水蒸気、ま
たは熱水によシ湿熱による熱処理を行なうことによって
も得ることができる。なおこのようにして得られた上述
の熱処理をうけた繊維は常圧可染化されているが、この
繊維を集束してトウ状、または切断してステープルにし
て紡績原料とすることも出来る。さらに常法によシスピ
ンドルを通して行なう仮撚加工、あるいは摩擦仮撚加工
、押込み方式による嵩高加工、擦過方式による嵩高加工
、噴射方式による嵩高加工等によル嵩高加工繊維を得る
ことができる。これらはいずれも上述の微細構造を有し
分散染料で常圧染色可能である。
なお本発明のパイル経編地を構成する分散染料で常圧染
色oJ能なポリエチレンテレフタレートのホモポリマー
よシなる繊維の原料であるポリエチレンテレフタレート
のホモポリマーは公知の重合法で得ることができる。ま
た通常のポリエステル繊維に使用される添加剤、例えば
艶消剤、安定剤、訓電剤などを含んでもよい。また重合
度については通常の繊維形成用の範囲内であれば特に制
限はない。
本発明のパイル経編地を構成する分散染料で常圧染色可
能なポリエチレンテレフタレートのホモポリマーよりな
る繊維の紡糸に際しては、ポリマー粘度、紡糸温度、紡
糸口金下の雰曲気の状態、冷却方法、引取速度等を適宜
調節することによジ、紡糸口金よシ紡出されたポリマー
流の冷却固化、および細形変化を制御し、紡糸性よくか
つ所望の特性を有する繊維が得られる。特に紡出繊維の
冷却固化の制御は重要で、紡糸性および望ましい特性を
得るには、急激な冷却固化、特に一方向からの繊維に直
交する低温冷却風による冷却同化はあまp好ましくない
第2図は本発明のパイル経編地を構成する分散染料で常
圧染色可能なポリエチレンテレフタレートのホモポリマ
ーよルなる繊維の製造装置の一例を模式的に示した。溶
融ポリエチレンテレフタレートは加熱された紡糸ヘッド
2の中の紡糸口金(図示せず)によシ紡出され、大気中
で冷却されて繊維束1となる。この紡糸口金下には紡出
された繊維束lを取囲む管状の加熱域3か設けられてお
シ、更にその下方には繊維束lを冷却吸引する丸めの流
体吸引装置4が設けられている。管状加熱域3および流
体吸引装f14を通過した繊維束lは、油剤付与装置5
を通った後、引取ローラー6によって引取られる。本発
明で云う紡速とはこの引取ローラー60表面速度を意味
する。引取られ九繊膳束は連続的にか、または一旦引取
ローラー6に巻かれた後、一対の繊細束送シローラー7
によシ引出され、220〜300℃の温度範囲内の適切
な温度に調整された加熱筒8を通9、一対の繊維束送シ
ローラー9によって導かれ、巻取りローラー10によシ
巻取られる。この際、繊維來送りローラー7および9の
回転速度を調節することにより繊維束1は加熱筒8の中
で適尚な伸長率に伸長され熱処理を受ける。
紡速4000?Fl/分以上で紡糸されたポリエチレン
テレフタレートのホモポリマーよシなる繊維は上述の熱
処理方法以外に以下の方法によっても熱処理される。す
なわち引取ローラー6によって紡速4000m/分以上
で巻取った後、繊維束を寄せ集めトウの形態にした後熱
処理するか、トウに捲輻を付与し切断してステーノルの
形態にしタンスに入れ熱処理するか、ステープルを1繊
しスライバー状、トップ状で熱処理する方法もとられる
。もちろん熱処理方法は前述の如く乾熱による方法、温
熱による方法のいずれでも行なわれる。
第3図に、紡速4000m/分以上の紡糸条件で作られ
たポリエチレンテレフタレート繊維の繊維束、トウ、ス
ライ・シーなどを過熱水蒸気で湿熱熱処理する方法の一
例を示す模式図である。第3図において1IFi紡速4
000m/分以上で紡糸されたポリエチレンテレフタレ
ートのホモポリマーよシなる繊維束、トウ、スライバー
を示す。これらは一対のフィードローラー12によシ引
き上けられ、ガイドローラー13に達する。ガイドロー
ラー13によシ繊維束、トウまたはスライバーは湿熱処
理装置15へ導かれる。湿熱処理装置15、の入口はス
リット14、出口にはスリット14′があり、温熱処理
装置15の内部の温度が外部の雰囲気に左右されないよ
うにしである。筐た湿熱処m装置15は上面及び下面か
ら同時に過熱水蒸気が噴出するよう上下に多数のスリッ
ト16が被処理繊維の通路の内壁に設けである。また湿
熱処理装fili15の内部には上下にヒーター17を
設は過熱水蒸気の温度分布を少なくするようにしてめる
一方ディラー24で生成したr−ノ圧約10k)7mの
飽和水蒸気はパルプ23によって、加熱装置21へ入り
、ヒーター22によって加熱され温度180〜240℃
の過熱水蒸気となる。過熱水蒸気はパルf20によ#)
湿熱処理装置15に送られ、ヒーター17によ多温度低
下のないよう又温度分布が大きくならないように調節さ
れ、スリット16を通して被処理繊維11に当多湿熱熱
処理が行なわれる。湿熱処理をうけた繊維束、トウまた
はスライバー1IFiスリツト14′よりガイドローラ
ー18を通シ、引取りローラー19によって引取られる
このように紡速4000?FI/分以上で紡糸され、乾
熱で220〜300℃または、湿熱で180〜240℃
の熱処理を受けたポリエチレンテレフタレートのホモポ
リマーよシなる繊維は、上述の徽細構造を有する分散染
料で常圧染色i」能なるものである。これを紅纒榛によ
)前述の方法で・そイル編成することによシ本発明の常
圧染色可能なポリエステル繊維を含有するノ4イル経−
地を作ることが出来る。
得られる本発明のパイル経編地は、常圧可染である事か
ら大型ウィンス染色機・連続染色機郷で拡布状態で染色
出来、従ってノ譬イルの折れ皺は解消され、特に、従来
のカーペット、一般カーペット用素材としてポリアミド
繊維糸条、ポリアクリル繊維糸条、羊毛繊維糸条か用い
られて来たが、これら素桐に比べ(ヤング率か1.5倍
〜5倍^い事から)・母イルの弾性率が大巾に改良され
、ノ臂イル疲労性も小さい。さらに、パイル用糸に本発
明のポリエチレンテレフタレート繊維糸条以外にポリア
クリル、ポリアミド、羊毛繊維を混用し九場合、常圧可
染なるが故にポリアクリル、ポリアミド、羊毛繊維のへ
タリ現象が見られず、外観、風合、バルキー性とも優れ
九ものとなる。
又従来のタフト機によるカーマット、一般カーペットに
比べ、パイル抜けは皆無で、しかもタフト機では不可能
な低目付でパイル糸の表面カバー率の優れ友、かってな
い新規なカーマット、一般カー(ットに適した)9イル
経編地でめる◎以下に本発明の/母イル紅編地含構成す
るポリエチレンテレフタレート繊維の構造特性O測定法
を述べる。
く力学的損失正接(tmδ)、及び動的弾性率(E9〉
東洋テールドウイン社製レオパイプG ン(Rhao−
vibron)DDV−■C型動的粘弾性副測定置を用
い、試料量01〜lダ、測定周波数110 Hz、昇温
速度10℃/分で乾燥空気中で各温度における一一、及
びE′を測定する。−δ一温度曲線から−δのピーク温
度(Tmax) Uと四1−り高さ〔(−一)wax 
)か得られる。第4図に本発明の分散染料で常圧染色可
能なIリエチレンテレフタレート繊維(4)、該Iリエ
チレンテレフタレートを仮撚加工した嵩高糸(匂、従来
のポリエチレンテレフタレート繊1! (C)、従来の
4リエチレンテレフタレート仮撚糸の)の典型的を模式
的に示した。第5図にはE′一温度曲線の典型例を模式
的に示す。なお図中(4)、 (B)、 (C’) 。
[F])の狭示は第4図の場合と同じでおる。
く平均屈折率(n、p ! n□)及び平均複屈折率(
Δn)>透過定量干渉顕微鏡(例えばドイツ民主主義共
和国カールツアイスイエナ社製干渉顕微鏡インターフア
コ)を使用して干渉縞法によって繊維の清面から観察し
た平均屈折率の分布を測定することができる。この方法
は円形断面を有する繊維に適用する。繊維の屈折率は繊
維軸に対して平行な電場ベクトルを持つ偏光に対する屈
折率117と、繊維軸に対し垂直な電場ベクトルを持つ
偏光に対する屈折率nlによって%黴づけられる。ここ
に読切する測定はすべて緑色光線(波長λ= 549 
nm )を使用する。
光学的に均一なスライドプラスおよびカバーガラスの間
に、0.2〜2波長の範H内の干渉縞のずれを与える屈
折率(へ)を有し、且つ繊維に対し不活性な封入剤を注
入し、その封入剤に試料繊維を浸漬する。繊維はその軸
が干渉顕微鏡の光軸および干渉縞に対して垂直となるよ
うに設置される。この干渉縞の・膏ターンを写真撮映し
、約1500倍に拡大して解析する。
第6図で繊維の封入剤の屈折率をN1繊維の外周上の点
81  sf間の屈折率をnl (またはnl)、BI
BE閣の厚みをt、使用光線の波長をλ、パックグラウ
ンドの平行干渉縞の間隔(1λに相当)をD1繊−によ
る干渉縞のずれをdとすると、光路差r7は、r’=(
d/Dλ=[n、(またはn、)−N”ltで表わされ
る。し九がって11/(ま九はn□)=r/d十Nが成
立する。厚みtは繊維の断面形状が円であれば、座標X
と半径Rとを用いて27n 2 .2で与えられる。
繊維の半径をRとすると、繊維の中心0から外周Rまで
の各位置での光路差から各位置での繊維の屈折率nz(
またはn□)の分布を求めることができる。Xを繊維の
中心から各位置までの距離とした時X=x/R=0すな
わち繊維の中心における屈折率を平均屈折率(n7.。
またはn□(Ol)と云う。
Xは外周上において1となシ、その他の部分では0〜1
の間の値となるが、例えばX−O,Sの点における屈折
率を”/(a、8)、(またtinよ(18) )と表
わす。平均屈折率”/lゆとn110)より平均複屈折
率(Δn)はΔn=n /lゆ−n1で表わされる。尚
、第5図において31は繊維、32は封入剤による干渉
縞、33は繊維による干渉縞を示す。
第7図に各繊維のnの分布を示した、なお(4)。
(B) 、 ((り 、 (D)の表、示は第3図の場
合と同じである。
第7図において横軸に中心からの距離X = x /R
縦軸にn値を表示している。X=0が繊維の中心、X=
1およびX=−1が繊維の外周上の点である。
非円形断面の場合、厚みtはRと!のみの関数として与
えられていないため、別に測定した値を用いる。tの−
j定方法として、封入剤の種類を変えて各封入剤を用い
て得られた口の測定値から次式%式%) ここでN1.N1は封入剤1.2の屈折率、「1゜r!
は封入剤1.2で測定されたりターデージ、ンである。
〈微結晶の大きさくムCS)> 対称反射法によシ赤道方向のX線回折強度を測定し、X
線回折強度の回折角依存曲線からAC8は算出される。
X線回折強度は理学電機社製X線発生装@:(RU−2
00PL)とデュオメーター(gG−9R)、計数管に
はシンチレーションカウンター、計数部には波高分析器
を用い、ニッケルフィルターで単色化したCu=−Ka
線(波長λ=1.54181)を用いて−j定される。
繊維試料の繊維軸がX線回折面に対して垂直となるよう
にアルミニウム製サンプルホルダーにセットする。この
時、試料の厚みは約0.5 mmになるようにセットす
る。30 kV 、 80mAでX線発生装置を運転し
、スキャンユング速度10/分、チャート速度10■/
分、タイムコンス1−。
タン1秒、ダイパーツエンドスリ、):、レシービング
スリット0.3111% スキャッタリングスリ1゜ ットiにおいて2θが350〜7°まで回折強度を記録
する6記録計のフルスケールは得られる回折強度曲線が
スケール内に入るように設定される。
ポリエチレンテレフタレート繊維は一般に赤道線上の回
折角2θ=7°〜26°の範囲に三個の主要な反射を有
する。低角度側から(100) 、 (010) 。
(110)面である。AC8を求めるには例えばり、 
E。
アレキサングー著「高分子X線回折」化学同人出版、第
7章シェラ−(Sch@rr・r)の式を用いる。
2θ=7°と20=35°の間にある回折強度曲線間を
直線で結ひ々−スラインとする。回折ピークの頂点から
ベースラインに垂線を下ろし、ピークとベースライン間
の中点をこの垂線上に記入する。
中点を通る水平線を回折強度曲線回折ピークの間に引く
。主要な反射がよく分離している場合には曲線のピーク
の2個の肩と交差するが、分離が悪い場合に61つの肩
のみと交差する。このピークの−を酸1定する。一方の
肩としか交差しない場合は交差した点と中点間の距離を
測定し、それを2倍する。また2個の肩と交差する場合
は両肩間の距離を測定する。これらの測定値をラジアン
表示に換算しライン幅とする。さらにこのライン幅を次
式で補正する。  β=h=1【7 ここでBはライン幅の実−j値、bはブロードニング定
数でシリコン単結晶の(111)面反射のピークのラジ
アン表示でのライン幅(半値幅)である。
微結晶の大きさくAC8)は、 AC8(1)=K・λ/β傷θ によって与えられる。ここでKFil、λはX線の波長
(1,5418X)、βは補正後のライン幅、θはブラ
ッグ角で回折角2θの杏である。
く結晶化度(Xc)) 微結晶の大きさの測定と同様にして得られたX線回折強
度曲線より2e=7°と20=35°の回折強度曲線間
を直線で結びベースラインとする。第7図のように20
=20°付近の谷を頂点とし、低角側および高角側のす
そに沿って直−で結び結晶部(a)と非晶部(b)に分
離し、次式に従って面積法で結晶化度Xeを求める。
〈結晶配向度(CO)> 理学電機社製X線発生装置(RU −200PL)、繊
維試料測定装置(FS−3)、デュオメーター(5G−
9)、計数管にはシンテレーシ、ンカウンター、計数部
には波高分析器を用い、ニッケルフィルターで単色化し
たCu−にα線(波長λ=1.541Ejj)を用い方
位角方向のX線回折強度曲線を#[定する。
ポリエチレンテレフタレート繊維は一般に赤道線上に3
種の主要な反射を有するが、結晶配向度(CO)の測定
には(・010)向反射を採用する。
(010)面の回折角20は赤道線方の回折強度曲線か
ら決定される。前述のX線発生装fItを30kV、2
0mAで運転すΣ。繊維試料測定装置に試料繊維を互に
平行になるように揃えて取付ける。試料の厚みが約0.
5−になるように調整する。赤道線方向の回折強度曲線
から決定された2θの値にj゛ニオメーターセットする
。対称透過法を用いて方位角方向を一30〜+30°走
査し方位角方向の回折強度を記録する。さらに−180
°と+180゜の方位角方向の回折強度を記録する。こ
のときスキャンニング速度40 /分、チャート速度l
O−/分、タイムコンスタント1秒、コリメーター2■
φ、レシービングスリット縦幅19鴫、横幅35■であ
る。
得られた方位角方向の回折強度曲線からCOを求釣るに
は、まず士1800で祷られた回折強度の平均値をとり
、この値を通る水平線をベースラインとする。ピークの
頂点からベースラインに垂線を下ろし、その高さの中点
を求める。中点を通る水平線を引きこれと回折強度曲線
との2個の交点間の距離を―」定し、この値を角度(″
)に換算した値を配向角H(0)とする。結晶配向度は
Co(1G) = [(180°−1()/ 180−
’) X 100によって与えられる。
〈染料吸尽率〉 分散染料レゾリンブルーFBL (ドイツ連邦共和国バ
イエル社製品名、C0L Disp@rs@Blue 
56)を3%owf、浴比50倍、pH6(酢酸にて調
整)、分散剤ディスzf−TL(明放化学工業社製品名
)1ノ/lの組成よシなる染浴中に試料繊維を入れ、1
00℃で120分間染色した後、染液を採取し、吸光度
より残液中の染料量を算出し、これを染色に使用した染
料1から減じたものを染着料として染料吸尽率(2))
を計算した。なお染色用の試料繊維は、精練剤スコアロ
ールFC(花王アトラス社製品名)2ノ/lの水溶液中
で60℃にて20分間精練し、乾燥、駒湿(20℃、6
591RHの条件下に48時間放置)したものを使用し
た。
〈染色堅牢度〉 染料吸尽率評価の場合と同様の方法害染色した試料をハ
イドロサルファイドナトリウム1t/l。
水酸化ナトリウム1 ff/lの水浴液で浴比5o倍、
80℃で20分間還元洗浄したものを評価した。
染色堅牢度としては、耐光堅牢度(JIS L−104
4に準する)、離*W牢度(JIS L−0849に準
する)、昇華−半度(JISL−0854に準する)に
ついて評価した。
く引張強伸度〉 東洋メールドウイン社製テンシロン(T@nsllon
)UTM−II−20型引張試験機によシ初長51(但
し嵩高繊維のように繊維に捲縮のあるものは、それを引
伸ばしたものが51になるようにした)、引張速度20
■/分で測定した。
く製水収縮率〉 Olノ/dの荷重下での試料長をり、とじ、荷電を取除
き沸水中で30分間処理した後、再び同じ荷重下で測定
した長さをLとする。製水収縮率は次式で°表される。
製水収縮率(%)= 1L二kx 100以下に実施例
をあげて本発明を更に詳しく説明する。
実施例1 フェノール/テトラクロロエタンの2/1の混合溶媒中
で35℃における固有粘度〔η〕(9下〔η〕と表わす
〕が0.63のポリエチレンテレフタレートのホモ4リ
マーを、第1図に示す装置を用いて、紡糸温度302℃
で、孔径0.35■φ、孔数72の紡糸口金よシ紡出し
、繊維束の全周囲から繊維束の走行方向に平行に供給さ
れる22℃の空気の流れによって冷却固化させた後、仕
上剤を付与し、4600m/分の速度で巻取って800
d/60fの糸条を得た。次にこの糸条を第2図に示す
熱処理用加熱筒に接触することなく通過するようにして
、該加熱筒内部の温度を246℃に調節し、伸長率1.
21で0.92秒間熱処理した。この繊維の物性値を第
り表に示す。
第1表の結果よシ、本発明の4600m/分以上の紡速
で紡糸し、246℃で1.2%の伸長下において0.9
2秒熱処理したポリエチレンテレフタレートのホモポリ
マーよシなる繊維は分散染料にて常圧可染化し、さらに
染色堅牢度に優れ、力学的性質、熱安定性も充分満足で
きるものであることが解る。
第   1   表 次に紡速4600 m/分で紡糸後246’CKてo、
92秒間熱処理して常圧可染化したIリエチレンテレ7
タレートの150d/72fの糸条を、仮撚ヒーター長
0.8m、スタビライズヒーター長0.6mの2個のヒ
ーターを有する仮撚加工機にて、仮撚ヒータ一温度20
3℃、スタビライズドヒーターの温度を190℃に設定
し、スピンドルに該糸条を引掛は撚数2500T/m、
延伸比1.120、糸速148#110で仮撚加工した
。得られた仮撚加工糸の物性を第2表に示す。
第2表の結果よシ得られた仮撚加工糸は常圧可染化し、
力学的熱的性質もパイル構造物として充分なるものであ
る。
以↑’7j、u 第     2     表 次いで、1列針床を有する経編機で、16r−−)(針
本数16Vインチ)仕様の編機を用い、第1図に示す通
シ纏針aで組織する地糸11及び12は4リエステル1
00’/24fを、編針すで組織するノfイル月光13
に前述の得られた嵩高加工糸800 d/60 fを使
用して、以下に示す振シ組織でパイル地を編成した。得
られ九i4イル経編物を大型ウィンス染色機に拡布状態
で仕掛はスコアロールFC−250(化工アトラス社製
〉精練剤で精練後、分散染料にダイアニックス系染料〈
三菱化成製〉を投入し100℃60分−浴一段染法で染
色した・得られた各々の試料について140℃60秒、
巾田率5sで乾熱セットしたところ第3表に示す性徴・
物性管有する・量イル経編地であった0次いで該)ぐイ
ル経編地の裏面に4リエチレンフイルムを熱融着によシ
貼シ合せた。又該パイル経編地の比較用物としてタクト
機CVIOI’−−)’)を使用し、従来の4リエチレ
ンテレフタレート繊維からなる800d/60fの糸条
を用い本発明の・量イル経編地と開目゛付になる様にス
テッチ数とノ苧イル高さを調整してタフトノ4イル物を
得た。得られ九比較用物を同様の染色法及び仕上条件で
仕上げた後性徴と物性を欄足した。その結果を第3表に
示す。
(注) 表面カバー率・・・・臂イル&面を写真に撮シ
バイル部面積と地部分面積を測定し、 下記式よシ算出。
本発明による・臂イル経編地の染色物は従来のタクト・
ヤイル物の染色物に比べ、表面力・f−率に優れ圧縮弾
性回復率に優れ疲労しにくいカーマット・一般カー(ッ
トに蛾適な経編地でありた。又従来のタフトパイル物は
、淡染色に着色したにすぎないが、本発明による)4イ
ル経編地は同一染法にもかかわらず濃染し、極めて商品
価値の高いものであったO 〈振シ組織〉 地糸11 = 10101(11nxlout)地糸1
2 = 00/66 (11nxl out)パイル用
糸13−33A4/66/45 (1out x 11
 n )実施例2 実施例1で得られた#g1表に示す物性値を持つ常圧染
色可能なポリエチレンテレフタレートのホモ4リマーよ
シなる繊維糸条800d/60fを実施例1で述べ九仮
撚加工法によ〉仮撚し、嵩高加工糸を得た。次いでナイ
ロン400724fを常法によシ嵩高加工し、前記4リ
エチレンテレフタレートのホモlツマ−よシなる繊維糸
条800d/60fとをS方向に50回/mの撚数で合
撚し、・母イル用糸とした。又地条にナイロン110d
/30の^篩加工されていない糸を用いて以下に示すa
i#)組織で編成した。この時14r−ジ(針本数14
本/インチ)の経編機を使用した。得られ九−地を拡布
状態でウィンス染色機により100℃60分染色した。
(分散染料にダイアニツクス系染料−三菱化成社製−1
酸性染料にダイアジッド系染料−三菱化成社製−を使用
)。
得られたi4イル経編地は目付3501/wlで低ノf
イルで且つ高密度で、ツヤイルの反発性に優れ、しかも
ノ々イル表面は、ポリエチレンテレフタレート繊維と/
Uアミド繊維の真東効果から11降biliiとな9、
極めて風合の良好なツヤイル経−地であった。
く振シ組繊〉 地糸11−01101 (11nxl out)地糸1
2 = 33100 (11nX1 out )!臂イ
ル月光13電32158/23100
【図面の簡単な説明】
第1図は、本発明のパイル経編地の編成組織図を示す図
である。図中a、bは編針を示し、(1)〜(8)はコ
ース表示。11.12は地糸、13は・9イル用糸、1
4はルー!・臂イルを示す。 $IK2図は本発明の・臂イル経編地を構成するポリエ
チレンテレフタレート繊維の紡糸及び熱処理工程の一例
を示す模式図、第3図は本発明の実施例で用い九過熱水
蒸気による熱処理装置の櫃略図、第4図は、力学的損失
正接(−一)一温度曲線を模式化して表し九グラフ、第
5図は、動的弾性率(Eウ一温度曲線を模式化して表し
九グラフ、第6図は、繊維の断面内半径方向屈折率(n
7またはnl)分布の測定に用いた干渉縞のパターンの
一例である。図において(a)は繊維の断面図、(b)
は干渉縞Iリーンの図、第7図は、繊維の半径方向の屈
折率(nl)分布の一例を示す模式図、第8図はポリエ
チレンテレフタレート繊維のX線回折強度曲線の一例を
示すグラフである。ここで1は結晶領域、bは非結晶領
域である。 なお第4図、第5図、第7図において(4)は本発明の
分散染料にて常圧染色可能なポリエチレンテし7タレー
ト稙維、俤)は該ポリエチレンテレフタレート繊維を仮
撚加工した繊維、C)は従来の4リエチレンテレフタレ
ート繊維、(ロ)は従来のIリエチレンテレフタレート
の仮撚加工した繊維の値を夫々示す。 図において1は繊維束、2は紡糸へ、ド、3は管状加熱
域、4は流体吸引装置、5は油剤付与装置、6は引取ロ
ーラー、7Fi繊維束送)ローラー、8は熱処理用加熱
筒、9は繊維末送シローラー、10は繊維束巻取シロー
ラー、11は繊維束、トウまたはスライバー、12はフ
ィードローラー、13はガイドローラー、14およびX
(は湿熱処[1装置15内の過熱水蒸気の過剰な洩れを
防ぎ温度の変動を抑制するためのスリ、ト、15は温熱
処理装置、16は温熱処理装置内の過熱水蒸気噴出用の
スリット、17は加熱用ヒーター、18はガイドa−ラ
ー、19は引取シローラー、31は繊維、32は封入剤
による干渉縞、33は繊維による干渉縞である。 l82B3 巳31 ・  1  ・  1  ・  1  ・  
I  ・(ITO)

Claims (1)

  1. 【特許請求の範囲】 1、 1列針床を有する経編機で編成されるルート9イ
    ルを有する経編地において、地糸は一部の編針では編成
    されず、それによって地編地にはつエール方間に延びる
    薄地部分が形成されており、−万各・ゼイル月光は前記
    地編地の薄地部分でループ・2イルを形成してなり、該
    ・ぜイル用糸のうち10%以上を、je リエステル繊
    維で占め、且つ該ポリエステル繊維が実質的にポリエチ
    レンテレフタレートのホモポリマーよりなり且つ分散染
    料で常圧染色口■舵であることを特徴とする・9イル経
    編地。 2、 ポリエステル繊維が30℃における初期モノユラ
    スが55 Vd以上であり、測定周波数1101(zに
    おける力学的損失正接(t=nδ)のピーク温度(Tm
    ax )が105℃以下であって−δのピーク11((
    tsδ)maxFが0.135′t−こえる値を有する
    嵩高加工をされていない繊維および/または30℃にお
    ける初期モノユラスが55 Vd以上でありTmax 
    (C)と(−δ) max との間で(−δ)max≧
    (Tmax −105) X 10−2なる式を満足し
    且つ(−δ)maxが0.08以上の厘を有する嵩高加
    工をされてなる繊維であることを特徴とする特許請求の
    範囲第1項記載のパイル経編地。 3、ポリエステル繊維が4000w′分以上の紡速で紡
    糸された後、220℃乃至300℃の温度で乾熱による
    熱処理をされてなる繊維及び/または4000 m7分
    以上の紡速で紡糸された後、220C乃至300℃の温
    度で乾熱による熱処理を受は友後、常法により嵩高加工
    をされてなる繊維であることを特徴とする特許請求の範
    囲第1項又は第2項記載のパイル経編地。 4、ポリエステルIIIJE維が4000 m7分以上
    の紡速で紡糸された彼、180℃乃至240℃の温度で
    湿熱による熱処理をされてなる繊維及び/または400
    0 m7分以上の紡速で紡糸された後、180℃乃至2
    40℃の温度で温熱による熱処理を受けた後、常法によ
    り嵩高加工をされてなる繊維であることを特徴とする特
    許請求の範囲第1項又は第21Ji記載の・9イル経編
    地。 5、嵩高加工をされてなるポリエステル繊維の平均複屈
    折率(Δn)が170X10  以、下45×10’−
    3以上であることを特徴とする特許請求の範囲ta2項
    記載の・臂イル経編地。 6、嵩高加工をされてなるポリエステル繊維の−δのピ
    ーク温度(Tmax )が115℃以下であり、しかも
    結晶化度(XC)が35%以上、(010)面の微結晶
    の大きさくAC8)が38X以上で且つ(010)面の
    結晶配向度(Co)が80%以上であることを特徴とす
    る特許請求の範囲第1項又は第2墳記載のパイル経編地
    。 7、嵩高加工をされてなるポリエステル繊維の平均複屈
    折率(Δn)が45X10  以上であり、Trr+a
    xが105℃以下であり、且つ(−δ) maxが0.
    11以上で、しかも結晶化度(Xe)が70チ以上、(
    010) [inの微結晶の大きさくAC8)が50X
    以上で且つ(olo)面の結昂配同度(CO)が85囁
    以上であることを特徴とする特許請求の範囲第2JJI
    記載のパイル経編地。
JP1634282A 1982-02-05 1982-02-05 易染性パイル経編地 Pending JPS58136863A (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP1634282A JPS58136863A (ja) 1982-02-05 1982-02-05 易染性パイル経編地

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP1634282A JPS58136863A (ja) 1982-02-05 1982-02-05 易染性パイル経編地

Publications (1)

Publication Number Publication Date
JPS58136863A true JPS58136863A (ja) 1983-08-15

Family

ID=11913717

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP1634282A Pending JPS58136863A (ja) 1982-02-05 1982-02-05 易染性パイル経編地

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JPS58136863A (ja)

Cited By (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPH04163350A (ja) * 1990-10-26 1992-06-08 Teijin Ltd 立毛調自動車内装材

Cited By (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPH04163350A (ja) * 1990-10-26 1992-06-08 Teijin Ltd 立毛調自動車内装材

Similar Documents

Publication Publication Date Title
US3186155A (en) Textile product of synthetic organic filaments having randomly varying twist along each filament
PT767846E (pt) Processo para o fabrico de filamentos continuos dilatados de tereftalato de poli(trimetileno) filamentos resultantes e tapetes feitos com eles
JP4497648B2 (ja) 複合弾性糸及びその製造方法
JP4284758B2 (ja) ポリエステル系複合加工糸の製造方法
JPS58136863A (ja) 易染性パイル経編地
JPH0140137B2 (ja)
JPH0115610B2 (ja)
JPH1161563A (ja) 共重合ポリエステル繊維およびその混用布帛
JP4571095B2 (ja) 原着ポリ乳酸仮撚糸及びその製造方法並びにカーペット
JPS5813741A (ja) ポリエステル繊維/セルロ−ス系繊維混用編織物
JP3208362B2 (ja) シルキー調パイル布帛
US4539242A (en) Pile fabric with non-mushroom shaped cut ends
Chatterjee Continuous filament and texturized synthetic yarns
JPS6047949B2 (ja) ベロア調カツトカ−ペツト
JP4056356B2 (ja) 流体複合加工糸及びその製造方法並びに同加工糸を含む織編物
US3403537A (en) Warp-knitted fabric
KR0181183B1 (ko) 폴리에스테르 미세 필라멘트의 제조
JPS5813743A (ja) ポリエステル/羊毛混用編織物
JPS5813739A (ja) ポリエステル繊維とアクリル繊維との交編,交織物
JP3164411B2 (ja) ポリアミド捲縮加工糸およびその製造方法
JP3877025B2 (ja) 立毛布帛
JPS6399340A (ja) 異繊度異収縮混繊糸
JPS5934815B2 (ja) ベロア調カツトカ−ペツト
JPS5887340A (ja) 交編交織物
CN114990752A (zh) 收缩型毛纱包覆纱及制备方法和应用、织物及制备方法